アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2773 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#21968] 手帳を取得できない子供の進路について みたらし 07/9/11(火) 22:38 [未読]
[#21971] Re:手帳を取得できない子供の進路について フリージア 07/9/12(水) 12:37 [未読]
[#21979] ありがとうございます。 みたらし 07/9/13(木) 11:52 [未読]
[#21972] Re:手帳を取得できない子供の進路について Cyperus 07/9/12(水) 13:10 [未読]
[#21980] ありがとうございます。 みたらし 07/9/13(木) 11:57 [未読]
[#21975] Re:手帳を取得できない子供の進路について nonbody knows 07/9/12(水) 22:10 [未読]
[#21981] ありがとうございます。 みたらし 07/9/13(木) 12:06 [未読]

[#21968] 手帳を取得できない子供の進路について
 みたらし  - 07/9/11(火) 22:38 -

引用なし
パスワード
   5歳、年中、アスペの息子の母です。

再来年の就学をひかえて、就学説明会などに参加をし始めました。

私の住んでいる自治体は、療育手帳は、IQだけで判断され息子は対象外です。

私は、就学を考えるさいに、息子が安心して通える学校・学級である事を
第一の条件として考えています。
そうなると、特別支援学級かな?と今のところ考えています。

そこで、本当に無知で恥ずかしいのですが、是非、教えていただきたくて投稿しました。

・手帳を取得できない子供が小・中学校と特別支援学級に在籍した場合、全日制の高等学校への進学難しいのでしょうか?また、高等養護は、手帳を取得していない子でも進学する事は出来るのでしょうか?
 療育手帳を持っていない子供が小・中学校と特別支援学級に在籍していると
 進学する高等学校・高等養護もなく、行先が本当に困ると聞いたことが
 あるのですが本当でしょうか?

・就職する場合、療育手帳が取得できないと一般就労しかできないのでしょうか?
 障害枠を使うには、療育手帳が必ず必要なのでしょうか?


私は、息子には、息子らしく適した場所で生きてもらいたいと思っています。
でも、療育手帳を持てないと無理にでも「普通の人」として暮らさないといけないのか・・・と悩んでいます。

ご存じの方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
どうぞよろしくお願いします。

[#21971] Re:手帳を取得できない子供の進路について
 フリージア  - 07/9/12(水) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼みたらしさん:
はじめまして。 AS周辺特性を持つ子どもがおります。

>再来年の就学をひかえて、就学説明会などに参加をし始めました。
>私は、就学を考えるさいに、息子が安心して通える学校・学級である事を
>第一の条件として考えています。
>そうなると、特別支援学級かな?と今のところ考えています。

自閉症協会の全国版の掲示板でも話題になることが多いですが、地域による差がとても大きいようです。 地域の先輩方からのお話しが一番確かなようですね。

でも、先のことまで考え過ぎになっていらっしゃる印象を持ちました。
ずっと先の学校・社会制度も忘れることは出来ないとしても、あまり考えても意味が無い側面も有ります。

特別支援教育が実際に学校の中に浸透を始めるのはこれからでしょう。
小学校入学時の学級選択は、2〜3年先までのお子さんと学校などの状況のなかで、お考えになってはいかがでしょうか?
社会制度もそして、お子さん自身の特性も、どんどん変わって行きます。
進級時に移籍も可能です。
その時、その時に選んでいきましょう。

また、
普通級+通級、普通級+学校以外の療育グループ、支援級+塾での学力フォロー
というように選択の幅は有り得るでしょうし、普通級でも加配の有る無しで、環境が大きく違うと思います。

>就職する場合、療育手帳が取得できないと一般就労しかできないのでしょうか?
>障害枠を使うには、療育手帳が必ず必要なのでしょうか?

療育手帳や身体障害者手帳の他に精神障害者の手帳で障害枠にカウントされるように変わりました。 
また、手帳が無くても職業訓練などの就労支援を受けることは現状でも可能です。

話を戻しますが、入学までの今後1年半、周囲のお子さんも、そしてお子さん自身も大きく成長されることと思います。

現在、保育園での集団生活が出来ていらっしゃるのですから、
普通級在籍+加配+特別支援教室への通級+学外での療育グループへの参加
という選択を出発点にして情報収集をされても良いように感じます。

まだまだ決めるのは先、と、肩の力を抜いて過ごされないと、くたびれてしまわれないかな?と心配になりました。 アンテナは張りつつ、今を大事にお過ごし下さい。

[#21972] Re:手帳を取得できない子供の進路について
 Cyperus  - 07/9/12(水) 13:10 -

引用なし
パスワード
   ▼みたらしさん:
>・就職する場合、療育手帳が取得できないと一般就労しかできないのでしょうか?
> 障害枠を使うには、療育手帳が必ず必要なのでしょうか?
 現行では一応、『精神障害者保健福祉手帳』でも、障害者枠の適用になります。
 
 また『障害者雇用促進に関する法律』では、療育手帳の支給条件よりも広い範疇で『知的障がい』の判定を行うようになっているので、『障害者職業訓練センター』でそれに基づいた検査を受けた上で、『該当!』ということになれば、証明書が発行され、それでも障害者枠はOKということになります。
>
>
>私は、息子には、息子らしく適した場所で生きてもらいたいと思っています。
>でも、療育手帳を持てないと無理にでも「普通の人」として暮らさないといけないのか・・・と悩んでいます。
 ただそれでもやはり、『生涯にわたって…』行き届いたケアをということになれば、ASも含めて『狭間の障がい』は現行の手帳制度だと、『福祉を受けるためのパスポート』という意味での使用には、いささか不備な点がつきまといます。
 
 理想的には、現行の知的障がい・精神障がいを含めて、『脳・神経系の疾病』という診断を受けた人には、その時点から、その人にあったケアを受けるためのパスポートとして、手帳が支給されるべきではなかろうかと、思えてなりません。

[#21975] Re:手帳を取得できない子供の進路について
 nonbody knows  - 07/9/12(水) 22:10 -

引用なし
パスワード
   ▼みたらしさん:
こんにちは
nobody knowsと申します。
通級指導学級(ことばの教室)の担当者で、STであり特別支援教育士です。

>私は、就学を考えるさいに、息子が安心して通える学校・学級である事を
>第一の条件として考えています。
>そうなると、特別支援学級かな?と今のところ考えています。

「障害」とか学級のイメージだけで判断せず、お子様の様子で判断される姿勢はとても大切だと思いました。

>・手帳を取得できない子供が小・中学校と特別支援学級に在籍した場合、全日制の高等学校への進学難しいのでしょうか?また、高等養護は、手帳を取得していない子でも進学する事は出来るのでしょうか?
> 療育手帳を持っていない子供が小・中学校と特別支援学級に在籍していると
> 進学する高等学校・高等養護もなく、行先が本当に困ると聞いたことが
> あるのですが本当でしょうか?

小学校の就学に際しては、今後の成長もあり、進路はいろいろあると思います。
療育手帳の有無はまだあまりお考えにならなくてもいいと思います。
※実際、就学に際しては最終的に保護者の希望が優先されます。
現在のお子様の様子で就学先を決められ、その後のアセスメント(検査や行動観察など)で、中学以後は考えることができると思います。
小学校途中での転級も可能ですし。

>・就職する場合、療育手帳が取得できないと一般就労しかできないのでしょうか?
> 障害枠を使うには、療育手帳が必ず必要なのでしょうか?

就労は、雇用促進の法律に関して発達障害は入っていませんが、お子様が大きくなられる頃にはまた、変化しているかもしれません。
今は、小学校就学に関していい進路が得られることをお考えになれるといいと思います。

>私は、息子には、息子らしく適した場所で生きてもらいたいと思っています。

そのお考えは素晴らしいことだと思います。これからの出会いの中では、理解のある学校や専門家もきっと出てくると思います。
がんばってくださいね。

[#21979] ありがとうございます。
 みたらし  - 07/9/13(木) 11:52 -

引用なし
パスワード
   フリージアさん こんにちは。

詳しく教えてくださり本当にありがとうございます。


>自閉症協会の全国版の掲示板でも話題になることが多いですが、地域による差がとても大きいようです。 地域の先輩方からのお話しが一番確かなようですね。

地域差があるのですか・・・
そうなるとおっしゃるように地域の先輩に伺うのがいいですよね。

>社会制度もそして、お子さん自身の特性も、どんどん変わって行きます。
>進級時に移籍も可能です。
>その時、その時に選んでいきましょう。

そうですよね、よくよく思い返すと子供も少しずつ成長しています。
就学説明会に行って、どうしても先の事に目がいってしまいました。
でも、本当は今、やるべきことが何かを考えてベストを尽くすことですよね。


>療育手帳や身体障害者手帳の他に精神障害者の手帳で障害枠にカウントされるように変わりました。 
>また、手帳が無くても職業訓練などの就労支援を受けることは現状でも可能です。

そうなんですか・・・
全く知りませんでした。実は、このお話を伺ってホッとしました。
子供は、学校が終わったら何も配慮を受けることはないのか・・・と
思っていましたから。


>まだまだ決めるのは先、と、肩の力を抜いて過ごされないと、くたびれてしまわれないかな?と心配になりました。 アンテナは張りつつ、今を大事にお過ごし下さい。

そうなんです。
私は、これからもずっと悩み続けなくていけないのか・・・と
途方にくれくたびれていました。
今、やるべきこと、今から考えても仕方のないこと・・・教えてくださって
本当にありがとうございました。
長い子育てだからこを、肩の力を抜いて疲れないように・・・と思いました。
本当にありがとうございました。

[#21980] ありがとうございます。
 みたらし  - 07/9/13(木) 11:57 -

引用なし
パスワード
   Cyperusさん こんにちは。

いつも詳しく教えてくださり本当にありがとうございます。


> また『障害者雇用促進に関する法律』では、療育手帳の支給条件よりも広い範疇で『知的障がい』の判定を行うようになっているので、『障害者職業訓練センター』でそれに基づいた検査を受けた上で、『該当!』ということになれば、証明書が発行され、それでも障害者枠はOKということになります。

そうなんですね。なんだか少しほっとしました。
療育手手帳が取れないと一般雇用しかないのか・・・と思っていました。


> 理想的には、現行の知的障がい・精神障がいを含めて、『脳・神経系の疾病』という診断を受けた人には、その時点から、その人にあったケアを受けるためのパスポートとして、手帳が支給されるべきではなかろうかと、思えてなりません。


そうですよね。私もそう思います。
IQだけではなくて、その人の特性に合わせてケアが受けられたら・・・と
思えてなりません。
これからもっと制度が充実してくれれば・・・と切望しております。

[#21981] ありがとうございます。
 みたらし  - 07/9/13(木) 12:06 -

引用なし
パスワード
   nonbody knowsさん こんにちは。

現場の先生からのご意見、本当に勉強になります。
ありがとうございます。


>「障害」とか学級のイメージだけで判断せず、お子様の様子で判断される姿勢はとても大切だと思いました。

今の子供は、不安感が大きく、新しい環境に慣れるのに時間がかかります。
ですので、学校生活をスタートするにあたり、まずは、少人数で
先生やお友達とも関わりながら少しづつ慣れていってくれれば・・・などと
思っていたのですが、これから入学までの1年半でもまた子供の様子なども
変化があると思うので、今の子供の集団での様子を直接見ていただいている
園の先生がたとも相談しながら決めていきたいとは思っています。


>小学校の就学に際しては、今後の成長もあり、進路はいろいろあると思います。
>療育手帳の有無はまだあまりお考えにならなくてもいいと思います。
>※実際、就学に際しては最終的に保護者の希望が優先されます。
>現在のお子様の様子で就学先を決められ、その後のアセスメント(検査や行動観察など)で、中学以後は考えることができると思います。
>小学校途中での転級も可能ですし。

そうなんですね。
転級が出来るとは知りませんでした。
その時々の子供の状態をよく見て先生方と相談してよりよい場を見つけていく
ようにしたいと思いました。
あまり先の事ばかり考えすぎるのではなくて、その時その時でよく考えて
ベストだと思われる方法を子供と一緒に見つけていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2773 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.