アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2712 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#22449] 中1の息子のことで(長文です) mayo 07/10/19(金) 22:25 [未読]
[#22451] 補足 mayo 07/10/19(金) 23:16 [未読]
[#22469] Reがんばりましょう あかね 07/10/20(土) 23:41 [未読]
[#22474] Re:補足 めえめえ 07/10/21(日) 2:14 [未読]
[#22456] Re:中1の息子のことで(長文です) フリージア 07/10/20(土) 7:23 [未読]
[#22458] Re:中1の息子のことで(長文です) T.T 07/10/20(土) 18:02 [未読]
[#22460] Re:中1の息子のことで(長文です) だらう゛ち 07/10/20(土) 19:38 [未読]
[#22478] Re:中1の息子のことで(長文です) mayo 07/10/21(日) 15:02 [未読]
[#22487] Re:中1の息子のことで(長文です) T.T 07/10/22(月) 11:03 [未読]
[#22495] Re:中1の息子のことで(長文です) フリージア 07/10/23(火) 10:45 [未読]
[#22507] ご報告 mayo 07/10/23(火) 23:55 [未読]
[#22523] Re:ご報告 フリージア 07/10/25(木) 8:21 [未読]
[#22508] Re:中1の息子のことで(長文です) めえめえ 07/10/24(水) 0:39 [未読]
[#22550] ありがとうございます。 mayo 07/10/26(金) 18:51 [未読]

[#22449] 中1の息子のことで(長文です)
 mayo  - 07/10/19(金) 22:25 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿させていただきます。
長くなると思いますが、よろしくお願いします。

数年前に別れた夫がなんらかの発達障碍なのではないかと
関連HPをあちこち見ているうちにここを知り、
しばらく拝見させていただいていました。
元夫は診断を受けたわけではないので、
アスペなのかADHDなのか単なる性格なのかはわかりませんが、
一緒に暮らしていた10年間、「閉じた人」だということは
強く感じていました。
私自身も診断が下るかどうかはわかりませんが、
「片付けられない女」です。

今日は中1の息子のことでご相談させてください。
アスペやADHDの診断基準と言われるものを見てみると、
小さい頃の息子はあまり当てはまりません。
小学校低学年も特に問題を指摘されたことはありませんでした。

離婚したのが4年生のときで、その頃から少しずつ
荒れてきて、宿題や提出物を出さなかったり、
お友達ともちょっとトラブルがあったりしたようですが、
担任の先生から特に指摘されたことはありませんでした。

5〜6年と初めて担任が男の先生になり、相性が悪かったようで
かなりダメ出しをされ、私にも電話をいただくことが多くなりました。
それでも、きっとひとり親家庭ゆえのストレスのせいだと思っていたし、
宿題や提出物が出せないのも片付けができないのも小学生の男の子なんて
こんなもんだろうと、あまり深刻に考えていませんでした。

そして中1になり、夏休みに部活の行き渋りが始まり、
2学期になって不登校になっています。
最初は私も何とか学校へ行ってほしいとバトルになり、
思わず手が出てしまったこともありました。
その頃の息子の態度がとても元夫に似ていました。
・問い詰めるとひと言も離せなくなってしまう。
・世間話とか知識に関することはよくしゃべるけど、
自分の気持ちについてはしゃべらない。
・朝、私と言い合いになっても、しばらくするとケロッとしている。

断片的に聞き出した話によると、イジメとかの人間関係ではなさそうで、
担任の先生や部活の先生も「本人のやる気の問題」と見ています。
・学校は人がいっぱいいるから嫌いだ・うるさい。
・塾は個別に教えてくれるからいい(その塾も学校のお友だちが来ているので
行けなくなってしまいました)。
と本人は言います。

不登校関係のサイトを見ると「親は子どもが回復するのを信じて待つ」と
いうようなことが書かれているので、先週あたりからは私も開き直って、
「学校へ行きたくないなら行かなくていいよ」と宣言し、
朝も起こすことをやめ、起きたい時間に起きて寝たい時間に寝るという
生活をさせてきました。

するとものすごく穏やかになって楽しそうですらあるのです。
それを見て逆に不安になってしまいました。

中学の先生にも指摘されたのですが、息子は努力が嫌いです。
嫌いというより努力できない、努力の仕方がわからないのかもしれません。
(これも元夫と共通しています)

たとえば宿題などで10のレベルまで求められた場合、
とりあえずやってみて7ぐらいまでしかできなかったとします。
普通は(という言い方は、本当は嫌いなのですが)、
残りの3を、遊びを我慢するなり睡眠時間を削るなりしてやるか、
「7までしかできませんでした、すみません」といって期限までに出すか
期限に遅れてもなんとか完了させて「遅れました、すみません」といって出すか、
だと思うのですが、息子の場合は7までしかできなかったとすると
それで投げてしまいます。もちろん先生から叱られ、
出さなければとは思うようなのですが、行動にも結びつかないし、
焦ったりもしないようです。

これだけで発達障碍かどうかを判断できるとは思いませんが、
障碍であってもなくても、嫌なことを我慢する力や
苦手とすることに挑戦する勇気を身につけてほしいのです。
それにこういう子は、ゼネラリストとしてではなくスペシャリストとして
生きていくほうが特性が活かせると思うので、
何が好き(得意)で何が嫌い(苦手)かを見極めるためにも、
多少しんどい思いをしても学校へ行かせたほうがいいのではないか、
というのが悩みの1つ目です。

最終的に学校へ行けなくても、大人になったときに、それなりに
生きていくためのスキルを身につけていかなくてはならないし、
自分の苦手とするところを自覚して、支援が必要なときはきちんと
SOSを出せるようになってほしいので、まずはカウンセリングなり、
医者なりに連れていきたいのですが、本人が医者嫌いで、
人に悩みなんて相談したくないという感じ(悩みを言葉にすることが
できないのだと思います)なので、どうやってその一歩を踏み出させるか、
というのが悩みの2つ目です。

長々と書いてきてしまいましたが、皆様のご経験やお気づきの点など、
教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

[#22451] 補足
 mayo  - 07/10/19(金) 23:16 -

引用なし
パスワード
   長々と書き込んだ上にさらに補足ですみません。

投稿したあとで、#22416のスレッドを読ませていただきました。
めえめえさんの書かれていた以下の部分を読んで、
まさに今の息子だ、と思いました。

> ただし、今でも「感想文」など、何を書いたらいいのかわからない、
> 興味を持てないなどで、個別のサポートがないと提出できません。
> 通常級だけで、学年が上がって「まとめ学習」などが増えたら、
> おそらくドロップアウト(提出しない、取り組もうとしない)でしょう。
> そして、本人の自己効力感やセルフエステームも傷つき、

調べ学習ができない、作文が書けない。
もっと早く気づいてやればよかった……。

[#22456] Re:中1の息子のことで(長文です)
 フリージア  - 07/10/20(土) 7:23 -

引用なし
パスワード
   ▼mayoさん:
>初めて投稿させていただきます。
はじめまして
アスペルガー周辺特性を持つ子どもの親です。

診断基準は、慣れないで読むと、どう当てはめるのかよくわからないものです。
現在の症状が、発達障害を持っている方と似ていても、後天的な要因が元になって居るときには発達障害とは言いません。
どのように対応していったら良いか?という考え方も、共通する部分も有っても、異なる部分も有るはずです。
専門家の診断を受ける事が必要だと思います。

発達障害かどうか?だけではなく、
現在の「学校にとけ込めない」という事実が、それだけで「専門家」に相談する方が良い事柄です。

児童精神科医を見つけることも難しいですし、混んでいます。
現在のmayoさんの状況でしたら、地域の
「教育相談所」や「家庭センター」など、都道府県や市区町村の「教育相談」が出来る場所全てにまず電話で相談を入れてみたら良いと思います。
その次に、面談の予約を入れて貰います。
(相性が有りますから、1ケ所ではなく、あちこちに電話をかけてみて、良さそうなところから順に行ってみた方が良いかもしれません。)

この時に、
・不登校の相談に乗って頂きたい
・発達障害の可能性が有るかどうか、相談に乗って頂きたい。
(心理検査も受けられますか?)

という、二つの点を伝えると良いと思います。

相談センターには、子どもの心理に詳しい心理士さんがいらっしゃるはずですし、場合によっては医師の紹介もして頂けます。

いきなり病院へ行くよりもハードルはかなり低いですし、心理相談の結果を踏まえて中学と話し合いをするうえでも、間に入って下さると思います。

はじめは、お子さんを連れて行かないでも、お母さんだけで相談できます。
また、お子さんとの面談を出来るようにするための、話の持ちかけ方などにも相談に乗って下さるはずです。
きとんとした相談員の方でしたら、決してmayoさんを責めたりせずに、一緒に対応方法を考えて下さいますから、安心して相談なさって下さい。きっと味方になってくださる方が見つかると思います。

とりあえずは、お子さんが穏やかに安定なさっているとのこと、良かったですね。
確かに、今のままを続けることは心配ですが、でも、家の中が「くつろげる」場になっているというのは、素晴らしいことです。

身近に沢山の味方を見つけることが出来ますように。

[#22458] Re:中1の息子のことで(長文です)
 T.T  - 07/10/20(土) 18:02 -

引用なし
パスワード
   私は、昨日、病院で、アスペルガーの疑いが濃いと言われ、これから、心療内科と自閉症・発達障害支援センターにしばらく、通う事になりました。アスペルガーというのは、うまれつきのものですので、私の場合、35才の大人になってからの、アスペルガー発覚なので、今から、通院・対処が少し大変かなという感じもしますが、先生から、「通院・検査・適正テスト・対処法をすれば、今より、楽になれるし、仕事もしやすいので、少しずつ、一緒にやっていきましょう。」と言われました。だから、お子さんも、自閉症発達障害支援センターや、病院に行って、診てもらうだけでもしてみた方が、望ましいと思います。早いうちから、対処したり・適正がわかれば、これからの未来のためにも、いいと思います。病院に行って、診てもらう事で、アスペルガーでなかったとしても、他の精神疾患が見つかる場合もあると聞くので、一応、ねんのためにも、診てもらう方が望ましいと思います。病院に行って、先生やカウンセラーさんに、話をしたり、相談するだけでも、少し、不安が薄らぐ事もありますよ。私は、前進したい・不安を少しでも、少なくしたいと思い、自閉症・発達障害支援センターと病院に行きました。参考にばればと思っています。

[#22460] Re:中1の息子のことで(長文です)
 だらう゛ち  - 07/10/20(土) 19:38 -

引用なし
パスワード
   ▼mayoさん:
mayoさんは離婚されたとのことですが、息子さんの前で、元のご主人の悪口を言うのだけは絶対にやめてください。
どんな人だとしても、息子さんにとってはたった一人の父親ですので。

[#22469] Reがんばりましょう
 あかね  - 07/10/20(土) 23:41 -

引用なし
パスワード
   私も、アスペルガーの夫と、そうとは知らずに離婚したくちです。

息子もしっかりアスペルガーになってしまいました。
6年です。
感想文ダメ、まとめ学習、総合の時間が苦手は共通です。

心情読み取りは、小さい頃から教えてきたので、
比較的得意です。

うちの場合は、早くからアスペがわかっていたので、対処もとれましたが
普通の方は、あまり気がつかないと思います。
実際、勉強のできるアスペの子は少なくなく、そういう子は
親御さんが気づいてないことが多いです。

診断は病院になりますが、治るものでもなく、(薬は出ますが)
親や周囲が適応できるよう助けてあげるしかありません。

不登校ということで、学校や自治で、援助をもらえるところがあるはず。
まずは通級だけでも、通えるといいですよね。

普通でも、母親一人で息子を育てるのは大変。
言うこともきかないし、頑固だし、年齢的にも大変なときですから
助けてもらえるところがあれば、助けてもらいましょう。

診断が出ようが出まいが、母親が「そうだ」と感じるのであれば
母親も学ばなければなりませんし。。

親はいつか死にますから、子供が自立できるようにしないといけません。

子育てが楽しいというより、責任感でいっぱいです。
私が投げ出したら、この子はどうなる、、と思うので
やるしかない、というかんじです。

まずは、お子さんの気持ちや不満を聞いてあげてください。
たとえ下手でも、表現する必要がありますから。

調べると、色んなマイナス情報ばかりで、将来嫌になりますので、ほどほどに。


▼mayoさん:
>長々と書き込んだ上にさらに補足ですみません。
>
>投稿したあとで、#22416のスレッドを読ませていただきました。
>めえめえさんの書かれていた以下の部分を読んで、
>まさに今の息子だ、と思いました。
>
>> ただし、今でも「感想文」など、何を書いたらいいのかわからない、
>> 興味を持てないなどで、個別のサポートがないと提出できません。
>> 通常級だけで、学年が上がって「まとめ学習」などが増えたら、
>> おそらくドロップアウト(提出しない、取り組もうとしない)でしょう。
>> そして、本人の自己効力感やセルフエステームも傷つき、
>
>調べ学習ができない、作文が書けない。
>もっと早く気づいてやればよかった……。

[#22474] Re:補足
 めえめえ  - 07/10/21(日) 2:14 -

引用なし
パスワード
   ▼mayoさん:
初めまして。

>投稿したあとで、#22416のスレッドを読ませていただきました。
>めえめえさんの書かれていた以下の部分を読んで、
>まさに今の息子だ、と思いました。
>
>> ただし、今でも「感想文」など、何を書いたらいいのかわからない、
>> 興味を持てないなどで、個別のサポートがないと提出できません。
>> 通常級だけで、学年が上がって「まとめ学習」などが増えたら、
>> おそらくドロップアウト(提出しない、取り組もうとしない)でしょう。
>> そして、本人の自己効力感やセルフエステームも傷つき、

なにかmayoさんの不安を煽ったようで、申し訳ありませんでした。
上の子が完璧主義というか、やはり作文や調べ学習・まとめ学習について
「どう取り組んだらいいのか?」
「どこまでやったら終わっていいのか?」
ということがわからず、わからないところでフリーズしてしまい、
提出できない・取り組めない、という性格だったものですから、
下の子については先回りして心配してる面もあります。
けっこう、男子の中には宿題を出さない子、片づけができない子も
いるようで、上の子については個性の範囲と捉えています。

不登校については、フリージアさんのおっしゃるように
教育相談機関に相談なさったらいかがでしょうか。
上の子の中学では、登校渋りのある子や、イジメの被害に遭った子を、
保健室や会議室で学習・試験させたりしていました。
集団の中での学習が耐えられないようでしたら、そういう次善の策を
お願いして、朝起きて学校へ行く、というリズムを整えることも、
長い目で見れば自己コントロールの訓練になるかと思います。

もっとも、こういった生活面についても、学習面についても、
本人が「できること」を出発点として、段階的に課題を設定し、
スモールステップでこなさせていく配慮ができるといいですね。
スモールステップで自信を取り戻させることは、発達障害の有無を
問わず有効だと思います。

[#22478] Re:中1の息子のことで(長文です)
 mayo  - 07/10/21(日) 15:02 -

引用なし
パスワード
   皆さん、アドバイスありがとうございます。

フリージアさん:
冷静で的確なアドバイスありがとうございます。
正直、どこへ何を聞いたらいいのかもわからなかったので、
本当に助かりました。月曜日、さっそく電話してみます。


T.Tさん
ご自分で自覚されてちゃんと病院に行けるというのは
いいことですね。
それはやはり相当なしんどい思いをご経験されたからなのでしょうか。
息子ももっとしんどい思いをしなければ、自分からまずいなと
思って医者に行こうとはしないのかもしれません。。
センターに通って楽になれるといいですね。

だらう゛ちさん:
ごめんなさい。元夫の悪口を子どもに言うのはよくない、と
頭ではわかっているのですが、ちょっと我慢ができずに
口から出てしまったことがあります。反省です。

あかねさん:
あかねさんの元ご主人はアスペだったのですね。
息子に語りかけるたびに(決して詰問ではなく、
お母さんはこう思うよ、とかこうしてみたら?と
いう話し方をしているつもりなのですが)、
元夫と同じような「壁」を感じて、
あの頃のつらい思い出がフラッシュバックしてきたりします。
親としてのサポートという点で、あかねさんは具体的に
どのようなことをされているのか、よろしければ教えていただけますか?

めえめえさん:
不安を感じたのはめえめえさんのせいではありませんから、
どうぞ謝らないでください。
感想文などの課題で個別のサポートが必要と書かれていましたが、
どのようにサポートするのでしょうか?
よろしければ教えてください。

皆さん、もしよろしければ、もう1つ教えていただけますか?
アスペの方には淡々とビジネスライクな話し方をすると通じやすいと
聞いたことがあるのですが、それについて、もう少し具体的に、
説明していただけないでしょうか? 特に思春期の子どもに対して
どういう話し方をしたら通じるのか、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

[#22487] Re:中1の息子のことで(長文です)
 T.T  - 07/10/22(月) 11:03 -

引用なし
パスワード
   私の場合は、小さい頃から、アスペルガーの症状にある、不安感・人とうまくかかわれない・いじめの対象になる・引きこもり傾向・不器用・無口・方向音痴・変更や予想外の事があると、パニック状態になる・物をたくさん集める(こだわりの一種)・ジョーダンも本気にし、周囲ともめる・注意されたり、怒られたりしても、その理由がわからす、混乱する・人と会いたくないなどがありました。現在もそれらの全部があります。その事で、私自身も、私の母も、悩み、二人で、パソコンでアスペルガーの事を知り、まるっきり、症状が同じなので、自閉症・発達障害支援センターと病院に通う事にしたのです。やはり、アスペルガーとわかった事は、私自身は、よかったと思います。今から、先生やカウンセラーさんに、相談したり、対処法ができたりするので、そういう意味でも、精神的に楽になれたり、症状がでた時に、対処して、楽にすごせる事も、あると思うからです。一人や家族だけで、悩んでいるよりは、ずっといいと思います。また、わたしの場合ですが、何か、相手の言う事が、理解できず、混乱した時は、少し、時間をおいて、ゆっくり、おちついて、時間をとって、相手が、あの時は、こういう事だったんだよ、と説明をしてくれると、理解できる場合も、多いです。また、私のアスペルガーの事は、家族と親戚の一部がすでに、知っています。家族は、今までと変わらす、私を受け入れてくれています。皆で、今、アスペルガーの事を勉強しはじめている部分もあります。そういう意味では、私は、幸せな人間なのかもしれません。参考になれば、幸せに思います。どうぞ、お体大切に、息子さんと理解しあって、一歩一歩、前進してください。応援しています。

[#22495] Re:中1の息子のことで(長文です)
 フリージア  - 07/10/23(火) 10:45 -

引用なし
パスワード
   ▼mayoさん:
>本当に助かりました。月曜日、さっそく電話してみます。
「信頼できる」相談相手が見つかるといいなあと願っています。

>アスペの方には淡々とビジネスライクな話し方をすると通じやすいと
>聞いたことがあるのですが、

・肯定的に、・一度に一つずつ、・直接的に、・具体的に、・視覚情報も利用して 
という風に言われていますが、相手が「怒っている」と感じたら、表面上の話し方の工夫は無力です。

>特に思春期の子どもに対して
>どういう話し方をしたら通じるのか、

「どういう話し方をしたら(親の言う意味が)通じるのか?」を後にして、
「どういう聴き方をしたら(子どもが)話す気持ちになるか?」が先かしら。

それよりも、まずはドラマやニュースなどの「たわいのない会話」が自然にできるぐらいにお子さんやmayoさんが元気でいらっしゃるのか?が心配です。

確かに、不登校や引きもりに関して、背景に発達障害が有る時には、ただ「待っている」という対応では足りないと言われています。
でも、初めは「傷を癒す」ことは共通ですから、アスペルガーなら・・・と焦って考えないで良いと思うのですが。

まずは、お子さんとmayoさん自身を支えて下さる方を見つけるを優先しましょう。
参考までに日本児童精神医学会 認定医の乗っているサイトを紹介しておきます。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jscap/nintei.htm

[#22507] ご報告
 mayo  - 07/10/23(火) 23:55 -

引用なし
パスワード
   フリージアさん、皆さん

ご報告します。
昨日、学校に支払いをしに行かなければいけないものがあったので、
行ったついでに担任の先生と話をし、親だけでスクールカウンセラーとの
面談が可能か聞いたら、ちょうど今日いらっしゃる日だということで、
行ってきました。

おじいちゃん先生だというので、昔の価値観であーだこーだ言われたら
いやだなぁと半分期待しないで行ったのですが、とてもいい先生で
本当に勉強になりました。(ご紹介いただいた認定医のリストには
載ってませんでしたが……。そもそも私の住んでいる県が載ってなかった!)

・気持ちを言葉で表わせないのは、発達障碍があってもなくても
 不登校の子は皆同じであること(逆に言うと、言葉に表わせないから
 不登校という行動で表わしている)。
・普通は情→意→知のピラミッド型になるけれど、息子の場合は、
 私たちの夫婦仲が悪かった(=私に余裕がなく、息子に十分な共感を
 示してやれなかった)ために、自己肯定観が育ってないこと。
・自信を持たせるために、息子を丸ごと認め、いいところを見つけて
 褒めてやる必要があること。
・完全に復活するには高校卒業前後までかかるから長い目であせらずに
 見守る必要があること。

そんな感じの話をしてくださいました。
もしかして発達障碍だとしたら……と思いつめていた気持ちが
ふっと楽になって、また気長に見守っていこう、という気持ちに
切り換えられました。

すると恐ろしいくらいはっきりと息子の態度が変わり、
今日は一緒にテレビを見て、どうでもいいような話をいっぱいしました。

>「どういう話し方をしたら(親の言う意味が)通じるのか?」を後にして、
>「どういう聴き方をしたら(子どもが)話す気持ちになるか?」が先かしら。

この点をしっかり胸に刻みたいと思います。
本当にありがとうございました。
また疑問がわいてきたら、質問させてください。

[#22508] Re:中1の息子のことで(長文です)
 めえめえ  - 07/10/24(水) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ▼mayoさん:
>感想文などの課題で個別のサポートが必要と書かれていましたが、
>どのようにサポートするのでしょうか?
>よろしければ教えてください。

感想文は、何を一番がんばった?何が一番面白かった?、あるいは
自分が××だったらどうする?、最後にどう思ったかひと言!等、
「ポイントを絞って」聞き出し、何か出てきたら”じゃあそれ書こう”と、
ほとんど「口述筆記」です(汗
レポートのサポートは、「〆切りの把握」と「決めるのを手伝う」のが
主なことでしょうか。
「〆切り」については、学校等と連絡を密にしています。
「決めるのを手伝う」のは、たとえば”テーマを決める”ことについて
課題の文章(意図)を確認しながら、いくつか例をあげてみせるとか、
”調べる方法”、”内容”などについても、手を広げ過ぎないよう、
課題の意図に沿ってるか確認しつつ例示しながら決めさせます。
後は、小見出しをつけるとか、枝葉末節を削るテクを教えたりします。
はっきり言って手間がかかりますけど、提出することが目標ですので、
一緒に取り組んでいると6、7割でくじけそうになっても
「これで大丈夫だよ〜、せっかくだから出そう」と諦める手前で
踏ん切りをつけてやれます。

>アスペの方には淡々とビジネスライクな話し方をすると通じやすいと
>聞いたことがあるのですが、それについて、もう少し具体的に、
>説明していただけないでしょうか? 特に思春期の子どもに対して
>どういう話し方をしたら通じるのか、教えていただけると嬉しいです。

何か通じない感じなのでしょうか?
うちでは、情緒に訴えるような話し方は避け(というか私ができない)、
明確に、具体的に、簡潔に、と心掛けています。
「どっち?」と選ばせたらその約束を極力守る等、普通の親子と同じ。
思春期の上の子については、率直に問題提起して(お金がない等)
代替案を出し、自分で検討する時間をしばらくおいてから決めさせます。

[#22523] Re:ご報告
 フリージア  - 07/10/25(木) 8:21 -

引用なし
パスワード
   ▼mayoさん:
>とてもいい先生で
>本当に勉強になりました。

良い方に出会えて、良かったですね。

>・完全に復活するには高校卒業前後までかかるから長い目であせらずに
> 見守る必要があること。

長い時間を焦らずに過ごすためには、どうしても支えてくださる方が必要です。

今回お会いできた方(他の方でも)のようにhelpのサインを受け止めてくださる方・場所が有ると救われます。

本音で、隠し事をしないで話をできる場所があることで、私は救われてきました。
mayoさんにとっても、そういう人と場所の出会いが豊富であることを願っています。

[#22550] ありがとうございます。
 mayo  - 07/10/26(金) 18:51 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

具体的なアドバイスありがとうございました。

>「〆切り」については、学校等と連絡を密にしています。

やはり学校から直接宿題の内容や締め切りについて聞いたほうが
いいですよね。息子に聞いてもラチがあかないことが多くて……。

>何か通じない感じなのでしょうか?

言ったその場では「わかったよ」と言っても改善されないことが多かったり、
親にガーッと怒られたらしばらく神妙な態度になるのを期待してしまうのですが、
ケロッとテレビの話をしたりとか……。

フリージアさんのおっしゃるように「相手が怒っている」と感じた時点で
情報をシャットアウトしてしまうのかもしれませんね。

元夫とはあまりにも通じないことが重なって話をするのが辛くなってしまい、
最後のほうはほとんど会話らしい会話をしなかったのですが、
息子にはそういうわけにはいかないので、なんとかコミュニケーションの
道を探っていきたいと思います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2712 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.