アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2639 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#22734] 子育てについて相談します てんまりこ 07/11/4(日) 11:15 [未読]
[#22737] [投稿者削除] [未読]
[#23175] Re:はじめまして! てんまりこ 07/11/25(日) 18:55 [未読]
[#23181] Re:子育てについて相談します めえめえ 07/11/26(月) 9:58 [未読]
[#23183] Re:子育てについて相談します T.T 07/11/26(月) 12:27 [未読]
[#23184] Re:子育てについて相談します T.T 07/11/26(月) 12:31 [未読]
[#23185] Re:子育てについて相談します T.T 07/11/26(月) 13:03 [未読]
[#23265] 取り急ぎ失礼します。 てんまりこ 07/11/30(金) 12:36 [未読]

[#22734] 子育てについて相談します
 てんまりこ  - 07/11/4(日) 11:15 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。診断後に結婚、出産をして、1歳になる男の子が一人いる30代の女性ですが、子育て中のストレスの乗り切り方について相談します。

1、子供のいたずらと、突然の大声に対して。(聴覚過敏に対しての対応)

2、子育てに関しての高飛車な干渉もしくは、提案へのだめだし、もしくは、無視について、素直にアドバイスを受け入れるために。もしくは、自分の提案がつぶされないための工夫。

3、予定外に代わる日課への対応。

4、(母親である事以外での自分についての)家族の無理解と、それへの対応。

5、声が出ないとき、体が動かないときの、子供への(声かけ、目配りなどの)世話の工夫。

6、こじれた家族関係を第3者の目で見てもらえる(公的、民間などの)機関。

自分本位、かつ、言葉足らずな投稿でですみませんが、よろしくお願いします。

[#22737] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/3/21(金) 22:49)

[#23175] Re:はじめまして!
 てんまりこ  - 07/11/25(日) 18:55 -

引用なし
パスワード
   ▼じゅんこさん:

はじめまして。
返信ありがとうございます。投稿した時点で、言葉が見つからず、お返事遅れました。こちらに、言葉に表せたときに説明しますが、心配かけて、マナーを破ったことをお詫びします。


> 診断を受けられてから結婚出産をなさったのですね。
>相方さんはてんまりこさんの診断については知っておられるのでしょうか?
>
結婚のには了解済みで、出産前に診断した医師にその話をしましたら、普通(定型)でも子育ては大変だからと反対され、理由を尋ねたら、「人間関係」とのことで、具体的な公的支援についてたずねたら、怒鳴るばかりで、話が進まず、居合わせた夫は、医師を頼るのはやめよう、ということで、子供を生むことに踏み切りました。ちなみに夫は、発達障害と思われる同僚とその家族を知っていることと、彼自身の社会適応の苦労から、自分の障害を疑っていますが、診断を受ける気はないようですが、子供が、いわゆる定型か、発達障害か、かなり気にしていると思います。」

>>1、子供のいたずらと、突然の大声に対して。(聴覚過敏に対しての対応)
> 
> そうですね〜。聴覚過敏ということはちょっとした音で眠りから覚めちゃったりするんでしょうか。私の場合は、この子は「こんなもんなんだぁ・・・」と、とりあえずありのままを受け入れてみます。お母さんが寝不足にならないように、お子さんが日中ねてる時に一緒に寝ちゃうのも一案かも。的はずれでしたらごめんなさい。
睡眠に関しては、子供の寝相が悪くて、寝冷え防止にかい巻き、ブランケット、をかけて、時にはフリースのオールインワンを着せていますが、目が覚めたりする時に、毛布をかけることはつらくはありませんが、起き上がっての授乳、オムツ替え、は、かなりきついですので、ねんねのころは、寝たまま母乳で授乳していました。子供をあやすのに、あやし言葉、話しかけに何を言ったらよいのか、???で、つい黙ったまんまと言う状態でもあります。
子供の大声に関しては、、家事などの段取りを考えたりしているときに、甲高い声を出されると、オムツのにおいは、へいきにもかかわず、声に対しては、痛みが走る感覚に襲われ、パニックになりやすく、普通の感覚を取り戻すのに、時間がかかり、作業の効率が悪くなりがちで、後で、思い出すと可愛いのですが、その瞬間は地獄です。


> いたずらされて困るものは全て事前に撤去!!目の前になければ触ることもなく「だめっ」と言わずにすみます。
>もうひとつ、「いたずら」は子どもの「好奇心のあらわれ」ですから、とても大切な行為です。興味を感じたことを否定しないで、一緒におもしろがってあげながら、さりげなくす〜っと、撤収するといいかもしれません。(トイレットペーパーをがらがらと最後までひっぱりだすとか、開けたばかりのティッシュペーパーから全部ひっぱりだしてくれるとか・・・1歳なら、いろいろありますよね。)
>うちの娘のエピソードは、こめびつの中に手をつっこんで、豆まきのようにあたりにばらまくのかが好きでした!(彼女の腕の長さより下のラインまでしかお米を入れない工夫をしました、汗)
> 
そうですね。きつい言葉は使わないように心がけています。
「だめ」、という言葉は、夫方の実家では、小さい子供に言っているのを聞かず、夫も子供のころ「だめ」と言われたことがないといっていて、一方、こちらの親戚では、父方も母方も強い口調、態度などで普通に使っていて、私自身が窮屈な思いをしたことと、子供を強く圧迫したくないので、夫方の方法を参考にするようにしていますが、言葉と方法が咄嗟に思いつかないのと、怒りでパニックになっているので、親である私が、八つ当たりしている結果か、禁止を伝える意味での注意なのか、迷うところです。
ティッシュの引っ張り出したのは、まとめておいて、床掃除に使っています。

> ところかまわず走り回るお子さんであったら、手を離す前に、こちらもダッシュ!の準備をしてから手を離します。とにかく危険が考えられる場面では嫌がっても手を離さないことが大事ですね。叱る必要はなくて「あぶないからここでは手をつなごうね」と伝えながら、絶対手を離さないということを繰り返すと、子どもの方がそういうものなんだ・・と学んでくれるようです。
>
今のところ、走り回ることはしませんが、階段に登ったりし始めているので、危険回避には手を離さないことですね。


>>4、(母親である事以外での自分についての)家族の無理解と、それへの対応。
>
> 具体的に、ご自分がとても困っていることをわかりやすく周囲のひとたち(ご家族)に伝えて、自分を開示してみるといいかもしれません。
 私は仕事が忙しくなると、片づけができなくなります。いわゆるキャパシティ(許容量)が自分の中で限定されてしまうような感じ・・・。それでも、料理は好きなのでやりますが、皿洗いなどの後かたづけというと、どーん!といやになってしまう。頑張れる時と頑張れない時があるのが当然・・・。頑張れない気持ちの時、「手伝って!」とだんなに言える関係をつくっておくと、とても助かります。

時々紙に書いていますが、「甘え」でくくられ気味で、手探っています。
夫や父の場合も手伝ってくれる、というよりも、いたらない妻、娘を彼らが仕切って、向こうから、家事の手順を仕切られるので、パニックを起こして大喧嘩になります。
男の人の特性だから仕方がないのか、私が、世間並みに謙虚な女らしさがないのかもしれませんが、こちらから、お願いすれば、(してあげた、言うことを聞いてあげた。)となるか、理由をつけて、仕切り返されるので、パニックと、無駄な争いを避けるために、怒らないでいるだけで精一杯で、情けない話ですが、今までの口争いの多さから、父と子供と実家に三人でいるときは、一緒にいるとパニックとしつけと親子喧嘩で避けるためにも、子供のご飯を用意して、外出しています。
祖父である父は体での暴力は振るわないものの、態度やののしり言葉で威圧する癖の下地がつかないか、子供が男の子なので、そういう子供には育てたくないので気が気ではありません。
(愚痴でしたらすみません。読み飛ばしてください。)


>>5、声が出ないとき、体が動かないときの、子供への(声かけ、目配りなどの)世話の工夫。
>
> 声がでない、身体が動かないというのは、発達障碍ではなく二次的な障碍としての精神的なストレス(うつなどの)の症状だということですよね・・。次の質問6の第3者機関とも連動すると思いますが、自分でやろうと無理をすることはやめて自分で自分の本当の気持ちを受け止めてもらえる場所をみつるといいのではないでしょうか!どこでもいいと思います。子育て支援センターみたいな事業をしている保育園もありますから、役場に問い合わせてみるといいと思います。
> 自分だけで解決しようと頑張るとぐるぐると堂々巡りになってしまいますから、「こんなことを相談してもだいじょうぶかしら?」と心配しないで、思い切って自分の外に思いをだすことがとても大事です。

そうですね。相談して見ます。親身になってのじゅんこさんのレスありがとうございました。実は、投稿しておいて、取り越し苦労で言葉を考えすぎて、掲示板を開く勇気がもてないでいました。なかなか言葉が浮かばずに遅い返信+依頼心の強いコメントで、負担に感じられたら、おゆるしください。

>
> すくなくとも、今回のスレッドで一歩!踏み出せたことになるといいですね。
>
> なんだか、とてもお役にたてそうにない内容になってしまいました・・・。子育て支援の仕事に携わっている関係で、ついレスしてしまいました。
>まず、肩の力を抜いて、ぼちぼちいきましょう。

遅くなりましたが、おかげさまで勇気がもてました。
ありがとうございました。

[#23181] Re:子育てについて相談します
 めえめえ  - 07/11/26(月) 9:58 -

引用なし
パスワード
   ▼てんまりこさん:
はじめまして。
1歳というと、まだ手が掛かってお母さんは大変でしょう。
毎日お疲れさまです〜

私も突然の甲高い声って苦手です。子供が小さいうちは言葉で
しつけられないし、振り回される感じで、よくパニックしてました。
私の場合は、授乳が終わってすぐ安定剤をのみ始め、
子供の声や突然の予定変更にもパニックは減りました。

うちは保育園に預けていたので、プロである保育士さんが
身近に見る”育児の手本”でした。
声掛けの具体的なタイミングや言葉は、保育士さんを見習いました。
また、子供と離れている時間が持てることで、体力的にも楽でした。

家事については、不定期で場当たり的に手伝ってもらうと
こちらも不満、あちらも不満でうまくいかないので、担当を決めては?
うちは一時期、洗濯を担当してやってもらいましたが、ダンナには
ダンナなりの手順があるようで、口出しするとケンカになるので、
担当範囲についてはたとえ不十分でも「見ないふり」と決めました。

とりあえず、食器洗い機など人手を省く機械を導入する、
ヘルパーさんをお願いして家事の負担を軽くするか、手順の相談に
のってもらう(コーチング)、保育園や一時保育を利用するなど、
外部の支援方法を利用するのも有効かもしれません。

[#23183] Re:子育てについて相談します
 T.T  - 07/11/26(月) 12:27 -

引用なし
パスワード
   ▼てんまりこさん:
>はじめまして。診断後に結婚、出産をして、1歳になる男の子が一人いる30代の女性ですが、子育て中のストレスの乗り切り方について相談します。
>
>1、子供のいたずらと、突然の大声に対して。(聴覚過敏に対しての対応)
>
>2、子育てに関しての高飛車な干渉もしくは、提案へのだめだし、もしくは、無視について、素直にアドバイスを受け入れるために。もしくは、自分の提案がつぶされないための工夫。
>
>3、予定外に代わる日課への対応。
>
>4、(母親である事以外での自分についての)家族の無理解と、それへの対応。
>
>5、声が出ないとき、体が動かないときの、子供への(声かけ、目配りなどの)世話の工夫。
>
>6、こじれた家族関係を第3者の目で見てもらえる(公的、民間などの)機関。
>
>自分本位、かつ、言葉足らずな投稿でですみませんが、よろしくお願いします

私の場合は、私にある、ASの症状を、母が一番に気づき、、母とともに、病院へ行き、確定診断されましたので、母も、私自身も、ネットで、ASの症状を調べ、けっこう、たくさんの症状がある事がわかっていて、また、AS関連の本を母と私が読んでいるので、そういう意味では、私が、もつ症状を、家族は、ある程度、わかっているようです。なので、ご家族の方に、もっと、ASについて、理解・協力してもらい、また、こんな症状があると説明し、理解を求め、こういう場合は、こうする、
こう言う、と、家族で相談、シュミレーションするのも、一つの方法かなとも、思います。また、スケジュールは、手帳やカレンダーに、きっちり、書き込んで、忘れるようで、あれば、家族にも、言ってもらうなどして、対応するのもいいかと思います。突然の変更にパニックしてしまう事も、家族や周囲に伝えましょう。その方が、何かと、対処しやすいと思います。

[#23184] Re:子育てについて相談します
 T.T  - 07/11/26(月) 12:31 -

引用なし
パスワード
   また、母子学級などに、時々、参加して、アドバイスを得たり、気分を変えたりするのも、一つの手かなとも、思います。また、対処法などで、悩んだりした時に、病院やカウンセラーさんや、自閉症・発達障害支援センターなどに、相談してみるのも、一つの方法だと思います。

[#23185] Re:子育てについて相談します
 T.T  - 07/11/26(月) 13:03 -

引用なし
パスワード
   子育ては、誰にとっても、大変で、苦労はある程度、あり、その中でも、「ああ、子供、て、かわいい」「幸せな家庭だな」「子供、産んで、よかったな」て、思える事も、あり、子供から、いろいろ学ぶ事もあり、そうやって、親としても、成長していくものだと思いますよ。お子様には、成長するにつれ、あなたの症状やトラブルなどを、きちんと伝え、理解・協力・ヘルプを求めましょうね。また、もっと
、あなたに合う、病院や医師・カウンセラーさんを見つけるのも、手かもしれません。そして、ご主人や家族と一緒に、アスペルガーの会などがあれば、参加して、勉強してもらって、もっと、ご家族にも、理解・協力してもらう方がいいと思いますよ。ご家族やご主人、お父様などには、ネットやASの専門書なので、もっと、ASについて、勉強してもらい、もっと、理解し、協力してもらうべきだと思いますよ。少し、ご家族も、勉強不足や理解不足がおありかもしれません。もっと、ASについて、勉強し、理解、協力してもらう方が、あなた自身も、ご家族も、対処しやすいと思いますよ。また、寝ながら、お子様に、授乳するのは、かまわないと思いますよ。私の定型の姉も、そんな子育てしてますよ。子供のいたずらにも手をやいているようですよ。あなただけじゃありませんよ。もっと、気楽に、神経質になりすぎずに、楽しんで、子育てしてくださいね。あなたは、ASでありながら、家庭を持ち、子育ても、している、りっぱなお母さんですよ。自信をもってくださいね。

[#23265] 取り急ぎ失礼します。
 てんまりこ  - 07/11/30(金) 12:36 -

引用なし
パスワード
   じゅんこさん、めえめえさん、T.Tさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。

返信遅くなりました。パソコンの不調と、私自身の事情から、素早い対応ができなくて、心配かけて、申し訳ありません。

子供は、保育園に預けていまして、同年代のお友達とおもちゃなどの渡しっこを覚えて、「どうぞ」と言いながら、おもちゃを持って遊ぶことを覚えてきました。

今のところ、答えを検討中(気分悪くされたらごめんなさい )
ですので、返信に対する回答が遅くなると思います(言い訳になりますが、今のところ、結論を急ぐときつい状態ですので…)が、これからもよろしくお願いします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2639 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877799
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.