アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2647 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#23058] ADHDと判断された後の治療 うるるん 07/11/20(火) 18:00 [未読]
[#23063] [投稿者削除] [未読]
[#23080] うさママさん Re:ADHDと判断された後の治療 うるるん 07/11/21(水) 14:07 [未読]
[#23066] [投稿者削除] [未読]
[#23071] Re:ADHDとAS 秋桜(管理人) 07/11/21(水) 11:00 [未読]
[#23079] Re:ADHDとAS pepper white 07/11/21(水) 13:49 [未読]
[#23081] Re:ADHDとAS 温室 07/11/21(水) 14:25 [未読]
[#23083] Re:ADHDとAS 明子 07/11/21(水) 14:41 [未読]
[#23082] Re:ADHDとAS 秋桜(管理人) 07/11/21(水) 14:38 [未読]
[#23087] Re:ADHDとAS pepper white 07/11/21(水) 16:37 [未読]
[#23174] 秋桜(管理人)さん Re:ADHDとAS うるるん 07/11/25(日) 18:32 [未読]
[#23103] じゅんこさん Re:ADHDとAS うるるん 07/11/22(木) 1:21 [未読]
[#23091] Re:ADHDと判断された後の治療 nonbody knows 07/11/21(水) 19:22 [未読]
[#23176] Re:ADHDと判断された後の治療 うるるん 07/11/25(日) 19:15 [未読]

[#23058] ADHDと判断された後の治療
 うるるん  - 07/11/20(火) 18:00 -

引用なし
パスワード
   専門医にかかり、色んな観点から調べてもらった結果、
アスペルガーという診断をもらいました。
各種検査と文書料で計4万くらいかかりました。

そこで得たものは、ADHDであるという医者からのお墨付きと、
各種の検査結果と、口頭での大まかな説明と、
専門的で難解な文書でした。

そして、これからの治療方針として、投薬をしてゆくということなのですが、
今までもらっていた精神安定剤と一緒だったので、

「今までの薬と同じなら、何万もかけて検査する必要あったのかなあ」

と考えてしまいました。
ADHDと認定された場合、日常生活での具体的な対処方法とか、脳をトレーニングする方法などないのでしょうか?

「本を読めば書いてあるだろう」と思われるかもわかりませんが、
病院にけして安くないお金を払っているので、そういう総合的な治療を期待していたのですが、
結局は「治す方法はないので薬で緩和しましょう」という結論が出たことに失望しています。

この気持ちを抱えたままでも、通院して薬を飲み続けたほうがいいのでしょうか?
ご意見お聞かせください。

[#23063] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/5/20(木) 11:17)

[#23066] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(08/3/21(金) 22:45)

[#23071] Re:ADHDとAS
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 07/11/21(水) 11:00 -

引用なし
パスワード
   ▼じゅんこさん:
管理人の秋桜です。
読んでいてちょっと気になった表現がありました。

> 大人のADHDについてネットで検索すると、かなり詳しい情報が得られると思います。
> 私が学んだことですが、
>・アスペルガーは軽度発達障碍の中で、知的レベルと言語レベルに問題がない自閉症
>・ADHD(注意欠陥・多動性障碍)は、脳そのものにはなにも問題はなく、その「抑制」や「制御」がうまくいかなくて、脳の中で発信されたものがうまく連結していかない(神経伝達物質のアンバランスから起こる)と考えられていること
>
>だというように、理解しています。

ADHDは脳そのものに何も問題がない、というのはどのような意味でしょうか?

脳の機能自体に問題がないけど、脳内物質の伝達のしくみに問題があるという意味でしょうか?

その場合でしたら、自閉症やアスペルガーの人でも画像診断では特徴が出ないケースもありますから、そう断言するのはちょっと違うと思います。

またアスペルガーや自閉症と診断されるケースでは注意の問題は必ずと言っていいほど付きまといます。ですから最近ではADHDとアスペルガーは依然考えられていたよりも近いものではないか、という見方が臨床現場では広がってきています。

臨床医でもある人がアスペルガーと診断したけど別のドクターが診たらADHDという診断を出す、というのはこの世界ではよくあることです。

うるるんさんへ

薬物というのはあくまでも対処療法であり、薬で少し状態が落ち着いたところに行動面からのアプローチをすることが何よりも大事だというのが療育の専門家の間では統一した見解です。

またADHDでもアスペルガーでも自閉症スペクトラム障害という大きなくくりでは同じ種類の障害とみなします。

日常生活でいかに自分が障害と付き合いながら生きていけるかが大きなポイントになりますから、薬を飲んだ時の症状変化を記録して診察の際に話ができるようまとめておくといいと思います。

[#23079] Re:ADHDとAS
 pepper white  - 07/11/21(水) 13:49 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜(管理人)さん:

>またADHDでもアスペルガーでも自閉症スペクトラム障害という大きなくくりでは同じ種類の障害とみなします。

いつもお世話になっています。
ADHDは自閉症スペクトラム障害の中に入るという事でしょうか?

[#23080] うさママさん Re:ADHDと判断された後の治療
 うるるん  - 07/11/21(水) 14:07 -

引用なし
パスワード
   ▼うさママさん:
早速のお返事ありがとうございますm(__)m


>お金を出せば医師が積極的に関わって治療してくれると思っていたのだとしたら
それは誤解です。

もちろん、自分での勉強も大事だと思います。
それを踏まえて

たとえば内科とかでは、「日常生活でこういう食べ物を摂るといいですよ」
というアドバイスをしてくれたりします。

親切な医者だと、実際に私が風邪になった時に
「風邪にいい食べ物」というプリントをくれて、
こどもにも、お年寄りにもわかるようにやさしくかかれていました。

薬物治療も大事ですが、そのほかに日常で患者さんができることを、
専門家の立場からわかりやすくアドバイスすることも医療だと思っていたのですけど、
自分の期待が高すぎだったということかもしれません。。


インターネットがある人はわからない専門用語があればすぐに調べられるし、
同じ仲間にこういう場で相談・質問することができますが、

ネットができないADHDの人は誰にも相談できずに
孤独を感じている方もいると思います。
(健常者は当事者じゃないので色々理解が難しい面があるかもわかりません)


「自分はこれから具体的にどう行動したらいいのか」

そのヒントは診断結果からは見い出せませんでした。
出てきた診断結果を受け止めることで精一杯だったこともあり、
霧の中に入ってしまった感がありました。

結局具体的な答えは、医者ではなく、
同じ経験者が書いた本にあると言うことですよね。


自分の考え方や行動を克服することが根幹治療につながるという点は
考えがおなじですので納得できます^^


他の方への返事は順々にさせていただきます。ありがとうございますm(__)m

[#23081] Re:ADHDとAS
 温室  - 07/11/21(水) 14:25 -

引用なし
パスワード
   ▼pepper whiteさん:

>いつもお世話になっています。
>ADHDは自閉症スペクトラム障害の中に入るという事でしょうか?

こんにちは
自閉圏内の子供を育てている母親です。

グレーゾーンとか、ボーダーってよく言いますが、
例えば、同じADHDでも個人差がありますから
障害にならない 所謂「個人差」に入るような人なども居て、線引きが難しいですよね。

それに、秋桜さんも仰っていましたが、自閉症の方でも衝動性や注意力の部分を
重複していることも多いですよね。

ですので、脳全体で考えた場合「広汎性発達障害の範疇」に入れても良いのではないか?
もしくは、もう入っている。
というような事を聞きました。

自閉とADHDは似て非なるもの。
しかし『純粋のADHDは実は少ない』のではないか?というような事も聞いたことがあります。

それは、ADHDだと思っていたらば、社会性の欠如や人間関係でのトラブルを抱えている事もあって
よくよく問診してみたら、アスペの兆候も見られたという人も居た。
ということになるのかもしれません。

なので、仮にアスペにしても、自分が日常的に困っていなければ
それは、障害にはなっていなく、むしろ個人差で治まっているのでしょうから
そういう場合も結構あると思いますよ。

その辺のスペクトラムは特定も難しいですし、本人が困っていないのに
そこまでする必要も無いことだと思いますので
「広汎性発達障害。自閉スペクトラム」としてのカテゴリーに入ることは
自然な感じもしますし、説明がしやすいと思っている1人です。

[#23082] Re:ADHDとAS
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 07/11/21(水) 14:38 -

引用なし
パスワード
   ▼pepper whiteさん:
>▼秋桜(管理人)さん:
>
>>またADHDでもアスペルガーでも自閉症スペクトラム障害という大きなくくりでは同じ種類の障害とみなします。
>
>いつもお世話になっています。
>ADHDは自閉症スペクトラム障害の中に入るという事でしょうか?

狭義の意味では分けています。発達障害者支援法などでも分けて記されています。厳密に言えば違うということになりますから、言葉が足りなかったですね。すみません。

広汎性発達障害と自閉症スペクトラム障害というのがほぼ同義(前者はアメリカ、後者はヨーロッパでよく用いられる表現だそうです)です。

しかし発達障害の専門家同士で話していると「ADHDが単独で出ているケースって少ないよね」ということになります。たいていの場合LDもしくは自閉症の症状が合併しています。

診断でも最初ADHDと医師が診断が出して私が言語聴覚療法を担当したケースでも、何度か会っているうちに自閉症の要素が見られて診断名を変えてもらったことが過去にあります。

先ほども書きましたが、ADHDと自閉症スペクトラム障害と呼ばれているものは以前考えられていたものよりもっと似ている障害ではないか、という指摘をしている専門家も多いです。それは私も現場で感じていることです。

皆さんが想像しているよりもADHDと自閉症は共通点が多く、対処法も似ていると考えていただけると幸いです。

だから「自閉症と言われたりADHDと言われたり、なんで診断名が違うのだろう」とか「私は自閉症(ADHD)だから、ADHD(自閉症)の人の話は参考にならない」といった区別はあまり意味がないと私は思います。

[#23083] Re:ADHDとAS
 明子 メール  - 07/11/21(水) 14:41 -

引用なし
パスワード
   ▼温室さん、横レスで失礼します。

私自身もADHDの傾向があります。

最近は、ADHD・自閉症・LDは、(広汎性)発達障害と一くくりにして捉える考え方もある、とこちらの掲示板でどなたかが書かれていたと思いますし、私も同様の考えです。
温室さんも書かれているように、むしろ線引きが難しいと思います。
なので、自分のことも子どものことも、「発達障害の傾向がある」、もっとぼやかして言うときには「子どもと似たような傾向がある」と表現することがあります。

>自閉とADHDは似て非なるもの。

そうですよね、似てないようで、同じようなもの、というか。
私自身、周りの人に変わっていると思われることが多いのですが、ADHDの傾向があり、あまりこだわりがないというか、忘れっぽくてこだわってられないのですが、それがむしろ対人面ではプラスに作用するのでしょうか、それほど対人面での苦労はないのです…。

自閉っぽさをADHDがマイルドにしてるように感じることがあります。
(私自身も子どもも)

[#23087] Re:ADHDとAS
 pepper white  - 07/11/21(水) 16:37 -

引用なし
パスワード
   秋桜様、温室様、明子様

皆さんのご説明やお考えでよくわかりました。
ありがとうございました。

うるるんさん
横レス申し訳ありませんでした。

[#23091] Re:ADHDと判断された後の治療
 nonbody knows  - 07/11/21(水) 19:22 -

引用なし
パスワード
   ▼うるるんさん:
こんにちは
nobody knowsと申します
通級指導担当者でSTです
自身がADHDと診断されています。

大切なことは秋桜さんがおっしゃってるとおりだと思います。

病気=治療
というのは普通ですが、
発達障害=機能障害
ということなので、どこかに器質的な病変があるわけではないんですよね(^_^;)

当事者の特質を「自分自身と周囲」が理解することで、「生きやすく」なることが大切なんだと思います。

そして、その過程において必要な医療上できることが「お薬」なんだと思います。

ADHDと分かったことで、これからその特質をどんどん学習される下地ができたのだから、今回のことはとても良かったのではないでしょうか。

ADHDという診断が、専門家に伝えれば具体的な指導や対処法が得られる可能性がありますし、ご自身もいろいろと調べられるとぐっと理解できやすくなります。

診断というものは、発達障害の場合はそのような面があるのだと思います。

[#23103] じゅんこさん Re:ADHDとAS
 うるるん  - 07/11/22(木) 1:21 -

引用なし
パスワード
   ▼じゅんこさん:

じゅんこさん、ご丁寧なレスを頂き感謝しています^^


>アスペルガーで、ADHDだということですか?

そうみたいです。高機能自閉の傾向が見られると言うことでした。
後は、じゅんこさんからご紹介していただいたように、
感情制御系の機能が弱いらしいです。

昔は「片付けられない子供」でしたので、ゴミ屋敷になっていましたが、
なぜか一人暮らしをするようになってから潔癖なくらいきれい好きになりました。


>のび太・ジャイアン症候群シリーズがお勧めです。

ドラえもんが大好きなので興味あります(笑)
今思い起こすと、昔、のび太と自分を重ねて「似てるなあ」って思ってました。
いま、点と点が線でつながった感じです。


>ノートを用意して、飲んだ時間、飲んでみての自分の状況の変化を記録し、お医者さんにも診てもらって、薬の量を加減してもらいながら、自分自身の生活の困り感や不都合を克服していく・・、うまく生活が動きだしたら、医者と相談しながら微量ずつ薬を減らしていく、あるいは薬の量を調節してもらうといいのではないでしょうか。

そういってくださるととても心強いです(^_-)

病院で、以前処方してもらった薬を見逃されてたんです。
「前は何の薬飲んでたの?」と聞かれたので、
「前回ここで処方してもらったんですけど・・・」と答えましたが・・
それでなおさら不安になってしまって・・・。
まぁ、お医者さんとの相性もありますからね。。


>私はこの5月に病気をし、ステロイド剤を飲むことになりましたが、副作用が強くでました。胃があれてそのために飲んだ胃薬が身体に合わないということもありました。あるいは心のバランスがくずれて、強い不安感(一歩足を前に出すと奈落の底に落ちていってしまいそうになるような感じ)を持った時は、「うつ」を体感しました。

5月ですと最近ですね。どうぞお大事になさってくださいね。
病気で苦しいときに薬が合わないと本当におつらかったでしょうね。


>生活の中で工夫することで、困り感や生きにくさはかなり解消できるようです。

それを聞いてかなり安心できました^^
過去ログを読んでき参考にさせていただきます。
生き難さ・・・感じています。特に集中できないのが^_^;


>どちらにしても、実際のうるるんさんの周囲で、うるるんさんと一緒にASやADHDについて、理解してくれる人をキーマンにして、すこしでも生活の困り感が解消されるといいですね。

ありがとうございます!
周りの近しい人にも理解してもらえるよう説明してみます。


生活の工夫しだいで解消できるという希望を与えてくださり、感謝しています。

[#23174] 秋桜(管理人)さん Re:ADHDとAS
 うるるん  - 07/11/25(日) 18:32 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜(管理人)さん:

お返事遅れてすみません。
しばらくネット環境から離れていました。
お返事ありがとうございます!


>薬物というのはあくまでも対処療法であり、薬で少し状態が落ち着いたところに行動面からのアプローチをすることが何よりも大事だというのが療育の専門家の間では統一した見解です。

そうなのですか。そのように説明してくれるととてもわかりやすいですし、
安心して治療に取り組めます。ありがとうございます。


>またADHDでもアスペルガーでも自閉症スペクトラム障害という大きなくくりでは同じ種類の障害とみなします。

そうですか・・言語能力に支障がない自閉症と言うことですね。。
自分がADHDだということを受け止められるまでまだ時間がかかるかもわかりません。。


>日常生活でいかに自分が障害と付き合いながら生きていけるかが大きなポイントになりますから、薬を飲んだ時の症状変化を記録して診察の際に話ができるようまとめておくといいと思います。

そうですね!薬を飲むだけではなく、現実を受け止めて
自分の行動をよく知って対処していくことが一番大事だということですね。
まず、じゅんこさんが薦めていただいた本を読んで、
薬を飲んだときの症状を記録することからはじめようと思います。


現実世界で、自分は普通にやっているつもりのことを
「変な人」といわれるのがつらいところです。。。
自分では自覚ないんですけどねえ。

[#23176] Re:ADHDと判断された後の治療
 うるるん  - 07/11/25(日) 19:15 -

引用なし
パスワード
   ▼nonbody knowsさん:

こんにちは!
お返事ありがとうございます。

この掲示板は、みなさんの貴重なご意見のおかげで
とても力になれますね^^


>当事者の特質を「自分自身と周囲」が理解することで、「生きやすく」なることが大切なんだと思います。

そうですね。私もまだ未熟で理解が乏しいため、
ADHDにてういて色々誤解をしていました。すみません。


>ADHDと分かったことで、これからその特質をどんどん学習される下地ができたのだから、今回のことはとても良かったのではないでしょうか。

それはすばらしい考え方です。
自分では気づかなかった考え方でしたので、
おかげさまでプラスに考えられそうです^^


>ADHDという診断が、専門家に伝えれば具体的な指導や対処法が得られる可能性がありますし、ご自身もいろいろと調べられるとぐっと理解できやすくなります。

ありがとうございます。
私が一番悩んでいるのは集中力の欠如なので、
薬と行動面の両方を大事にして行きたいと思います。

心が軽くなりました。ありがとうございます^^

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2647 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.