アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2469 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#24648] 情緒のクラスとは ジャジャ馬 08/2/26(火) 14:14 [未読]
[#24668] Re:情緒のクラスとは めえめえ 08/2/27(水) 22:14 [未読]
[#24673] Re:情緒のクラスとは ジャジャ馬 08/2/28(木) 8:34 [未読]
[#24691] Re:情緒のクラスとは めえめえ 08/2/29(金) 18:41 [未読]
[#24670] Re:情緒のクラスとは 桃里 08/2/27(水) 23:11 [未読]
[#24674] Re:情緒のクラスとは ジャジャ馬 08/2/28(木) 8:47 [未読]
[#24690] Re:情緒のクラスとは Cyperus 08/2/29(金) 16:42 [未読]
[#24714] Re:情緒のクラスとは びびあん 08/3/1(土) 16:59 [未読]
[#24779] Re:情緒のクラスとは ジャジャ馬 08/3/5(水) 8:16 [未読]

[#24648] 情緒のクラスとは
 ジャジャ馬  - 08/2/26(火) 14:14 -

引用なし
パスワード
   息子(小3)がアスペだと知ってから
情緒のクラスと言うのをよく耳にします。

発達障害には、情緒不安定なところがあるから
情緒のクラス?なのかな〜って思っていたんです。
実際に情緒のクラスに入っている事が多いと感じますが、
情緒のクラスの情緒ってなんですか?
周りのお母さんに聞いても、「不安定な感じ?」と言う様な
回答が多いんですが、情緒障害=発達障害ではないようにも
思うんです。
すいませんが、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

[#24668] Re:情緒のクラスとは
 めえめえ  - 08/2/27(水) 22:14 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
子供が情緒障害の通級に通っております。

▼ジャジャ馬さん:
>情緒のクラスの情緒ってなんですか?

専門家じゃないので知っていることだけ書きます。
(間違ってたらフォローお願いします>みなさま)

「情緒障害」、学校教育現場と世間とではちょっと定義が異なります。

>文部科学省では「情緒の現れ方が偏っていたり、その現れ方が激しかったりする状態を、自分の意志ではコントロールできないことが継続し、学校生活や社会生活に支障となる状態」と説明し、具体的には場面緘黙(選択性緘黙)、奇声などをあげている(Wikipediaより引用)

知的な遅れがなく、従って知的障害の特別支援の対象とならないが、
上記のような学校不適応症状を示す子供たちを「情緒障害」と定義して
支援していたようです。
(定型発達で不登校なども含まれる場合もあるわけで、必ずしも
情緒障害クラス≠発達障害児ではありません)

平成18年度から、発達障害という名称が特別支援教育の対象として
学校教育現場に導入されました。
今後、たとえば「特別支援クラス(情緒障害)」といった呼称が
どうなるか、まだ決まってないのではないかと思います。

[#24670] Re:情緒のクラスとは
 桃里  - 08/2/27(水) 23:11 -

引用なし
パスワード
   私の子の通っている学校には二つ障害児学級があり、
ひとつは知的、ひとつは情緒で、情緒の方は自閉症の子二人が
在籍しています。
知的な障害を伴う子と、伴わない(?)子です(普通級からの移籍))。

なので私は、
たぶん昔は、自閉症を情緒の障害と考えて、
そういう名前をつけたんだろうなあ、と思っていましたが、
はっきりしたことが分からないので、調べてみました。
(WEBで調べたことなのでご参考程度に)

>情緒障害学級は,自閉症児のための特殊学級として初めて昭和44年に東京都杉並区立堀之内小学校に開設された。
http://homepage2.nifty.com/cares/mori/soft/doc/Th02.htmlより

昭和44年なので、だいぶ古いですね。
現在の認識や言葉とは一致していないこともあるだろうと思います。

また、あるページ(リンクはやめておきますが…)によると、

・就学猶予ということで学校へ行けなかった人たち、
特に自閉症のお子さんのご家族や学校の関係者の皆さんが
懸命に働きかけて出来たのが情緒障害学級
・長い間に心因性のいわゆる情緒的に不安定なお子さんのための
学級となってきた

ともありました。

ただ、自閉症=必ず情緒クラスということもなくて、
知的クラスにいるということもあるようです。
また、知的クラスだけがあって情緒クラスがない学校もあるようです。
そのへんは学校によるのかなと。

知的クラスと情緒クラスの二つがあることの意味は、
先生の人数や教室の数の確保に関係してくるのかなとも思っています。
これも生徒何人で1クラス、生徒何人で先生の数が何人、と
よく知らないのでなんですが、
私の子の学校では、前年は知的クラスに数人か生徒がいて(先生は二人)、
情緒クラスには生徒(自閉症の子)が一人でした。
人数からいえば、全員がひとつのクラスになるところを、
別クラスにできるので、その分対応が難しい自閉症の子の支援が
しやすくなるのではと思います。

[#24673] Re:情緒のクラスとは
 ジャジャ馬  - 08/2/28(木) 8:34 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん
めえめえさん、はじめまして。

丁寧に説明していただきまして、ありがとうございました。
情緒のクラスについて、もやもやだった所がなんだかすっきり
しました。

なんだかちょっと曖昧な分け方なのかもという印象ですが、
きちんと理解しておきたかったので、答えてくださって
ありがとうございました。

[#24674] Re:情緒のクラスとは
 ジャジャ馬  - 08/2/28(木) 8:47 -

引用なし
パスワード
   ▼桃里さん:

桃里さん、はじめまして。


>知的クラスと情緒クラスの二つがあることの意味は、
>先生の人数や教室の数の確保に関係してくるのかなとも思っています。
>これも生徒何人で1クラス、生徒何人で先生の数が何人、と
>よく知らないのでなんですが、
>私の子の学校では、前年は知的クラスに数人か生徒がいて(先生は二人)、
>情緒クラスには生徒(自閉症の子)が一人でした。
>人数からいえば、全員がひとつのクラスになるところを、
>別クラスにできるので、その分対応が難しい自閉症の子の支援が
>しやすくなるのではと思います。

確かそう思います。
1つのクラスにまとめてしまうよりは、クラスを別々にする事により
支援を受ける側もする側も良いと思います。

情緒のクラスについて、色々教えていたきありがとうございます。
情緒のクラスが出来たのも、障害を持つ親さんが頑張られたんだと
思うと、なんだか勇気づけられます。

[#24690] Re:情緒のクラスとは
 Cyperus  - 08/2/29(金) 16:42 -

引用なし
パスワード
   ▼ジャジャ馬さん:
>息子(小3)がアスペだと知ってから
>情緒のクラスと言うのをよく耳にします。
>
>発達障害には、情緒不安定なところがあるから
>情緒のクラス?なのかな〜って思っていたんです。
>実際に情緒のクラスに入っている事が多いと感じますが、
>情緒のクラスの情緒ってなんですか?
『情緒』というのは、心理学の用語で、ある発達心理学のテキストには、

「感情・情動を含む心的興奮状態をさす。喜び・悲しみ・驚き・恐れ・怒りなどに代表されるように、主観が強く揺り動かされた状態。心拍数の変化など生理的変化を伴い、表情や行動に表出される傾向が強い。」

のようなことが述べられています。

 ちょっと具体的に考察してみると、僕は今日、地域の精神障がい者の方の交流会で、輪投げをしたのですが、一個だけ棒に引っかかってそれが嬉しくって笑っているのを、誰かが観たとすれば、『Cyperus君うれしそうだね…』というふうに、そのときの僕の『うれしい(^_〜)』という情緒をその人は受け止めてくれたということになります。

 つまり、
「意味の判る感情がその人に現れて、表情や身体の動き・涙・汗・息使いとして周りの人が感じ取れる状態」
というふうにも、解釈することができます。


>発達障害には、情緒不安定なところがあるから
>情緒のクラス?なのかな〜って思っていたんです。
>実際に情緒のクラスに入っている事が多いと感じますが、
>周りのお母さんに聞いても、「不安定な感じ?」と言う様な
>回答が多いんですが、情緒障害=発達障害ではないようにも
>思うんです。
>すいませんが、教えていただけないでしょうか?
>よろしくお願いします。
 情緒といった場合、それ自体には差別的な意味はないのですが、『情緒障がい』
といういいかたをすると、『情緒=クラス・団体・社会の調和性や習慣・規則・常識』という妙なニュアンスも含まれてきてしまい、それらに上手く乗っていけない状況にある人たちを『障害者』と位置づけてしまっているというキライもあるような気がします。
 
  こと『自閉症圏の障がい』の人たちは、今は『感覚の過敏性や認知のひずみ』ということが『パニック(@_@)』の原因になっているというが判り、次第に配慮できた環境が提供されるようになってきはじめていますが、それはここ30年よりも新しいことで、それ以前は、『どうして、部屋を出たり・奇声を上げてしまう・突飛なことをするのかわからない(?_?)』という手探り状態での指導が行われていたようです。

 障がい者でも、きちんと『良い面』を見付けて伸ばしたり、時間をかけて根気強く働きかけて『動機付け』をしたり、その人にあった『補助的な道具やケア』を提供していけば、社会参加の機会は必ずあるはずです。

 そう考えると…いつまでも、過去の思わしくない時期の『呼称』や『レッテル』
で、『問題児』『トラブルメーカー』扱いしていて良いのだろうか?…という気がしてならないのです。

[#24691] Re:情緒のクラスとは
 めえめえ  - 08/2/29(金) 18:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ジャジャ馬さん:
>情緒のクラスについて、もやもやだった所がなんだかすっきり
>しました。

こちらこそはっきりしない説明で申し訳ありません。
今、ちょっと手元にないので確認できないのですが、もしもっと詳しく
お調べになるおつもりならこの本がおすすめです↓
『特別支援教育ではじまる楽しい学校生活の創り方―軽度発達障害の子どもたちのために』(辻井 正次、 河出書房新社 (2007/04)

特別支援教育の歴史や学校での位置付けなどにとどまらず、親として
どう接していったらいいか、どういう目で支援の見通しを立てたらいいか、
大変参考になりました。

[#24714] Re:情緒のクラスとは
 びびあん  - 08/3/1(土) 16:59 -

引用なし
パスワード
   小学校の情緒学級担任です。

日本では,自閉症は情緒障害と思われていました。
それで,情緒障害児学級(今年度から特別支援学級)なんです。
もちろん,現在は情緒障害ではなく発達障害であることは分かっていますが。

ほとんどの情緒の学級が発達障害のお子さんだけなので,実質は「発達障害児支援学級」ですが,情緒障害のお子さんも入級されますので,名称は「情緒」から変わらないと思います。

また,本来なら障害が異なると学級が別になりますので,大きな学校ですと「知的学級」「情緒学級」「弱視学級」「難聴学級」「肢体不自由児学級」「病弱学級」などが設置されていることもあります。

自治体によって,新設する最低人数が厳しく求められていて,本来なら肢体不自由の学級が望ましいのに,対象のお子さんが1名では新設できず,知的の学級に入られると言うことも多いです。

[#24779] Re:情緒のクラスとは
 ジャジャ馬  - 08/3/5(水) 8:16 -

引用なし
パスワード
   ▼ジャジャ馬さん:

返信が遅くなってすいませんでした。

情緒学級について、みなさんのおかげで色々知る事ができました。
これで、周りの方に聞かれても、なんとか説明できるとおもます。

プリントアウトして、何度も読み返しておきたいと思います。
ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2469 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877797
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.