アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2405 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#25301] これはあきらめですか? riru 08/4/6(日) 15:35 [未読]
[#25302] Re:これはあきらめですか? こんちゃん 08/4/6(日) 17:53 [未読]
[#25304] Re:これはあきらめですか? SHINO 08/4/7(月) 0:40 [未読]
[#25325] Re:これはあきらめですか? hokuro 08/4/9(水) 0:32 [未読]
[#25334] Re:これはあきらめですか? 08/4/10(木) 14:09 [未読]
[#25335] Re:これはあきらめですか? みいぽん 08/4/10(木) 15:14 [未読]
[#25382] ありがとうございます。 riru 08/4/14(月) 14:16 [未読]

[#25301] これはあきらめですか?
 riru  - 08/4/6(日) 15:35 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。確定はしないが、99パーセントASの診断が下りました。
テストの結果、視覚からの情報を得る能力が飛びぬけいていて、外に出ると一つ一つにとらわれてすごぐ疲れます。内容を頭に留めておく容量も小さいので、長い話はできません。
まあ、原因は頭の構造の違いということで、劣等感はなくなりましたが、ASだから、仕方ない・・・と許して楽になりたい自分と、ASでも努力して、限りなく普通に近づこう(かなり疲れるが)と思う自分とがいて、受け入れ方が解りません。
ASだから『あきらめ』ではなく、ある一定の『自己肯定』だと思いたいのですが、もともとの性格と障害の線引きが自分自身でわからず考えてしまいます。
この内容も伝えるのが文章では難しいのですが、なんとなく解る方いらっしゃいますか?

[#25302] Re:これはあきらめですか?
 こんちゃん ホームページ  - 08/4/6(日) 17:53 -

引用なし
パスワード
   riruさん こんにちは AS当事者のこんちゃんといいます。

>まあ、原因は頭の構造の違いということで、劣等感はなくなりましたが、ASだから、仕方ない・・・と許して楽になりたい自分と、ASでも努力して、限りなく普通に近づこう(かなり疲れるが)と思う自分とがいて、受け入れ方が解りません。

すごく難しいですね。

私も最初診断された頃は、よくわかっておらず、なんだかふつうの人と同じようにできるような気がして、バイトとか人間関係とか、積極的にしていました。しかしことごとくうまくいかずつぶれました。

そこで初めて、自分にできることには限りがあること、どうしてもできないことがあるんだと知りました。それを受け入れて、すごく楽になりました。

けれどもそれは、努力しないとか、頑張らないと言うことではなく、できない自分がいて、それでも成長する努力はし続ける、という風に自分を捉えるようになりました。

>ASだから『あきらめ』ではなく、ある一定の『自己肯定』だと思いたいのですが、もともとの性格と障害の線引きが自分自身でわからず考えてしまいます。

だからriruさんの「自己肯定」ってすごく大切だなって思います。あきらめては絶対にいけないと思います。性格と障害の境界はものすごく難しく、私もうまく説明することができませんが・・・自分が困難と感じる部分が障害だと思います。

なんだかうまくまとめられなくてごめんなさい。けれどお互いASでそれとともに頑張っていきたいと思いました。読んでくれてありがとうございます。

[#25304] Re:これはあきらめですか?
 SHINO メール  - 08/4/7(月) 0:40 -

引用なし
パスワード
   >まあ、原因は頭の構造の違いということで、劣等感はなくなりましたが、ASだから、仕方ない・・・と許して楽になりたい自分と、ASでも努力して、限りなく普通に近づこう(かなり疲れるが)と思う自分とがいて、受け入れ方が解りません。

私の場合は仕事や職場の人間関係がうまくいかず抑うつ状態になって精神科を受診したところ最初は適応障害と診断されたのですが、通院を続けた結果ASに近いPDD-NOSの可能性が高い事がわかりました。

私も要領の悪さや臨機応変の対応が出来ない事などに関して自分を責める理由がなくなった事に関しては楽になったのですが、周囲の人たちの理解を得る事の難しさが悩みの種です。

それでも上記のような自分の弱点は経験と知識を積んで克服するしかないと思うのですが、それまでストレスに耐えられるかどうかが大きな問題です。

また社会に受け入れられる為にASの特徴の一つである集中力と根気を生かせる仕事を見つけるという対応もありだと思います。

[#25325] Re:これはあきらめですか?
 hokuro  - 08/4/9(水) 0:32 -

引用なし
パスワード
   ▼SHINOさん:
>>まあ、原因は頭の構造の違いということで、劣等感はなくなりましたが、ASだから、仕方ない・・・と許して楽になりたい自分と、ASでも努力して、限りなく普通に近づこう(かなり疲れるが)と思う自分とがいて、受け入れ方が解りません。
>
>私の場合は仕事や職場の人間関係がうまくいかず抑うつ状態になって精神科を受診したところ最初は適応障害と診断されたのですが、通院を続けた結果ASに近いPDD-NOSの可能性が高い事がわかりました。
>
>私も要領の悪さや臨機応変の対応が出来ない事などに関して自分を責める理由がなくなった事に関しては楽になったのですが、周囲の人たちの理解を得る事の難しさが悩みの種です。
>
>それでも上記のような自分の弱点は経験と知識を積んで克服するしかないと思うのですが、それまでストレスに耐えられるかどうかが大きな問題です。
>
>また社会に受け入れられる為にASの特徴の一つである集中力と根気を生かせる仕事を見つけるという対応もありだと思います。

[#25334] Re:これはあきらめですか?
   - 08/4/10(木) 14:09 -

引用なし
パスワード
   アスペルガー症候群当事者で会社員の笛と申します。

▼riruさん:
>テストの結果、視覚からの情報を得る能力が飛びぬけいていて、外に出ると一つ一つにとらわれてすごぐ疲れます。内容を頭に留めておく容量も小さいので、長い話はできません。

検査を受ける事の一番の意義は、こういった自分の脳機能の特性がわかることだと日頃考えています。

>まあ、原因は頭の構造の違いということで、劣等感はなくなりましたが、ASだから、仕方ない・・・と許して楽になりたい自分と、ASでも努力して、限りなく普通に近づこう(かなり疲れるが)と思う自分とがいて、受け入れ方が解りません。
>ASだから『あきらめ』ではなく、ある一定の『自己肯定』だと思いたいのですが、もともとの性格と障害の線引きが自分自身でわからず考えてしまいます。

「普通に近づく」ということが必ずしも良い事だとは私は考えていません。
アスペルガー症候群に生まれたのならば、その脳機能の特性を最大限に活かすことが大切だと考えるからです。
「ASだから仕方ない」ではなくて、検査結果を参考にご自分の強みを活かす事を考えることも出来ると思います。
検査結果で当然劣っているものが判明したと思います。これを努力によって克服しようとすることは人生哲学として尊いのかもしれませんが、
人生は思っているよりも短いと私は考えています。
それならば、劣っている部分に目を向けるよりも、優れている部分を仕事や生活の中で最大限に活かす方法を模索する事に、努力と時間を使う事も出来ると思います。
この「劣っている」と「優れている」の差は、定型発達の脳機能に比べて、非常に落差が激しいのがアスペルガー症候群の脳でしょう。
知能指数は全体を均した数値ですが、定型発達と自閉圏の脳が同じ数値を示しても、標準偏差が全く違います。

「普通であることが大切である。」というのは個々の価値観ですから、そのために人生をかけて努力する、という考えも勿論あるのでしょう。
でも、「視覚からの情報を得る能力が飛びぬけている」という事は、素晴らしい能力だとはお考えになりませんか?
その特性によるストレスを軽減しながら、能力をさらに伸ばして活かせる道を模索するために、
検査があり、診断があり、相談できる専門医がいる、必要なリソースがある、と考える事が私にはより自然です。

確定診断を受けてから2年がたちますが、やっと最近になってあきらめた事が一つ私にはあります。
「自分のアスペルガー症候群故の特性を理解してもらうこと」です。気持ちがとても楽になりましたよ。

[#25335] Re:これはあきらめですか?
 みいぽん  - 08/4/10(木) 15:14 -

引用なし
パスワード
   ▼riruさん:

こんにちは。
私には アスペルガーと診断されている娘がおります。
ちょっと親側の視点から、私個人ならばわが子に対して どのようにアスペルガーであることを受け止めて欲しいかというのと同じ視点で レスを書いてみようと思います。

私は子供に いずれ自分がアスペルガーであることを知っていてもらいたいと思っています。
そして、検査の結果を自分で把握して、自分自身の得意・不得意を 冷静にそして 分析的に見てもらいたいと思っています。
わが子は周囲の専門家からは 非常に軽度で 集団行動に問題がない、現時点で限りなくグレーゾーンだと言われてはいますが、それでも将来的には告知をするつもりでいます。


それがどうしてかといえば・・・・・
他の方も書かれてらっしゃいますが、発達障害圏の子供達は、能力の凹凸がすごい激しいのですよね。
得意なことはいいとしても、こと苦手な分野に関しては 壊滅的に難しかったりします。
riruさんは いかがでしょうか?
わが子に関して言えば、得意なことはかなり限定されていて、どちらかというと『苦手なこと』のほうが 割合的には“かなり多い”状態になっています。
子供にとっては、この状況はどうしても『自分は人より出来ないことが多い』という劣等感に結びつきやすくなりますよね・・・
得意なことより 不得意なことのほうがどちらかというとたくさんあり、事実 困ることが多いわけですから。

ただし、親の立場から見ると 本人自身が気がついていないと思われる 得意なこと、上手なこと、というのを 当事者の子供は実は持っていることが多いんですよね。
当事者の本人にとって「苦手」「できない」ことは困るので切実で、そちらに振り回されるため、自身の得意なことをうまく活用できてなかったりするように思います。
そのため、自分自身に対して否定的になりやすいのかもしれません。
それは 非常にもったいない。

だからこそ、わが子に対しては無用な「できない」という劣等感を捨て、自分自身の特性を客観的に 何が得意で何が苦手かを 自分で把握して活用して欲しい と思うわけです。


>まあ、原因は頭の構造の違いということで、劣等感はなくなりましたが、ASだから、仕方ない・・・と許して楽になりたい自分と、ASでも努力して、限りなく普通に近づこう(かなり疲れるが)と思う自分とがいて、受け入れ方が解りません。

「普通に近づく」というのは、とても曖昧で、何をどう近づけるのか けっこう難しかったりしませんか?
私だったら、ですが・・・・・
子供には 「普通」に近づいて欲しいとは望まないような気がします。
望まないというよりも、その方法は『合わない』というほうがいいかな・・・
「普通」がどのようなニュアンスか というのにもよるとは思いますが、ビジネス 及び 日常生活上必要最低限な社会性は やはり本人の生きやすさのためにも身につけさせてあげたいとは思いますが、あくまでも 必要最低限度。

「仕事」に関してであるなら、まず「得意」をしっかり把握し、その上で、この得意な能力を どううまく苦手分野のカバーに応用できるか?ということを考えてもらうと思います。

同じ仕事をするにしても、視覚優位なら この視覚からの処理能力の速さで苦手部分をカバーする工夫を と思っています。
この場合、カバーするといっても人と同じまでにいかなくともかまわず、とりあえず “なんとかなる程度”でいいとも思います。
そのぶん、人より優れた得意分野もあるはずですから(周囲の中で1番うまくなくともよく、「平均」より優れていればいいのです)、仕事上であれば周囲には『苦手分野が多くてご迷惑をかけます。が、これとこれは 得意です。まかせてください!』と知らせることができれば、たいていやっていけるようにこれまでの経験から思うからです。

「アスペルガー」と診断されて当初は やはり戸惑われることでしょう。
でも、riruさんのおっしゃるとおり単に「頭の構造(機能)の違い」なんですよね。
苦手は苦手としてわかるからこそ 工夫が出来るってもんです。
短所というのは 使いようによっては長所の裏返しの場合が多いもの。
苦手をカバーしていく手がかり と考えられてはいかがでしょうか。

[#25382] ありがとうございます。
 riru  - 08/4/14(月) 14:16 -

引用なし
パスワード
   みなさん、同じ当事者として、または親としての言葉がすごくうれしかったです。
文章の理解に時間がかかりますが、ゆっくり大切に読ませていただきました。
今日もレスしましたが、視覚を必要としない、接客業に就いています。
理由は、人といないと孤独感がひどく、狭い空間では少人数といられない・・・などあります。でも無理しています。笑顔も声も、すべてが私じゃないです。
視覚能力を使うような仕事は苦手分野なので(設計・入力などでしょうか?)皮肉です。
でも、いいところってなんだろう・・・て長所に目がいくようになっただけでも、すごい変化です。何十年も苦しい思いをしてきて、もうそろそろ、楽に甘えてもいいんじゃないかって、そんな気になり始めました。
日々、何かと闘っているような感覚が早くなくなればいいと思います。
ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2405 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877799
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.