アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2389 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#25438] アスペルガーのお子さんへの対応の仕方を教えて下さい つつじ 08/4/17(木) 12:49 [未読]
[#25453] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方... Cyperus 08/4/18(金) 13:26 [未読]
[#25458] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方... つつじ 08/4/18(金) 21:44 [未読]
[#25470] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方... モカエクレア 08/4/19(土) 23:48 [未読]
[#25475] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方... つつじ 08/4/20(日) 19:40 [未読]
[#25483] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方... モカエクレア 08/4/21(月) 16:26 [未読]
[#25486] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方... つつじ 08/4/21(月) 21:08 [未読]
[#25456] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方... SILVER 08/4/18(金) 20:42 [未読]
[#25459] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方... つつじ 08/4/18(金) 22:16 [未読]
[#25461] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方... SILVER 08/4/19(土) 7:11 [未読]
[#25476] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方... つつじ 08/4/20(日) 19:58 [未読]
[#25463] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方... モカエクレア 08/4/19(土) 10:57 [未読]
[#25477] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方... つつじ 08/4/20(日) 20:11 [未読]

[#25438] アスペルガーのお子さんへの対応の仕方を教えて下さい
 つつじ  - 08/4/17(木) 12:49 -

引用なし
パスワード
   中学生の息子のクラスにアスペルガーのお子さんがいます。
親御さんはまだお子さんの病気を受け止め切れないご様子の為、子供本人が一番つらい状況の中で生活しているように感じます。

息子をはじめクラスメートは日々突然起こるトラブルにどうしてよいかわからずドキドキハラハラの状態です。
子供達はアスペルガーと知らない為、彼を理解する事さえ出来ていません。
お母さんも子供の病気を知られたくない為、保護者会の席では詳しい説明を避け「ちょっと具合が悪く精神状態が不安定になります、治療薬の副作用でおかしな行動を取る事がありますが理解して下さい」という事しか言いません。

こんな状況の中、アスペルガーのお子さんとクラスメートの間が平和に暮らせるわけがありません。 
クラスメートの保護者の立場から学校やアスペルガーの親御さんへどうアプローチしたら良いかご相談したくこちらの場をお借りしました。

私は個人的に相談を受け病名を知りましたが先生方のほとんどは知らない為、授業中でもトラブルが絶えません。先生は普通に注意した言葉でも本人にとってはとてもつらい様子です。

保護者の中には批判的な方もいます、受験を控え落ち着いて勉強できないクラスの状況に苦しんでいる子供もいます。
何とか力になりたいと思いますが、お母さん自信が今でも病気を隠したいと言う気持ちがあるためどうにもなりません。

何か良いアドバイス・解決策がありましたらお願い致します。

[#25453] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方を教えて下さい
 Cyperus  - 08/4/18(金) 13:26 -

引用なし
パスワード
   ▼つつじさん:
>中学生の息子のクラスにアスペルガーのお子さんがいます。
>親御さんはまだお子さんの病気を受け止め切れないご様子の為、子供本人が一番つらい状況の中で生活しているように感じます。
>息子をはじめクラスメートは日々突然起こるトラブルにどうしてよいかわからずドキドキハラハラの状態です。
>子供達はアスペルガーと知らない為、彼を理解する事さえ出来ていません。
>お母さんも子供の病気を知られたくない為、保護者会の席では詳しい説明を避け「ちょっと具合が悪く精神状態が不安定になります、治療薬の副作用でおかしな行動を取る事がありますが理解して下さい」という事しか言いません。
 ここらへんのことは、学校のみならず、職場や地域社会にも共通した問題であろうかと思います。
 
 僕もそのうちの一人だったのですけど、発達障がいを抱えている子どもを軽蔑視する言葉として、『異星人』『○○人』というのがあります。

 なるほど…言葉が上手く喋れない・集団行動が苦手で・動作がぎこちない僕たちは、確かに…『何か一定の基準を満たさなきゃ(@_@)』と、キュウキュウとしている雰囲気の場では、『浮き足だった(T_T)』存在となってしまうわけです。


>こんな状況の中、アスペルガーのお子さんとクラスメートの間が平和に暮らせるわけがありません。 
>クラスメートの保護者の立場から学校やアスペルガーの親御さんへどうアプローチしたら良いかご相談したくこちらの場をお借りしました。
>私は個人的に相談を受け病名を知りましたが先生方のほとんどは知らない為、授業中でもトラブルが絶えません。先生は普通に注意した言葉でも本人にとってはとてもつらい様子です。
そんな中でも…『見過ごしちゃいけない!(・_・)』と、同胞君へ暖かい目を注いでくれたつつじさんに、心より感謝申し上げます。

>保護者の中には批判的な方もいます、受験を控え落ち着いて勉強できないクラスの状況に苦しんでいる子供もいます。
>何とか力になりたいと思いますが、お母さん自信が今でも病気を隠したいと言う気持ちがあるためどうにもなりません。
>何か良いアドバイス・解決策がありましたらお願い致します。
 むしろ…この場合、学校側に彼のことについてお話しし、『発達障がい支援センターなど専門機関に、アドバイスをもらうように…』と、勧めた方がベターだと思います。

[#25456] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方を教えて下さい
 SILVER ホームページ  - 08/4/18(金) 20:42 -

引用なし
パスワード
   ▼つつじさん:
小学6年生のアスペルガー男児の母です。

わが家は、周囲からの配慮が受けやすいこともあってアスペルガーであることを、周囲にカミングアウトしてますけれど、
もちろん、それは本人も知ってのことです。

でなきゃ、周囲から本人に知らされる…というリスクがついてしまいます。
アスペルガーという言葉がひとり歩きしてしまう危険性もあることですし、
こちらの親御さんは、そういったこともご心配なのかもしれません。

知らない人から見たら、

「しつけが悪いんじゃないか?」

「家庭環境が悪いんじゃないか?」

とも、思われますし、(うちは母子家庭なのもありますし)

ふだんは、息子はとても優しい子なのに、「わがままで乱暴な子」「家庭環境のせい」と、レッテル貼られたくないから、
私も、なるべく学校の保護者会には顔を出したり、
学校の役員をやったり、クラスのほかの保護者の方とコミニケーションをとったりしています。

ただ、障害があると告知するだけで周囲の理解は得られないと思ってますので…。

>何とか力になりたいと思いますが、お母さん自信が今でも病気を隠したいと言う気持ちがあるためどうにもなりません。

>お母さんも子供の病気を知られたくない為、保護者会の席では詳しい説明を避け「ちょっと具合が悪く精神状態が不安定になります、治療薬の副作用でおかしな行動を取る事がありますが理解して下さい」という事しか言いません。

そのお母さんが、普段の保護者会でどこまで参加されてるかはわかりませんが、
お子さんになにかと問題があると、普通に参加するならば「針のむしろ」状態で、参加しづらいものもあると思います。そこは参加されてるようですか?

かくしたいというお母さんのお気持ちがわからなくもありませんが、
でしたならば、せめて
障害を隠すならば隠すで、
保護者会にはなるべくきちんと顔を出すとか、他の保護者とのコミニケーションを常に大事にされるように、おすすめしてはいかがでしょう?

そういった「子どものことは、こうして愛情込めて育ててるんです」という姿勢が見られないと、(もちろん、言葉じゃなく態度で示さないと)

周囲だって、「あそこの家はなにをやってるの?」「あそこの親はどういう躾をしているの?」
と、見られると思うんですね。

>親御さんはまだお子さんの病気を受け止め切れないご様子の為、子供本人が一番つらい状況の中で生活しているように感じます。
>
>息子をはじめクラスメートは日々突然起こるトラブルにどうしてよいかわからずドキドキハラハラの状態です。
>子供達はアスペルガーと知らない為、彼を理解する事さえ出来ていません。

本当は、そういった不適切な環境を避けるために、
カミングアウトをおすすめしたいところなんですけどね…。

それが無理と、そのご家庭でお決めになってるのでしたなら、
周囲はそれ以上、なにも言えませんものね。

いま、「発達障害」や「学習障害」という言葉は、
けっこう浸透してきているようですから、
保護者会の席で、「どの子」とはあえて明言を避けて、
一般論として、「発達障害」や「学習障害」の生徒への対応 を、話題にされてみてはいかがでしょうか?

いま、こうした書籍はたくさん出ていて、
息子のクラスでも「アスペルガー」に関する書籍を置いてくださって、
クラスの子や、保護者の方が自由に読めるようにしてくださってます。

誰がそうなのか? と、はっきりさせないまでも、
「世の中には、こういった障害の子がいる。
 ハンディキャップをかかえている子なのだけれど、外側からはそのハンディがわかりにくいのです。
 おとなりに座っているお友だちも、そうなのかもしれないと考えて、
 誰にでも優しく接するようにしましょう」
と、ハンディキャップについての勉強もかねて、先生やみなさんとお話しされてみるというのはいかがでしょうか?

その子だけの問題にはせず、子どもたち全体の問題としてとりあげてみる…。
というのはいかがかしら?

…となると、おおごとになっちゃうかしらね?

[#25458] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方を教えて下さい
 つつじ  - 08/4/18(金) 21:44 -

引用なし
パスワード
   Cyperusさん
お返事有難うございます。 「みんなにとっては何気ない言葉や冗談でも僕にとってはつらくて苦しいんだ!!」」とクラスメートに話せたら今より少しは状況が改善されると思うのですが、親御さんの考えで当の本人にも病名を伏せています。
思春期の本人が受け止めるには重過ぎる現実かもしれませんが病名を知る事で逆に楽になれる事もあるのではと・・・やはり中学3年の子供には受け入れるのは困難なのでしょうか

親御さんからお子さんの悩み苦しんでいる様子を聞くにつれ、やはり告知すべきだと思ってしまいます、他人だからいえるのかもしれませんが、告知の後しっかりサポートしてあげるほうが彼が救われるのでは・・とも感じます。


Cyperusさんも彼同様に大変な状況の中で学校生活を送ってこられたのでね
軽蔑は絶対にいけません みんな一人一人の個性ですものね
私は彼を見ていると自分の息子よりずっと強くてたくましいとさえ思います


ひとつお聞きしてもよいですか?
私は少しでもストレスの無い時間をつくってあげる事が大事なのでは?と思うのですが、お母さんは学校も塾も部活も全て頑張ることがみんなから認められる事と信じている為に彼にホッとする時間がありません
四六時中他人とコミュニケーションを取る事が病気にも良いと信じているようです
実際のところ、本人にはどのような環境が一番良くて大切ですか?
もし良かったら又アドバイスして下さい

[#25459] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方を教えて下さい
 つつじ  - 08/4/18(金) 22:16 -

引用なし
パスワード
   SILVERさん
お返事有難うございます

>小学6年生のアスペルガー男児の母です。
>わが家は、周囲からの配慮が受けやすいこともあってアスペルガーであることを、周囲にカミングアウトしてますけれど、
>もちろん、それは本人も知ってのことです。

小学校6年生で自分の病気を受け止める事が出来るなんてすごいです。
毎日元気に登校されてますか?

>そのお母さんが、普段の保護者会でどこまで参加されてるかはわかりませんが、
>お子さんになにかと問題があると、普通に参加するならば「針のむしろ」状態で、参加しづらいものもあると思います。そこは参加されてるようですか?

保護者会等には必ず出席されます、が回りが病気の事をいつ切り出すかと待っていても「うちの子は空気が読めなくて・・・」という状態です
お母さんの覚悟一つで周りの状況もかなり変わると思うのですがお母さん自信がいっぱいいっぱいです

>本当は、そういった不適切な環境を避けるために、
>カミングアウトをおすすめしたいところなんですけどね…。

私もそう思います。息子には彼の病気を説明し、自分に出来る範囲でサポートしてあげるようにと伝えました 
そのせいか息子なりにトラブルの仲裁役をしているようです、が、、これはこれで苦労が多いようで病気を知らない友達からは色々言われる事もあり凹んで帰って来る事もしばしばです。

>保護者会の席で、「どの子」とはあえて明言を避けて、
>一般論として、「発達障害」や「学習障害」の生徒への対応 を、話題にされてみてはいかがでしょうか?

保護者から話題にするのと、担任から「こういう声が上がっていますと!」」と話題に触れて頂いた方が良いのでしょうか
誰が悪い訳でもないのに空気が重くてつらいです

>その子だけの問題にはせず、子どもたち全体の問題としてとりあげてみる…。
>というのはいかがかしら?
>…となると、おおごとになっちゃうかしらね?

お母さんの本音は本当の事を話してみんなに理解してほしいと思っているのでは?と思うのですが・・・・。
告知はしないという考えが変わらないうちは相談されても何も出来ないのでつらいです・・母親の考え一つで子供を苦しみから解放できるのにと思ってしまう程お母さんはかたくなになっています。

[#25461] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方を教えて下さい
 SILVER ホームページ  - 08/4/19(土) 7:11 -

引用なし
パスワード
   ▼つつじさん:
>お返事有難うございます

こちらこそ、さっそくのお返事ありがとうございます。

>小学校6年生で自分の病気を受け止める事が出来るなんてすごいです。
>毎日元気に登校されてますか?

おかげさまで、登校だけは元気にしています。
授業は、1日のうち、半分ぐらいしか受けられてませんけど…(^o^;)

>私もそう思います。息子には彼の病気を説明し、自分に出来る範囲でサポートしてあげるようにと伝えました 
>そのせいか息子なりにトラブルの仲裁役をしているようです、が、、これはこれで苦労が多いようで病気を知らない友達からは色々言われる事もあり凹んで帰って来る事もしばしばです。

ご配慮ありがとうございます。
うちの息子も、そうしたお友だちにいろいろ助けられて、
学校生活を送っています。

うちは、そうしたお友だちが、
「彼には、こういう言い方が通用しないよ」
「こう言えば、わかるんだよ」
と、子ども達の方が、先生や他のお母さんたちに教えてくれるということもあるぐらいなんです。

本当に、こうした周囲のお友だちには感謝しております。
つづじさんのお子さんにも、できればそのご家庭になりかわって、
感謝申し上げたいと思うぐらいです。

>保護者から話題にするのと、担任から「こういう声が上がっていますと!」」と話題に触れて頂いた方が良いのでしょうか
>誰が悪い訳でもないのに空気が重くてつらいです

本当は、保護者側から話題にするのは角が立つような気が、私はします。
先生たちの何らかの協力は必要だと思います。

わが家は、カミングアウト派ですから、学年全体の席で説明はしました。
最初、自分のクラスには説明しましたが、隣のクラスにまでは及んでいなかったものですから、
周囲の保護者、隣のクラスの保護者から、学年懇談の席で、説明するように求められたのです。
それでもそういった席で、先生方の温かいフォローがあって、とてもありがたかったです。

アスペルガーがどういう障害なのか?
世間は、よくわかりませんから
(たぶん、当人の親御さんもわからない方が多いとは思いますが)
わが家は、私が説明することで周囲に知っていただけましたが、
通常は、説明できるだけの知識のある方が、説明していただけると、
他の保護者の方たちも安心するんじゃないかと思います。

自閉症は、見通しを立ててあげると安心しますが、
世間も、見通しを立てるというか、きちんと説明して知らされないと安心できないもんなんだ…とも、そのとき思いました。

スクールカウンセラーの方が、学校にいらっしゃいましたら、
校内講演の中で「発達障害に対する対応」等を議題として、とりあげてくださるのも良いかも?
(誰か特定の人を指して…じゃなくって、あくまで 発達障害の子は他にもいると思うので、全体の問題としてとりあげていただければ、そのご家庭も傷つかないのでは?)

学校側も理解していただける姿勢だと、親もたいへん安心します。
私は、当時の教頭先生から息子のことを
「お子さんは普通の子ですよ。私共は彼を養護学校に入れようとか、特殊学級に入れようとか考えていません。普通にみんなと同じく卒業してもらいたいと思ってますよ」
と、言われて、とても嬉しかったです。


最後にこちらですけれど、

>私は少しでもストレスの無い時間をつくってあげる事が大事なのでは?と思うのですが、お母さんは学校も塾も部活も全て頑張ることがみんなから認められる事と信じている為に彼にホッとする時間がありません
>四六時中他人とコミュニケーションを取る事が病気にも良いと信じているようです

私は、まったく人と関らせないより、社会性をつける為にも集団と関ることが、
彼にとっても良いと考えて、あえて子どもを「少数制」の学校へ入れるようなことはしてないんですけれど、

人とのコミニケーションや集団の中って、複数のことを同時にしなければならなかったりしますので、自閉症の子はとても疲れるのです。

誰だって、パーソナルな時間や空間はほっとするものです。
だから、うちでは、学校でも子どもが耐えられなさそうなときは、
一人でこもれるような場所にそっとしておいて欲しいということを、
支援として行っていただいています。

四六時中は、健常者でも疲れると思います。
自閉症児者は、もっともっと疲れると思っていただければと思います。

[#25463] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方を教えて下さい
 モカエクレア  - 08/4/19(土) 10:57 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、私も 娘が中学二年の時に ASと診断されました。

 ASと診断されたことを 学校に報告すると 他の子と一緒に授業を 受けさせてもらえなくなりました。なので、他の保護者の方に告知するのは危険かと思います。障害の名前ばかりが印象に残り、変な偏見や誤解で 帰って苦しむことになる可能性もあります。とくに、受験を控えているので 保護者の方も 気持ちにあまり余裕がないのが 現実です。
 診断名や障害という言葉を出すよりも このお子さんの苦手な事や困っている事を具体的にお話ししては、どうでしょうか? たとえば、大きな声で話されると怖いという気持ちでいっぱいになり 話が理解できなくなるので、穏やかに話して欲しいとか、後ろから声をかけられると びっくりするので 前からして欲しいとか
ASといっても、十人十色で 特徴もいろいろですので、この方が この子のことを理解してもらえると思います。

[#25470] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方を教えて下さい
 モカエクレア  - 08/4/19(土) 23:48 -

引用なし
パスワード
   ▼つつじさん:
 「みんなにとっては何気ない言葉や冗談でも僕にとってはつらくて苦しいんだ!!」」とクラスメートに話せたら今より少しは状況が改善されると思うのですが、

 診断名を伏せて、このことをいうようにすすめてみたらどうでしょう。アスペルガーと言われてもわかりずらいし、変に誤解されてもつらいだけです。

>思春期の本人が受け止めるには重過ぎる現実かもしれませんが病名を知る事で逆に楽になれる事もあるのではと・・・やはり中学3年の子供には受け入れるのは困難なのでしょうか
>
思春期の子はとても難しいのです。逆に 小さい子のほうがうまくいくことのほうが多いです。このお子さんは、中学まで何とかやってこられたので、知能もかなり高く、それなりの力もありも、本人は、相当な苦労があったことと思います。なので、二次障害を起こしている可能性もあります。そんな中での告知は、本人にとって、苦痛でしかありません。この時期の告知は、安定した時期に 専門家が行うのが普通です。決して、焦って行うものでは、ありません。他人から、障害のことを聞かされて 自殺した事例もあります。なので、くれぐれも、取り返しのつかないことにならないようにお願いします。
>
ASの子は、生まれてからずっと 暮らしにくいハンディをもっているため、この不快もみんな一緒なんだと思っていることが多いです。だから、みんなと一緒にできない自分は、我慢が足りないとか ダメだとか 思ってる子が多いです。お子さんには、みんなとの違い ということから進めてはどうでしょう。だから、つらい時は、非難してもいいことを話されれば、少しは楽になると思います。それから、病気という言葉を使われていますが、アスペルガーは、病気ではありません。言葉だけのことかもしれませんが、意識の中では、とても大切だと思います。みんな得意不得意があるように アスぺの子の苦手も個性の一つと周りが認識することが、重要だと思います。
>
>>私は少しでもストレスの無い時間をつくってあげる事が大事なのでは?と思うのですが、お母さんは学校も塾も部活も全て頑張ることがみんなから認められる事と信じている為に彼にホッとする時間がありません

本人が苦でなければ、いいのだと思います。苦痛な時に 非難することと 場所を決めておくと、それだけで、安心することもあります。ストレスのない家で過ごすと、今度は、外に行けなくなります。ひきこもりにならないようにするために どんな形でも(遅刻や早退しても) 学校へ行くべきだと思います。

[#25475] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方を教えて下さい
 つつじ  - 08/4/20(日) 19:40 -

引用なし
パスワード
   モカエクレアさん お返事有難うございます

お母さんの希望で告知厳禁の為、病気と言う表現をしてきましたが、この場では‘病気’を‘AS’に改めさせて頂きます 

>思春期の子はとても難しいのです。逆に 小さい子のほうがうまくいくことのほうが多いです。このお子さんは、中学まで何とかやってこられたので、知能もかなり高く、それなりの力もありも、本人は、相当な苦労があったことと思います。なので、二次障害を起こしている可能性もあります。そんな中での告知は、本人にとって、苦痛でしかありません。この時期の告知は、安定した時期に 専門家が行うのが普通です。決して、焦って行うものでは、ありません。他人から、障害のことを聞かされて 自殺した事例もあります。なので、くれぐれも、取り返しのつかないことにならないようにお願いします。
>>

小学校〜中学にかけては暴力的な行動が大変多かったと聞いています、今は壁を蹴ったり・ガラスを割ったり・・暴言、にらみ、しつこくまとわりつく・・などなどで決して上手くいっているとは言えません、 授業中もお昼近くまで寝ているようです、学校側もお母さん本人が働きかけない限り黙っていましたので見るに見かねてお節介かもしれないけれど「特別支援の先生に相談したら」と持ちかけた所です(私の判断はよかったのでしょうか・・)


>本人が苦でなければ、いいのだと思います。苦痛な時に 非難することと 場所を決めておくと、それだけで、安心することもあります。ストレスのない家で過ごすと、今度は、外に行けなくなります。ひきこもりにならないようにするために どんな形でも(遅刻や早退しても) 学校へ行くべきだと思います。

周りの理解が大切だと言うことがとてもよくわかりました、お母さん本人がお子さんの事を一番しっていての行動だと思うのですが、お母さんが今まで特に何も言わなかった為に他の保護者・生徒達との間に距離が出来てしまっていて・・・
この場をお借りして御相談でき良かったです 

率直にお聞きしてもよいですか? もし良かったらお返事くださいませ。
ASを持つお母さんから相談された人間(私)に出来る事って何ですか?
又、一番嫌な事はなんでしょう  ASのお子さんの被害妄想がひどく何もしていないクラスメートからいじめを受けていると騒ぎにもなりました。
私は息子に確認した所、全く無いと言っていますが、ASのお子さんのパニックがひどい時は同じ子の名前が出るというのでASのお母さんと相手のお子さんの親同士も険悪になっています
私一人では保護者をまとめる事など出来ませんがこういうときにどういう解決策があるのか教えて頂けたら幸いです

[#25476] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方を教えて下さい
 つつじ  - 08/4/20(日) 19:58 -

引用なし
パスワード
   SILVERさん お返事有難うございます

>うちは、そうしたお友だちが、
>「彼には、こういう言い方が通用しないよ」
>「こう言えば、わかるんだよ」
>と、子ども達の方が、先生や他のお母さんたちに教えてくれるということもあるぐらいなんです。
>
お友達や先生に恵まれて良かったですね 
安心して送り出せるってとても大事ですよね

>アスペルガーがどういう障害なのか?
>世間は、よくわかりませんから
>(たぶん、当人の親御さんもわからない方が多いとは思いますが)
>わが家は、私が説明することで周囲に知っていただけましたが、
>通常は、説明できるだけの知識のある方が、説明していただけると、
>他の保護者の方たちも安心するんじゃないかと思います。

私もASについて詳しくではありませんが知っていました、が、お子さんによって症状が違ったり、息子のクラスメートのように脅迫や鬱が同時に出る等、専門家でないときちんと理解するのは難しいと言う事も良くわかりました 

>学校側も理解していただける姿勢だと、親もたいへん安心します。
>私は、当時の教頭先生から息子のことを
>「お子さんは普通の子ですよ。私共は彼を養護学校に入れようとか、特殊学級に入れようとか考えていません。普通にみんなと同じく卒業してもらいたいと思ってますよ」
>と、言われて、とても嬉しかったです。

それは本当に嬉しい出来事ですよね〜 ゆとり教育うんぬんよりも大事な事が沢山あるのに!!って感じてしまいます
>
>
>私は、まったく人と関らせないより、社会性をつける為にも集団と関ることが、
>彼にとっても良いと考えて、あえて子どもを「少数制」の学校へ入れるようなことはしてないんですけれど、

彼の場合は集団の中で必ず毎回トラブルを起こし、お母さんが心配していたのでせめて学校以外のところではのんび出来る環境を選んであげたら良いのでは?と言ってしまいました・・反省します。。
>
>人とのコミニケーションや集団の中って、複数のことを同時にしなければならなかったりしますので、自閉症の子はとても疲れるのです。
>四六時中は、健常者でも疲れると思います。
>自閉症児者は、もっともっと疲れると思っていただければと思います。

学校でも逃げ場があると彼にとって良いと言う事を伝えてみます
色々アドバイス有難うございます

[#25477] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方を教えて下さい
 つつじ  - 08/4/20(日) 20:11 -

引用なし
パスワード
   モカエクレアさん  お返事有難うございます

> はじめまして、私も 娘が中学二年の時に ASと診断されました。
> ASと診断されたことを 学校に報告すると 他の子と一緒に授業を 受けさせてもらえなくなりました。

そんなひどい事があるんですね 教育現場とは思えません

なので、他の保護者の方に告知するのは危険かと思います。障害の名前ばかりが印象に残り、変な偏見や誤解で 帰って苦しむことになる可能性もあります。とくに、受験を控えているので 保護者の方も 気持ちにあまり余裕がないのが 現実です。

実は今トラブルの一つに厳しい意見を持っている保護者がいて、一日でも早く特別支援級に移動させてほしいと学校側に詰め寄ってる方がいます、大半の保護者は病気と知らない為に色々問題を起こされても困り者よね〜と他人事です 
なので彼女に相談された私にとって何が出来るのか・・少しでも力になりたいのですが告知はせず、説明もせずでは困難ばかりです

> 診断名や障害という言葉を出すよりも このお子さんの苦手な事や困っている事を具体的にお話ししては、どうでしょうか? たとえば、大きな声で話されると怖いという気持ちでいっぱいになり 話が理解できなくなるので、穏やかに話して欲しいとか、後ろから声をかけられると びっくりするので 前からして欲しいとか

そうですね、このような具体的な事であれば言われた方もとても判りやすいのでスムーズに受け入れられるかもしれません
色々アドバイスありがとうございました

[#25483] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方を教えて下さい
 モカエクレア  - 08/4/21(月) 16:26 -

引用なし
パスワード
   ▼つつじさん 返事が遅くなりすみません。
>
小さい子のほうがうまくいくとは、告知のことです。言葉が抜けてすみません。
学童期に 診断される子のほとんどは、集団行動で逸脱した行動があるとか、指示が聞けないなどです。このお子さんは、この時期に発見されなかったのは、そういうことはできていたんだと、想像できます。
思うように言葉にすることができず、思わず、手が出てしまうということはASの子によくあることです。この子なりの理由があってのことなので、決して、暴力的な子ではありません。周りには、理解されず、誤解されてしまうので 本人はとても苦しいと思います。自分の苦しさや辛さを自分が知っている最も強い言葉で表現するので、過激な暴言になってしまうのです。決して、心から思ったことを言っているのではありません。といっても、このままでは、ますます周りの人に不良のレッテルを貼られ この子もこのお母さんも苦しいだけです。お昼まで寝てしまうのは、薬の副作用かもしれません。診断を下された先生とこのお母さんとよく相談することだと思います。特別支援教室の先生が、よく理解してくれるようなら、このお母さんが相談されることです。

>お母さんが今まで特に何も言わなかった為に他の保護者・生徒達との間に距離が出来てしまっていて・・・

このお母さんは、何も言わなかったのでなく、何も言えなっかたのだと思います。
どうかこのことを 責めないであげてください。まずは、学校の先生の理解を求めることです。このお母さんからではなく、主治医の先生に手紙を書いてもらうなどの方法がいいと思います。

このお母さんに相談されたつつじさんのできることは、やはり このお母さんの相談にのってあげることだと思います。よく話を聞いて、気持ちや苦しみに理解を示していただけたら、このお母さんは、かなり救われると思います。前向きにお子さんのことに取り組むこともできやすくなると思います。
このお母さんもかなり疲労して、うつの一歩前という感じがします。なので、決して、責めたり、急かしたりしないであげてください。

ASのお子さんの被害妄想がひどく何もしていないクラスメートからいじめを受けていると騒ぎにもなりました。
>私は息子に確認した所、全く無いと言っていますが、ASのお子さんのパニックがひどい時は同じ子の名前が出るというのでASのお母さんと相手のお子さんの親同士も険悪になっています

実際、ASの子供は、非常にいじめの対象になりやすく、90パーセント以上が過去にいじめを受けています。まずは、いじめから保護することが、なによりも大切と書いてある文献はかなりあります。中学生になれば、陰湿ないじめやからかいをしていることもあります。できるだけ目を離さないようにすることが必要です。パニックの時にこの子の名前が出るというのは、ASの子がフラッシュバックを起こしているのだと思います。このクラスメートのお子さんは、過去にこのASの子をひどくいじめたのは間違いないでしうでしょう。何かをきっかけに 過去のつらい出来事が、今体験してるかのように思いだして苦しんでいるのでしょう。このASのお子さんの話を聞いて(落ち着いた雰囲気で穏やかな口調できくのがいいです。)>あげることです。相手のお母さんには、「以前にお子さんが何の悪気もなくふざけてやったことと思いますが、過去のことが心の傷になり、今、思い出して 何度も名前が口から出るようです。不快な思いをさせてすみません」とお話になるのはどうでしょう。相手の人にもよりますが。

私一人では保護者をまとめる事など出来ませんがこういうときにどういう解決策があるのか教えて頂けたら幸いです

まとめるのは、つつじさんの役割ではないような気がします。つつじさんは、このお母さんの相談相手に徹してください。そうしないとみんなで深い沼にはまりかねません。

[#25486] Re:アスペルガーのお子さんへの対応の仕方を教えて下さい
 つつじ  - 08/4/21(月) 21:08 -

引用なし
パスワード
   モカエクレアさん 度々有難うございます

>実際、ASの子供は、非常にいじめの対象になりやすく、90パーセント以上が過去にいじめを受けています。まずは、いじめから保護することが、なによりも大切と書いてある文献はかなりあります。中学生になれば、陰湿ないじめやからかいをしていることもあります。できるだけ目を離さないようにすることが必要です。パニックの時にこの子の名前が出るというのは、ASの子がフラッシュバックを起こしているのだと思います。このクラスメートのお子さんは、過去にこのASの子をひどくいじめたのは間違いないでしうでしょう。何かをきっかけに 過去のつらい出来事が、今体験してるかのように思いだして苦しんでいるのでしょう。このASのお子さんの話を聞いて(落ち着いた雰囲気で穏やかな口調できくのがいいです。)>あげることです。相手のお母さんには、「以前にお子さんが何の悪気もなくふざけてやったことと思いますが、過去のことが心の傷になり、今、思い出して 何度も名前が口から出るようです。不快な思いをさせてすみません」とお話になるのはどうでしょう。相手の人にもよりますが。
>
アドバイス有難うございました とてもよく理解できました
フラッシュバックという事もあるんですね そのつらさをみんなが少しでも理解出来たらASのお子さんも安心できるのにって感じました。
学校の先生も丸二年特に前向きな対応もせつめいもありませんでしたが、モカエクレアさんのような具体的な説明を聞けたらきっと今より少しだけかもしれないけれど周りの子供達の気持ちが変わるのではと思いました

お母さん自身も自分の子供の障害なのにわからない事だらけで・・・と言ってましたが、私を含め回りはそれ以上にわかりません 
私は個人的ですがこうして色々と参考になるお話を聞けた事は本当に良かったです

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2389 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877799
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.