アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1217 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#27798] 発達障害とパーソナリティ障害について, ニワトリ 08/8/30(土) 21:15 [未読]
[#27803] Re:発達障害とパーソナリティ障害について, アンズ 08/8/31(日) 1:08 [未読]
[#27807] Re:発達障害とパーソナリティ障害について, 秋桜(管理人) 08/8/31(日) 12:40 [未読]
[#27816] アンズさん、秋桜さん、 ニワトリ 08/8/31(日) 23:01 [未読]
[#34995] Re:発達障害とパーソナリティ障害について, 10/9/3(金) 17:18 [未読]

[#27798] 発達障害とパーソナリティ障害について,
 ニワトリ  - 08/8/30(土) 21:15 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
ニワトリと名乗ります。(26、男)
よろしくお願いします。

こないだ、本などで、自分のことを「発達障害」に違いない、
と思った僕は、かつて「うつ」でお世話になったことのある精神科へ、
診断してもらいに行って来ました。
+αのカウンセリングとWAIS-Rを受けました。
結果はというと、有意差は認められず、常同行動もナシ、
ということで、以下のようになりました。
 ・シゾイド(パーソナリティ障害)
 ・SAD
(これらは、「うつ」の時に一度診断済みで、
 改めて確定診断を受けたことになります。)

ここで疑問点があります。
こういうことを自分で言うのはおこがましい気がして、
医師にも伝えなかったのですが、
僕は、自分の弱点や苦手なことを自分なりに向き合って、
克服出来るように、努めて来ました。
そういうタイプの人でも、WAIS-Rで、
結果に反映するのでしょうか?

また、シゾイドという診断結果に対しては、
的外れとは思いませんが、しっくり来ません。
(最近、昔のことを思い出すにつれ、ますます
 「発達障害」だ、と思うようになっています。)
パーソナリティ障害と発達障害の判別は
具体的にどうやるのでしょうか?
(最終的にWAIS-Rに頼るしか無いのでしょうか?)

見解、情報、似たような経験のお持ちの方、
返信お待ちしております。

一応、今の状態を話しておくと、
現在、精神科には通っていません。
もう一回、同じ精神科に診断をお願いするのはキツイです。
またセカンドオピニオンを求めて、
いちからはしごするのもイヤだし、
支援センターにも、紹介を断られました。
次の一手をどう打つべきか、にも
相談にのってもらえると嬉しいです。

[#27803] Re:発達障害とパーソナリティ障害について,
 アンズ  - 08/8/31(日) 1:08 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。AS当事者のアンズと申します。

>ここで疑問点があります。
>こういうことを自分で言うのはおこがましい気がして、
>医師にも伝えなかったのですが、
>僕は、自分の弱点や苦手なことを自分なりに向き合って、
>克服出来るように、努めて来ました。
>そういうタイプの人でも、WAIS-Rで、
>結果に反映するのでしょうか?

このご質問の意味が少し分かりにくかったのですが、
「自分は弱点を克服しようと努力してきた
→その成果ゆえにWAIS-Rで有意差が出なかった
そんなことはありえるのか?」
という意味でしょうか。

もしそういう意味だとしたら、ありえないのではないかと思います。
すでにWAIS-Rを受けられたのならご存じかと思いますが、IQは動作性と言語性に大別されます。
動作性IQは「聞いて」「見て」「感じて」理解できるかという、先天的にその人が持っている能力指数だと私は解釈しています。
対する言語性IQは、言語を知ること自体生まれ落ちた後なのだから、いわば後天的に身につけた能力、といえるのではないでしょうか。

だとすれば、むしろニワトリさんのように努力すればするほど、言語性と動作性に大きな有意差があらわれるような気がします。
もちろん私は専門家ではありませんので、あくまで印象ですが。
もし、全く見当違いの話をしていたらすみません。


>パーソナリティ障害と発達障害の判別は
>具体的にどうやるのでしょうか?
>(最終的にWAIS-Rに頼るしか無いのでしょうか?)

私はパーソナリティ障害と発達障害、両方の診断を受けています。
最初はパーソナリティ障害的と診断されましたが、何年もかけて主治医とカウンセリングを重ねてきた結果、
「あなたの悩みの中には普通のパーソナリティ障害とは雰囲気の違うものがある。
(人の顔が判別できない、左右の区別がつかない等)
一度知能テストを受けてみてはどうですか」
と主治医に言われ、受けてみたらそうだった、という。
自分の場合はこんな感じでした。

ですので、WAIS-Rはあくまでただの数値だと思います。
もし私がWAIS-Rを拒んだとしても、私のカルテには「発達障害」の病名が追加されたことでしょうから。


ニワトリさんが発達障害で困っておられるのなら、多少ご面倒でも、専門機関を受診されてみてはいかがでしょうか。

重要なのは「困っているか否か」だと思います。
困っている状態を緩和するには、診断名がどうであれ、今のところ精神科しかないように思います。

私のように色々と担当医と話を重ねた結果、やはり発達障害だと診断されるかもしれません。


長々とお書きしてすみませんでした。
何かのご参考になれば幸いです。

[#27807] Re:発達障害とパーソナリティ障害について,
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 08/8/31(日) 12:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ニワトリさん:

管理人の秋桜です。言語聴覚士として病院や行政機関で発達障害の子どもたちの支援をしてきました。子どもの頃は自閉症やアスペルガーの特性が強かったのですが、療育などの支援を受けて育ち、今は日常生活や仕事は問題なく暮らせています。

仕事柄知能検査などを行うので、こちらの印象を述べさせてください。

>こないだ、本などで、自分のことを「発達障害」に違いない、
>と思った僕は、かつて「うつ」でお世話になったことのある精神科へ、
>診断してもらいに行って来ました。
>+αのカウンセリングとWAIS-Rを受けました。
>結果はというと、有意差は認められず、常同行動もナシ、
>ということで、以下のようになりました。
> ・シゾイド(パーソナリティ障害)
> ・SAD
>(これらは、「うつ」の時に一度診断済みで、
> 改めて確定診断を受けたことになります。)
>
>ここで疑問点があります。
>こういうことを自分で言うのはおこがましい気がして、
>医師にも伝えなかったのですが、
>僕は、自分の弱点や苦手なことを自分なりに向き合って、
>克服出来るように、努めて来ました。
>そういうタイプの人でも、WAIS-Rで、
>結果に反映するのでしょうか?

ニワトリさんがどういう工夫をしてきたのかが分からないので断言はできませんが、ある程度コツや方略がつかめると改善することがあります。

以前ある視知覚系の検査を後輩に教える際、その人が苦手な分野の項目だったので「秋桜さんはどうやっているの?」と聞かれたので私のやり方を教えたところ、「あ、すごく分かりやすいです!」と言われました。後日練習を兼ねてやったら得点がアップしていましたよ。

もしくは得意な能力から迂回するような形で教えるケースもあります。最初のうちはぎこちなくてもそれがスムーズにできている人の場合は得点が伸びます。

だからこそこの掲示板ではテストの細かい項目は書かないようお願いしています。練習すれば当然得点が伸びてしまうからです。

ただニワトリさんの状況に関しては実際に面談したり、WAIS-Rの結果を見ないことには何とも言えません。

>また、シゾイドという診断結果に対しては、
>的外れとは思いませんが、しっくり来ません。
>(最近、昔のことを思い出すにつれ、ますます
> 「発達障害」だ、と思うようになっています。)
>パーソナリティ障害と発達障害の判別は
>具体的にどうやるのでしょうか?
>(最終的にWAIS-Rに頼るしか無いのでしょうか?)

知能検査も使いますが、研究データなどではロールシャッハなど他のテストなどの結果も参考にしています(こういうのをテストバッテリーと言います)。

知能検査から分かるのはその人の情報処理の仕方、という一側面であってその人の細かい思考などがすべて分かるものではありません。

パーソナリティ障害と発達障害というのはとても似ていて、判別というのは慣れないと難しいとされています。また、パーソナリティ障害と発達障害双方の当事者というケースもいます。

対応については認知行動療法など共通している物もあるので、精神保健福祉センターなどで相談してみたらいかがでしょうか。こちらの職員の中には両方の対応を知っている方もいると思います。

[#27816] アンズさん、秋桜さん、
 ニワトリ  - 08/8/31(日) 23:01 -

引用なし
パスワード
   アンズさん、秋桜さん、
返信どうもありがとうございます。

>ニワトリさんがどういう工夫をしてきたのかが分からないので断言はできませんが、ある程度コツや方略がつかめると改善することがあります。
>
>以前ある視知覚系の検査を後輩に教える際、その人が苦手な分野の項目だったので「秋桜さんはどうやっているの?」と聞かれたので私のやり方を教えたところ、「あ、すごく分かりやすいです!」と言われました。後日練習を兼ねてやったら得点がアップしていましたよ。
>
>もしくは得意な能力から迂回するような形で教えるケースもあります。最初のうちはぎこちなくてもそれがスムーズにできている人の場合は得点が伸びます。

僕はかつて、身の程知らずにも「映画監督志望」だったことがあり、
当時は無論本気だったので、いろんな見方を試したり、
いろんな知識を吸収したりするようにして来ました。
それゆえ、多くの未診断の発達障害者が向き合う即興的な工夫とは
また違う「異質な工夫」がブレンドされてるような気がします。

秋桜さんに提供していただいた情報を受けて、
WAIS-Rに歴然とした結果が現れないのは、
やっぱりその辺が影響してるのかな、と確信を深めました。
(アンズさんの意見とは逆になっちゃいますけどね…。)
今までやって来たことがテストの結果に出てると考えれば、
それはちょっと嬉しいけども、
逆に正式診断の足枷になってるとすれば、複雑な心境です。

また、おふたりの話から、同一人物に発達障害とパーソナリティ障害の
両方の診断があり得ることを聞けたのは興味深かったです。
自分の場合、それもあるかな、と考えます。

>対応については認知行動療法など共通している物もあるので、精神保健福祉センターなどで相談してみたらいかがでしょうか。こちらの職員の中には両方の対応を知っている方もいると思います。

「精神保健福祉センター」は知らなかったので、有用な情報でした。
助かります。

僕は、「人間関係」に強い憧れをもちつつ、
実際に、人に話しかけられたり、目を合わせられたり、
近づかれたり、触れられたりするだけで、
「うっとうしい!」「イラつく!」などと思ってしまう人なので、
今度相談してみたいと思います。
(一応生活は出来ているのですが…。)

ともかく、勇気を出して書き込んでみて良かったです。
どうもありがとうございました。

[#34995] Re:発達障害とパーソナリティ障害について,
   - 10/9/3(金) 17:18 -

引用なし
パスワード
   発達障害は、先天的な脳の欠陥です。
パーソナリティー障害(人格障害)は、
成長にするにつれて形成された人格(性格)に
極端な片寄りがある為に、本人がつらいのはもちろん、
周囲の人たちにも迷惑がかかっている状態です。

発達障害は「疾患」、
人格障害は‘障害’という単語が付きますが「性格の問題」
と、私は認識しています。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1217 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877575
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.