アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4700 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#2959] 殺人事件とアスペルガー EKA 05/1/18(火) 0:29 [未読]
[#2960] Re:殺人事件とアスペルガー Chiquitita 05/1/18(火) 0:39 [未読]
[#2964] 一言コメント 三月うさぎ 05/1/18(火) 7:57 [未読]
[#2977] Re:殺人事件とアスペルガー maritako24改めあーたん 05/1/18(火) 18:12 [未読]
[#2978] Re:殺人事件とアスペルガー aikidonotatujin 05/1/18(火) 19:09 [未読]
[#2980] Re:殺人事件とアスペルガー 風都京 05/1/18(火) 21:43 [未読]
[#2981] Re:殺人事件とアスペルガー 風都京 05/1/18(火) 21:44 [未読]
[#2985] Re:殺人事件とアスペルガー Chiquitita 05/1/18(火) 23:33 [未読]
[#3002] Re:殺人事件とアスペルガー ネフェル 05/1/19(水) 18:43 [未読]
[#3016] Re:殺人事件とアスペルガー Chiquitita 05/1/19(水) 22:38 [未読]
[#3029] Re:内閣府 共生社会政策担当ご意見ご感想 ジョン 05/1/20(木) 15:20 [未読]
[#3088] 再度の投稿 aikidonotatujin 05/1/22(土) 20:25 [未読]
[#3104] 二次障害 えみこ 05/1/23(日) 0:15 [未読]
[#3140] Re:殺人事件とアスペルガー ラグジャリー 05/1/24(月) 11:30 [未読]
[#3155] Re:殺人事件とアスペルガー Chiquitita 05/1/25(火) 0:01 [未読]

[#2959] 殺人事件とアスペルガー
 EKA  - 05/1/18(火) 0:29 -

引用なし
パスワード
   帰宅後、夕刊を読んでいてショックな記事を見つけた。昨年に北海道で起きた殺人事件の犯人(当時15歳の男子高校生)が、精神鑑定の結果アスペルガーであったとのことだった。事件についてはうろ覚えだったが、何より記事を読んだ途端、涙が出そうになった。すぐそばに実姉がいたので(姉にはカミングアウトしていないので)、こらえるのに必死だった。

殺人は、許すべからざる犯罪であるのは言うまでもないが、その様な行動に走らざるを得ない何かが彼のこれまでの人生にあったのか、そのとき、何かを抑えきれずに最悪の犯罪行為に至ってしまった彼の身の上を思うとやりきれない。
彼の同級生であるという、被害者の遺族にとっても、どうにもやりきれない、容易には受け止めがたい話だろう。正直、AS当事者の一人として、もし眼前に遺族が現れたら何と言えばいいかわからない。

その日私は、気が向いたのでたまたまニキさんと藤家さんの対談本を帰りの電車の中で読んでいたばかりだった。この本を読む度に勇気づけられるのだが、そういう明るい気持ちがものの見事に吹き飛んでしまった。

閑話休題。別の事件のときもそうだったようだが、加害者が当事者だったりすると、とかくその部分だけが強調されているような気がする。発達障害が一般に認知度が低いところへもってきて、事件が起こったときだけ「アスペルガー」の文字がバーンと出るのだ。これでは古典的心理学だか優生学じゃないけど、アスペ=犯罪者予備軍みたいにみられてしまう恐れが大きいんじゃないかと思う。どう思われますか?又、この様な場合、我々当事者自身が何か出来ることってないんだろうか?

何かうまい問題提起になってなくてごめんなさい。とにかく記事を読んでショックだったんで、いろいろ討論とかして、参考意見とか聞かせてください。

[#2960] Re:殺人事件とアスペルガー
 Chiquitita メールホームページ  - 05/1/18(火) 0:39 -

引用なし
パスワード
   衝動的な殺人事件ならあっても不思議ではないと思いますが、たいていは抑止力が働くでしょう。
少なくとも「悪いことをしたとは思っていない」と平然と言えることはないと思います。

計画性のある殺人には、おそらく2次障害が関わっているのではないのか、というようにしか思えません。

▼EKAさん:
>加害者が当事者だったりすると、とかくその部分だけが強調されているような気がする。発達障害が一般に認知度が低いところへもってきて、事件が起こったときだけ「アスペルガー」の文字がバーンと出るのだ。これでは古典的心理学だか優生学じゃないけど、アスペ=犯罪者予備軍みたいにみられてしまう恐れが大きいんじゃないかと思う。どう思われますか?又、この様な場合、我々当事者自身が何か出来ることってないんだろうか?

これはどう考えても、報道機関がASを誤解しているのか、それとも関係官庁の通達でASを統合失調症などと同レベルの精神異常とみなすのか、としか考えられませんね。
でも私はASは刑法第39条の規定には当てはまらないと思います。

[#2964] 一言コメント
 三月うさぎ ホームページ  - 05/1/18(火) 7:57 -

引用なし
パスワード
   やだなあ…。

地元なだけに、とても悲しい記事だわ…。

[#2977] Re:殺人事件とアスペルガー
 maritako24改めあーたん メール  - 05/1/18(火) 18:12 -

引用なし
パスワード
    いやになるねぇ。こういう報道ばっかしてるから、いつまでたってもアスペちゃん=犯罪予備軍としか見てもらえんのですなあ。
 
 明るくて元気、でもちょっと変わってる。うそがつけないから言わなくていいことまで言っちゃってちょっと人の気分を害しちゃう。人を裏切ることを知らないから、自分が損ばかりしてるうちの子みたいなアスペちゃんだっているんだよ。

 絵が大好きで市のコンクールの銀賞を取っちゃう。油をいつまでもかきまぜてできたせっけんが市内の児童教員作品展に出品されたっけ。

 こんなとき、「うちの子アスペだよー」って言うと、10人が10人、うそ―って反応をする。アスペちゃんが元気でニコニコしてたらいかんのかいな。ああ、いい人に囲まれて元気に暮らしてるとは思ってくれんのかいな。そういう人たちは事件報道のたびに育て方が悪くてアスペになって人を殺した」なんてへーきで言うんだよね。もう慣れたけどね・・・・・。
 

[#2978] Re:殺人事件とアスペルガー
 aikidonotatujin ホームページ  - 05/1/18(火) 19:09 -

引用なし
パスワード
    アスペルガー症候群=犯罪予備軍という見方はマスコミによる影響が大きいですね。うちの近所の学校にも暴力をふるう子に対して「暴力アスペだ」という言い方をする先生がいたそうで、大学の先生が「とんでもないやつだ。」と話しておられました。

 ただ、こういう報道を聞くたびに、人ごとではないと思ってしまうのです。アスペルガー症候群の子の中には、その思考特性から、いじめや対人トラブルが発生すると、自分で処理できる能力を超えてしまう状況になっていくことがあります。
 私自身がそういう経験をしました。
 過去の自分のHPにはその当たりの内容も書いておきましたが、アスペルガー症候群の誤解のおそれがあると思い、削除しました。
 もっとはっきり言うと、学童期に、いじめが原因で、真の「殺意」をいだいたことがあるのです。家庭が、ルーズな環境だったら、実行していたかもしれません。

 私は、自分のこの苦い経験が、今の私のアスペルガー症候群の子に対するケアのあり方の考え方に大きく関わっています。
 つまりアスペルガー症候群の判定と、その思考特性の理解がとても大切だと思うのです。
 判定はどうでもいいという人もいますが、私はアスペルガー症候群の思考特性の理解のために必要だと思います。
 私のようなニアミスを防げると思います。

[#2980] Re:殺人事件とアスペルガー
 風都京 ホームページ  - 05/1/18(火) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:
> もっとはっきり言うと、学童期に、いじめが原因で、真の「殺意」をいだいたことがあるのです。家庭が、ルーズな環境だったら、実行していたかもしれません。
>私、中学の時友達をいじめていた男子生徒を、衝動的にぶっ叩いてしまったことがあるんですよ。しかも口の開いてる牛乳パックで(笑)えらいことになりました。自分がいじめられてるわけではなかったのですがどうも腹が立っていたと言うか、抑制が利かなかったんです。今はさめていると言うか何にも興味持てない無気力なのでめったにそういうことはありませんが。
 あの事件は同じ北海道だったのでかなり衝撃でしたが、刑を軽くする必要は無いと思います。だって計画的な匂いがするもの。あと、北海道って付き合いの希薄さとか経済の崩壊さ加減(銀行消滅してますから)とか独特だから、その辺の影響かもしれないし。今はどこもそうなのかもしれないけど、平日の昼間に電気屋に行くと、十代二十代の人がゲームコーナー(最近小学生も見かける)にたくさんいたり、ブックオフ内を大量にさまよってたりするんだもん。行き場も仕事も無くて。そっちの方が問題じゃないんですかね。

> つまりアスペルガー症候群の判定と、その思考特性の理解がとても大切だと思うのです。
> 判定はどうでもいいという人もいますが、私はアスペルガー症候群の思考特性の理解のために必要だと思います。
 そうですよ。曖昧なままだとよけいに混乱してしまいます。大人のアスペの判定とかできるようにしてほしいです。

[#2981] Re:殺人事件とアスペルガー
 風都京 ホームページ  - 05/1/18(火) 21:44 -

引用なし
パスワード
   あれ?自分で書いたところも緑になってる・・・?すみません。牛乳パックは私の犯行です。

[#2985] Re:殺人事件とアスペルガー
 Chiquitita メールホームページ  - 05/1/18(火) 23:33 -

引用なし
パスワード
   ▼aikidonotatujinさん:
> アスペルガー症候群=犯罪予備軍という見方はマスコミによる影響が大きいですね。うちの近所の学校にも暴力をふるう子に対して「暴力アスペだ」という言い方をする先生がいたそうで、大学の先生が「とんでもないやつだ。」と話しておられました。

そうですね。私が中学生の頃、いじめがピークだった頃に「アスペルガー症候群」という呼称がもし一般化していたら、もっと大変な環境に置かれていたかもしれません。すなわち、黙っていても勝手にこちらから暴力を振るう、みたいに見られていたかもしれません。

>ただ、こういう報道を聞くたびに、人ごとではないと思ってしまうのです。アスペルガー症候群の子の中には、その思考特性から、いじめや対人トラブルが発生すると、自分で処理できる能力を超えてしまう状況になっていくことがあります。
>私自身がそういう経験をしました。

私も、教室内に監禁されたことがあり、体を張って出入り口の引き戸を押さえつけていた人がいたので、ガラス窓を平手で軽く叩いた結果、ガラスがいとも簡単に割れ、ドアを押さえつけていた生徒数名が最大で全治10日間の重症を負う、ということが2度ありました。そのうちの1回は、生徒の一人が負傷した箇所が頚動脈の通っている場所からわずか3cmしか離れていなかったために、職員会議などで大問題になったことがあります。またこのときは別の生徒も、顔面にガラスの破片で裂傷を負い、まぶたのすぐ上を受傷したので一歩間違えば失明、ということからPTAのミーティングでも喧々囂々の状態になったそうです。
いじめが原因だったことから職員会議もPTAミーティングも丁々発止の状態で、そういった状況から、当時の担任教師が私に養護学校への転校を進言した、といった展開もありました。

[#3002] Re:殺人事件とアスペルガー
 ネフェル ホームページ  - 05/1/19(水) 18:43 -

引用なし
パスワード
   ▼EKAさん:
>帰宅後、夕刊を読んでいてショックな記事を見つけた。昨年に北海道で起きた殺人事件の犯人(当時15歳の男子高校生)が、精神鑑定の結果アスペルガーであったとのことだった。

私が買っている新聞の昨日の朝刊にも書いてあったので 速攻 新聞社に電話かけました(過去に意見申し立てで テレビ局に電話かけたこと1回 メイル送ったこと1回 ファクス送ったこと1回の私であった)
20分ほど担当者という人と話したのですが要約すると

「最近 報道関係各社のご尽力によって知的発達障害に関する 社会の理解が高まって大変感謝しております しかしながら 誤解している方が今だ多数見られる現状では 医学用語を使う際は説明文を少しでもいいのでつけていただけないでしょうか? 今回の事件は殺人という忌まわしい結果になってしまったのですが裁判に関して正確な情報を伝える事は報道側としては重要な責務ではありますが 知的発達障害は殺人とは直接関係しないと裁判長が判断した以上 現在加害者に関してどのような発達障害が見られたとしてもそれは本人の個性の一部であり 過去の言動などの個人情報を公開することが 加害者の更正に寄与するとは思えません むしろ発達障害をもっていても努力して社会生活を送っている人間全員を絶望させ 知的発達障害に対して正しい理解を広めようとする貴社の活動と反していると思います」

それに対する 新聞社の反応を要約すると
「以前何度も アスペルガー症候群についての要約を入れてましたので 今回は入れませんでした ご意見は今後の参考にします」


・・・・でも 私 つい1週間前まで スペシャルオリンピックとパラリンピックは 名前が違うだけで同じ種類の大会だと思っていました(知的発達障害に関する正確な報道がいかに少ないかがわかる)


しかしながら いくつかの殺人事件で精神鑑定でアスペルガー症候群だと言われた加害者達は本当にアスペルガー症候群だったのだろうか?

発達障害関係の専門医達は 自分で診察したわけじゃないから 精神分析の報告書だけじゃわからないです という判断みたいですが????

そもそも 精神鑑定するのって 国が指定した精神科医ですけど 発達障害の知識はどの程度の人なのだろうか??

[#3016] Re:殺人事件とアスペルガー
 Chiquitita メールホームページ  - 05/1/19(水) 22:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ネフェルさん:
>しかしながら いくつかの殺人事件で精神鑑定でアスペルガー症候群だと言われた加害者達は本当にアスペルガー症候群だったのだろうか?
>
>発達障害関係の専門医達は 自分で診察したわけじゃないから 精神分析の報告書だけじゃわからないです という判断みたいですが????

私たち、何か国家権力の都合の良いようにあしらわれそうで怖いですね。

>そもそも 精神鑑定するのって 国が指定した精神科医ですけど 発達障害の知識はどの程度の人なのだろうか??

さあ、プロでも大人の発達障害を誤解しているドクターが山ほどいるんだから、もとより信用できませんね。
私が現在強迫性障害の治療を受けている医療機関が、茨城県警察の指定精神鑑定医だったら信用できますが…

[#3029] Re:内閣府 共生社会政策担当ご意見ご感想
 ジョン メールホームページ  - 05/1/20(木) 15:20 -

引用なし
パスワード
   ▼EKAさん:
>参考意見とか聞かせてください。

ジョンと申します。はじめまして。50歳会社員です。
アスペルガー障害と3人の先生に言われましたが、納得できないので、
診察をしてもらっています。

さて、お気持ちはよく分かります。
アスペルガー障害については、まだ社会的に理解されていないので、
一般の方の中に「アスペルガー者=犯罪者」という図式が形成される
可能性をこの報道は内包しているわけです。

社会の常識を変えることは用意ではありません。
明治時代に制定された学制発布で、現在、障害者と認識されている
我々を含む方々は、当時、どのように認識されていたかと言うと、
「其他廃人小学校アルヘシ」と表現されていました。
http://www-kyou.edu.kagoshima-u.ac.jp/users/kanda/k37.htm
現在では、廃人ではなく、障害者として差別されるべきではない
存在となっていますが、差別は根強く残っています。

幸い、発達障害者支援法が可決され、運用が開始されます。
その中には、社会への啓蒙も盛り込まれており、これから
改善されることを期待します。

EKAさんのショックも十分分かりますが、やはり、一人一人が
声を上げないと事態は改善しないのではないかと思い、
内閣府の意見徴収に投稿しましたが[#1958]、現在は、内閣府の
意見サイトから投稿する方法があります。
http://www.cao.go.jp/goiken.html
http://www.iijnet.or.jp/cao/kikaku/opinion-kikaku.html
私は、小さいことかもしれませんが、できるところからやる
ことにしています。
適正な報道とはいかにあるべきか、声を上げるところから
やっていきたいと思っています。
以下、投稿内容です。

北海道石狩市の少年による主婦殺人事件の報道に関する意見 2005.1.20

内閣府共生社会政策担当殿
私は、アスペルガー障害と診断された50歳の会社員です。
この度、新聞報道により、上記事件の加害者が当該地区の家庭裁判所によりアスペルガー障害と認定されたことが公表されました。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20050117/eve_____sya_____015.shtml
この報道は、一般の方に、アスペルガー障害者全体に対するいわれの無い誤解を招く恐れがあることが、以前より心配されており、日本自閉症協会より、報道機関へのお願いがなされています。
http://www.autism.or.jp/report/20031001kinkyuu.htm
http://www.autism.or.jp/report/20031001teigen.htm
幸いにして、昨年、発達障害者支援法案が可決され、発達障害者に関する一般への啓蒙の促進が盛り込まれました。(第四条)
http://www.geocities.jp/johnhealing/shiennhouann.html
内閣府におかれましては、法案の成立、運用にご尽力のことと思いますが、今後とも、「発達障害者に関する一般への啓蒙の促進」については施策を講じて頂きますよう、重ねてお願い致します。アスペルガー障害者のほとんどは、犯罪とは関連がありません。
http://www.as-japan.jp/j/file/message/ishikari.html
ので、一般の方の誤解が生まれますと、遺憾に存じます。長崎県佐世保市の小学校校長先生にあっては、アスペルガー障害者への差別発言もあったようですが、一日も早い、アスペルガー者への正しい認識が、世の中に形成されることを願っておりますので、ご尽力お願い致します。政府による、第二の誤った「ハンセン病」政策とならないよう注意が必要だと感じています。
よろしくお願い致します。

[#3088] 再度の投稿
 aikidonotatujin ホームページ  - 05/1/22(土) 20:25 -

引用なし
パスワード
    どうもこの話題が気になって、再度の投稿となります。アスペルガー症候群は犯罪を起こしやすいということ自体は強く「ノー」と言えません。しかし、その背景をしっかりと見ていかないといけないですね。
 以前にも書いたように、私自身が殺意をいだいたことがあるからです。また、他人の言動に対して敵対心が生じやすく、セーブしながら生きているという点も事実です。しかし、レッテル張りはとんでもないことです。
 
 アスペルガー症候群の人に手厚い教育、支援をさしのべることができない社会に大きな責任があると思います。
 教育現場の責任は大きいですね。
 アスペルガー症候群に対して「暴力アスペ」という教師の存在。アスペルガー症候群であることを知らずに、反社会性のある問題児という扱いをされ、非行を繰り返し行為障害にいたるケース等。
 まだまだアスペルガー症候群が理解されていません。私の学校は、私がアスペルガー症候群なので、私が間違った指導に対しては「待った」をかけられますが、特殊学級がない学校などは、アスペルガー症候群の子の扱いは悲惨な現実があります。
 これもアスペルガー症候群への無知が招く結果であり、アスペルガー症候群を犯罪者へと導いているのは社会の体制であると思います。

[#3104] 二次障害
 えみこ  - 05/1/23(日) 0:15 -

引用なし
パスワード
   こういう事件がおきるたびに、悲しくなります。
きっと、本人はもとより、家族さえ、知らなかったのだと、思います。アスペだって。自分自信、学生時代、会社で、相当のいじめを受けてきました。
もちろん、周りは、発育障害だなんて、知らないし、自分も知りませんでした。

もしも、家族が、温かい、ぬくもりの中、この子供さんを、育てていたら、
と思います。きっと、家族や周囲から、ずっと、変わり者、努力が足りない、と
そういう環境で、過ごされたのではないかな?と、思います。
アスペでなくたって、劣悪な環境で、育てば、犯罪にむすびつきますし。
パーセンテージからすれば、精神障害、発育障害の方の犯罪者は、
普通の人より、かなり低いとのこと。

犯罪がおきると、障害がおもてにだされて、悲しいです。

[#3140] Re:殺人事件とアスペルガー
 ラグジャリー  - 05/1/24(月) 11:30 -

引用なし
パスワード
    アスペルガーと、こういった事件が関係しているということについて、とても差別的なものを感じました。アスペルガー症候群というのは、世間では知られていない方が大きくて、こういった報道をされてしまうのもあってもおかしくはないのかもしれません。しかし、私的にはショックです。そういう一方的な決めつけみたいなのと、自分もそんなことをしでかしてしまうんじゃないかって…。

 ちょっと関係ないかもしれないけれど、私の話をします。
 私は、対人恐怖症のような症状をもっていて(お医者さんに診断してもらったわけではありません)一度パニックを起こしそうになりました。新しく始めたバイト先で、周りにいる人が怖くて怖くてたまりませんでした。自分が嫌われているんじゃないかとかか思ったり、人の話していることや、ちょっと自分と体がぶつかっただけで、嫌がらせなんじゃないかと思ったりして、まともに目も合わせられないほど、いつも逃げ出したかったです。毎日そんな感じで、一日中そのことばかり考えてしまい、頭がおかしくなりそうでした。
 気づいた頃から母親とうまくいっていなくて、いつも頭にきていました。ずっと自分の母親はおかしいなって感じていたんですけど、ASを知ってから自分も母親もそうなんじゃないかっていう疑いを持っています。とにかくぶつかり合ってばかりで、そういうイライラと、対人恐怖からくるストレスでいっぱいになったことがあります。そのときに、たまたまそこにあった包丁を手に取り、言いにくいことですが、これで自分の母親を…と思ったことがあります。
 
 こういうことがあってこの記事を知ったときに、私はそういう危ない人なのかなと思ってしまいました。ぶつかり合うことが多い(人にもよると思いますが)のを特徴として持っているので、そういう点からすれば絶対に犯罪は起こさないとは言えないです。でも、一般的にASと呼ばれている人たちもみんなと変わりないんだよということを知ってもらうに他はないと思います。一応、けんぜんしゃ?と呼ばれる人にも、こういう形の障害を持っている人もいるということ知ってほしいなーって感じです。私たちも、不器用なところが多いからといってそれを理由づけてしまうのも避けたいですけど…。

[#3155] Re:殺人事件とアスペルガー
 Chiquitita メールホームページ  - 05/1/25(火) 0:01 -

引用なし
パスワード
   初めまして。ASのことを世間一般に伝えるために非常に重要なコメントなので、勝手にレスさせていただきました。

▼ラグジャリーさん:
>アスペルガーと、こういった事件が関係しているということについて、とても差別的なものを感じました。アスペルガー症候群というのは、世間では知られていない方が大きくて、こういった報道をされてしまうのもあってもおかしくはないのかもしれません。しかし、私的にはショックです。そういう一方的な決めつけみたいなのと、自分もそんなことをしでかしてしまうんじゃないかって…。

問題なのは、報道機関がASに対して正しい知識を持ち合わせていないために、ある程度までは報道機関の主観的な考えで伝わってしまうことなのでしょう。なおのこと報道機関には中立公正が求められるところです。
また報道機関が医療現場のプロに意見を求めることが多くなるのは必然だとは思いますが、興味本位で取り上げるという姿勢は好ましくありません。またせっかくプロに意見を戴いたところで、大人の発達障害にはプロでも誤解が多いために、事実誤認がそのまま伝わる可能性が危惧されます。

>私は、対人恐怖症のような症状をもっていて(お医者さんに診断してもらったわけではありません)一度パニックを起こしそうになりました。新しく始めたバイト先で、周りにいる人が怖くて怖くてたまりませんでした。自分が嫌われているんじゃないかとかか思ったり、人の話していることや、ちょっと自分と体がぶつかっただけで、嫌がらせなんじゃないかと思ったりして、まともに目も合わせられないほど、いつも逃げ出したかったです。毎日そんな感じで、一日中そのことばかり考えてしまい、頭がおかしくなりそうでした。

何か私の分身が貴方であるようにダブって見えてきました。
私も北海道に長年住んでいましたが、いじめ相談窓口がたじろぐほどの深刻ないじめと、相次ぐ理不尽な解雇に耐えられなくなり、逃げるようにして4ヶ月前に茨城に出てきました。
しかし茨城では、北海道で受けた仕打ちはいったい何だったのだろう、と思えるくらい初対面の人にもフレンドリーな環境で、案件が決まるまでに1ヶ月以上かかりましたが今の仕事にはすっかり慣れました。

>気づいた頃から母親とうまくいっていなくて、いつも頭にきていました。ずっと自分の母親はおかしいなって感じていたんですけど、ASを知ってから自分も母親もそうなんじゃないかっていう疑いを持っています。とにかくぶつかり合ってばかりで、そういうイライラと、対人恐怖からくるストレスでいっぱいになったことがあります。そのときに、たまたまそこにあった包丁を手に取り、言いにくいことですが、これで自分の母親を…と思ったことがあります。

私の場合は、相手が親父でした。思い起こせば親父もASの疑いがあったのかもしれませんが、ひどく仲が悪い状態でよく30年も一緒にいられたな、と思いました。自分の息子が病気で入院しているときに、「オレの稼ぎが息子の病院代に全部吸い上げられる」とぼやいて、欲求不満を他の家族の者にDVという形でぶつけていました。
また親父は生前パチンコもギャンブルもやりませんでしたが、会社が引けた後、同僚と小料理屋で一杯、ということもほとんどありませんでした。障害者(私はASだけでなく、身体障害も抱えています)を家庭に抱えている、という内情を知られたくない、という親父の悩みがあったことは容易に察しが付きますが、私にとっては実に自分勝手な悩みだったと思います。その証拠に、私が社会人になっても恋愛を禁止したり(私は♂です)、身障を理由に車の運転免許の取得に反対したり、本人は息子のためのつもりでも、親の都合での過保護としか言いようがない事実があります。

だから私も、12年前に親父が死んだときは、当時は人の死に直接接して悲しかったものの、時間が経つに連れて、親の過保護が親の都合だという思いが募るたびに「私の人生に最も邪魔な存在が勝手に死んでくれて清々(せいせい)した」という思いが拡大してきました。そして我が親でありながら、人の死を悼むどころか安堵の気持ちを拡大させている自分自身が空恐ろしく感じる、という有様です。

実際、12年経った今でも、私の夢枕に立つ父の姿は、常に何らかの形で周囲に暴力を働いています。殺人鬼だったこともありました。今朝も、親父が車を運転している夢を見ましたが、前の車の運転妨害に怒って故意に車を追突させていました。

>ぶつかり合うことが多い(人にもよると思いますが)のを特徴として持っているので、そういう点からすれば絶対に犯罪は起こさないとは言えないです。でも、一般的にASと呼ばれている人たちもみんなと変わりないんだよということを知ってもらうに他はないと思います。

そうです。同じ人間だから人権は保障されるべきです。偏見による人権蹂躙は許せません。

>私たちも、不器用なところが多いからといってそれを理由づけてしまうのも避けたいですけど…。

ASを言い訳にしないためにも、社会全体が発達障害に対する正しい知識を身につける必要がありますが、まず当事者+グレーゾーンである私たちが手始めに正しい知識を身に着けることが大切だと思います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4700 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877530
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.