アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1901 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#30111] [投稿者削除] [未読]
[#30113] Re:困っています 椿 09/3/16(月) 18:06 [未読]
[#30117] [投稿者削除] [未読]
[#30122] 誤解をされているようですが 椿 09/3/17(火) 20:33 [未読]
[#30114] Re:困っています ルー 09/3/16(月) 18:30 [未読]
[#30125] Re:困っています くるみちゃん 09/3/18(水) 13:09 [未読]
[#30115] Re:困っています ネーブル 09/3/16(月) 21:09 [未読]
[#30126] Re:困っています くるみちゃん 09/3/18(水) 13:24 [未読]
[#30129] Re:困っています ネーブル 09/3/18(水) 18:28 [未読]
[#30132] Re:困っています くるみちゃん 09/3/18(水) 23:43 [未読]
[#30118] Re:困っています リシャール 09/3/17(火) 15:55 [未読]
[#30127] Re:困っています くるみちゃん 09/3/18(水) 13:37 [未読]
[#30119] Re:困っています みいぽん 09/3/17(火) 16:07 [未読]
[#30128] Re:困っています くるみちゃん 09/3/18(水) 13:45 [未読]
[#30138] Re:困っています 手毬 09/3/19(木) 17:19 [未読]
[#30150] Re:困っています くるみちゃん 09/3/21(土) 14:56 [未読]
[#30151] Re:困っています 明子 09/3/21(土) 17:20 [未読]
[#30152] Re:困っています 明子 09/3/21(土) 17:36 [未読]
[#30158] Re:困っています くるみちゃん 09/3/22(日) 15:41 [未読]

[#30111] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/3/23(月) 20:25)

[#30113] Re:困っています
 椿  - 09/3/16(月) 18:06 -

引用なし
パスワード
   中1の高機能自閉症児の母です。
まず、くるみちゃんさんの書いた書き込みを改めて読んでみてください。

▼くるみちゃんさん:
>困っています。保育園の年少児にASと診断され、娘にとって基本的には、私とはソリが合わないのでしょうか・・自分の言いたい事だけを話しにきて、私の話しには、聞いているのか聞えていないのか、私が娘に話す気持ちすら無くなってしまう日々で、注意したい事、やって欲しい事を張り紙やテプラで印刷し、娘が気付くであろう場所に張り、私の願いを伝えてみてもたいした成果も見られず、頼みの綱の保育園の園長先生と各担任の方々にお任せし、私はストレスのはけ口として仕事に励み、1日の終わりには、少しでも娘を誉める事を目標に心掛けていますが、私の話しなど、「聞く耳持たず」といった感じで1日の幕が閉じていく日々で、食べる事にも我道を行くなのでしょうか、ジャンクフード(肉食系)と白飯(混ぜご飯など有り得ないそうで・・・)体に良い訳が無く、昨年末(12月)と今年1月に2回連続のインフルエンザにかかり、医師にも笑われる始末で、4月から1年生になるのに、指しゃぶりを辞めてくれないし、ウンチがもよおしているのに、遊んでいたりしていると、その場から離れたくない為に、平気でパンツにし始めている事もあり、どうしたら良いでしょうか、ご指導ください。

読みやすいですか?
くるみちゃんさんの言いたい思いばかりが、どっと書き込まれていて
何の相談なのか、読み取るのに時間がかかりました。

子どもさんもママからの言葉がこんな感じに聞えるのではないでしょうか?

一つひとつ整理していくと

1・自分の言いたいことは言えるけど、親などからの言葉は聞いて
理解してくれない。

2・して欲しい事をメモにして貼り付けているはずなのに、成果が出ない。

3・1日の終わりに誉めるように心がけているけど、聞いてくれない。

4・偏食があって、身体が丈夫でない。

5・遊びに夢中になっていると、ウンチをパンツの中でするし指しゃぶりもする。

6・今度、小学生になるのに不安だ。

ということですよね?
一方的に自分の思いを伝えようとしているのは、ママも同じということ。
ASは元々、耳からの情報をキャッチするのが苦手なのですから、
親の言うことを聞き取るのも難しいということですよね。

張り紙やテプラに関しても、書き方にも問題があるのかも。
文字もわかりやすく、イラストも分かりやすく添えたりする工夫をすることも
重要ですよ。

好き嫌いも、嫌いな物を1口でも食べられたら誉めて好きな物を食べさせるとか。

何よりも、あれもこれもと欲張らずに、少しずつ様子を見ながら
子どもさんにとって、分かりやすい工夫をしていくことが一番大事だと思います。
1つやってみて、ダメだったらまた別のやり方でといった具合に。

まずは、お互いに分かりやすい伝え方から始めてみてはいかがですか?

[#30114] Re:困っています
 ルー  - 09/3/16(月) 18:30 -

引用なし
パスワード
   ▼くるみちゃんさん:
>
こんにちは。
アスペの子がいます。

わたしも張り紙は結構したのですが、慣れれば終わりなので
一つか二つくらい書いて、本人のテーブルの上においてます。
とりあえず、声にだして読んでから捨てさせます。

食事は幼稚園のときはほんとうに食べられないものが多かったです。
うちも白飯が基本で、混ぜご飯は苦手です。
あと一点食い。それが終わるまで同じ物を食べています。
でも小学校は給食なので、知らないおかずがでたり、時間内にも食べられずで
ダブルパンチでしたが、デザート食べたさに頑張っています。

嫌いな物も、最初はひとつだけ食べてみての繰り返しで
だいぶ好き嫌いが減少しました。
特に野菜はなんでも食べられます。
そのあとは好きなおやつかデザートをつけます。

それでもどうしても食べられないものはありますが、
あまり無理強いしても固まるので、大目にみています。

トイレは汚したパンツは自分で洗濯でなおりました。
うちもぎりぎりまでいかないタイプでしたので
よくちびりました。
怒るのも疲れるので、自分で洗って、洗濯機に入れときなさい。
トイレを汚したらトイレ掃除もしておいて。です。

会話はどうでしょうね。
楽しいかと言われれば、会話はそんなに弾まないです。
気が合っているとも思いませんが、
大事には思われているのでまあまあです。

[#30115] Re:困っています
 ネーブル メール  - 09/3/16(月) 21:09 -

引用なし
パスワード
   ▼くるみちゃんへ

我が子であれば、それだけに「通じない」悲しさや疲労は大変だと思います。

この掲示板には、頼もしい経験者の方や当事者の方がたくさんいらっしゃいますが、くるみちゃんのお子さんについて、可愛い点と言いますか素敵な点はどんなところでしょう?

そこも、くるみちゃんの視野に入れて相談されると良いと思うのですが。

[#30117] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/3/18(水) 21:51)

[#30118] Re:困っています
 リシャール  - 09/3/17(火) 15:55 -

引用なし
パスワード
   ▼くるみちゃんさん:
はじめまして
私も一児の母です。保育園に通わせています。

くるみちゃんさんの日々頑張っている姿が目に浮かぶようです。


アスペルガー症候群の子育て200のヒント ブレンダ ボイド 落合 みどり (単行本 - 2006/1/30)

という本、お勧めです。
図書館で司書さんに借りたいと伝えたら、調べて貸してくれます。(本棚あってもなくても)私は時間がなくて探すのが面倒な時いつもそうさせてもらっています。

子供との相性って健常者同士の間でも、色々問題になったりします。
私は息子のお母さん、というよりこの子の応援団長でいようって思っています。
そう思うことで少し楽です。
野菜食べられないなら、野菜ジュースとかいかがですか?
お菓子にさりげなく野菜が入っているのとか、枝豆とか、スイートポテトとか、
野菜っぽくないのを試してみても良いかも、です。
ジャンクフードということはハンバーグは食べられるのですか?
私はハンバーグにマイタケ、玉ねぎ、豆腐、ひじきなんかを入れます。かなり細かいので子供も気が付きません。
あと、ビタミンが気になるのなら、チュアブルの子ども用ビタミン剤もネットで検索してもよいかも。

くるみちゃんさんも色々大変かと思いますがどうか市の子育て相談とかに相談や愚痴を言ったりして、胸のつかえを楽にして下さいね。

[#30119] Re:困っています
 みいぽん  - 09/3/17(火) 16:07 -

引用なし
パスワード
   ▼くるみちゃんさん:
はじめまして。
小3のAS児(娘)の母親です。

親子で気が合う、合わないは当然あるとは思いますが、お書きになっているこれ↓は、自閉圏のかたの特性の代表的なものだと思います。

>自分の言いたい事だけを話しにきて、私の話しには、聞いているのか聞えていないのか、私が娘に話す気持ちすら無くなってしまう日々で、

うちの子もモロ、この傾向はあります。
幼稚園入園前から療育を受け、現在でも心理の先生とのセラピーやSST(ソーシャルスキルトレーニング)、児童精神科にも定期的に診察に通っていますが、それでもいまだに「自分が言いたいことだけを話しだす&人(相手)の話を聞けない、聞く態勢になれない」傾向は、なかなか改善が難しいです。
なので、くるみちゃんさんの娘さんはまだ入学前とのことですから、致し方ないかもしれないですね。
とはいえ・・・・・、こちらが一生懸命大事なことをどれだけ丁寧に何回も教えてあげても右から左へ素通りしてしまい、仲良く話そうと思っても会話にならない現実は、とてもとても辛くて虚しい気持ちになってしまうことでしょう。
私はいまだにそうなので。(なかなか、ふっきるのが難しいですね)

心理の先生から私がいただいた提案には、
子供が話す→お母さんが話す→子供が話す→お母さんが話す(時間をきめて、タイマーでカウントして、順番に話す)
と明確なルール化して話す練習をするといいかも、と言われています。
もちろん、いつもはこんなことやってられないので、ちょっと時間に余裕があるときなどに定期的に取り入れていくと理解のきっかけになるのでは、とのことでした。 


>注意したい事、やって欲しい事を張り紙やテプラで印刷し、娘が気付くであろう場所に張り、
>1日の終わりには、少しでも娘を誉める事を目標に心掛けています

すごく工夫して頑張ってらっしゃいますね!!
うちの子は視覚優位なことが発達検査ではっきりしてるので、紙に書く、ノートに絵を描いてみせるなどの方法をよく使っています。

ただ、くるみちゃんさんのお子さんは、検査などで視覚優位か聴覚優位かなどわかってらっしゃいますか?
自閉圏の子はたしかに視覚優位の子が多い傾向にはあるようですが、実際視覚より聴覚に優位性があるお子さんもいらっしゃいます。
その場合、視覚優位の子供とは対応の仕方が変わってきます。
まずは、そのあたり、お子さんの能力を先にはっきり掴んでおいた方がいいように思います。(有効な方法がわかりやすいです)

それと、紙などに書いてあげても、注意力の問題や理解力の問題で、子供が自分は何をしたらいいのかがわかってない ということもあります。
紙に書いたものがどうして守られないのか、を細かく観察して原因をひとつひとつ洗い出す必要があります。
・見ることを忘れてしまう。
・本人なりのこだわりがあって守れない。
・たくさんの課題がありすぎて、混乱する。
・書いてあることの意味がわからない。(特に自閉圏の子は言葉が達者なようでもごく簡単な日常語の意味がわかってないことが多いです!要注意です)
・指示が抽象的すぎて 意味がわからない。
・守ることはわかっているが、切り替えができないために守れない

他にも さまざまに子供なりの理由があると思います。
複数が重なってることもあるので、大変なんですけど探っていくと守れない理由が見えてきたりしますよ。

>ウンチがもよおしているのに、遊んでいたりしていると、その場から離れたくない為に、平気でパンツにし始めている事もあり、どうしたら良いでしょうか

推測ですが、切り替えができてないのだろうと私には思えます。
自閉圏のお子さんは、同一性保持というか、何か始めると別なことへの切り替えがものすごく困難なようです。(個人差はあります)
また、「恥ずかしい」という概念が育ちにくいため、社会性が身に着きにくいようですね。
本人にはパンツを汚したら自分で処理することをさせてもいいでしょうし、小さいカレンダーなどにトイレで失敗しなかったときに可愛いスタンプなどを押して、たまったら何かご褒美に替えるなどしてもモチベーションが違ってくると思います。
ご褒美欲しさにやるように思われるかもしれませんが、習慣化してしまうとご褒美に関係なく失敗しなくなりますから、大丈夫ですよ。

くるみちゃんさんの娘さんは、療育などは受けていますか?
もし受けられていたら、親の視点とは違ったアドバイスがもらえるので具体的に相談してみるといいと思います。

[#30122] 誤解をされているようですが
 椿  - 09/3/17(火) 20:33 -

引用なし
パスワード
   不愉快な思いは全くしていませんが、それこそ私のほうが
何か誤解を受けるような文面を書いてしまったようで、
こちらこそ申し訳ありません。

私が言いたいのは、
子どもさんを含む相手に対して、分かりやすく伝える工夫を普段から
されることをおススメしたいという事だけです。

子どもさんに対しても、同じ様な事をされているのでは?という
おこがましいかもしれませんが「アドバイス」のつもりで
どのような場合でも、相手に分かりやすく伝える工夫を試行錯誤されると
良いと思うという事です。

かなり、感情的になられているようですが
人の書いたことを悪いように捕らえられないように
願うばかりです。

あまり欲張らないでというのは、
お母さんがイライラしては、精神的に追い詰められては
子どもの為にならないという意味ですよ。

書いた内容をよく読んでいただければ、経験者として
それなりにアドバイスになっていると思いますが、
誤解されてしまって残念です。

▼くるみちゃんさん:
>不愉快な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
>言い訳になりますが・・・
> 4月までに、私にとってより良いアドバイスが欲しくて、仕事と家事の合間に、急いで打ち、旦那に見られないように、急いで投稿の送信ボタンを押してしまったので「言葉足らず」になってしまったと思います。不愉快にさせてしまった事をお許しください。
> ですが・・・私は、日中ずっとパソコンにしがみ付いている訳はないですし、何から、どう書けば理解して頂けたでしょうか?聞きたい事(聞いて欲しい事)、書きたい事が、山ほど有る中で、周りから色目で観察されない、今の生活に支障の無い、実体験者様からのアドバイスを頂き、良い情報を知りたかったので投稿した訳ですが、私の不出来な文面で貴方様を、不愉快に感じさせたのなら、返信しなければ良いのではないでしょうか?力不足の私が言うのは、おこがましいかと思いますが、ただアドバイスが欲しくて、私の家庭の事を抜粋して、凝縮して文章にして投稿したので、見知らぬ貴方様からのお叱り、「駄目押し」される為に投稿した訳では有りません。力不足も弁えず「駄目母親」が投稿した事をどうか、お許しください。大変申し訳ありませんでした。

[#30125] Re:困っています
 くるみちゃん  - 09/3/18(水) 13:09 -

引用なし
パスワード
   ▼ルーさん:
>▼くるみちゃんさん:返信、ありがとうございました
>>
>こんにちは。
>アスペの子がいます。
>
>わたしも張り紙は結構したのですが、慣れれば終わりなので
>一つか二つくらい書いて、本人のテーブルの上においてます。
>とりあえず、声にだして読んでから捨てさせます。
>
私はパソコンが好きなので、「私だったら・・・」と、良いと思う事を絵と字とでポスターなどに、順に追って(手洗い、うがいの順序等)示した張り紙を、娘の目線の位置(玄関先、部屋など)に張っても、気にもされていないようで・・・

>食事は幼稚園のときはほんとうに食べられないものが多かったです。
>うちも白飯が基本で、混ぜご飯は苦手です。
>あと一点食い。それが終わるまで同じ物を食べています。
>でも小学校は給食なので、知らないおかずがでたり、時間内にも食べられずで
>ダブルパンチでしたが、デザート食べたさに頑張っています。
>>嫌いな物も、最初はひとつだけ食べてみての繰り返しで
>だいぶ好き嫌いが減少しました。
>特に野菜はなんでも食べられます。
>そのあとは好きなおやつかデザートをつけます。
>
デザート(間食も)にも「味見(口先で)」して自身(娘)が許す物しか、食しません。

>それでもどうしても食べられないものはありますが、
>あまり無理強いしても固まるので、大目にみています。
>
うちの子は、私たちが食べているものですら、「味見(口先で)」して自身が許す食材(おかず・お菓子も)しか。食しませんから、体力(免疫力?)も無く、インフルエンザを2度もかかり、病院の先生に「病気にならないための食生活指導」をお願いし、助言された事で渋々では有りますが、娘の許容範囲ギリギリの線で、嫌々、野菜系の物を少々摂取しだしてはいます。で、私の許容範囲まで、食べれていればデザート(間食)を与えています。後は、ビタミン剤(お菓子のような固形のもので)で補う事を心掛けています。


>トイレは汚したパンツは自分で洗濯でなおりました。
>うちもぎりぎりまでいかないタイプでしたので
>よくちびりました。

汚した時の、気持ちが悪い事は解るようで、早くお風呂場での処理(パンツ洗いとお尻洗い)をしたがります。

>怒るのも疲れるので、自分で洗って、洗濯機に入れときなさい。
>トイレを汚したらトイレ掃除もしておいて。です。
>小学生の甥っ子から、小学校では、みんなの手前(臭いからでしょうか・・・からかわれるのでしょうか?)ウンチを小学校内では、恥ずかしくて出来ないんだと聞き、急いで帰宅すると聞き、トイレに行かなくても、拭けなくても、漏らしても平気な態度(度重なる)の娘に怒りしか湧きません。
>会話はどうでしょうね。

声をかけても聞いているのか、聞いていないのか(声かけ→無視→声かけ→無視→怒声→返事)そんな生活が続き、私と娘だけの「二人の時間」が苦痛になっていて、お互いが旦那の帰宅を待ち遠しく、時計を眺める毎日の中、娘が「習いたい」と言い出した「ピアノ教室」で、娘を迎えに行った時、最後の挨拶(先生へ)をさせようと、娘の背中を押すと、小さな声で挨拶をした事に先生から「さっきまで元気だったよ、どうしたかなぁ」とさらっとおっしゃられ、私はショックの余り「私の事、嫌いなんですよ、この子」と返すしか有りませんでした・・・事実なので。
「子供は誉めて、育てろ」みたいな書籍やお話を聞き、解らないでも有りませんが「欲しいもの(娘の)を買ってくれないから、ママの言う事は聞きたくない」 と平気で(真顔で)言う娘に対し、力不足の今の私には、娘を「誉める言葉」を見つける事ができません。

>気が合っているとも思いませんが、
>大事には思われているのでまあまあです。

私よりは旦那、先生(先生と名の付く方々)には多少の「我慢」をしたりする事が有り、そんな姿を見たり、聞いたりする事は、母として嬉しいですが、娘から(私へ)の真逆の態度に「私って、いったい・・・」と虚しさ湧き上がります。

誤字脱字、ごめんなさい。

[#30126] Re:困っています
 くるみちゃん  - 09/3/18(水) 13:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ネーブルさん:
>▼くるみちゃんへ
>アドバイス、ありがとうございました


>我が子であれば、それだけに「通じない」悲しさや疲労は大変だと思います。
>
>この掲示板には、頼もしい経験者の方や当事者の方がたくさんいらっしゃいますが、くるみちゃんのお子さんについて、可愛い点と言いますか素敵な点はどんなところでしょう?
>
う〜どこでしょう。考えておきます。
保健センター等の施設の方々のアドバイスなど、何の役にも立たず、私は「親だから、仕方が無い。私が産んだのだから・・・」と今日まで来ましたし、自分の勝手な「子供像」の破壊を認めたくない気持ちと現実の狭間であがいています。保育園の他者の方の上辺だけ?の素敵な家庭像に我が家と比べ「良いなぁ」と思いながら、生きています


>そこも、くるみちゃんの視野に入れて相談されると良いと思うのですが。

[#30127] Re:困っています
 くるみちゃん  - 09/3/18(水) 13:37 -

引用なし
パスワード
   ▼リシャールさん:
>▼くるみちゃんさん:
>はじめまして
>私も一児の母です。保育園に通わせています。
>
>くるみちゃんさんの日々頑張っている姿が目に浮かぶようです。
>
胸が詰まる、優しいアドバイス、有難う御座いました。

私は「親だから、仕方が無い。私が産んだのだから・・・」と今日まで来ましたし、保育園での他者の方の上辺だけ?の素敵な家庭像に我が家と比べ「良いなぁ」と思いながら、「何も出来ない母親」が保育園には時間が許す限り預け、仕事をする事で、現実逃避ばかりしています。


>
>アスペルガー症候群の子育て200のヒント ブレンダ ボイド 落合 みどり (単行本 - 2006/1/30)
>
>という本、お勧めです。
>図書館で司書さんに借りたいと伝えたら、調べて貸してくれます。(本棚あってもなくても)私は時間がなくて探すのが面倒な時いつもそうさせてもらっています。
>
>子供との相性って健常者同士の間でも、色々問題になったりします。
>私は息子のお母さん、というよりこの子の応援団長でいようって思っています。
>そう思うことで少し楽です。
>野菜食べられないなら、野菜ジュースとかいかがですか?
>お菓子にさりげなく野菜が入っているのとか、枝豆とか、スイートポテトとか、
>野菜っぽくないのを試してみても良いかも、です。
>ジャンクフードということはハンバーグは食べられるのですか?
>私はハンバーグにマイタケ、玉ねぎ、豆腐、ひじきなんかを入れます。かなり細かいので子供も気が付きません。
>あと、ビタミンが気になるのなら、チュアブルの子ども用ビタミン剤もネットで検索してもよいかも。
>
>くるみちゃんさんも色々大変かと思いますがどうか市の子育て相談とかに相談や愚痴を言ったりして、胸のつかえを楽にして下さいね。


年少児期から、市役所、保健センター等の施設の方々(私の住む地域での事ですが)のアドバイスなど受けましたが、何の役にも立たず、私は「親だから、仕方が無い。私が産んだのだから・・・いつかきっと」と今日まで来ました。

誤字脱字、お許しください

[#30128] Re:困っています
 くるみちゃん  - 09/3/18(水) 13:45 -

引用なし
パスワード
   アドバイス、有難う御座いました。
 
 娘が年少時期に、県の専門の施設で診察等をして頂き、こんな感じです。
 
 近場の市役所、保健センター等の施設の方々のアドバイスなど、何の役にも立たず、私は「親だから、仕方が無い。私が産んだのだから・・・」と今日まで来ましたし、自分の勝手な「子供像」の破壊を認めたくない気持ちと現実の狭間であがいています。
 
 「自分が産んだのだから、親だから・・・いつかきっと、聞いてくれる」と淡い期待だけを抱き、仕事に没頭し、娘を保育園の先生に長時間預けています。

 

[#30129] Re:困っています
 ネーブル メール  - 09/3/18(水) 18:28 -

引用なし
パスワード
   くるみちゃんへ

そうですか・・。
コメントを読んで、くるみちやんが友達なら抱きしめ背中をさすりたくなりました。

くるみちゃんの「どうすれば良いですか?」は、しつけや療育のノウハウよりも、心の苦しさのたまらない切羽詰まった「どうすれば・・」だったのですね。

きっとご主人も、くるみちゃんの寂しさや苦しみは重々理解されながらも、くるみちゃんの思うようには、受け取め励ましたりは出来ないのかも知れませんね。

誰も解ってくれない。誰も助けてくれない。
そんな孤独感が伝わって来て、胸が痛くなりました。

くるみちゃんに今必要なのは、アドバイスより、くるみちゃんの心を温めることだと思いますが、
あるブログに「当事者に関わる家族の人は相談上手になって下さい」
という一文がありました。

くるみちゃんのような気持ちになった方は他にもいらっしゃると思います。

子供さんのことはちょっと置いといて
「こんな自分」という聞き方をされてはいかがでしょう。
この掲示板のみならず、専門機関や施設や医師にも、くるみさんご自身の気持だけを伝えると、相手も「相談者本人を助けなければ」と気づいてくれるのではないでしょうか。

母親だから頑張れ、なんて正論に傷つかないで下さいね。
今のくるみちゃんの苦しみに、どこか突破口や風穴が見つかりますように。

そのことを心から祈っています。

[#30132] Re:困っています
 くるみちゃん  - 09/3/18(水) 23:43 -

引用なし
パスワード
    辛くて私が涙する時は、運転中(仕事の合間)だけですが、今、涙が止まりません。
 嘘でも、そう言って頂いたら、私の6年間が救われます。ありがとうございました。

 ・・・娘の事について「理解している(であろう)少数の人間」の内の旦那の親に、娘の事で相談(力になって貰う為に、同居をお願いしたのですが・・・)したのですが、息子(旦那は長男です)や孫は可愛いですから、喜びながらも長期間 迷い迷われ、結果的には、自分の今の生活を犠牲にする事が嫌だったみたいで、お姑さんが「嫌っ」と一言 言われ、そして身内に断られました。私が得た結論は「人を当てにしてはいけない」。「強い自分」で生きて行こうと想う(そう想って居ないと毎日やっていられないので)ようになりました。
 もっと世の中には大変な方が見えることなど、百も承知ですが、狭い世界(我が家)の「嵐」の中から抜け出せるなら、解消できるのなら、里子や離婚も有りなのかと考えた事も・・・ 

[#30138] Re:困っています
 手毬 メール  - 09/3/19(木) 17:19 -

引用なし
パスワード
   ▼くるみちゃんさん:

こんにちは。
当事者で、保育園児の2歳の息子がいます。
診断後に子供を産んだ一当事者として、参考までにレスします。
長くなり、的はずれなコメントになると思いますが、お許しください。

>困っています。保育園の年少児にASと診断され、娘にとって基本的には、私とはソリが合わないのでしょうか・・自分の言いたい事だけを話しにきて、私の話しには、聞いているのか聞えていないのか、私が娘に話す気持ちすら無くなってしまう日々で、注意したい事、やって欲しい事を張り紙やテプラで印刷し、娘が気付くであろう場所に張り、私の願いを伝えてみてもたいした成果も見られず、

>頼みの綱の保育園の園長先生と各担任の方々にお任せし、私はストレスのはけ口として仕事に励み、1日の終わりには、少しでも娘を誉める事を目標に心掛けていますが、私の話しなど、「聞く耳持たず」といった感じで1日の幕が閉じていく日々で、

娘さんをほめることはすばらしいと思います。しかし、本当に好きだ!という気持ちで誉められたのはどんな時でしょうか?更にお仕事されている点を、自信を持たれてはいかがでしょうか?

こちらは無職でありながら、子どもを保育園に通わせていますので、日中、子育てしていないのではないかとの罪悪感に苦しみました。子どもが保育園に行っている時間帯にスーパーに行くと、子どもを連れたお母さんを見ると、本当に苦しみました。しかしその一方、子どもを登園させるなどの準備もままならないときもあり、遅刻したりしましたし。生活が立ちゆかず、夫の負担も小さくはなく、子どもを施設に入所させての入院を主治医に相談したこともありました。

うちの息子場合は、絵本の読み聞かせの時に、途中で聞く耳持たずになり、困惑しましたが、ずーっと読み続けることをやめて、さし絵や字を指さして、それがなんなのかを教えていますが、6歳ならば、これを見ると何か反応するものなど、ありますか?参考までに、私自身の子どもの時の記憶では、母親にはっきりした声で呼び止められると、振り向いて話が聞けました。


>食べる事にも我道を行くなのでしょうか、ジャンクフード(肉食系)と白飯(混ぜご飯など有り得ないそうで・・・)体に良い訳が無く、

食事の支度に手が回らないときに、おやつにフライドポテトや、市販のアメリカンドッグなど、与えることがありますが、好んで食べるようです、ある有名なハンバーガーの店看板を見ると、盛んにせがみ手がつけられなくなります。そういうとき、本当に焦ってしまいます。その分、私が握ったおにぎりを食べてくれたら・・・体に良いわけない・・・と不安になります。その一方、納豆などの単品は好んで食べますので、進んで与えています。子どもの偏食は疲れますね。

>昨年末(12月)と今年1月に2回連続のインフルエンザにかかり、医師にも笑われる始末で、

大変でしたね。医師にもよりますが、親しみを込めた悪気のない笑いなのか、嘲笑なのかで、先生に対しての信頼は、180度違うと思います。医師の笑いが前者でしたら、自信を持って信頼できると思います。


>4月から1年生になるのに、指しゃぶりを辞めてくれないし、ウンチがもよおしているのに、遊んでいたりしていると、その場から離れたくない為に、平気でパンツにし始めている事もあり、どうしたら良いでしょうか、ご指導ください。

今までのやりとりを見て感じたこととしましては、文章がまとめられていないことに対して、厳しい指摘、(私も約1年前、追いつめられて、読みにくいスレッドを立てたことがありました。今となっては、悪かった、しまった、と思いますが、書込み方を叱られてしまっては、更に追いつめられ、悪い方向に嫌でも考えたくなりますね。)がされ、ストレスだったと感じました。くるみちゃんさんのストレスは、大丈夫でしょうか?

上から目線で頭ごなしに、厳しいお門違いの指摘をしてくる人のことは、あくまでも、参考程度がよいかと思います。

(すみません、偉そうなことを言いましたが、私自身、そんな人がいるとパニックにならないか、自信は手探りですし、そんなんで母親やっていけるのか、不安です・・・保育園で、車の止め方で頭ごなしに怒ってくる人がいましたが、努めて平気で挨拶しました。苦手で、まして、2、3人、立ち話していると怖いです。子どもが絡む分、自分一人だけ波風は立てられない、と身構えてしまいます。)

また私事になり、息子が歩き始める頃にさかのぼりますが、子どもと二人きりになるとどうして良いのか分からなくなり、パニックで、動かなくなる、子どもに何を超えかけして良いのか分からない、子どもの何気ない動きや、意味不明の大声に理不尽に怒りがこみ上げてくるなどの育児困難に陥ることがあり、保健士、市役所、児童相談所に相談し、そのおかげさまで、保育園に通わせ、日曜日に夫が出勤するときには、ファミリーサポートのお世話になっています。

困難点につきましては、みいぽんさんの指摘が当っていると思われます。ルーさんの娘さんとも共通点があるようにも感じました。
リシャールさんもアドバイスされていますが、困難点を箇条書きにするなどして、簡潔に整理して、地域の保健センターなどに相談し、抱え込まずに地域とつながりを持つことをおすすめします。

事態が良くなりますように。

[#30150] Re:困っています
 くるみちゃん  - 09/3/21(土) 14:56 -

引用なし
パスワード
   遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。

本日、娘が保育園を卒業しました。
 6歳児の気持ちとは、こんな物なのか、別れを惜しむ訳でもなく、今日の出来事に全く「関心なし」といった感じの娘の仕草等を目の当たりにし、普通ではない「変人の娘」に改めて旦那がショックを受け、不貞寝をしています。私自身はこんな事(過去の事)より、小学生活(やって行けるのか・・・)の方が不安で不安で、入学式がくるまで、生きた心地がしません。

 1歳の頃から症状?が現れていたので、力添えを希望した役所のほうでは、電話で、らちが明かない受け答えばかりで「もう、いい!!」といた感じで、保健センターなどに相談すると、どう見ても未婚で出産経験ゼロの私よりも若い担当者が現れ「どうしたら良いでしょうね〜」と言った感じの答えしか頂けず、それ以上を期待しませんでした。

 専門病院で診断して頂いた時も「一生治りませんよ」と女医さんから「結果だけ」を言われ、夫婦で暗闇に落とされた感じで帰宅した覚えがあります。

 家の中をのぞかれていた訳ではないですが、家が古いせいで外から中の声がマル聞え声の我が家では「 パニックになった娘が大声で泣く→叱る私 」が頻繁に繰り返され、その声を聞いた近所の方々から「あの家は、子供を絶対虐待してる!!」と決め付けられ、見られていて、玄関先で毎朝監視されていました。
 我が家の事情を知らないご近所さん達が騒ぎ立て、警察沙汰にまで発展した事も有ります(騒ぎにより、近所の方以外は、娘の事を理解して頂いたので、保育園の先生も市の管轄部門にも気にかけてくださるようにはなりました。)

 長々と、ごめんなさい。
小学校に入学し、問題が発生しそうだと感じた時には、良かったら相談に乗ってやってください。お願いします。

[#30151] Re:困っています
 明子  - 09/3/21(土) 17:20 -

引用なし
パスワード
   ▼くるみちゃんさん、こんにちは。

もう〆られた後のようですが…。

もうすぐ4年生になる長男が発達障害児です。
幼稚園時代から、行事の度に凹むことが多かったですし、今でも参観のときはヒヤヒヤしますが、ずいぶんマシになってきています。

ウチの子は、人と関わりたいタイプですが、邪険にされたりバカにされたりすることが、幼稚園時代から多かったです。
担任の先生に恵まれたせいもあるのか、小学校に入って何度かトラブルはありましたが大事には至らず、中には受け入れてくれ仲良くなってくれる子もいて、息子はそういう子との関係を大事にするタイプで、何とかここまでやってきました。

小学校生活を心配されているようですが、就学前検診の結果はどうでしたか?
何も書かれていないので、普通級に在籍されるのかと思いますが…。

保育園の様子がわからないのですが、保育園生活はいかがでしたか?
入学前に、学校側へはお子さんの状態について説明しておくほうがいいと思いますが、それが無理ならなるべく早い時期に担任の先生とお話をしたほうがいいかと思います。

それと、内容を読む限りでは、今まで療育などは受けられていませんよね?

ウチの子は、小一から民間療育機関で療育を受けています。
ウチの子の入ってるクラスの子は、普通級オンリーの子と、普通級+通級の子がいます。
通級では、SST(ソーシャルスキルトレーニング)のようなことをしてくれたり、個別に勉強を補ってもらったりしてるようです。
普通級で集団行動がなかなかできなかったら、通級を考えてもいいのかもしれません。

発達障害のある子は、実年齢より幼いですし、指示が入りにくいです。
アスペルガーということなので、言葉に遅れはありませんよね。
紙に書いて貼っておくよりは、やってほしいことをその度に声かけしていくほうがいいかもしれません。
手を洗ってほしいときは、声をかけて反応がないようなら、手を取って洗面所まで連れて行くとか…。
それでも、洗う様子がなかったら、手を水道の下に持って行って、洗ってあげても、まだいい時期のような気がします。
一応定型発達の範疇の4月に年長になる次男がいますが、言葉をかけても知らん顔のときもあるし、何度言っても面倒くさいのもあってかなかなか行動を起こさないことも多いですよ。
このくらいの年齢の子は、定型発達の子でも自分のやりたいこと以外やりたがらないことは少なくないと思います。

偏食は、上の子より下の子のほうが多いくらいです。
生野菜はほとんど食べないし、肉やお菓子が大好きです。
幼稚園に持って行くお弁当はいつもワンパターン。
食べられる野菜は、火を通したキャベツ・芋類・にんじん・コーン・玉ねぎ…程度でしょうか…後はワカメとか…。
肉は何でも食べてますが、魚は食べたり食べなかったり…。
あまりの偏食はどうかと思いますが、塩分や糖分の取り過ぎを気にする程度でもいいというか、食事のことを母親がストレスになるほど気にすると食事が楽しくないものになってしまい、かえってマイナスになってしまうように思います。

くるみちゃんさんの発言を読んでいて、子育てについて話ができる人がいるといいのにな、と思いました。
地域の親の会を探して、参加してみるといいかもしれません。

発達障害を持つ子は幼いです。
家庭内ではまだ、手取り足取りでもいい時期なんじゃないかな?と思いました。
子どもに対する要求水準を下げると、少しはラクになるかもしれません。

えらそうに書いてしまいましたが、私も子育てはストレスがたまることが多いです。
いろいろ大変で心配事も多いかと思いますし、どこか相談先を改めて見つけられたほうがいいんじゃないかな?と思いました。

[#30152] Re:困っています
 明子  - 09/3/21(土) 17:36 -

引用なし
パスワード
   書き忘れました。

偏食が多いから、風邪をよくひくとか、あまり気にしないほうがいいと思います。

ウチの子たちも、予防接種を受けているのに、毎年のようにインフルエンザにかかっています。
今年は何とか乗り越えられそうですが…まだ気は抜けません(笑)

ウチの子たちは、アレルギー持ち。
私たち夫婦がアレルギー持ちなので、多分遺伝なのですが、それをあまり気にしてもストレスになるだけです。
○○だからインフルエンザになったとか、あまり気にしないほうがいいと思いますよ。

ウチの子たちは成長するにつれ、体力がつき、風邪等はひきにくくなっています。
特に下の子は、上の子が何かの病気に感染する度に、うつって免疫がついてるせいなのか、この一年は幼稚園をほとんど休みませんでした。
上の子より偏食が多いのに、入園以来2年間、上の子より休んだ日は少なかったと思います。
偏食だから風邪等にかかりやすいとは限らないのではないでしょうか。

インフルエンザはウィルス性のものですし、予防をできるだけ心ががける、それでも、いくら気をつけていてもかかってしまうときはかかってしまうぐらいの気持ちでいいのではないでしょうか。
風邪等は繰り返し感染することで免疫をつくでしょうし、次第に体は丈夫になっていくと考えてると少し気がラクになるかもしれません。

[#30158] Re:困っています
 くるみちゃん  - 09/3/22(日) 15:41 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:
>▼くるみちゃんさん、こんにちは。
>
>もう〆られた後のようですが…。
>
>もうすぐ4年生になる長男が発達障害児です。
>幼稚園時代から、行事の度に凹むことが多かったですし、今でも参観のときはヒヤヒヤしますが、ずいぶんマシになってきています。
>
>ウチの子は、人と関わりたいタイプですが、邪険にされたりバカにされたりすることが、幼稚園時代から多かったです。
>担任の先生に恵まれたせいもあるのか、小学校に入って何度かトラブルはありましたが大事には至らず、中には受け入れてくれ仲良くなってくれる子もいて、息子はそういう子との関係を大事にするタイプで、何とかここまでやってきました。
>
>小学校生活を心配されているようですが、就学前検診の結果はどうでしたか?
>何も書かれていないので、普通級に在籍されるのかと思いますが…。
>
これといって就学前検診の結果には記入はされていませんでしたが、年少の時期に色々あり、我が家の事で近所の方々と、娘の事で警察沙汰のトラブルが有り、県庁の職員(子供にまつわる主要部所)の方達が来られ、娘の事、我が家の事を観察されていた時期がありましたので、ご指導されましたが、だから「こうしろ、ここへ行って見て貰いなさい」といった有効なアドバイスも無く、当てにならず、私共は保育園の先生方に娘を預け、娘の成長を矯正へのアドバイスを受ける以外、毎日が手探りです。


>保育園の様子がわからないのですが、保育園生活はいかがでしたか?
>入学前に、学校側へはお子さんの状態について説明しておくほうがいいと思いますが、それが無理ならなるべく早い時期に担任の先生とお話をしたほうがいいかと思います。
>
保育園の先生方が娘の状態、扱い方の説明等を小学校の方に報告をしてくださったり、直に娘に逢いに来てくださり、困らないように話しなどをしたようです。

>それと、内容を読む限りでは、今まで療育などは受けられていませんよね?
>
>ウチの子は、小一から民間療育機関で療育を受けています。
>ウチの子の入ってるクラスの子は、普通級オンリーの子と、普通級+通級の子がいます。
>通級では、SST(ソーシャルスキルトレーニング)のようなことをしてくれたり、個別に勉強を補ってもらったりしてるようです。
>普通級で集団行動がなかなかできなかったら、通級を考えてもいいのかもしれません。
>
>発達障害のある子は、実年齢より幼いですし、指示が入りにくいです。
>アスペルガーということなので、言葉に遅れはありませんよね。
>紙に書いて貼っておくよりは、やってほしいことをその度に声かけしていくほうがいいかもしれません。
>手を洗ってほしいときは、声をかけて反応がないようなら、手を取って洗面所まで連れて行くとか…。
>それでも、洗う様子がなかったら、手を水道の下に持って行って、洗ってあげても、まだいい時期のような気がします。
>一応定型発達の範疇の4月に年長になる次男がいますが、言葉をかけても知らん顔のときもあるし、何度言っても面倒くさいのもあってかなかなか行動を起こさないことも多いですよ。
>このくらいの年齢の子は、定型発達の子でも自分のやりたいこと以外やりたがらないことは少なくないと思います。
>
>偏食は、上の子より下の子のほうが多いくらいです。
>生野菜はほとんど食べないし、肉やお菓子が大好きです。
>幼稚園に持って行くお弁当はいつもワンパターン。
>食べられる野菜は、火を通したキャベツ・芋類・にんじん・コーン・玉ねぎ…程度でしょうか…後はワカメとか…。
>肉は何でも食べてますが、魚は食べたり食べなかったり…。
>あまりの偏食はどうかと思いますが、塩分や糖分の取り過ぎを気にする程度でもいいというか、食事のことを母親がストレスになるほど気にすると食事が楽しくないものになってしまい、かえってマイナスになってしまうように思います。
>
>くるみちゃんさんの発言を読んでいて、子育てについて話ができる人がいるといいのにな、と思いました。
>地域の親の会を探して、参加してみるといいかもしれません。
>
>発達障害を持つ子は幼いです。
>家庭内ではまだ、手取り足取りでもいい時期なんじゃないかな?と思いました。
>子どもに対する要求水準を下げると、少しはラクになるかもしれません。
>
>えらそうに書いてしまいましたが、私も子育てはストレスがたまることが多いです。
>いろいろ大変で心配事も多いかと思いますし、どこか相談先を改めて見つけられたほうがいいんじゃないかな?と思いました。

どこか、探してみます。ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1901 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877797
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.