アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1765 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#31128] 家族や教師以外の対応の仕方を まいごママ 09/6/30(火) 12:00 [未読]
[#31132] Re:家族や教師以外の対応の仕方を そろばん 09/6/30(火) 19:27 [未読]
[#31133] Re:家族や教師以外の対応の仕方を 明子 09/6/30(火) 20:48 [未読]
[#31139] Re:家族や教師以外の対応の仕方を まいごママ 09/7/1(水) 18:07 [未読]
[#31143] Re:家族や教師以外の対応の仕方を そろばん 09/7/2(木) 0:30 [未読]
[#31145] ありがとうございます。 まいごママ 09/7/2(木) 9:19 [未読]
[#31142] Re:家族や教師以外の対応の仕方を フリージア* 09/7/1(水) 21:22 [未読]
[#31146] Re:家族や教師以外の対応の仕方を まいごママ 09/7/2(木) 9:43 [未読]
[#31149] おたすjけブックを読んできました。 まいごママ 09/7/2(木) 20:26 [未読]
[#31144] Re:家族や教師以外の対応の仕方を ネーブル 09/7/2(木) 9:09 [未読]
[#31147] Re:家族や教師以外の対応の仕方を まいごママ 09/7/2(木) 15:01 [未読]
[#31148] Re:家族や教師以外の対応の仕方を まいごママ 09/7/2(木) 20:11 [未読]
[#31150] Re:家族や教師以外の対応の仕方を ネーブル 09/7/2(木) 22:54 [未読]
[#31154] ありがとうございました。 まいごママ 09/7/3(金) 9:21 [未読]
[#31152] Re:家族や教師以外の対応の仕方を めえめえ 09/7/2(木) 23:47 [未読]
[#31153] ありがとうございます。 まいごママ 09/7/3(金) 9:00 [未読]
[#31157] Re:ありがとうございます。 明子 09/7/3(金) 10:29 [未読]
[#31175] Re:ありがとうございます。 まいごママ 09/7/5(日) 18:04 [未読]

[#31128] 家族や教師以外の対応の仕方を
 まいごママ  - 09/6/30(火) 12:00 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
まいごママと申します。

アスペルガーで療育に通っているお子さんが知り合いにいます。

アスペルガーについては、ネットでも色々なサイトを見つけ
以前よりは理解できるようになりました。

でも、本人、家族、教師などに向けたサイトはけっこうあったのですが
それ以外の周囲の人間の対応の仕方を教えてくれるサイトが見つかりません。
2ちゃんなら「〜迷惑している人〜」などでたくさんスレもありますが
ひどい言葉で罵ってあったり、馬鹿にするような表現でけなしてあったり
そういう「うさばらし」的な対応を探しているのではないのです。

今後、自分の子どもと学校でも部活でも一緒に過ごすことになる
相手との親子での付き合い方、接し方を知りたいのです。
子ども同士がうまくいかない時や、
相手の親御さんが(多分お子さんのことを思うあまり)攻撃的になったり
そういう時に、どうやって付き合っていったら良いのか、
そのヒントや経験を語ってくれるようなサイトがありましたら
ご紹介願えないでしょうか?
よろしくお願いします。

[#31132] Re:家族や教師以外の対応の仕方を
 そろばん ホームページ  - 09/6/30(火) 19:27 -

引用なし
パスワード
   >2ちゃんなら「〜迷惑している人〜」などでたくさんスレもありますが
>ひどい言葉で罵ってあったり、馬鹿にするような表現でけなしてあったり
>そういう「うさばらし」的な対応を探しているのではないのです。

それは2ちゃんねるに対する偏見なのではないかと思います。
真摯に意見交換をしている有益なスレッドもたくさん存在します。

[#31133] Re:家族や教師以外の対応の仕方を
 明子  - 09/6/30(火) 20:48 -

引用なし
パスワード
   ▼まいごママさん、はじめまして。

このサイトはとても良心的で、アスペルガーなど発達障害児の親御さんも数多く出入りしてます。
私もその一人ですが、一応定型発達の範疇(でも少し微妙な子ですが)の子どもの母でもあります。
こちらで相談されるのもいいと思いますよ。

[#31139] Re:家族や教師以外の対応の仕方を
 まいごママ  - 09/7/1(水) 18:07 -

引用なし
パスワード
   返信ありがとうございます。

2ちゃんについてですが、私自身、初めはあそこで該当するスレがないか
探したくらいですから、決して否定的な気持ちでいるわけではありません。
ただ、あまりに膨大な量の情報で、自分が探している目的にたどり着けず
初めの発言に書いた内容のようなスレしか見つけられなかったため
ここでお尋ねしました。
もし、そろばんさんが該当すると思われるスレッドをご存知でしたら
教えていただけると助かります。よろしくお願いします。


ここにも、アスペルガーのお子さんを抱えるママさんが多くいらっしゃる
とのこと、確かにここで聞ければ一番なのかもしれないのですね。
ここを見つけた時、はじめはそうしようと考えていました。
しかし、ご本人が見ている可能性もあり、書くのを躊躇しました。
彼女にはとても言えない周りの状況などもあり
本人の目に触れる可能性のあるところでは書けないな、と思ったからです。


身近に相談できるような方もいませんし、
今のママの状況から、その気持ちを知りたいし、
今後どんなふうに変わっていくのか
お子さんにはどんなふうに接したら良いか、
本当は具体的な状況を書いて、聞きたい気持ちもすごくあるのですが。


やはりこちらでは場違いな発言だったのでしょうか。

[#31142] Re:家族や教師以外の対応の仕方を
 フリージア*  - 09/7/1(水) 21:22 -

引用なし
パスワード
   ▼まいごママさん:
>はじめまして。

はじめまして青年期のアスペルガー傾向を持つ者の親です。

>でも、本人、家族、教師などに向けたサイトはけっこうあったのですが
>それ以外の周囲の人間の対応の仕方を教えてくれるサイトが見つかりません。

兵庫県のピュアコスモというグループのサイト
http://www5f.biglobe.ne.jp/~h_hfpdd/
トップページの左側ボタンの一番下から おたすけブックというものをダウンロードしてみて下さい。
とても入門的な内容になりますし、やはり周囲の人にとっては役にたたないかもしれませんが、年齢別・対象者別の表現がなされていて、その対比などをしてみるとヒントが得られるかもしれません。

>家族、教師などに向けたサイト
表面的なスキルとしてではなく、どちらにも共通する部分・背景・理由を 察しながら理解して頂ければ とても嬉しく思います。 そうすると、家族でも、周囲の方々でも根本は変わらないことがご理解頂けるかと思います。

>相手の親御さんが(多分お子さんのことを思うあまり)攻撃的になったり

傷つきを抱えていると攻撃的になりがちかもしれませんね。 あるいは、その親御さんご自身にもアスペルガーと共通する苦手さを抱えていらっしゃる可能性もあるのかもしれません。 そのような仮定に基づいて対応をすると上手くいくことも中にはあるように感じます。 
(アスペルガー児の親は必ずしもアスペルガーだという訳ではありません。 しかし、親子で似た特性を持つ方々がいらっしゃるのも事実です。)

アスペルガー児・者に適切な対応の多くは 典型発達の方々へも有用なものが沢山あります。
思いつくままに書いてみると、

・アイメッセージを使う
「あなたが悪い」と言わず、「あなたが〜すると、私は悲しく感じ腹もたつ」のように私(アイ)が、どのように感じるかを伝える。

・大切な事は一つずつ確認する

・忘れたら困ることは、 口頭ではなく、文字にして伝える。
 できれば 少し時間をおいてから再度確認をする。
 (子どもに お母さんに伝えてね、と言った事は、後からお母さんにも「お子さんからお聞きになっていると思いますが・・・・・・」と、メールをすると確実です)

・肯定的な表現を心がける
 同じ内容でも、「乱暴な言葉遣いをしないで!」と言わず、
「もう少し穏やかに話して欲しい」と言う訳です。
 同様に ×「遅れないでね」→ ○「間に合うように早めに来てね」

いずれも、お子さん相手でも、お母さん相手でも有効な対応だと思います。
(私の家族の中で典型の範疇にいると思われる相手にも有用でした。)

普通の人間関係を基本にしながら、「心が弱って、傷ついている状態の人」という前提で、本当に少しだけ、「ていねいな」対応を心がけて頂けたら、とてもありがたいと思います。

ただ、いずれにしても、「是は是、 非は非」です。
事の是非は障害を言い訳に曲げてはいけないですから。

間違った事は私は間違っていると思うと、伝えて良いと思います。
そうでないと、長続きする関係は築けないですよね?
無理は禁物だと思います。 

相手の方が攻撃的になってしまっていたら、ほんの少しだけ譲って、その場は、とりあえず「聞き役になって」主張を丁寧に聞き取ったうえで、やはり「そのように感じられるのですね。」と、いちど受けとめて頂けると良いと思います。

そのうえで、「私は、少し別の事を感じるのですが、もう少し考えてからお伝えしますね。」と、少し時間をおかれてから必要なら「先日の事ですが・・・・・・」と、自分の考えを伝えてみたら良いと思います。

実は、子どもの主治医から、私と(我が子の)担任の先生と会話に関して
「担任の先生も 自閉症だと思って話をしてみて下さい」と、アドバイスを貰った事があるのです。

つまり、相手が誰であっても

・冷静に ・論理的に ・理由を添えて ・重要な項目を絞って ・簡潔に
・具体的に ・少しずつ

を意識することは大切だという意味のアドバイスでした。
少しでも参考になると良いのですが(私見で失礼致しました。)

[#31143] Re:家族や教師以外の対応の仕方を
 そろばん ホームページ  - 09/7/2(木) 0:30 -

引用なし
パスワード
   >もし、そろばんさんが該当すると思われるスレッドをご存知でしたら
>教えていただけると助かります。

とりあえづ、これなんかがいいかもしれません。

【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ23【LD/ADHD】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244105784/

頭のほうに関連スレへのリンクがありますので、それらも見れば相当な情報量になると思います。

[#31144] Re:家族や教師以外の対応の仕方を
 ネーブル メール  - 09/7/2(木) 9:09 -

引用なし
パスワード
   まいごママさんへ

はじめまして。

>アスペルガーで療育に通っているお子さんが知り合いにいます。
私にも、ASの子供さんの保護者友達が居ます。

>アスペルガーについては、ネットでも色々なサイトを見つけ
>以前よりは理解できるようになりました。
私もそうです。医師や本からよりも、当事者の方のブログや掲示板の方が、ずっと現実的に理解しやすいと感じています。

>でも、本人、家族、教師などに向けたサイトはけっこうあったのですが
>それ以外の周囲の人間の対応の仕方を教えてくれるサイトが見つかりません。
全く同感です。当事者でもなく、その家族でもなく、仕事上の関わりから義務や責任が発生している、という訳でもない・・・けれど友人として、仲間としてのかかわりはある。
できたら、もっと理解したいし、良い関わりをしたい、と思えば「周囲の者はどうしたら良いかの指南」を求めますよね。


>今後、自分の子どもと学校でも部活でも一緒に過ごすことになる
>相手との親子での付き合い方、接し方を知りたいのです。
>子ども同士がうまくいかない時や、
>相手の親御さんが(多分お子さんのことを思うあまり)攻撃的になったり
>そういう時に、どうやって付き合っていったら良いのか、
>そのヒントや経験を語ってくれるようなサイトがありましたら
>ご紹介願えないでしょうか?
>よろしくお願いします。

まいごママさんは、お子さん同士の関係や、保護者同士の関係性に心痛むことがあったので、ご自分は出来るだけ平等感覚を持ち、自分だけの理解に留めず、1親子に対してこちら側複数の「橋渡し」も出来れば、とお考えになっているのではないでしょうか?

もし、そうであれば・・私も同じ経緯がありました。

私個人の経験を申しますと、そのお子さんへの理解や対応より、そのお母さんへの対応が難しかったです。
お子さんの性格や特性にもよるでしょうが、そのお母さんの性格(客観性や受容感)や家族の関係性や、それまでの被害感情や、疲労感や、その時期のお母さんの親としての成長度などが、こちらの歩み寄りを遮断することもあると感じました。

逆に、周囲を受け入れてくれて、その中でそのお子さんの話題を遠慮なく出来る関係性を作ってくれた保護者の方もいらっしゃいました。

自閉圏、非自閉圏ということに関わらず、クラスや部活など組織的な関係性の中で「あの親子にはどう対応したら良いものか」という問題は、どこでも生じるものだと思いますが、
私個人は、理解しようと思うのであれば、まずは徹底的に当事者親子に寄り添うことだと思います。

当事者親子の・・特に親の信頼を得なければ、こちらの気持ちも受け入れてもらえないからです。

それは時として、自分を孤独に追いやることにもなります。

多数派からは「どっちの味方なの?」「そんなに、あなたが頑張ることないわよ」と言われたり、当事者またはその家族からは「上から目線」とか「本当は分かってないくせに」「ウフ定型者」と言われて、「自分はいったい何をしているんだろう」と混乱と孤独に陥ることはあると思います。

しかし、継続は力なりで、こぜりあいなどではなく何か歴然とした問題が起きたとき、その当事者やその家族に対して、また周囲に対しても、役立つ知識やノウハウが自然に身についていることも事実だと思いました。

それは、何より自分自身の学びとなり経験となり、人間関係の力となると思います。

まずは「そのお子さんならではの特性」を知って理解しようとする姿勢があれば、そのお母さんとも心が通い、緊張関係がほどけるのではないでしょうか。

そういう学びの一つとして、ここの掲示板は、様々な立場や年齢の方が参加され、いたずらに荒れたり中傷やからかいや極端な傾きが無いように、管理されている「やりとりの場」なので、いろいろ教えていただけると思います。

アスペルガーという言葉がまだまだ世間に認知されてなくて、その少数派の関わりの中で、家族でも教育者でもないのに「関心がある」「理解したい」「周囲との通訳的な役割をしたい」「スムーズにおつきあいしたい」と望む定型者はもっとずっと少数であり、まだ、まいごママさんの望まれるようなサイトは誕生していないのが現状だと思います。

[#31145] ありがとうございます。
 まいごママ  - 09/7/2(木) 9:19 -

引用なし
パスワード
   そろばんさん、
あの膨大な量のスレから、探してくださってありがとうございます。
さっそく見てみたいと思います。
本当に感謝です。

[#31146] Re:家族や教師以外の対応の仕方を
 まいごママ  - 09/7/2(木) 9:43 -

引用なし
パスワード
   ▼フリージア*さん:
返信ありがとうございます。
接し方の心得、とても参考になります。
今のところ、そのお子さんには困った部分はあまり感じられません。
むしろ、周りの子どもたちがバカにしたり仲間はずれにすることで
そのお子さんが泣いたり攻撃的になることで
トラブルが増えています。
ただ、そのお子さんの独特の表現の仕方(言葉の使い方等)、行動により、
まわりとの軋轢が生まれやすくなっているのも事実です。

>普通の人間関係を基本にしながら、「心が弱って、傷ついている状態の人」という前提で、本当に少しだけ、「ていねいな」対応を心がけて頂けたら、とてもありがたいと思います。

そうですね、これが子どもたちに出来たら、
多分理想的な関係を築けるのではないか、と私も思うのですが
子どもの世界ってなかなか厳しくて、
弱っている者には強く出る子が多くて困っています。
私の子供でさえ、なかなかその子の個性を「個性」とは受け止めず
「すぐ泣く」「親に言いつける」「わけの分かんないことを云う」という感じで
決して好意的には見ていません。
そういう我が子の冷たい様子を見ているのも辛いです。
なんだか、私がその子のことを一生懸命に説明すればするほど
子どもの態度が硬化するというか・・・。


>・冷静に ・論理的に ・理由を添えて ・重要な項目を絞って ・簡潔に
>・具体的に ・少しずつ

↑、いつも心がけているのですが、とっさのトラブルの時には
それが実践できているかどうか、非常に怪しいです、自信がありません。
でも、やはり基本的な接し方のつぼはそこなんですよね。
次にトラブルが起こった時には、
そのお子さんにはもちろんのこと、
まず、周りの子供(自分の子も含め)に話すときに
このアドバイスを思い出すようにします。
子どもの世界というのは、大人の世界に比べて
「より不完全なもの」の集まりだと思っています。
その子だけではなく、まわりの子どもも色々な問題を抱えて
色々な個性の子どもがいる。
>・冷静に ・論理的に ・理由を添えて ・重要な項目を絞って ・簡潔に
>・具体的に ・少しずつ
どの子にも必要な対応なんですよね。

[#31147] Re:家族や教師以外の対応の仕方を
 まいごママ  - 09/7/2(木) 15:01 -

引用なし
パスワード
   ネーブルさん、返信ありがとうございます。
こんな風に、今の私の状況や気持ちを理解していただける方が現れるとは
想像していなかったので、
返信を書いていたら、とてもとても長い文章になってしまいました。

もう少し、自分の中で表現的な部分を見直してから
発言したいと思っています。

とても嬉しかったので、まずはお礼まで。

[#31148] Re:家族や教師以外の対応の仕方を
 まいごママ  - 09/7/2(木) 20:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ネーブルさん:
私の気持ち、今の状況をとても理解してくださったようで、
本当に嬉しく思っています。

そして、うれしく思うあまりに、つい具体的に書きすぎてしまい
何度も書き直しているうちに、ネーブルさんへの返信だけ時間がかかってしまいました。
すみません。

私の知り合いのお子さんの場合、
まだ、お子さんの障害に気付いて、療育センターに通い始めて一年に満たない状態です。
お母さんの気持ちも、まだ整理できるというところまでは程遠いようです。

最近感じるのは、お母さんがとてもイライラしていて、
まるで周りの子どもすべてが、自分の子をいじめる加害者のような
そんな気持ちでいるのではないか、ということです。

そして、(もう限界かもしれない・・・)と思いながら
一人でお子さんのことをフォローするしかないと思い込んでいます。
誰もわかってくれないから、と。
ご主人でさえも、あまり理解がない、と以前こぼしていました。

そういう切羽詰まった感じがひしひし感じられるのに
何も言えないし、逆に言ったことで相手がより傷つくかもしれない、と思うと
「実はSOSを感じているよ」ということを伝えるのさえ、憚られるのです。


そして、一番心配なのは、お子さんの様子が変わったことです。
以前は明るくて優しくて、マイペースだけど憎めないところのある子でした。
それが最近はいつもイライラしていて、暴力的です。
それはそのまま、お母さんのイライラや不安が
お子さんに映し出されているようにも感じられます。
そして、そんなお子さんの様子に、ますますお母さんは不安感を募らせる、
ますます周りから孤立する・・・
まったくの悪循環です。


そのお母さんの気持ちは、やはり私には想像でしかわかりません。
そして、想像することと、実際に背負うことの間には
天と地ほどの隔たりがある、と思います。

ただ、この先、そのお母さんが精神的にどのように変わっていくのか
お子さんのことを受け入れていくには、どんな変化が
その過程で必要なのか、
その過程をわかっていてあげるだけでも
そのお母さんとお子さんのことを少しでも理解できるヒントに出来るのではないか
そんな気持ちでいます。

そのために、そういう「第三者としての心得」みたいなものが
もしすでに存在するなら、少しでも良いから知りたかったのです。

でも、お書きになっているように、そういうようなサイトは実際少ない(無い?)ようですね。


このサイトでは、私のような新参者でも、皆さんが親切に答えてくださって
とても参加しやすい場所だと思いました。

皆さんに教えていただいたサイトやスレッドを参考にしながら
もう少し、このサイトもロムしながら、
そのお母さんとのお付き合いの仕方を考えていこうと
今は思い始めています。

やはり長くなってしまいました、すみません。

[#31149] おたすjけブックを読んできました。
 まいごママ  - 09/7/2(木) 20:26 -

引用なし
パスワード
   今まで、子どもたちから集団でからかわれたと訴えてきた時に
その場で解決しようとしていましたが、
そのお子さんを別の静かな場所に連れて行き
話を聞いてあげたほうが良かったのかも、
今度からはそうしてみよう、と思いました。

私にとっては、こういう方法を一つ知れただけでも大収穫です。
ありがとうございます。

[#31150] Re:家族や教師以外の対応の仕方を
 ネーブル メール  - 09/7/2(木) 22:54 -

引用なし
パスワード
   まいごママさんへ

そうですか・・・。
まいごママさんが、我が子や周囲のお子さんにアドバイスや声かけをして、その親子さんに配慮されているのがよく分かります。

積極的に出るのであれば、この掲示板で悩まれているママさんのコメントを見せて、
「あなただけではない」「こういう場所もある」と伝えるのも一つの方法かと思われます。
何よりいけないのは「孤立感のピンチ」だと思うので。
苦痛を吐き出すコト。励ましやアドバイスをもらえる安堵感。何より、自分だけではないという視野の広がりは気持ちが落ち着きますものね。
案外、教育的な場所では「お母さんがしっかりして下さいね」などと言われ、よけい追いつめられることもありますから。

積極的に出ないのであれば、書かれていたように、日頃からASの当事者の方やそのご家族のサイトやコメントを覗き、その時々にやりとりなどされていると、「いざという時」結構、現実的に役立ちます。
いつかあるかも知れない出番のために、備える・・という感じです。

いずれにしろ、第三者の立場というのは微妙であり、無力な場面も意外に頼られたりする場面もありますので、まずは第三者である自分がニュートラルな姿勢を持ちながら、ASに関する知識や雑学を日頃から集めておくということだと思ってます。

そのお母さんが、少しでも気持ちの余裕ができると良いですね。

私自身、第三者の立場として、たくさん学ばせていただき、反省や発見が大きいので、この掲示板で出会った方には本当に感謝しています。

また、まいごママさんの存在に、私自身も救われた気持ちがしています。


>▼ネーブルさん:
>私の気持ち、今の状況をとても理解してくださったようで、
>本当に嬉しく思っています。
>
>そして、うれしく思うあまりに、つい具体的に書きすぎてしまい
>何度も書き直しているうちに、ネーブルさんへの返信だけ時間がかかってしまいました。
>すみません。
>
>私の知り合いのお子さんの場合、
>まだ、お子さんの障害に気付いて、療育センターに通い始めて一年に満たない状態です。
>お母さんの気持ちも、まだ整理できるというところまでは程遠いようです。
>
>最近感じるのは、お母さんがとてもイライラしていて、
>まるで周りの子どもすべてが、自分の子をいじめる加害者のような
>そんな気持ちでいるのではないか、ということです。
>
>そして、(もう限界かもしれない・・・)と思いながら
>一人でお子さんのことをフォローするしかないと思い込んでいます。
>誰もわかってくれないから、と。
>ご主人でさえも、あまり理解がない、と以前こぼしていました。
>
>そういう切羽詰まった感じがひしひし感じられるのに
>何も言えないし、逆に言ったことで相手がより傷つくかもしれない、と思うと
>「実はSOSを感じているよ」ということを伝えるのさえ、憚られるのです。
>
>
>そして、一番心配なのは、お子さんの様子が変わったことです。
>以前は明るくて優しくて、マイペースだけど憎めないところのある子でした。
>それが最近はいつもイライラしていて、暴力的です。
>それはそのまま、お母さんのイライラや不安が
>お子さんに映し出されているようにも感じられます。
>そして、そんなお子さんの様子に、ますますお母さんは不安感を募らせる、
>ますます周りから孤立する・・・
>まったくの悪循環です。
>
>
>そのお母さんの気持ちは、やはり私には想像でしかわかりません。
>そして、想像することと、実際に背負うことの間には
>天と地ほどの隔たりがある、と思います。
>
>ただ、この先、そのお母さんが精神的にどのように変わっていくのか
>お子さんのことを受け入れていくには、どんな変化が
>その過程で必要なのか、
>その過程をわかっていてあげるだけでも
>そのお母さんとお子さんのことを少しでも理解できるヒントに出来るのではないか
>そんな気持ちでいます。
>
>そのために、そういう「第三者としての心得」みたいなものが
>もしすでに存在するなら、少しでも良いから知りたかったのです。
>
>でも、お書きになっているように、そういうようなサイトは実際少ない(無い?)ようですね。
>
>
>このサイトでは、私のような新参者でも、皆さんが親切に答えてくださって
>とても参加しやすい場所だと思いました。
>
>皆さんに教えていただいたサイトやスレッドを参考にしながら
>もう少し、このサイトもロムしながら、
>そのお母さんとのお付き合いの仕方を考えていこうと
>今は思い始めています。
>
>やはり長くなってしまいました、すみません。

[#31152] Re:家族や教師以外の対応の仕方を
 めえめえ  - 09/7/2(木) 23:47 -

引用なし
パスワード
   ▼まいごママさん:
▼ネーブルさん:

横から失礼します。
アスペルガー当事者で広汎性発達障害児の親です。

まず、まいごママさんもネーブルさんも理解しようとしていただき、
親として当事者としてお礼を申し上げます。

さて、

>そして、そんなお子さんの様子に、ますますお母さんは不安感を募らせる、
>ますます周りから孤立する・・・
>まったくの悪循環です。

専門家に指摘されたり、診断がついたりした後、こういう悪循環に陥る
ことはよくあり、傍から見てると歯がゆいやら痛々しいやらでしょうね。
まいごママさんはきっと優しいかたなんでしょう、お悩みの様子が
よく伝わってきます。

>ただ、この先、そのお母さんが精神的にどのように変わっていくのか
>お子さんのことを受け入れていくには、どんな変化が
>その過程で必要なのか、
>その過程をわかっていてあげるだけでも

ご参考までに、親が子の障害を受容することについて書いた
論文を紹介させてください。
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/resource/ld/z12020/z1202001.html

なお、この論文を書いた中田洋二郎先生の近著を読んだ私の感想を
[#30804]に書いています。
引用している本は、第三者としての心得は書いてないですが、
ほかにも特別支援教育がらみで良書がたくさん出ています。

最近読んだものでおすすめしたいのは、
『こんなとき、どうする?発達障害のある子への支援』
(内山登紀夫監修)小学校編、中学以降編、です。
どういう対応がなぜNGか、どういう対応が望ましいか(しかも複数)
わかりやすく具体的に書いてあって、イラストも見やすいです。
ただしお値段が張るので、図書館などにリクエストするなどして
みてください。ご参考まで。

[#31153] ありがとうございます。
 まいごママ  - 09/7/3(金) 9:00 -

引用なし
パスワード
   ▼めえめえさん:

返信ありがとうございます。
教えていただいた論文も読ませていただきました。
専門用語がところどころにあり、わかりにくい部分もありましたが
私が知りたかった大まかな流れというか、気持ちの変化については
良くわかりました、ありがとうございます。

>[#30804]に書いています。

感想も読ませていただいて、

>何かを掴もうとするときは、今手にあるものを手放さないと、キャッチ
できないのです。しかし、多少不便でも今手にしたものを手放すのは
誰でも不安で仕方がないものです。

今のそのお母さんの気持ちは、「手放す一歩手前」のところで
不安で仕方がないのだろうと感じています。
でも、元々は考えもしっかりしていて明るく元気な人です。
今は苦しくて、何も考えられない状態かもしれないけれど
きっと、そこから自分の進む道を見つけ出すと思います。
その時「よくがんばったね、良かったね」と言ってあげられる距離に
いてあげられれば良いな、と思います。

このサイトで、皆さんの意見を伺えたことは、
私にとって本当にラッキーだったと思っています。
ありがとうございました。

[#31154] ありがとうございました。
 まいごママ  - 09/7/3(金) 9:21 -

引用なし
パスワード
   ▼ネーブルさん:

このサイトで、皆さんのお話を伺うまで
本当に誰にも話せず、もちろん当のお母さんにも言えず
(このままダラダラと、関係が悪化するのを黙ってみているしかないのか・・・)
と、すごく暗い気持ちになっていました。

でも、今はちょっと希望の光が見えてきた感じで
きっと私にも何かできることがあるだろう、と思っています。

苦しんでいるのを気付かないふりをして、
距離を置いてしまおうか、と思ったことも何度もありましたが
それは自分の中でも大切な何かを無くすような気がして出来ませんでした。

私の気持ちが変われば、私の息子も変わるかもしれない、
息子が変われば、その周囲の子も変わるかもしれない、
周囲の子が変われば、当のお子さんも変わるかもしれない・・・
そうやって、地道につながって、
いつか「気が付いたらずいぶん変わっていたね」みたいな
そんな日がやってくるように、
プラスイメージを保ちながら過ごしていこうと思います。

そして、
>いつかあるかも知れない出番のために、備える・・という感じです。

しばらくはそんな感じで、そのお母さんとお子さんのそばで
「目立たないフォロー」に徹しようと思います。

ここで、皆さんに出会えてよかったです。
本当にありがとうございました。

[#31157] Re:ありがとうございます。
 明子  - 09/7/3(金) 10:29 -

引用なし
パスワード
   まいごママさん、みなさんにいいアドバイスをいただき、迷いも減ってきたようで、よかったですね。

私は、自分の子が発達障害児だとわかったときホッとした口なのですが、それでもやはり定型発達児の親御さんとのコミュニケーションは難しいものがあります。
ウチの子は学校内では先生以外にはカミングアウトしてないので、特別な目で見られることはなく、「定型発達児の親」として他の親御さんと同じ立場でいられるので、個人的にはそのほうが楽です。
療育先では「発達障害児の親同士」という関係になるので、気持ちや考えを共有できるところもあり、割と気楽に付き合えています。

ウチの子と面識のない私の友人にはカミングアウトしています。
ウチの子に合ったことがない上に、あまり気を使う相手ではないので、知識もあまりないのに好き勝手なことを言ったりアドバイスをしてきたりするので、どうしても心の中で「知識もないのに、ウチの子のことも知らないのに」と思ってしまい、聞き流してしまうことが多いです。

定型発達児の親御さんは専門家でない限りは、発達障害児に対する知識・経験ではまずかないませんし、自分で勉強して十分な知識を得た場合でも、相手の親御さんが素直に受け止めてくれるかどうかは難しいです。

ウチの子もどちらかというとからかわれやすく、イジメまでには至りませんが、バカにされたり、ときにはストレスをためた定型発達のお子さんのはけ口にされるようなこともあります。

そんな息子を持つ私の定型発達児の親御さんの望むことは、
・発達障害児として特別扱いせず、発達障害児だけでなく、子ども全体に対して大らかな目を向けてほしい。
・アドハイスは必要ありませんが、その子のことで気になることがあったら、親御さんではなく、折をみて(ご自分のお子さんの面談のときなどのついでに)先生に報告してみること。
・その親御さんと話す機会があり、そのお子さんのことを話す機会があったら、話を聞いてあげ、そのお子さんのよいところを褒めてあげると、少しは救われた気持ちになるのではないか?と思います。

私だったら、そんなふうに接してもらえたら、いいなと思います。

[#31175] Re:ありがとうございます。
 まいごママ  - 09/7/5(日) 18:04 -

引用なし
パスワード
   ▼明子さん:
返信ありがとうございます。

私も、専門的な知識を仕入れて、相手にアドバイス、などとは考えていません。
ただ、アスペルガーのお子さんと、その親御さんと付き合うには
「まったく知らない」という状態は、
やはり色々と問題が多くなる元だと思っています。


知識で頭でっかちになることなく、
心で相手に寄り添うことを忘れないように
肝に銘じて接していくように、心がけます。

ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1765 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877798
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.