アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1622 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#32189] 妻をなんとか楽にしてあげたい 09/10/25(日) 15:52 [未読]
[#32190] [投稿者削除] [未読]
[#32192] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい 09/10/25(日) 17:17 [未読]
[#32195] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい ネーブル 09/10/25(日) 19:51 [未読]
[#32197] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい ネーブル 09/10/25(日) 20:03 [未読]
[#32198] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい 09/10/25(日) 20:59 [未読]
[#32200] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい ネーブル 09/10/25(日) 23:31 [未読]
[#32215] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい 09/10/27(火) 2:30 [未読]
[#32264] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい タビー 09/11/9(月) 0:45 [未読]
[#32194] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい 秋桜(管理人) 09/10/25(日) 17:49 [未読]
[#32196] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい 09/10/25(日) 20:01 [未読]
[#32201] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい 秋桜(管理人) 09/10/26(月) 0:13 [未読]
[#32214] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい 09/10/27(火) 2:09 [未読]
[#32202] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい めえめえ 09/10/26(月) 1:52 [未読]
[#32209] [投稿者削除] [未読]
[#32212] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい 09/10/27(火) 0:43 [未読]
[#32257] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい タビー 09/11/8(日) 1:39 [未読]
[#32258] [投稿者削除] [未読]
[#32260] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい タビー 09/11/8(日) 14:18 [未読]
[#32262] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい 09/11/8(日) 21:06 [未読]
[#32263] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい タビー 09/11/8(日) 23:44 [未読]
[#32281] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい 子持ち女性 09/11/10(火) 19:16 [未読]

[#32189] 妻をなんとか楽にしてあげたい
   - 09/10/25(日) 15:52 -

引用なし
パスワード
   自分は30代後半の男で、まだ確定診断は受けていませんが、複数の精神科等を受診したところ医者から発達障害(ADD?アスペ?)ではないかと言われています。

病院を受診したきっかけは、普通にコミュニケーションがとれない、話しかけているのに気が付かない、他人の気持ちがわからない、気遣い、気配りが出来ていない、複数頼み事が出来ない、物忘れがひどすぎる、状況判断が遅い、判断が逆、言葉を取り違える、子供に対する表情がおかしい、謝るばかりで自分でまともな対策が立てられない、いくら注意しても対策しても改善しない、先延ばしして出来ない、話してる途中でかぶせて話す、相談できない等、問題点を妻から指摘されたからで、
何百時間と夫婦で話し合っお互い疲弊してボロボロになりながらも、
ネットや本等で解決の糸口を調べ、病院で脳機能を調べたり、発達障害支援センターに電話したりして発達障害にたどり着きました。

ただ、支援センターや医者は妻に、出来ないことは出来るようにならないから、あきらめて受け入れるしかない、家族が支えるしかないというような事を言うばかりで、なかなか問題の軽減につながる方法にたどり着けません。
妻は自身で完ぺき主義的なところを直そうと本を買って読んでくれていますが、
自分としては、既にトラウマかPTSDのように自分がそばにいることにすらストレスを感じるようになってしまった妻を何とか楽にするために、自分に直せること、自分が変るために出来ることをもっと教えてほしいのです。
アイデアを0から考えるのは苦手な自分も本やインターネットで大人のAD/HDやアスペルガー、PDDなど調べて
物忘れについては、アラームやメモを今は使っていますが、気配りや、コミュニケーション改善についての情報が少ないと感じています。
今月から自分は仕事で一時的に単身赴任していて、妻も心の安らぎを少し取り戻してきているところですが、自分がたまに帰る事にも構えてしまう状態は変わらず、赴任が終わって帰るまでに自分自身を何とか変えたいので、
コミュニケーションの改善方法など、状況の改善につながる様な事なら何でも良いので、皆さんからアドバイスが頂けたらと思います。
いきなり、重いお願いで申し訳ありませんが、
自分に出来る範囲のことは、困っている皆さんに返していきたいと思っていますので、よろしくお願いします。

[#32190] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/3/23(火) 16:19)

[#32192] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
   - 09/10/25(日) 17:17 -

引用なし
パスワード
   めだかさん早速の返信ありがとうございます。

>はじめまして。当事者のめだかといいます。
>仕事もして、結婚もできていてアスペというのは、ちょっと理解できません。
>あなたが、指摘された状況と言うのは、最近のことなのでしょうか?
>それとも、昔から十数年続いていますか?
自分でもアスペよりもADD(注意欠陥)のほうが近いと思いますが、コミュニケーションでも失敗することが多いです。
仕事はシステムエンジニアをしていて、ほとんどコンピュータ相手です。
以前パッケージソフト開発から販売営業にまわされたときには、仕事上にも支障がでて転職しています。
結婚も紹介所を介してで、妻も結婚を急いでいた状況があったので、付き合いもほとんど無く婚しています。
結婚してから妻から指摘され気が付いて受診に至りましたが、結婚する以前にも、転職前の社長からやる気が見られない、真剣さが足りない、反省が足りない等同様の指摘を受けたり、中高といじめを受けたり小学校でも不注意で事故を起こしたりしています。

>症状(病名)を確定するのが、先決と思います。
自分の両親が幼少の頃の通信簿が残ってないと言っているので確定診断は難しいかも知れません。

>まだ、病名が確定していませんが、お話を聞く限り、単身赴任後も
>別居してたまにあうのが、いいと思います。
今は会社が単身赴任の手当てを出してくれているのでなんとかなっていますが
自費で別居できるほどの経済状況でもなく、別れるしか選択肢がないとも思いたくないのです。自分でもまだ恵まれた状況にあるのはわかっているのですが、、すみません。

>予断ですが、ここの掲示板は言いっぱなしになって、質問がそのまま
>になる傾向にあるので、そこはご留意ください。
貴重な意見ありがとうございました。

[#32194] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 09/10/25(日) 17:49 -

引用なし
パスワード
   ▼めだかさん:
管理人の秋桜です。幼いころ療育を受けて育ち、成人後言語聴覚士(ST)になって医療や行政の現場で発達障害児の支援を行ってきました。

>>「自分は30代後半の男で、まだ確定診断は受けていませんが、複数の精神科等を受診したところ医者から発達障害(ADD?アスペ?)ではないかと言われています。
>>
>>病院を受診したきっかけは、普通にコミュニケーションがとれない、話しかけているのに気が付かない、等、問題点を妻から指摘されたから」
>
>はじめまして。当事者のめだかといいます。
>仕事もして、結婚もできていてアスペというのは、ちょっと理解できません。
>あなたが、指摘された状況と言うのは、最近のことなのでしょうか?
>それとも、昔から十数年続いていますか?
>
>症状(病名)を確定するのが、先決と思います。

アスペルガーや発達障害と診断されても仕事をして結婚されている方は多くいらっしゃいます。なのでめだかさんのこのご指摘は適切ではないです。

また確定診断は、公的支援などには必要となることもありますが、人間関係の改善などには必ずしも必要だとは断言できません。

ですから「自分にその傾向がある」「もっといい方法が知りたい」という書き込みに対して確定診断をいきなり言うのは違うと思います。竹さんは医師からも指摘されているので、その傾向があると思っていいのではないでしょうか。

私の夫も医師に相談したことはありましたが、アスペルガーだろうと言われましたが、確定診断は受けていないです。

それでも私は一緒に暮らしていてアスペルガーの傾向は多分に感じますし、発達障害の人向けの対応をすることでコミュニケーションがずいぶん楽になっているのも事実です。

>予断ですが、ここの掲示板は言いっぱなしになって、質問がそのまま
>になる傾向にあるので、そこはご留意ください。

質問がそのままになる、というのは返事をしづらい内容ですと書けないことがあります。

また、長期休みや土日祝日は家族がいらっしゃる方は家族と過ごすことが多いので、どうしても書き込みの数が減ります。

このあたりの事情はご了承ください。

[#32195] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
 ネーブル メール  - 09/10/25(日) 19:51 -

引用なし
パスワード
   竹さんへ

竹さんご自身もしんどい思いをしていらっしゃるのに「妻をなんとか楽にしてあげたい」と思われていることに、優しく思いやりのある旦那様だなぁと思います。

>自分の両親が幼少の頃の通信簿が残ってないと言っているので確定診断は難しいかも知れません。

私の友人は40代後半でアスペルガーの確定診断をされました。
その時、医師は様々なテストや課題をした後で「小学校3年生までの通信簿があれば持参して下さい。それが決め手となるでしょう。無ければかまいません。他の要因などでも診断もできます」と、おっしゃってました。

この「他の要因」という部分が、家族や本人をよく知っている第三者の証言です。
医師に口答で伝えるよりも「書いたもの」を提出する方が、内容に感情や私情が入らなくて「情報」として冷静確実なものになると思います。

友人には年老いて病床の父親しか居なかったので、偶然ですが、私が日記として書き綴っていた友人との日々の出来事や会話内容や生活の様子が「重要情報」「観察記録」として診断の要因の一部に採用されました。

もし・・ご夫婦で診断をご希望されるのであれば、奥様が困惑されていることや生活の様子を書き出したものを診察時に提出されるのも良いと思います。

本人や本から説明されるのと、専門医など「人」から説明されるのでは、受け入れの姿勢や感情が違います。第三者からの共感やねぎらいの言葉が奥様を癒して落ち着かせてくれる効果もあると思いますから。

奥様に、相談相手を与えてあげることが一番大切ではないかと思いまして。

[#32196] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
   - 09/10/25(日) 20:01 -

引用なし
パスワード
   秋桜さん返信ありがとうございます。
>それでも私は一緒に暮らしていてアスペルガーの傾向は多分に感じますし、発達障害の人向けの対応をすることでコミュニケーションがずいぶん楽になっているのも事実です。
秋桜さんも当事者との事ですが、アスペルガーの夫に対してどのような違和感・ストレスを感じることが多いでしょうか?
また、発達障害者向けの対応をされているとのことですが、もし差し支えなければどのように工夫されているか教えていただけますでしょうか?
当事者に出来る対処も何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

>質問がそのままになる、というのは返事をしづらい内容ですと書けないことがあります。
>また、長期休みや土日祝日は家族がいらっしゃる方は家族と過ごすことが多いので、どうしても書き込みの数が減ります。
>このあたりの事情はご了承ください。
いえ、自分も最近色々と自助グループなどのサイトも見ていますから、レスが付かないことが多いことは承知しています。
実際、同様の書き込みをしてもレスが付いたのはこちらくらいで、同様の課題を抱える人とのつながりが感じられるだけでも心強く感じます。
お二人とも返信どうもありがとうございます。

色々サイトを廻っていて、自分が働けているIT業界は比較的に発達障害者と思われる人が多いということが下記サイトで見て知りました。こういう状況があるので自分も職場で目立ちにくいのだと思いました。ご参考までに。

『IT業界で闘う”アスピーズ”』(Computer World紙日本語版)
https://www.computerworld.jp/news/trd/111349.html

[#32197] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
 ネーブル メール  - 09/10/25(日) 20:03 -

引用なし
パスワード
   竹さんへ

文章途中で送信してしまい、言葉足らずになってしまいました。すみません。
医師などから、奥様を癒す言葉がでなければ、
・その病院のソーシャルワーカーさんに奥さんが相談する
・心療内科に奥さんの悩みとして、奥さんがしんどさの軽減方法を相談する
という手もあります。

竹さんご自身のことが悩みのタネだとしても、今や救済の対象は奥様ですから、奥様を軸にして「リラックスできる環境」を探してあげることが良いと思います。

[#32198] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
   - 09/10/25(日) 20:59 -

引用なし
パスワード
   ネーブルさん、返信どうもありがとうございます。

>その時、医師は様々なテストや課題をした後で「小学校3年生までの通信簿があれば持参して下さい。それが決め手となるでしょう。無ければかまいません。他の要因などでも診断もできます」と、おっしゃってました。
>友人には年老いて病床の父親しか居なかったので、偶然ですが、私が日記として書き綴っていた友人との日々の出来事や会話内容や生活の様子が「重要情報」「観察記録」として診断の要因の一部に採用されました。
>もし・・ご夫婦で診断をご希望されるのであれば、奥様が困惑されていることや生活の様子を書き出したものを診察時に提出されるのも良いと思います。
そうですか、そのようなケースもあるのですね、知りませんでした。
ただ、自分の場合医師からは生まれつきなのか子供の頃からの生活(発達?)の状況の分かるものということで言われましたので、妻の証言だけではやはり難しいかも知れません、、

>奥様に、相談相手を与えてあげることが一番大切ではないかと思いまして。
>・その病院のソーシャルワーカーさんに奥さんが相談する
>竹さんご自身のことが悩みのタネだとしても、今や救済の対象は奥様ですから、奥様を軸にして「リラックスできる環境」を探してあげることが良いと思います。
そうですね、実際医師に受診した際に、妻は涙を流して苦悩や実状を訴え、話すだけでも少し楽になったと話していました。
妻は妻側の両親にあまり心配を掛けられない状況があり、自分の両親にも相談相手になってもらっていますが、どうしても自分の両親は自分の事をかばいがちだし、
両親や友人などと一緒にいる場合や、自分と一緒にいても、外出先などで自分の事があまり気にならないような場合(自分が距離感などがつかめないため実際はレアケース)は、ストレスも感じず心も平穏で居られるそうなのですが、

家に居て自分が居ると(休日だけでなく朝の短い間でも)会話することでまた、いやな思いをするのではないか、イライラしてしまうのではないかと、自分が起きて来ること、帰ってくることに恐怖や動悸を感じるほどになっているそうなので、

自分自身は、良くも悪くも辛いことも楽しかったことも日々忘れていってしまうのでストレスで二次障害になりにくい方だと思います(劣等感は慢性的にありますがそれも楽観的思考になっているので苦にはなりません)
妻の方は物覚えもよく自分の言葉の端々や姿勢の少しの乱れにも気がつき、気になってそのストレスが蓄積していってしまうので、

やはり自分が妻に対して掛けるストレスを減らすしか根本的解決にならないような気がします。
医師は直らない部分は直らないと言っていますが、直せる部分がどこなのか、どういう手法があるのかを本当に知りたいです。妻が気になっているところは、なるべく気をつけようと思ってはいるのですが、生活パターンに組み入れにくいコミュニケーションや、何もしていない状態の姿勢など気をつけるきっかけがつかめない部分に悩んでいます。

ちょっと分かりにくい書き込みになってしまいすみません。

[#32200] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
 ネーブル メール  - 09/10/25(日) 23:31 -

引用なし
パスワード
   竹さんへ
>家に居て自分が居ると(休日だけでなく朝の短い間でも)会話することでまた、いやな思いをするのではないか、イライラしてしまうのではないかと、自分が起きて来ること、帰ってくることに恐怖や動悸を感じるほどになっているそうなので、
>やはり自分が妻に対して掛けるストレスを減らすしか根本的解決にならないような気がします。

恐怖や動悸・・という症状が少し気になってコメントさせていただきます。
これは、奥様自身が心身の緊張のコントロールがとれなくなっているからだと思います。
こういう状態のときは、ストレスの原因から離れるということが大切とされますが、ストレスの原因が職場や家族であればそれも容易に出来る事ではありません。

そういう場合、心療内科や婦人科でリラックスするお薬をもらうと良いのではないかと思います。

女性の場合30〜50代は、ホルモンバランスが悪くなり、いわゆる更年期障害と言われるイライラや疲労感や神経過敏や不安という症状が多少なりとも出て来ます。
そういう、ホルモンバランスの危うい時期はストレスにとても弱くなり、様々な神経状態も出て来るのです。
実は、私もその類の漢方薬を飲んでいます。
頑固な肩こりや背中のこわばりという肉体的な緊張状態の緩和を実感して、ずいぶん身体がラクになりました。
そして、以前よりはイライラしなくなり過度の緊張からも解放されたと感じます。

そのお薬を飲む前には、アスペルガーの友人にもカッとなったり神経質になったり疲労感が強かったのですが、今はもっと落ち着いて冷静にして対応できるようになりました。

体の気づかぬ変調とストレスが悪い相乗効果となって、恐怖感や動悸につながっていることは、そう珍しいことではありません。
自分や相手の意識や心がけでは、どうしようもない事態には、専門医に相談して、まずは心身の苦痛を緩和するお薬や生活習慣を取り入れてみてはいかがでしょう。

[#32201] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 09/10/26(月) 0:13 -

引用なし
パスワード
   ▼竹さん:
秋桜です。お返事をありがとうございます。

竹さんの書き込みを拝見しました。竹さんは私の夫に、奥様は私にとても似ていると思いました(夫も同じ意見でした)。

定型発達であっても話を聞こうとしない夫が多い中、長い時間話し合いを持たれたのですから奥様のことを大切に思っているし、できたら努力して一緒にいたいんだなと感じました。

話し合おう、努力しようという気持ちがあるその理由は何でしょうか?それをまず整理して奥様に手紙かメールを書かれてみるといいと思います。

>>それでも私は一緒に暮らしていてアスペルガーの傾向は多分に感じますし、発達障害の人向けの対応をすることでコミュニケーションがずいぶん楽になっているのも事実です。
>
>秋桜さんも当事者との事ですが、アスペルガーの夫に対してどのような違和感・ストレスを感じることが多いでしょうか?

夫と暮らす上でのストレスは彼は自分のペースだけで行動しがちなことです。例えば昨夜から夫婦で話し合って家の片付けと整理をすることにしました。

作業を開始したら、彼は自分の気になることを最優先にして、さらに悪いことには自分のやっている作業に没頭してしまいました。

私が何度か「悪いけど、荷物を運んでほしい」と言っても耳に届かず、生返事ですぐに行動に移してくれませんでした。その後何度か声をかけましたが、反応がなく、私は疲れ果ててしまいました。しばらくするとケロッとした顔をして「どうしたの?」とやって来ました。

そこで私が「荷物を運んでくれないと寝室が片づかず、夜寝られない。何度も声をかけても反応がなく、疲れ果ててしまった」と答えると初めて私を不快にさせていたことに気づいて謝っていました。

悪気はないことも分かっていますし、それが彼の特性からきていることも知っていますが、私が傷ついたり困ったことは事実なのだから、それについては謝ってもらっています。できなかったことは後で彼にことばで確認しています。今回は

1.自分の気になったことを優先させるあまり、二人でやっている場所から勝手に離れてしまった。
2.何度も声をかけられた時も反応せず、妻を困らせてしまった。自分が今どういう状況か言わず、妻は状況がつかめずに疲れてしまったことに気付けなかった。
3.すぐに行けないのならそれを伝え、「この作業が終わってから行く」と言うべきだった。

と振り返っていました。

>また、発達障害者向けの対応をされているとのことですが、もし差し支えなければどのように工夫されているか教えていただけますでしょうか?
>当事者に出来る対処も何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

具体例は先ほどのようなことを繰り返しています。時にはケンカにもなりますが、お互い「今度はここを気をつけよう」と確認し合っています。

竹さんにお伝えしたいのは、きっと奥様は竹さんに受診を勧めるまで相当我慢されていたし、辛い気持ちになっていたことであろう、ということです。我が家も何度か危機はありましたが、何とかやっています。

何百時間も話し合ったということですが、話し合うずっと前から奥様は悩んでいたと思います。本当はそうなる前に竹さんに奥さんが悩んで傷ついてきたことに気付いてほしかったのでしょう。

しかし、発達障害の有無にかかわらず、えてして男性は女性のそのような気持ちに気付きづらいようです。そしてさらに傷つくようなことを言って女性を失望させ、悪循環になっていくようです。

ですから私は奥様の方にも「何も言わないでは奥様の気持ちはわかってはもらえないし、我慢はしない方がいい」と言いたいです。傷ついたら何についてどう傷ついたか、自分はどう考えていたのかを冷静に伝えるスキルを身につけてほしいと思います。そして自分ができる限界をはっきり言うことが大切だとお伝えしたいです。

支援者側はつい家族側、特に配偶者に妥協を求めますが、同じ立場から言わせてもらえばそれには限界があるのでそれを越えたらこちらが壊れます。発達障害の人と暮らすのは壊れそうな自分を奮い立たせるような気持ちを持ち続けないとですし、なかなかしんどいです。それは夫も同じだと思います。

奥様が竹さんのご両親に竹さんの障害のことなどを話すのは難しいと思います。私も夫の両親には理解してもらえませんでした。ご両親の年代の方はどうしても「夫のフォローは嫁である妻がして当然。それができないのは嫁の努力不足」という考えになりがちです(全員がそうとは限りませんが)。

竹さんからも「妻はよく頑張っているし、感謝している」とご両親と奥様にことばできちんと伝えることは大切です(何についてどう頑張っているか、できたら具体例も挙げられるようにしてください)。

あと、竹さんはつい客観的な事実を伝えようとして奥様の気持ちに対する配慮が欠けていませんか?奥様が何について傷ついているかわからないからドキドキ、ビクビクしているのでしょうが、その態度は余計奥様を傷つけます。

むしろはっきり「申し訳ないけど、何に傷ついているのかははっきり分からない」と明確に伝えた方が奥様は傷つきません。その上で彼女の話を聞き出す必要があると私は感じました(私はコーチングというスキルを勉強して彼との会話にも応用しています)。

ただ、竹さんも奥様も今はそれをやるにはお互い余裕のない状況のように感じました。できたら第三者に自分の気持ちを話して状況を整理することがまず先決ではないでしょうか。

あと、今まで違った環境で育った二人が同じ屋根の下で暮らすのですから、衝突したり傷つけあわないのは不可能だと私は思います。それでも一緒にいたいと思う相手が夫婦なのではないでしょうか。

相手との違いに気付いてコミュニケーションしていく過程の中でお互い妥協できるラインが見つかっていくのだと思います。過去の書き込みの中にも具体例などが書いてありますので、よかったら検索してください。

[#32202] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
 めえめえ  - 09/10/26(月) 1:52 -

引用なし
パスワード
   アスペルガー当事者で、広汎性発達障がい児の親です。
ダンナは一応定型の範囲だろうと思います。

▼竹さん:
>何百時間と夫婦で話し合っお互い疲弊してボロボロになりながらも、
>ネットや本等で解決の糸口を調べ、病院で脳機能を調べたり、発達障害支援センターに電話したりして発達障害にたどり着きました。

すごいですね。私は二次障害のうつ病になったのをきっかけに
自分から受診しましたが、アスペルガーと言ってもダンナは特に
相談にのってくれるわけではありません。(具体的に頼めば対応を
変えようとはしてくれますので、不満はありません)

>物忘れについては、アラームやメモを今は使っていますが、気配りや、コミュニケーション改善についての情報が少ないと感じています。

コミュニケーションについては、元々TPOに合わせることが
前提なので、ハウツーだけではなかなかカバーできないですね。

うちは以前、本当にこじれたとき、夫婦カウンセリングに行った
ことがあります。
間に人が入って、互いの気持ちを通訳してもらうのは貴重な体験で、
お互いに冷静にもなれるし、相手に対して誤解していたこともわかる
し、自分自身をみつめなおすいいチャンスにもなりました。
相手に気持ちを察することを期待して、失望して嘆くより、
諦めるのではなく、互いに相手に通じる言い方、通じる方法で発信
するよう、努力の方向性を変えた方が、よっぽど早いし誠実でもある、
ということを体感しました。

その後、ここや他のところで次のようなことに気付かされました。
・定型発達の人は共感ベースのコミュニケーションが得意
・特に女性は男性に比べ共感を求める傾向がある
・一般に男性的な人ほど問題解決型の思考をしがち
・共感的コミュニケーションは、問題解決型コミュニケーションと
 異なる(相容れない)。前者は仲間内、後者はビジネスに向く。
・アスペルガー持ちだと、共感が苦手な上、一見論理的(屁理屈、
 冷たい)なため、相手がフラストレーションを抱きがち
・ビジネス上などクールな場面だと問題にならないこともある

従って、相手が共感を求めているのか、問題解決を求めているのか
考えて、また当事者として相手の気持ちを察するのが苦手だという
自覚を持って、わからなければ聞き返す工夫が必要と思っています。

たとえば、ダンナが「これ、赤だと思ってたら、青だったんだよ」
と言ったとして、以前ならいきなり「青の方がいいじゃない」とか
「替えてもらったら?」とかモンギリ型の返事をしていたようです。
しかしこれでは、私としては話を合わせたつもりでも、実はダンナの
本当の気持ちがわかっていないままなので齟齬が生じがちです。
なので、最近は「違う色で、がっかりしたの?」「交換したいの?」
など、くどいようですが確認するようにしています。
迂遠ですが、こうやって聞き返すことで相手には「話を聞いてるよ」
「貴方に興味があるよ」ということは少なくとも伝わるようです。

また、互いが関わるスケジュールや、大事な手続きなどは、
メールで決める(同居してるのにw)など、誤解や忘れのない
方法をとっています。いわば齟齬の予防策ですね。

竹さんのコメントを読んでいると、竹さんの自助努力も大事だけど
奥様のメンタル面をサポートするひとが別にいたほうがいいのかな、
という気もいたします。
医師の言うとおり、「できないことはできない」部分は、当事者の
自助努力だけではなかなか治りませんし、治らない部分もあります。
奥様が、普通のコミュニケーションを楽しみたいなら、共感性が
高くて話をしやすい同性の親しいお友達とおしゃべりするとか、
あまりにPTSDなどが酷いならカウンセリングを受けるとか(支援
センターで家族向けのサポートはありませんか?)、
家族会のように同じ立場の人と会って話せる場を探すとか…
(子どもの関係で親の会にも入っていますが、同じ立場で忌憚なく
話をできる場があることが救いになってる家族も多いです)。

思いつくままに書いてみましたが、参考になる部分があれば幸いです。

[#32209] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/3/23(火) 16:19)

[#32212] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
  メール  - 09/10/27(火) 0:43 -

引用なし
パスワード
   めだかさん返信ありがとうございます。

>私は以前この症状がありましたが、現在は改善されています。
>当事者の立場から、ある程度具体的に方法話せます。
ぜひ具体的な方法を教えていただければと思います。
メールについては名前の横のメールマークから送って頂ければと思います。

>一方で、自分は結婚活動に相当悩んでおります。
>そのことについて貴方に相談したいです。
結婚については自分は、安定した経済力をつける、人に好かれる人間になる、自分から出会う機会を増やすなど一般的に言われるような努力をしましたが、
今の状況を考えると、自分がもし結婚前にこの障害がわかっていたら
結婚に踏み切らなかったかもしれません。
彼女が幸せになれることと言う前提条件抜きに自分の幸せはありませんからね、、
何とかこの苦難を乗り越えるためにあらゆる努力を尽くしたいと思っていますが、
彼女を幸せにすると誓って結婚したのに、今は彼女を苦しめるばかりで、
後悔が無いとは言えない状況です、、

>この掲示板は命綱ですが、自分の具体的な話をすると
>、実社会で居場所がなくなるので。
すみませんどういう意味でしょうか?理解力が足りず、申し訳ありません。

[#32214] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
  メール  - 09/10/27(火) 2:09 -

引用なし
パスワード
   秋桜さん返信ありがとうございます。

>竹さんの書き込みを拝見しました。竹さんは私の夫に、奥様は私にとても似ていると思いました(夫も同じ意見でした)。
以下の内容を見て、自分も似ていると思いました。

>定型発達であっても話を聞こうとしない夫が多い中、長い時間話し合いを持たれたのですから奥様のことを大切に思っているし、できたら努力して一緒にいたいんだなと感じました。
はい、自分は妻が大事だし、自分も含め家族みんなが幸せになれるように何とかしたいです。
ですが話合いが長時間に及んでいるのは、自分がなかなか改善しないためで、自分はどうしても人の話にかぶせてしまったり、わき道にそれたりしがちなため、自分がリードすることもなかなか難しく、妻にばかり話させてしまってばかりで、ほとんど聞き役になっていることでまたストレスを掛ける要因にもなっています、、、

>話し合おう、努力しようという気持ちがあるその理由は何でしょうか?それをまず整理して奥様に手紙かメールを書かれてみるといいと思います。
アドバイスありがとうございます。整理したり考えたりこういう文章を書くのも人より遅いので、
ちょっと今週末の帰省には間に合わないかもしれませんが気持ちを整理してメールを送りたいと思います。

>悪気はないことも分かっていますし、それが彼の特性からきていることも知っていますが、私が傷ついたり困ったことは事実なのだから、それについては謝ってもらっています。できなかったことは後で彼にことばで確認しています。今回は

自分の妻はコーチングについては何も知らないと思いますが、大体同じような対応をしています。
家では、失敗に対しては対策を考えるようにしてリストに書いて復唱していますが、項目が百、二百と増えていってしまう難点あり、今は絞り込んでどうしても必要なものだけにしています。

>竹さんにお伝えしたいのは、きっと奥様は竹さんに受診を勧めるまで相当我慢されていたし、辛い気持ちになっていたことであろう、ということです。我が家も何度か危機はありましたが、何とかやっています。
>何百時間も話し合ったということですが、話し合うずっと前から奥様は悩んでいたと思います。本当はそうなる前に竹さんに奥さんが悩んで傷ついてきたことに気付いてほしかったのでしょう。
自分もそう思います。他人に言うのは何ですが、自分の妻は本当に良くやってくれています。
他人から見るとしっかりし過ぎていてちょっとキツイと映ることもあるようですが、自分なんかとは当然比較にならないくらい良く気が付くし、他人の心を大切に考え気配り気遣いも人一倍です。
一緒に住んでいるときは、たとえこんな状況でも自分のために毎朝欠かさず早起きして弁当作りをしてくれていました。

>ですから私は奥様の方にも「何も言わないでは奥様の気持ちはわかってはもらえないし、我慢はしない方がいい」と言いたいです。傷ついたら何についてどう傷ついたか、自分はどう考えていたのかを冷静に伝えるスキルを身につけてほしいと思います。そして自分ができる限界をはっきり言うことが大切だとお伝えしたいです。
妻は同年代の女性としては比較的ハッキリ物を言うほうだと思いますが、一人で頑張りすぎるところはあるので、自分がちゃんと夫の役割を果たして妻の抱える負担を減らさなければと思います。
(思うばかりで、なかなか具体的に考えて行動が起こせていないのがまた問題なのですが、、)

>支援者側はつい家族側、特に配偶者に妥協を求めますが、同じ立場から言わせてもらえばそれには限界があるのでそれを越えたらこちらが壊れます。発達障害の人と暮らすのは壊れそうな自分を奮い立たせるような気持ちを持ち続けないとですし、なかなかしんどいです。それは夫も同じだと思います。
そうなんです。自分は妻の方が苦しみのはけ口も少なく助けが必要な立場なんだと思っていて、自分が何とかしたいのですが、自分自身を変えることが思ったように出来ず、考えも妻におよばず、四苦八苦するばかりで、、

>奥様が竹さんのご両親に竹さんの障害のことなどを話すのは難しいと思います。私>竹さんからも「妻はよく頑張っているし、感謝している」とご両親と奥様にことばできちんと伝えることは大切です(何についてどう頑張っているか、できたら具体例も挙げられるようにしてください)。
母も田舎に嫁いで仕事を続けることでも苦労した人なので、ある程度は妻の気持ちはわかるようですが、自分の障害についてはなかなか受け入れることが出来ないようです、、
もちろん妻の努力に感謝していること、ストレスで苦しんでいることは伝えていて、それは理解してくれていると思います。
自分は本来はもう親にそんな心配を掛けていてはいけない年なんだと思って反省もします、、

>あと、竹さんはつい客観的な事実を伝えようとして奥様の気持ちに対する配慮が欠けていませんか?奥様が何について傷ついているかわからないからドキドキ、ビクビクしているのでしょうが、その態度は余計奥様を傷つけます。
>むしろはっきり「申し訳ないけど、何に傷ついているのかははっきり分からない」と明確に伝えた方が奥様は傷つきません。その上で彼女の話を聞き出す必要があると私は感じました(私はコーチングというスキルを勉強して彼との会話にも応用しています)。
たしかに、妻の怒るきっかけはよくわからない部分ではあり、気をつけいといけないと思っていますが、結局は今までのストレスの蓄積や、妻が我慢していることにも気が付かなくて、謝ってばかりのため。妻ももうゴメンと言ってほしくないとなっています。自分が気がついて考えることには少しほっとするようですが、説明しないといけないことにはもう疲れてきているようです、、

>ただ、竹さんも奥様も今はそれをやるにはお互い余裕のない状況のように感じました。できたら第三者に自分の気持ちを話して状況を整理することがまず先決ではないでしょうか。
そうですね、今は幸か不幸か距離をおいてクールダウンできる状態なので今のうちに状況改善するために、どうして行ったらいいか考えています。
今週末帰った際に病院を受診する予定なので妻への支援についても相談してみます。

>相手との違いに気付いてコミュニケーションしていく過程の中でお互い妥協できるラインが見つかっていくのだと思います。過去の書き込みの中にも具体例などが書いてありますので、よかったら検索してください。
貴重なアドバイスありがとうございます。過去ログも見てみます。

[#32215] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
   - 09/10/27(火) 2:30 -

引用なし
パスワード
   ネーブルさん返信ありがとうございます。

>こういう状態のときは、ストレスの原因から離れるということが大切とされますが、ストレスの原因が職場や家族であればそれも容易に出来る事ではありません。
今は、自分が単身赴任の状態なので、せめて少しでも妻の心が楽になればと思っています。

>女性の場合30〜50代は、ホルモンバランスが悪くなり、いわゆる更年期障害と言われるイライラや疲労感や神経過敏や不安という症状が多少なりとも出て来ます。
>そういう、ホルモンバランスの危うい時期はストレスにとても弱くなり、様々な神経状態も出て来るのです。
まだ子供がほしいと考えているため、妻は病院でホルモン剤をもらって飲んでいますが、それも何か関係あるのでしょうか?
妻には言えませんが特に高温期はイライラしているように感じます。

>自分や相手の意識や心がけでは、どうしようもない事態には、専門医に相談して、まずは心身の苦痛を緩和するお薬や生活習慣を取り入れてみてはいかがでしょう。
妻がとしては患者は夫である自分で、自分が対処によって変わることを望んでいるため、妻のほうに薬や診察をすすめるにはちょっと工夫が要りそうですが、検討してみます。
貴重なアドバイスありがとうございました。

[#32257] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
 タビー  - 09/11/8(日) 1:39 -

引用なし
パスワード
   >>この掲示板は命綱ですが、自分の具体的な話をすると
>>、実社会で居場所がなくなるので。
>すみませんどういう意味でしょうか?理解力が足りず、申し訳ありません。

ヨコからすみません。当事者タビーです。

たぶんこれは「具体的に書こうとすると詳しく書かねばならなくなり、それによって誰であるのか?がわかってしまう(バレてしまう)ので困る」と言いたいのでは?と思いました(違ってたらすみません)。

[#32258] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/3/23(火) 16:20)

[#32260] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
 タビー  - 09/11/8(日) 14:18 -

引用なし
パスワード
   間違ってなくて良かったです。
ヨコ入りしてしまって、めだかさんごめんなさい。

[#32262] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
   - 09/11/8(日) 21:06 -

引用なし
パスワード
   ▼タビーさん:
解説ありがとうございます。
>たぶんこれは「具体的に書こうとすると詳しく書かねばならなくなり、それによって誰であるのか?がわかってしまう(バレてしまう)ので困る」と言いたいのでは?と思いました(違ってたらすみません)。
その後、めだかさんからも直接説明いただき自分も今は理解しました。
知り合いがここを見ている可能性は低いと思いますが、
世の中広いようで案外狭いですからね。
意図しないカミングアウトは避けたほうが吉ということで、、

ダービーさんは人とのコミュニケーション等で何か工夫されていることはありますか?
最近AH/HDの掲示板なども見ているのですが、なかなかほしい情報に行き当たらず
足りない頭を絞りつつ、まだまだネットも徘徊する毎日です。

[#32263] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
 タビー  - 09/11/8(日) 23:44 -

引用なし
パスワード
   タビーです(足袋のタビーね(^^)
まずはヨコ入りしてレスしてしまって、すみませんでした。

>ダービーさんは人とのコミュニケーション等で何か工夫されていることはありますか?
>最近AH/HDの掲示板なども見ているのですが、なかなかほしい情報に行き当たらず
>足りない頭を絞りつつ、まだまだネットも徘徊する毎日です。

竹さんの書き込み、ADHD系のとこで拝見しました。
実は私は最初にお医者にかかったとき「自分はADHDかも?!」ということで受診しました。アスペルガーのことは知ってましたが、それはADHDを調べたついでに知っただけで、特徴的なものはADHD寄りだったのでそう思って受診しました。
したらアスペだと言われてしまって(^^;
このあたりは竹さんのと似てるかもしれませんね。
そんなことから今でもときどきADHD系のとこは出入りしています。

コミュニケーションでの工夫ですが…これは私にとっても永遠のテーマですね〜。
ただ気をつけていることは、

●話しはしっかり聞き、発言するときは急がず(急ぐと焦りに変わり、パニックになるので)ゆっくりと話す

●相手の話が切れたときに、自分の発言をする(そのためにもしっかり聞く)

●挨拶は軽くてもにこやかに(これだけで「敵意は無いですよ〜」をあらわすことができる)

●なるべくいろんな情報を日ごろから集めておく(浅くても相手からネタが出たときに「あ、ちょっとだけど知ってるわ〜」と言える)

●具体的に「こんな場面ではどうしたら良いか?」を相談できる人を見つけておく

などですかね〜…

[#32264] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
 タビー  - 09/11/9(月) 0:45 -

引用なし
パスワード
   またまたヨコですみません(^^;

>まだ子供がほしいと考えているため、妻は病院でホルモン剤をもらって飲んでいますが、それも何か関係あるのでしょうか?
>妻には言えませんが特に高温期はイライラしているように感じます。

ホルモン剤(お薬)飲んでらっしゃるんですね。だとしたら人工的にホルモンバランスをコントロールする?ことになるみたいな感じになるのでしょうから、イライラした状態になることも考えられると思いますよ。

[#32281] Re:妻をなんとか楽にしてあげたい
 子持ち女性  - 09/11/10(火) 19:16 -

引用なし
パスワード
   竹さん、はじめまして

その後、いかがですか?

私は、診断された事はありませんが、子供の頃はアスペルガーだったのでは!?と思い、大人になりました
自分自身では、子供の頃よりはずいぶん社会性がもてるようになった
と思っています
なので、あまり適切ではないかもしれませんが、コメントさせてください

私は、夫と出会ってからもう20年、結婚して13年の付き合いです
であった頃は、私が非常識な振る舞いをしていると、さんざん注意されてきました
私は、私で気をつけてきたつもりですが、今でも足りない事は多いそうです

それでも、ずいぶん良くなったのでは・・と思っています

私が一番気をつけていることは
・夫がどういう人なのかを理解する事です。この人のキャラやパターンが分かれば
こういうときは、こうすればいいという公式ができます

例えば、夫は出かける時は、必ず玄関まで見送って欲しい人。
だから、出かけそうなそぶりを見せたら、いつ玄関に行くのか観察&察知します
具体的に分からない時は、「こういうときはこうして欲しい」と教えてもらい
そういうタイミングを、見つけるようにしています

それでも、実際問題、私の気配りはまだまだ足りないようです
夫は「いつも言っているのに、全然分かってもらえない」と言います
そして「気配りの件は諦めて、他のところでいいところを見るようにする」と
言ってくれるようになりました

20年一緒に居ても、まだまだこんな感じです・・・

私自身の対処の方法で、いがいと役立っているのが
他の誰と話していても、その相手が知らない人ならなお更
「夫ならこんな時どうするだろう?」と、思って行動しています
自分の意思では「?(どうしていいのか、さっぱりわからない時)」のことでも、夫なら・・と、思うと「きっと、間違いはないだろう」と、思うので・・

竹さんの場合は、奥様でしょうか?
奥様なら、こんな時どうするか?という事だけをインプットして、足りない情報は少しずつ覚えていって、それに対応して行動します
あんまり自分らしさが無くなって、ストレスになることもありますが
世の中には、アスペの人に寛容な人が居ます
たとえば、センターの人とかになるのでしょうか・・・
そういう人と話して、ガス抜きをしたらいかがでしょうか?

こんな風に努力しても、奥様にとっては、まだまだ・・なのでしょうが
少しは改善していると、思ってもらってから・・アスペを理解してもらう
糸口になってもらえたらどうでしょう?

楽観的な意見で、すみません・・

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1622 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.