アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1599 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#32289] 今までの思い はるかママ 09/11/11(水) 12:36 [未読]
[#32290] Re:今までの思い ちゃっぴ〜 09/11/11(水) 14:38 [未読]
[#32291] Re:今までの思い はるかママ 09/11/11(水) 17:54 [未読]
[#32293] Re:今までの思い フリージア* 09/11/11(水) 19:00 [未読]
[#32294] Re:今までの思い はるかママ 09/11/11(水) 21:19 [未読]
[#32298] Re:今までの思い めえめえ 09/11/12(木) 9:44 [未読]
[#32302] Re:今までの思い はるかママ 09/11/12(木) 13:20 [未読]
[#32325] Re:今までの思い めえめえ 09/11/16(月) 16:06 [未読]
[#32332] Re:今までの思い はるかママ 09/11/18(水) 16:18 [未読]
[#32371] Re:今までの思い めえめえ 09/11/21(土) 8:50 [未読]
[#32404] Re:今までの思い はるかママ 09/11/25(水) 11:53 [未読]
[#32426] Re:今までの思い めえめえ 09/11/27(金) 10:29 [未読]
[#32427] 気持ちを受け入れるということ めえめえ 09/11/27(金) 10:34 [未読]
[#32428] Re:気持ちを受け入れるということ はるかママ 09/11/27(金) 13:45 [未読]
[#32438] Re:気持ちを受け入れるということ はるかママ 09/11/29(日) 16:21 [未読]
[#32443] Re:気持ちを受け入れるということ めえめえ 09/11/30(月) 19:28 [未読]
[#32456] Re:気持ちを受け入れるということ はるかママ 09/12/1(火) 13:05 [未読]
[#32471] Re:気持ちを受け入れるということ めえめえ 09/12/2(水) 16:57 [未読]
[#32474] Re:気持ちを受け入れるということ はるかママ 09/12/3(木) 7:21 [未読]
[#32473] [投稿者削除] [未読]
[#32475] Re:気持ちを受け入れるということ はるかママ 09/12/3(木) 13:04 [未読]
[#32328] 何で? 私の場合 タイム 09/11/16(月) 22:19 [未読]
[#32331] Re:何で? 私の場合 はるかママ 09/11/18(水) 13:41 [未読]
[#32333] Re:何で? 私の場合 タイム 09/11/18(水) 19:26 [未読]
[#32339] Re:何で? 私の場合 はるかママ 09/11/19(木) 13:59 [未読]
[#32348] 見えない約束 タイム 09/11/19(木) 21:54 [未読]
[#32355] Re:見えない約束 はるかママ 09/11/20(金) 13:30 [未読]
[#32377] 余談 タイム 09/11/21(土) 12:50 [未読]
[#32405] Re:余談 はるかママ 09/11/25(水) 12:04 [未読]
[#32422] 先日の出来事 はるかママ 09/11/26(木) 12:41 [未読]
[#32423] 気持ちの受け入れ それぞれ タイム 09/11/26(木) 18:47 [未読]
[#32424] Re:気持ちの受け入れ それぞれ はるかママ 09/11/26(木) 19:34 [未読]
[#32301] Re:今までの思い ちゃっぴ〜 09/11/12(木) 12:27 [未読]
[#32320] Re:今までの思い はるかママ 09/11/16(月) 12:31 [未読]
[#32354] Re:今までの思い ヒゲ達磨 09/11/20(金) 13:14 [未読]
[#32356] Re:今までの思い はるかママ 09/11/20(金) 14:40 [未読]
[#32368] Re:今までの思い ヒゲ達磨 09/11/20(金) 23:43 [未読]
[#32402] Re:今までの思い はるかママ 09/11/25(水) 11:36 [未読]

[#32289] 今までの思い
 はるかママ  - 09/11/11(水) 12:36 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
長い文章になると思いますが、今までの思いを聞いていただきたく投稿します。

現在小学校6年生(男)の子供のことです。
5年生の頃、児童相談所で発達検査はしました。アスペの傾向があると言われましたが、自分でもよくわかりません。そうかなって思ってみたり、他の人が違うって言われたら違うのかなとか...。

家庭環境ですが、この子が小学校2年生くらいから父親はあまり家に居なくて、平日は朝帰ってきて仕事に行き、夕方少し居て出て行く。休日は家に居る生活が1年半くらい続きました。そのうち休日も居ないことが増え完全に別居し、5年生の初めに離婚しました。子供は3人で、こういう家庭環境だったので、十分に手をかけられなかったのも事実です。

小さい頃から育てにくい子供でした。
でも、それは私が思っているだけで、みんなこんなものかなと思ってみたりもしました。実際、他のお母さんと話してみても「うちも同じよ〜」とよく聞きます。
たまたま私には、学校関係者の知り合いがあり、仲良くさせていただいている養護の先生に話を聞いてもらっていました。
子供が小学校2年生の時に、少し特徴があるかもと思い
(その当時はADHD傾向かなと...こだわりがある?例えば1年生の頃、宿題でひらがなの書きとりがお手本と同じに書けないと、泣きながら何度もやり直す。もちろん全く同じに書けないのでずっと続く...その時は怒ってやめさせていました。集中したい時は異常に音に敏感。箸が茶碗に当たるだけで「うるさい」弟たちが固まってご飯が食べられない時もありました。)
学校の担任に相談したところ全否定されました。その時正直、私の思い違いだな、性格の問題かなとちょっと安心したのを覚えています。逆に、言えばわかるはずという思いからより一層厳しく躾ていました。

小学校3年生の2学期から、宿題にしてもなかなか取りかかることができず、何度も何度も「いったいいつになったらするの。」「何度言えばわかるの。もう○回目だよね。」と何度も言ううちに、耳をふさいで「もう言わんで」と軽いパニック?を起こすようになりました。それからはよく、宿題はやらなければいけない、でもできないという葛藤があるようで、夜中まで「眠たい」「じゃあ、もう寝よう」「でも...」「じゃあ宿題しよう」を永遠と繰り返す日々でした。もちろんこの状態が1時間近く続いてくると私が参ってしまって、「もう知らない」と先に寝室に行っていました。すると「ママ〜」と叫ぶ声。「何?」と行く...エンドレス。最後は子供が疲れてリビングで寝てしまう。
小規模の学校だったので担任の協力を得ながら、私の漢字ノートを作って一緒に勉強したり(実際に私のノートも提出させてもらっていました。忘れ物をしないような練習も兼ねて)いろいろやってはみましたが、子供はこの子だけでなく下に二人いたので私自身が回らなくなってしまいました。

人間関係も良好とはいかず、保育園のころ1ヶ月登園拒否になりました。毎日追いかけていました。小学校入学してからもトラブルはよくあり、「学校へ行きたくない」は何度もありました。それでも何とか行けていましたが、小学校5年生の2学期から少しずつ行けなくなり、2・3学期の半分は欠席しました。始めのうちは、頭痛・腹痛。途中からは「行きたくない」とはっきり言うようになりました。
学校に行けても、仕事から帰って家のドアを開けた瞬間に子供のイライラ感が伝わってくるくらい状態が悪かったです。そういう時はちょっとしたことにキレて、弟に当たったり物に当たって壊したり。一時は施設の一時預かりの話も上がったくらいです。

教育相談・児童相談所あらゆるところに相談に行ったり、小学校4年生の頃には、病院にも連れて行きましたが、「疲れているのでしょう」ということでした。
現在も児童相談所等相談機関に話を聞いてもらってはいます。

現在、きっかけはわかりませんが6年生から学校へは行けるようになりました。宿題も自分のやり方でやっています(宿題の量をみて夜少しやってみたり、基本は朝)あの子なりにすごく頑張っています。でも、根本的なところはやっぱり変わっていなくて...自分の欲求が抑えられないと言うか、わがまま(に見える行動)に私がうまく対応できません。
相談員の方のアドバイス等もらいながら自分なりに頑張ってきたつもりでしたが、私の頑張りが足らなかったし、上手く対応ができませんでした。

子供の様子も知っている親しい人から、私の育て方が悪い、もっと愛情を注いであげないとと言われました。上の子に振り回されて、下の子がかわいそうだ、守ってあげないと。児童相談所も施設入所の話を出したのも、この母親には無理だと判断したからだろうと。母親の素質がないと判断されたんだと言われました。
今度児童相談所に相談に行ったら、私の育て方が悪かったですと頭を下げてでも、どうしたらいいか教えてもらったらいい、そのくらいの気持ちがないとあの子たちはよくならないと。
確かに、あの子がパニックを起こしている時、私はどう対応していいかわかりません。あの子から被害が行かないように、他の子を離すしかなく、私自身も精神的に辛くなってパニックになります。ヒステリックになっています。電話で話を聞いてもらって落ち着きを取り戻したかったりと思うのですが、そういう行動が母親としてどうなのかってことです。
あの子から「それでも親か」と言われたこともあります。親なら子供の言うことを聞いてくれるものだと言う意味だと思うのですが、私のそういう態度が親としてあの子が見ていないのだと言われました。何をいっても屁理が返ってくるあの子に、私はどう親としてやっていけばいいのか...
昨日今日の問題ではなく、長年の積み重ねです。確かに言われることは痛いほどよくわかります。下の子にまで手が回らなかったな、寂しい思いをさせてきたなと、私が一番よくわかっています。それでも頑張ろうと思いながらやってみたり、挫折してみたりその繰り返しで今までやってきました。自分なりに頑張ってきてつもりですが、つもりだったのでしょうね。

今までもいろいろな辛い経験から調子を崩すことがありましたが、何とか持ち直しながらやってきましたが、とうとう自力で持ち直すことができなくなり通院することになりました。まずは自分を持ち直すことが最優先ですが、私は子供たちのためにどうしたらいいでしょうか。

本当は、夫婦で協力しながらあの子たちの成長の手助けをしていきたかったのですができませんでした。
私は、今までずっと駄目駄目と否定され続けて来たように思います...

[#32290] Re:今までの思い
 ちゃっぴ〜  - 09/11/11(水) 14:38 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。ASの当事者です。児童相談所とは言わず、正式に
病院で受診をされ、検査もきちんと行ったほうがいいと思います。
私はASと診断されたのは社会人になってからと遅かったですが、
されてからは発達障害者支援センターに通って話を聞いてもらったり、
病院で薬を処方してもらったりと遅ればせながら自分自身と向き合っています。
検査で精神疾患とかも分かるらしいですし、その結果を持ち歩いて支援センター
の心理士に見てもらったりと一歩前に進めると思います。
息子さんも中学とか行って壁にあたると思いますが、それが障害によるものなのか
はっきりさせるのもいいと思います。

[#32291] Re:今までの思い
 はるかママ  - 09/11/11(水) 17:54 -

引用なし
パスワード
   ちゃっぴ〜さん お返事ありがとうございます。
当事者の方からのお返事は大変有り難いです。

病院には小学4年生の時に行きましたが、生育歴や今の状態を質問に答える形で診察をしていただき、検査することもなく、頑張りすぎて疲れているのでしょうという感じで終わりました。

小学5年生の時に児童相談所へ行き、発達検査をしましたが、もちろん診断は医師にしかできませんが、おそらくこの状態で診断が出るかどうかと言われると難しいと思います、と言われました。あくまでも傾向があるという感じみたいです。

私自身は、きちんと病院に行って診断をもらえたら、いろいろな支援を受けられるし、それがあの子のためかもと思うこともありましたが、診断がなくても、あの子の特徴を理解し対応していけばいいんだっと思い、診断にはこだわっていませんでした。
でもうまくいきません。
私の力不足です。
今通っている相談機関から病院できちんと検査をすることを勧められました。今のところその方向で進んでいます。

やっぱり…診断は必要ですか?


ちゃっぴ〜さんは成人してから診断が出たようですが、幼少時代どのように自分自身を感じていましたか?
親御さんの対応はどんな感じでしたか?
もしよろしければお聞かせください。

[#32293] Re:今までの思い
 フリージア*  - 09/11/11(水) 19:00 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。 青年期に入っているアスペルガー傾向を持つ子どもがおります。

はるかままさん〜お疲れのご様子ですね。 お身体が心配です。

いろいろ、気になっていらっしゃることもあると思うのですが、施設入所のお話に限定して、今回はコメントさせて頂きます。

知人のお子さんで、児童相談所に入所された経験のある方があります。
とても良いご家庭で、とても丁寧な育児をなさっている方です。
しかし、中学生の時期に、基礎にASを持つお子さんに強い二次障害が出ました。
学校に入ることも出来なくなったそうです。 この時期に、施設に少しの間、入所なさったと聞いています。 
「入院」のような感じですね。 退所後の親子関係も良好ですし、順調な高校生活を送ったように聞いています。
つまり、「親としての素質・資格」の問題では無いのです。

その子の「より良い成長の為」に、一時的に「集団生活」が有効だろう、という提案なのだろうと思います。

また、児童相談所で施設入所のお話が出たのは、はるかママさんの「疲れ」をみて、「少しお休みを取れる状況を取ってみましょう」という意味合いもあると思います。

3ケ月とか半年とかを施設で集団生活を送ることは、かなりプラスの面があることも相談員の方は知っていらっしゃるので、そのような提案をなさったのかもしれません。

加えて、下のお子さんとも時間を取って、「あなただけとの大切な時間」という期間を何ヶ月か持つことも、とてもプラスになることでしょう。

特に、4月から中学生という、とても大きな変化の時期です。
そして、男の子にとっては、年長の「身近な男性」も必要な時期です。
特に、第二次性徴に伴う身体の変調について、母親は適切な指導を行うことが困難です。
もちろん、学校の先輩や親しい友人や、信頼できる教員でも良いのですが、そのような方との深い人間関係が形成されていないのでしたら、施設内という場で年長者に接することは、とても大切なことだと思います。

ですから、育て方が〜という過去の話ではなく、「今」と「これから」のために、「成長の場」として、一時的に施設に身を置くという視点から、前向きに考慮されても良いように感じました。

[#32294] Re:今までの思い
 はるかママ  - 09/11/11(水) 21:19 -

引用なし
パスワード
   フリージアさん
あたたかいお言葉と、とても参考になるご意見ありがとうございます。

施設についてですが
ちょうど1年前不登校になっていた頃に勧められました。2〜3週間の短期入所です。
確かにあの頃私は疲れきっていました。
私に少し休める状況を与えるためと、不登校になっていた生活を規則正しくするためと、集団生活をすることによって子供にどういう特徴があるのかを知るためと聞いていました。
私もそれは必要かなと思ってみたものの
たかが2〜3週間で変わるのだろうかという不安もありました。
結局決心がつかないまま…なんとなく学校の行事など入所時期を検討している間に、6年生になり学校へ行くようになりました。

始めに話た内容にもある「親の資質」ですが、もし子供の療養のためなら、そんな2〜3週間の短期ではなく、フリージアさんが言われていたような3ヶ月とか半年とかの施設入所になるはず
というのが知人の見解です。

そういうこともあり、施設入所がなんとなく流れてしまいましたが、フリージアさんの知人のお話を聞き、少し検討してみてもいいのかなとも思いました。
ただ、いつも揉め事がある我が家で、あの子が見捨てられたと感じなければという不安はあります。でも、良好な親子関係を築いていらっしゃる方もいるという話は、とても私にとっては心強いです。

ありがとうございました。

[#32298] Re:今までの思い
 めえめえ  - 09/11/12(木) 9:44 -

引用なし
パスワード
   はるかママさん、こんにちは。
アスペルガー当事者で、下の子が広汎性発達障がい児(小6)です。
息子さんとうちの子と同い年ですね。

実は私も抑うつが酷くて一時期通院、投薬を受けていました。
はるかママさんの発言は、その当時私が悩んでいたこと、
親として自分の力量や努力が足りないと自分を責めたり、
子どものパニックに巻き込まれて大人としての自信を失ったり、
周囲の助けがうまく得られなかったり…
同じだぁ、と思いながら読んでいました。

そして、もっと母親が愛情を注げとか、他の子がかわいそうとか、
親の資質とか・・・、私も似たようなことを言われてひどく傷ついた
経験があります。
落ち込んでいるときに言われると本当に立ち直れませんよね。

でも、そういう”正義のひと”が言うことはたしかに正論なんですが、
必ずしも本当に子どものためになるとは限らないと思っています。
母親を責めて子ども自身の困難さを棚上げにした結果、子どもにとって
必要な支援や療育が受けられないままになっている例もあります。
それよりも、きちんと子どもの抱える問題を整理して、必要な支援を
冷静な目で見極められるよう、専門家などの助けを得ることのほうが
結果的に子どものためになるのでは、と思います。

育てにくい子どもというのは、母親の対応が悪かったからそう
なるとは限りません。生まれつき育てにくい子もいるんですよね。
幼児期から育てにくく、発達障害の傾向のある子は、誰がどう育てても、
どれだけ愛情を注いでも、元々響きにくいところがあるんですよね。
どうか、”正義のひと”の言葉はなるべく「そういう意見もある」と
聞き流して、まずはご自分の養生を優先なさってください。

ご自分の治療がすすむと、おそらくさまざまな角度からものを
見られるようになって、「そうは言っても私も必死にやってる」と
自分自身を認めてやれるようになると思いますよ。

あと一点。

▼はるかママさん:
>たかが2〜3週間で変わるのだろうかという不安もありました。

>始めに話た内容にもある「親の資質」ですが、もし子供の療養のためなら、そんな2〜3週間の短期ではなく、フリージアさんが言われていたような3ヶ月とか半年とかの施設入所になるはず

2〜3週間というのは、児童相談所ではさまざまなケースの経験から
割り出しているはずで、妥当ではないかと思います。
生活リズムを定着させるにはそれぐらいで十分ですし、それ以上長く
親と離れていると、家庭に戻したときに本人が混乱する可能性も考え
られますので。
(うちは私の出産で上の子を実家に預けたとき、二ヶ月近く離れる
ことになりましたが、再会したときお互いにぎこちなかったし、
上の子がいない状態の生活リズムを修正するのにも手間取りました。)

とにかく、今はご自分の治療を優先して、持ち直すことに集中して
ご自分を大切にしてあげてください。
 

[#32301] Re:今までの思い
 ちゃっぴ〜  - 09/11/12(木) 12:27 -

引用なし
パスワード
   保育園時代は泣く事が多く、友達とけんかした時は火がついたように
やりあいました。
小学校時代は勉強が少し出来たので自信をもったらしく、平穏に
過ごしていたんですが、中学受験を目指すことになって勉強に忙しく
なりました。
中高一貫の進学校に入ったら成績が悪いことに四苦八苦、友達づきあいとかは
普通にこなしていたんですが、親とか友達とかと接しない時間が欲しくて
朝の6時半には学校に到着するという、他から見れば不思議な生活を
送っていました。常に疲れていて、微熱があるけど病院に行っても異常なし
と言われる生活を送っていました。
親からしてみれば、手があまりかからず、異常を感じなかったそうですが、
大学時代に病院にかかるよう勧めてみたりもありました。
社会人になってから2次障害をネットのトラブルから引き起こし病院に
かかりました。そこでASと診断されました。
今も通院して4年ぐらいになり薬を飲んでいます。今年は発達障害者支援センター
に行って色々悩みを聞いてもらっています。

[#32302] Re:今までの思い
 はるかママ  - 09/11/12(木) 13:20 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん、こんにちは。
レスありがとうございます。
めえめえさん自身がアスペルガー当事者で、うちと同い年のお子さんが広汎性発達障がい児ということで、いろいろと苦労もされていらっしゃることでしょう。
私と同じ思いをされている方がいるんだなぁと
それでも頑張っていらっしゃること
私も見習わなければいけませんね。

今は薬が効いているので落ち着いてはいますが、
薬の効果がなくなると、とてつもない不安感が襲ってきて
涙が止まらなくなります。
今までは自分でコントロール出来ていたのですが、
出来ないくらい追いつめられていたんだと自覚はしています。

めえめえさんは、どうやって持ち直したのでしょうか...

私が参ってしまうのは、うちの子の「何で」なんです。
要求に応えられない理由に対して、「何で」「何で」を繰り返すのです。
私が答える理由(問題)がクリアできれば、要求が通るはずと思うのでしょうか。
「〜だから無理」と言うと必ず「じゃあ...」が出てきます。
それでも要求を退けると、「何で」。本当にエンドレスです。
彼の中では、問題がクリア出来てるのに何故私が無理だと言うのか
そのあたりが彼に火をつけてしまうみたいです。
前にペアレントトレーニングで「ブロークン・レコード」というのを習いましたが
難しいですね...

このようなことってありますか?
もし似たようなことがあって、上手く対応できたという例があれば
教えていただきたいです。


離婚を機に、この子をなんとか立て直そうと
この子には私しかいないという思いで
教育相談やペアレントトレーニングなど頑張っていた時期もありました。
でも、激変するわけありませんよね...
わかっていても、周りから、甘やかしてるとか違うでしょという言葉に
自信をもって反論することが出来ず(変化が実感出来なかった..)
いつの間にかやめてしまいました。

でも、もう一度頑張りたい。
子供たちみんなの笑顔が見たいって思っています。


前回いろいろ相談機関等に行っていた頃、行く場所場所でいつも同じことを聞かれ(生育歴等)
相談も月に2回とかだったので、話す内容、相談したい内容等をノートに書いていました。簡単な日記みたいなものです。
一年前は、毎日のようにもめ事がありました。
久しぶりにそのノートを見た時に、当時の辛かった状況がよみがえってきて
きちんと目を通すことが出来なかったのですが(毎日帰宅する運転中「また暴れるんじゃないか」と。帰宅恐怖症みたいになっていて、でも帰るしかない。そんな状態でした。)
この前冷静にそのノートに目を通すことができ、
1年前に比べて、あの子変わったなって思えたんです。
もちろん全然変わらない部分もありますが...

[#32320] Re:今までの思い
 はるかママ  - 09/11/16(月) 12:31 -

引用なし
パスワード
   ちゃっぴ〜さん
レスありがとうございます。
お返事遅くなりました。


>保育園時代は泣く事が多く、友達とけんかした時は火がついたように
>やりあいました。
>小学校時代は勉強が少し出来たので自信をもったらしく、平穏に
>過ごしていたんですが、中学受験を目指すことになって勉強に忙しく
>なりました。
>中高一貫の進学校に入ったら成績が悪いことに四苦八苦、友達づきあいとかは
>普通にこなしていたんですが、親とか友達とかと接しない時間が欲しくて
>朝の6時半には学校に到着するという、他から見れば不思議な生活を
>送っていました。常に疲れていて、微熱があるけど病院に行っても異常なし
>と言われる生活を送っていました。
>親からしてみれば、手があまりかからず、異常を感じなかったそうですが、
>大学時代に病院にかかるよう勧めてみたりもありました。
>社会人になってから2次障害をネットのトラブルから引き起こし病院に
>かかりました。そこでASと診断されました。
>今も通院して4年ぐらいになり薬を飲んでいます。今年は発達障害者支援センター
>に行って色々悩みを聞いてもらっています。


一見、第三者からは理解しにくい苦悩が、ちゃっぴ〜さんにはあったのでしょうね。
いろいろ参考になります。ありがとうございました。

[#32325] Re:今までの思い
 めえめえ  - 09/11/16(月) 16:06 -

引用なし
パスワード
   はるかママさん、こんにちは。

▼はるかママさん:
>めえめえさんは、どうやって持ち直したのでしょうか...

そうなんです、このトンネルのような状態…、私も抑うつ酷いときは
やたら涙が出たり、食事のしたくもできないこともありました。
自分に合った薬、量がわかって、薬の効き目が定着したことと、
診察時に主治医が否定も肯定もせずじっくり話を聞いてくれたことで、
だんだんと時間をかけて持ち直してきたように思います。
体の疲れも大きな要素でした。
焦りは禁物ですから、ぼちぼち養生してください。

>私が参ってしまうのは、うちの子の「何で」なんです。
>要求に応えられない理由に対して、「何で」「何で」を繰り返すのです。
>私が答える理由(問題)がクリアできれば、要求が通るはずと思うのでしょうか。
>「〜だから無理」と言うと必ず「じゃあ...」が出てきます。
>それでも要求を退けると、「何で」。本当にエンドレスです。
>彼の中では、問題がクリア出来てるのに何故私が無理だと言うのか
>そのあたりが彼に火をつけてしまうみたいです。
>前にペアレントトレーニングで「ブロークン・レコード」というのを習いましたが
>難しいですね...

うちは私がダメと言ったら絶対ダメ、というのが子どもにもわかってて、
「何で」「何で」にならないので、実際の経験はありませんが…

「ブロークン・レコード」の手法は、相手がブロークン・レコードで
対抗してくる場合は、エンドレスになるから使えない、と聞いております。
「何で」「何で」が親にとって不快で負担でやめてほしい行動だ、
つまり悪いことだ、ということを子どもが理解していないと、
ペアレントトレーニングの手法は適用できないのでは、と思います。
そしてアスペの場合、相手が嫌がってる、これをやったら相手に
嫌がられて自分も不利だ、ということが認識できにくいですから、
エンドレスな自己主張(わがまま)になりがちですよね。

おそらく、第三者から、
・親も人間だから限界もあるし、何でもしてやれるスーパーマンじゃない
・子の要求を全部実現するのはどんな家庭でも不可能だ
・親は子どもが 憎くて要求をのまないわけではない
・自分の言い分を通したかったら、相手(親)の言い分も尊重すべきだ
といった、言わずもがなのルールをまず教えてもらう必要があるかと…
これ、親がやると利害がからむのと、近過ぎるため甘えが出るので
第三者の大人から教えてもらうのがミソかと思います。

恥ずかしながら成人するまで、私は親をスーパーマンだと思っていたし、
自分にとって便利に利用する道具のように認識してたと思います。
愛情はあるんだけど、親ならこうしてくれる、こうあってほしいという
現実には不可能な自分勝手な高い理想像を押し付けていたというか。

>この子には私しかいないという思いで

親が抱え込まないほうがいいですよー。
医師や相談窓口のカウンセラーなど、専門家の助けを借りましょう。

>この前冷静にそのノートに目を通すことができ、
>1年前に比べて、あの子変わったなって思えたんです。
>もちろん全然変わらない部分もありますが...

ノートを読み返すことができてよかったですね。
うちも主治医に「発達は1年、2年単位で見守って」と
よく念をおされます(汗
親がどうこうしなくてもいずれ発達する面もありますし、
お互い、長い目で見守っていきましょう。
 

[#32328] 何で? 私の場合
 タイム  - 09/11/16(月) 22:19 -

引用なし
パスワード
   横から失礼します。

>私が参ってしまうのは、うちの子の「何で」なんです。

>「〜だから無理」と言うと必ず「じゃあ...」が出てきます。

初めまして。診断は受けていませんが、AS傾向の者です。

私の場合ですが、二通りの「何で?」があります。

一つ目は、自分の中ではもうすでに私なりの答があってそれを通したい、或いは通るかどうかを確認したい場合ですが、もしも通らない場合には、相手の意見?思い?を言語化して貰って、私の思いとすりあわせて違いを理解したいのです。私の思いを通さないのなら「筋の通る意見?思い?」が知りたいからです。言い換えると「何故なら」を具体的に知りたいのです。内容的にも時間的にも私にとって曖昧な返事なら、私の思いが通る可能性を追求します。それが「なぜ?」と「じゃー」ではないでしょうか。

二つ目は、まったく知らない事柄について興味を持った場合です。この場合には、その人が知っている限りの知識をその場で得られるだけ得たいと言う衝動です。この場合にも「なぜ?」と「じゃー」はありますが、知らない事を理解するための「なぜ?」とその得た知識を確認するための「じゃー」ですかね。

ただ、普通の人と会話する時にはどちらも難しいですよね。そしてこういった会話は普通の人には屁理屈ととられるかもしれませんが、私はいたってまともに聞いていました。父親には「屁理屈を言うな!」とよく怒鳴られましたので、私がまともに聞いていた分、聞いていた事柄に対して全く理解には至らず、その時には「この人は怒鳴って誤魔化した」と言う印象しかありません。(聞いている事の理屈は私の中では通っていて、それを説明しようとすると「屁理屈」と遮断されるのですから)反対に母親にはほとんど「〜だと思うよ」とか「そこは分からない」とか、ある程度私が納得できるまで正直に母親のその時の気持ちを伝えてもらったように思います。「今忙しいから後でね」と言われた時には、いつまでもその事を忘れず、他のことをしながらでも待っていましたし、母親はそれに答えてくれました。母親が忘れていた時には、催促すると答えてくれました。それが良かったと今では思います。この母親と中学、高校の一人の友人がいてくれたお陰で、私は生き延びられたと思っています。

ご参考まで。

[#32331] Re:何で? 私の場合
 はるかママ  - 09/11/18(水) 13:41 -

引用なし
パスワード
   タイムさん
レスありがとうございます。

>私の場合ですが、二通りの「何で?」があります。
>
>一つ目は、自分の中ではもうすでに私なりの答があってそれを通したい、或いは通るかどうかを確認したい場合ですが、もしも通らない場合には、相手の意見?思い?を言語化して貰って、私の思いとすりあわせて違いを理解したいのです。私の思いを通さないのなら「筋の通る意見?思い?」が知りたいからです。言い換えると「何故なら」を具体的に知りたいのです。内容的にも時間的にも私にとって曖昧な返事なら、私の思いが通る可能性を追求します。それが「なぜ?」と「じゃー」ではないでしょうか。


まさしくそのとおりなんです。
私なりに「何故なら」を説明しているつもりなんですが、思うようにいきません。
ただ、上記のような考え方が私に出来るようになったのは、ここ最近のことです。
それまでは、屁理屈にしか聞こえませんでしたね。

例えば、夕方仕事から帰ってきて、「今から本屋に連れて行って」と言われ(田舎なので車で20分くらいかかるんです。)「時間がないから無理よ」と答えます。
すると「何で?」なんです。私の中では、「時間がない」という理由を言ったつもりなので「何で?」と言われると、今言いましたけど・・・って気持ちになるんですね。でも、この子の「何で?」は「何で行かれないの?」ではなく、「何で時間がないの?」だったのかなと。
そんな思いで、似たようなことがあった時に
「9時には寝るよね。今からご飯作ったら6時半になるでしょ。すぐ食べても、7時前になるよ。お風呂はいると7時半だよね。宿題あるよね。・・・本屋に行って帰るだけで1時間かかるよね。」という説明をしたところ
「じゃ、晩ご飯はおにぎりにして車の中で食べればいい。宿題は朝するから大丈夫。」というような答えが返ってきました・・・。
彼の中では、もうすでに答えが出ているんです。それを納得させることができないんですね・・・。

タイムさんは、一つ目の「何で?」に納得はできるんですよね?
それは、心の底から「そうか!」と納得できるのか、もやもやしながらも納得するのか・・・どう思いますか?


>この母親と中学、高校の一人の友人がいてくれたお陰で、私は生き延びられたと思っています。


私にとってこの言葉はかなり重たかったです。
あの子にとって私がそういう存在にならないといけませんね。

[#32332] Re:今までの思い
 はるかママ  - 09/11/18(水) 16:18 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。

>そうなんです、このトンネルのような状態…、私も抑うつ酷いときは
>やたら涙が出たり、食事のしたくもできないこともありました。
>自分に合った薬、量がわかって、薬の効き目が定着したことと、
>診察時に主治医が否定も肯定もせずじっくり話を聞いてくれたことで、
>だんだんと時間をかけて持ち直してきたように思います。
>体の疲れも大きな要素でした。
>焦りは禁物ですから、ぼちぼち養生してください。

今の私の状態です・・・


>「ブロークン・レコード」の手法は、相手がブロークン・レコードで
>対抗してくる場合は、エンドレスになるから使えない、と聞いております。

確かにブロークン・レコードで対抗してきます。
あの子には使えないなと感じています。


>おそらく、第三者から、
>・親も人間だから限界もあるし、何でもしてやれるスーパーマンじゃない
>・子の要求を全部実現するのはどんな家庭でも不可能だ
>・親は子どもが 憎くて要求をのまないわけではない
>・自分の言い分を通したかったら、相手(親)の言い分も尊重すべきだ
>といった、言わずもがなのルールをまず教えてもらう必要があるかと…
>これ、親がやると利害がからむのと、近過ぎるため甘えが出るので
>第三者の大人から教えてもらうのがミソかと思います。

そうかもしれませんね・・・。親ができればいいのでしょうが、お互い甘えがでるんです。だから上手くいかないのでしょうね。これは、実際かかわってみて感じる部分でもあります。学校では、抑えることもできるわけですから・・・。


>恥ずかしながら成人するまで、私は親をスーパーマンだと思っていたし、
>自分にとって便利に利用する道具のように認識してたと思います。
>愛情はあるんだけど、親ならこうしてくれる、こうあってほしいという
>現実には不可能な自分勝手な高い理想像を押し付けていたというか。


わかります・・・。すごくわかります。
あの子もそんな感じに思っているんじゃないかと思うのです。
前に「それでも親か」という発言に対して、知人には、わたしの母親としての資質がないから、子供はそれを見抜いているんだと言われました。確かに完璧な母親かと言われれば、そんな自信もなく反論しませんでしたが、何か違うんです。
あの子の「それでも親か」という言葉の持つ意味、めえめえさんが言われている内容に近い感じがします。
これも、私があの子と長年向き合ってきて感じるもので・・・。


>うちも主治医に「発達は1年、2年単位で見守って」と
>よく念をおされます(汗
>親がどうこうしなくてもいずれ発達する面もありますし、
>お互い、長い目で見守っていきましょう。

そうですね・・・。でもくじけそうになりますよ(>_<)

[#32333] Re:何で? 私の場合
 タイム  - 09/11/18(水) 19:26 -

引用なし
パスワード
   はるかママさん、こんにちは。

あくまでもお子さんの立場で、私だったならという事ですが。

>私なりに「何故なら」を説明しているつもりなんですが、思うようにいきません。
>ただ、上記のような考え方が私に出来るようになったのは、ここ最近のことです。
>それまでは、屁理屈にしか聞こえませんでしたね。
>
>例えば、夕方仕事から帰ってきて、「今から本屋に連れて行って」と言われ(田舎なので車で20分くらいかかるんです。)「時間がないから無理よ」と答えます。
>すると「何で?」なんです。私の中では、「時間がない」という理由を言ったつもりなので「何で?」と言われると、今言いましたけど・・・って気持ちになるんですね。でも、この子の「何で?」は「何で行かれないの?」ではなく、「何で時間がないの?」だったのかなと。

その通りと思います。「何で時間がないの?」の方ですね。私の場合それを理解できないと「時間のない理由」と自分の中の「思いのすり合わせ」が出来ないのです。言い換えると私との会話が成立しないのです。

まずは私の中では「無理よ」と言う言葉も同時に記憶しながらも「何で時間が無いのか?」と感じて「何で?」と聞くと思います。その理由の後の結果として「無理=行けない」か「条件次第では行ける」のかに分かれますので、その結果が自分の中で理由として納得する前に「無理」と言う答は納得できないと思いますね。良い悪いは別として「時間が無い=無理=行けない」なら「時間がある=可能=行ける」と言う思考回路です。その「行ける条件」の追求をしてしまうと思いますよ。何故なら本人の欲求が「本屋さんに行きたい」のですから。それを言葉で相手に表現しなければ相手には伝わらない⇒言葉にする⇒理由も理解できずに否定される と言うのが今の流れだと思います。

例えばですが、私の思う「具体的な理由」と言うのは・・・

今仕事から帰ってきて疲れている。でも今から急いで夕飯の支度に取り掛かっても出来上がるのは7時くらいになる。それから食べ終わって後片づけして8時。お風呂に入ってなんやかんやで・・・9時。もう寝る時間でしょ? こんな感じで話して貰ったら納得する(私が母親に対して従おうとする意識がある場合ですが)と思います。納得せざるを得ませんよね。できれば時間的な事は、お子さんに答えてもらう方が良いと思いますが。(一方的にママさんから押し付けない様な会話です)

しかし、この内容を聞いても私の思い?欲求が大きいと判断したなら納得しませんし、この時に出てくるのが「じゃー」と言う条件の追求の言葉になります。

普通の人同士では簡単に通じ合えるであろう理由の「時間が無い」だけでは難しいと思いますね。「理由」自体の解釈?感覚?の違いと思います。

>そんな思いで、似たようなことがあった時に
>「9時には寝るよね。今からご飯作ったら6時半になるでしょ。すぐ食べても、7時前になるよ。お風呂はいると7時半だよね。宿題あるよね。・・・本屋に行って帰るだけで1時間かかるよね。」という説明をしたところ
>「じゃ、晩ご飯はおにぎりにして車の中で食べればいい。宿題は朝するから大丈夫。」というような答えが返ってきました・・・。
>彼の中では、もうすでに答えが出ているんです。それを納得させることができないんですね・・・。

その通りです。上で書いた事の可能性としての「欲求の追及」=「条件の追求」をしているのだと思いますし、お子さんも思っていると思います。「ママを納得させるのは難しい」と。

上で私が書いた事と同じような事をママさんはされているようですが、お子さんはそのままママさんが言われた条件を理解し、そして次の解決策を考えていますね。「夕飯の支度と食べる分の合計時間と手間は、おにぎりの方がはるかに効率的だ」「おにぎりに変更すればその時間的も空くしママも手間も取らないはずだ」「おまけに後片付けもいらないじゃん」⇒「じゃ、晩ご飯はおにぎりにして車の中で食べればいい」「こうすればママも楽だし、僕の希望も叶うはずだ」となったのかも知れませんね。「忙しい」を理由にされたママさんの仕事を軽減させてあげたいと言う気持ちも入っているような気がします。

日々の生活の中で忙しいのは理解できますが、あえて「おにぎり」でドライブできない「理由」はママさんにはあるのでしょうか?多分お子さんはそこさえ理解できれば納得できると思いますし、反対にお子さんと解決策を会話としてされてみても良いように思いますよ。

例えば  夕方、母が帰宅後・・・

子「ママ、本屋さんに行きたい」
母「・・・時間が無いから無理よ〜」「ママの予定では 〜して6時でしょ。それから〜で8時で。お風呂に宿題。やっぱりママは無理だと思うけど・・・でも、○○ちゃんだったら、どうしたら今、本屋さんに行けると思う?」
子「夕飯はおにぎりにして、本屋さんに行く途中で食べればいいよ。宿題は明日の朝早起きしてやるから。お風呂は今日は入らない。」
母「じゃー、明日は何時に起きるの?」
子「いつもは7時だから・・・6時に起こして」
母「分かった。6時ね」「じゃー、本屋さんに行こうか♪」

こんなに上手くは行かないと思われるかも知れませんが、お子さんにその時の予定を矛盾なく組んでもらうのも方法の一つだと思います。私がお子さんの立場なら上手く行くと思いますよ。考えた事、言語化した欲求を頭から否定もされず、考えを聞いてもらって、おまけに自分の出した答あわせが出来るのですから、やはり本人にとっては嬉しい事と思います。(私にとってはですが、この事自体でも十分な愛情と感じます)これを繰り返せば、ある程度の自主性と自信が付くと思うのですが。もしかしたらお子さんの意外な計画性、意外な可能性をも発見できるのかもしれません。

>タイムさんは、一つ目の「何で?」に納得はできるんですよね?
>それは、心の底から「そうか!」と納得できるのか、もやもやしながらも納得するのか・・・どう思いますか?

言葉を一方的に押し付けられず、私が母親に対して従おうとする意識がある場合で、「具体的な理由」があれば心の底から納得できます。

ただ、普通の人同士で通じ合えている「忙しい等の理由」では、AS傾向の私には「具体的な理由」になりませんので、「もやもやしながら私の願い、希望が叶わなかった」となると思います。納得とはなりません。

>>この母親と中学、高校の一人の友人がいてくれたお陰で、私は生き延びられたと思っています。
>
>私にとってこの言葉はかなり重たかったです。
>あの子にとって私がそういう存在にならないといけませんね。

理想は親がそう言う存在である事だと思いますが、そういう存在にならないといけない事はないと思います。私の子供時代には、言語化こそ出来ませんでしたが、心の中では特に母親の元気がなくなる事が一番気がかりでした。理想はあくまでも理想。理想に縛られて母親自身が体調を壊してはいけませんし、恐らくそれをお子さんも喜ばないと思います。ただ私の場合に必要だったのは、今から振り返るととことん話を聞いてくれる存在だったと言うだけです。極論言えば、親でも他人でも大人でも同級生でも良いと思います。たった一人で良いと思いますが、今は昔と比べて良い施設や良いスタッフさんがおられると聞きます。そちらを頼るのも考えの中から排除しないで下さいね。

[#32339] Re:何で? 私の場合
 はるかママ  - 09/11/19(木) 13:59 -

引用なし
パスワード
   タイムさん、こんにちは。
レス本当にありがとうございます。
何度も何度も読み返しましたね・・・。
タイムさんのレスを読んでいると、あの子の「思考回路」がわかるような気がします。
というか、長年あの子を見てきて、あの子の「思考回路」はこうじゃないのかなって思っていることというか。

前回書いた「本屋の件」ですが、似たようなことは度々あります。
可能なら要求を通すこともありますが、無理なときもありますよね・・・。
その「無理な理由」とあの子の中の「思いのすり合わせ」が出来ず、いつも噛み合わない会話をしていたように思います。疲れ果てていましたね・・・。


>しかし、この内容を聞いても私の思い?欲求が大きいと判断したなら納得しませんし、この時に出てくるのが「じゃー」と言う条件の追求の言葉になります。


この「じゃあ・・」なんですが、
例えば、自転車がパンクして修理に出して欲しいという要求があり、すぐには無理なので、私が行けるときに持っていくと約束しました。(これは具体的にいつという約束では無かったので私がいけませんね。)その時は納得?したのですが、
「本屋に連れて行って」の要求に、私が「今日は時間が無いから無理よ」という答えに対して「じゃあ、今すぐ自転車を修理してきて。そのどちらか」と言ったんです。
私にしてみたら、時間がないから本屋に連れて行けないのに、自転車の修理もできるわけないということで、その後のあの子の「何で?」「何で?」に疲れ果て、
ほんと大喧嘩しながら本屋に行ったような気がします。
いつもこういうもめ事があると、後からあの子の発言のひとつひとつを、こうかな、あ〜かなと考えるんですね。
それが前に書いた「何で?」の件なんです。「何で行かれないのか?」ではなく「何で時間が無いのか?」


タイムさんは上記の件
「本屋に連れて行って」「じゃあ、今すぐ自転車を修理してきて」というあの子の発言は理解できますか?


>日々の生活の中で忙しいのは理解できますが、あえて「おにぎり」でドライブできない「理由」はママさんにはあるのでしょうか?多分お子さんはそこさえ理解できれば納得できると思いますし、反対にお子さんと解決策を会話としてされてみても良いように思いますよ。

多分その時は、私からの立場からなんですが、話を聞くと今日でなくては良いことで、明日私が仕事の帰りにその本を買ってくれば済むことだったんですね・・。子供は下にも二人いるので、あの時にあの子の要求をのむのはきつい状態だったかな・・。でも、何か変えていかないといけないですね。
あと、よく「じゃあ」「何で」の中に、「何で前は良くて、今日は駄目なん。」というのもあるんです。


>こんなに上手くは行かないと思われるかも知れませんが、お子さんにその時の予定を矛盾なく組んでもらうのも方法の一つだと思います。私がお子さんの立場なら上手く行くと思いますよ。考えた事、言語化した欲求を頭から否定もされず、考えを聞いてもらって、おまけに自分の出した答あわせが出来るのですから、やはり本人にとっては嬉しい事と思います。(私にとってはですが、この事自体でも十分な愛情と感じます)これを繰り返せば、ある程度の自主性と自信が付くと思うのですが。もしかしたらお子さんの意外な計画性、意外な可能性をも発見できるのかもしれません。


そうかもしれません。根気はいるかもしれませんが、やってみる価値はありそうですね。
私にも頑張ろうという思いはあるんです。ただ、よく挫折します(>_<)

[#32348] 見えない約束
 タイム  - 09/11/19(木) 21:54 -

引用なし
パスワード
   はるかママさん、こんにちは。

>というか、長年あの子を見てきて、あの子の「思考回路」はこうじゃないのかなって思っていることというか。

私と似た思考回路なら、理解しきる事は難しいと思いますが、近づく事は可能と思いますよ。

>この「じゃあ・・」なんですが、
>例えば、自転車がパンクして修理に出して欲しいという要求があり、すぐには無理なので、私が行けるときに持っていくと約束しました。(これは具体的にいつという約束では無かったので私がいけませんね。)その時は納得?したのですが、
>「本屋に連れて行って」の要求に、私が「今日は時間が無いから無理よ」という答えに対して「じゃあ、今すぐ自転車を修理してきて。そのどちらか」と言ったんです。
>私にしてみたら、時間がないから本屋に連れて行けないのに、自転車の修理もできるわけないということで、その後のあの子の「何で?」「何で?」に疲れ果て、
>ほんと大喧嘩しながら本屋に行ったような気がします。
>いつもこういうもめ事があると、後からあの子の発言のひとつひとつを、こうかな、あ〜かなと考えるんですね。
>それが前に書いた「何で?」の件なんです。「何で行かれないのか?」ではなく「何で時間が無いのか?」

>タイムさんは上記の件
>「本屋に連れて行って」「じゃあ、今すぐ自転車を修理してきて」というあの子の発言は理解できますか?

ママさんにしてみたら「時間がないから本屋に連れて行けないのに、自転車の修理もできるわけない」のですが、お子さんにしてみたら、「本屋に連れて行ってほしい」と言う要求を却下された瞬間に、恐らくこう感じたのではないでしょうか?

前に約束した「自転車のパンク修理をしてきて」って言った時に、ママは「すぐには無理なので、私が行けるときに持っていく」と言ったじゃないか。。。そして今回の本屋さんも「今日は時間が無いから無理」と却下された・・・。又私の思いが通らないの?ならば前にした約束の自転車修理か今回の本屋さんかどちらかを叶えて欲しい。今すぐに。何故?今すぐなのか?「何故なら」以前にママが約束した自転車修理もまだで、そして今回の本屋も駄目なら・・・・・私の言った望みは叶えられずに、そのうちママは忘れてしまうでしょ!?それにいつもママの言う事ばかり通してるじゃないか。だったら今回はどちらか叶えてもらうよ。と。

ママさんの意識には普通の事として意識にも留めていないと言う事柄でも、案外お子さんには重要な事柄をすっぽかされたと言う意識があるのかも知れませんね。勿論これもどちらが良い悪いではなくて、見ている世界の違いと思います。

ここで私が大切と思うのは、私なら「約束と私が判断した言葉は忘れない」と言う事です。ママさんがどのような意思で表現したかではなくて、あくまでも私(お子さん)は「ママは以前、ママが行ける時に自転車を持っていくと言った」=「パンク修理は終わる」と言う認識で、その「パンク修理は終わっていない」=「ママはまだその約束を果たしていない」と言う認識です。

ところがその私との「前回の約束」をも実行されていない今、又、今回の要求をも果たしてくれないのか?と言う気持ちだと思います。

>>日々の生活の中で忙しいのは理解できますが、あえて「おにぎり」でドライブできない「理由」はママさんにはあるのでしょうか?多分お子さんはそこさえ理解できれば納得できると思いますし、反対にお子さんと解決策を会話としてされてみても良いように思いますよ。
>
>多分その時は、私からの立場からなんですが、話を聞くと今日でなくては良いことで、明日私が仕事の帰りにその本を買ってくれば済むことだったんですね・・。子供は下にも二人いるので、あの時にあの子の要求をのむのはきつい状態だったかな・・。でも、何か変えていかないといけないですね。

「きつい状態である」のならばお子さんに、そのまま伝えられた方が分かりやすいと思いますよ。

それと、ここで私が思うのは、お子さんは「本がほしかった」のか「本屋に行きたかった」のかです。

「本がほしかった」のならその事をお子さんにその本の確認して「本を買ってくれば」解決していますので、今回の「本屋さんに連れて行って」と言う要求はないように思いますが。。。本屋さんに行ってその雰囲気を楽しみたいとか、本(インク)の匂いを楽しみたいとか、理路整然と並んでいる本棚を見ているとなんとなく気分が落ち着くからとか、丁度良い気分転換がてらのドライブで外の空気に当たりたかったからとか・・・の言語化できない理由(感覚)がお子さんにあるのであれば、欲しいと言われた本を買って貰っただけではなんとなく納得できない気持ちになるように思います。確かに欲しいと言った本は手には入ったが・・・何か違うんだよなぁ と言う感覚と思います。

>あと、よく「じゃあ」「何で」の中に、「何で前は良くて、今日は駄目なん。」というのもあるんです。

「何で前は良くて、今日は駄目なん。」・・・文字通り、このままです。。。

これは恐らく、「前と今日」の条件の何が違って「答が違うのか」を知りたいのだと思います。言い換えると、行ける時といけない時の条件の違いは何か?を知りたいと思っているのではないでしょうか。例えば「本屋に行きたい」と言う欲求表現に対して「前は行けた条件」と「今日は行けない条件」で何が違うのか?を知りたいのでないでしょうか。お子さんの中では「前も今日も同じ条件だと思う」からこそ「違い」を知りたいと思っている。或いは、既に違いを予想していての確認をしたいのではないかと思います。

例えば

子「ママ、今日、百貨店に行きたいんだけど」
母「今日は駄目ね〜」
子(心)「ん?先週と同じ日曜日で時間はあるはず、用事も無いみたい
     なのに・・・なのにママは駄目と言った・・・」
子「何で前は良くて、今日は駄目なん?」
母「前は雨だったけど今日は晴れているでしょ?晴れている時には、
  百貨店は混むから嫌なのよ〜疲れるでしょ。」
子(心)「ん?そうか・・・先週の日曜日は、雨だったし・・
     確かに混んでなかったや」
子「うん、分かったよ♪じゃー、又、雨の日に行こうね♪」

実際の会話は

子「ママ、今日、百貨店に行きたいんだけど」
母「今日は駄目ね〜」
子「何で前は良くて、今日は駄目なん?」
母「前は雨だったけど今日は晴れているでしょ?晴れている時には、
  百貨店は混むから嫌なのよ〜疲れるでしょ。」
子「うん、分かったよ♪じゃー、又、雨の日に行こうね♪」

こうなりますね。

こんな感じですが、この場合のお子さんが気付かなかった条件の違いは「晴れの日と雨の日」ですが、ここをママさんが気付いて表現できるかどうかですね。

>そうかもしれません。根気はいるかもしれませんが、やってみる価値はありそうですね。
>私にも頑張ろうという思いはあるんです。ただ、よく挫折します(>_<)

ママさんはん十分に頑張っておられると感じますよ。
ただ、私と同じような傾向があるのであれば、親の思った通りには行きにくいと思います。「何故なら」普通の人から見ると私の発想や考えは理解され難いみたいですし、逆に私からすると普通の人の考えは理解できても賛同できない事が多く有りますから。

[#32354] Re:今までの思い
 ヒゲ達磨  - 09/11/20(金) 13:14 -

引用なし
パスワード
   はるかママ、タイムさん、はじめまして、初老のAS当事者です。横レスですが、

6年生のご長男さんには、タイムさんの>心の中では特に母親の元気がなくなる事が一番気がかりでした<といった心根を感じられますか?
こういった長男さん「はるかママさんへの気遣い」と長男さんのその時の欲求「本屋へ行きたい」を、彼の中で天秤にかけさせて、どちらを優先するのか決めさせるとか、タイムさんのいう>お子さんは「本がほしかった」のか「本屋に行きたかった」のか<といった彼への投げ返しが必要なのではないでしょうか。
それで、1.彼に自分の中の幾つかの気持ち、欲求の自覚を促す、
2.それらのうちどれを優先するのかという気持ちの出し入れ、自己決定、
3.それに従って、その欲求を実現するために他者との関わりながらどんな行動を取るかという自主計画性、
といった育みの契機になるのではないでしょうか?

はるかママさんの「本屋へ行きたい」への返答を見ますと、ただそれだけを材料に見ますと、ご長男の「本屋へ行きたい」の背後にある気持ちをはるかママさんが受け止めていることが長男の方に伝わっていないように思います。

私が想像するに、私の様に二人の弟さんの面倒を下校してから見ているならお母さんに甘えたい気持ち、大事にされたい気持ちが生じて、それが背後にあって「本屋へ行きたい」とか「自転車のパンク修理をしてきて」という欲求、大事にされていることの証が欲しい言葉、欲求かもしれません。

また、学校のお友達との会話にどうしても読んでおきたい雑誌とか本が欲しいのかもしれません。

また、学校でストレスが溜まって、落ち着きたくて行きたいのかも知れません。

そうした長男の方の気持ちを、はるかママさんが受け止めている、注目していることが書き込みには言葉として顕れていません。はるかママさんは、大概の定型の方のように表情や声音といった非言語系でその点を発信されていると思いますが、それではASには伝わりません。まず、言葉です。横から見ていますと、定型の方は表情や声音といった非言語系で受発信の比重が高いと思いますが、ASに対してはまず言葉、それに表情や声音を添える感じの方が上手く伝わると思います。

はるかママさんが、ご長男の気持ちが分からなければ、それこそ、彼の気持ちを尋ねてはいかがですか?

>必要だったのは、今から振り返るととことん話を聞いてくれる存在<とタイムさんは、書き込まれていますが、ご長男も同じではないでしょうか?彼の気持ちを尋ねることは、まさに、彼の話を聞こうという姿勢を示すことです。それは1.彼に自分の中の幾つかの気持ち、欲求の自覚を促すことでもあります。

その上で、彼の気持ちを十分に受け止めた上で、はるかママさんの、長男さんの「欲求はかなえてあげたいが、二人の弟さんのこともあるから、疲れるので、嫌だ」という気持ち伝えてはいかがでしょうか?肝心なのは、欲求をかなえて上げられない理由ではなく、気持ちを言葉で伝えることだと思います。

理由には反論できますが、気持ちは受け止めるしかありません。ご長男は、自分の気持ちをはるかママに受け止められた上で、叶えてあげたいというママの気持ちと、疲れるので嫌だという気持ちを受け止めるしかありません。それは、2.自分の本屋へ行きたいに籠められた気持ちとママを疲れさせ、元気をなくすことへの自分の気持ちなどの、それらのうちどれを優先するのかという気持ちの出し入れ、自己決定、をして、3.それに従って、その欲求を実現するために他者との関わりながらどんな行動を取るかということを促すことになると思います。


彼のその時の欲求「本屋へ行きたい」を適えることだけが親としての務めでしょうか?それが出来るときと、出来ないときがあります。
>必要だったのは、今から振り返るととことん話を聞いてくれる存在<であることの方が、そう言う存在でありたいという姿勢を示すことが、もっと重要ではないでしょうか。定型の方は非言語系のやり取りでの共感、情緒的共感での一体感で、この自己承認欲求、他者から自己を肯定的に認められたい欲求が満たされるようですが、ASは非言語系のやり取りは不得手ですから、言葉による、つまりととことん話を聞いてもらうこと、少なくともそういう姿勢で短時間でも向き合ってもらうことで満たされるのだと感じています。

「何で?」は、理由を尋ねるだけでなくて「何で(私の気持ちをわかろうとしないの、聞いてくれないの)?」というのも含まれていると思います。

[#32355] Re:見えない約束
 はるかママ  - 09/11/20(金) 13:30 -

引用なし
パスワード
   タイムさん、こんにちは。
いつも丁寧に答えていただいて本当にありがたいです。

今回のレスを読んで、正直めまいがしました。
確かに・・・理解しきる事は難しいかもしれない。ホントに近づく事は可能なのかな・・・。
あの子が本当にどのように感じているのか、思っているのかはわかりませんが、
タイムさんのレスを読んでいると・・・そうなんだろうなって思えます。


>ママさんにしてみたら「時間がないから本屋に連れて行けないのに、自転車の修理もできるわけない」のですが、お子さんにしてみたら、「本屋に連れて行ってほしい」と言う要求を却下された瞬間に、恐らくこう感じたのではないでしょうか?
>
>前に約束した「自転車のパンク修理をしてきて」って言った時に、ママは「すぐには無理なので、私が行けるときに持っていく」と言ったじゃないか。。。そして今回の本屋さんも「今日は時間が無いから無理」と却下された・・・。又私の思いが通らないの?ならば前にした約束の自転車修理か今回の本屋さんかどちらかを叶えて欲しい。今すぐに。何故?今すぐなのか?「何故なら」以前にママが約束した自転車修理もまだで、そして今回の本屋も駄目なら・・・・・私の言った望みは叶えられずに、そのうちママは忘れてしまうでしょ!?それにいつもママの言う事ばかり通してるじゃないか。だったら今回はどちらか叶えてもらうよ。と。


私は多分・・・嫌がらせ?ではないですが、本屋に行くしかない条件に持っていった発言だと思ったんじゃいかな・・。
だから、その後の「何で?」「何で?」も噛み合うはずもなく、大喧嘩しながら本屋に行った・・・。


>ママさんの意識には普通の事として意識にも留めていないと言う事柄でも、案外お子さんには重要な事柄をすっぽかされたと言う意識があるのかも知れませんね。勿論これもどちらが良い悪いではなくて、見ている世界の違いと思います。
>
>ここで私が大切と思うのは、私なら「約束と私が判断した言葉は忘れない」と言う事です。ママさんがどのような意思で表現したかではなくて、あくまでも私(お子さん)は「ママは以前、ママが行ける時に自転車を持っていくと言った」=「パンク修理は終わる」と言う認識で、その「パンク修理は終わっていない」=「ママはまだその約束を果たしていない」と言う認識です。
>
>ところがその私との「前回の約束」をも実行されていない今、又、今回の要求をも果たしてくれないのか?と言う気持ちだと思います。

私の認識というか思考の大改革が必要に感じました・・・。
ホントにすごく考えさせられます。


>それと、ここで私が思うのは、お子さんは「本がほしかった」のか「本屋に行きたかった」のかです。

このことですが、「何で?」「何で?」の話を聞いていたら、どうも学校が絡んでいるようで、同級生のママ友に聞いてみたんです。そしたら男の子の中で流行っているシリーズ本があって、その新刊が図書室にはまだ無かったんですが、本屋では発売されていて、うちの子が今日買うから貸してあげると言ったらしい・・・。気をひきたかったみたいです。だから、きっと「本がほしかった」方だと思います。


>「何で前は良くて、今日は駄目なん。」・・・文字通り、このままです。。。
>
>これは恐らく、「前と今日」の条件の何が違って「答が違うのか」を知りたいのだと思います。言い換えると、行ける時といけない時の条件の違いは何か?を知りたいと思っているのではないでしょうか。例えば「本屋に行きたい」と言う欲求表現に対して「前は行けた条件」と「今日は行けない条件」で何が違うのか?を知りたいのでないでしょうか。お子さんの中では「前も今日も同じ条件だと思う」からこそ「違い」を知りたいと思っている。或いは、既に違いを予想していての確認をしたいのではないかと思います。


これが困るんです。正直違いがはっきり無い時もありませんか?
この曖昧さが駄目なんだろうなってわかるので、約束ができなかったり、今日無理して要求をのむと、次に「何で前は〜」が出るだろうなとか、そういう先の事も考えてしまうんですね。


>ただ、私と同じような傾向があるのであれば、親の思った通りには行きにくいと思います。「何故なら」普通の人から見ると私の発想や考えは理解され難いみたいですし、逆に私からすると普通の人の考えは理解できても賛同できない事が多く有りますから。


ですね。すごく大変だし辛いし・・・。
でも、あの子もすごく辛いだろうな、苦しいだろうなって思いますね・・・。
過去レスに「こんな子いらない」という衝撃的な題名を見つけ読ませていただきましたが、私、気持ちはわかるんです。そこまで追い込まれてしまうくらい苦しい思い。私も同じですから。でも、その方も実際に手放しているわけでもなく、一生懸命もがいていて・・・。この苦しさどうしたらいいかわからずに書き込んでいるんでしょうね。愛情があるから苦しいのだろうなって。
私も、あの子の辛さをわかっているつもりでも、やっぱり自分の辛さの方が勝ってしまって傷つけて、自己嫌悪に陥っての繰り返しです。
でも、あの子がいなかったら、私はもっとつまらない人間だっただろうって思います。

タイムさんには、いろいろ聞いてみたいことはたくさんあるんですよ〜。
でも、あまりにも些細?すぎて掲示板に載せるほどでもないかもって(^^)

感謝してます。
くじけそうな時はここを覗いてます。

[#32356] Re:今までの思い
 はるかママ  - 09/11/20(金) 14:40 -

引用なし
パスワード
   ヒゲ達磨さん
はじめまして、こんにちは。
レスありがとうございます。

小6の長男はまだ診断等はありませんが、こちらに悩みを投稿させていただいています。
いろいろなご意見をいただき参考にさせていただいています。

>6年生のご長男さんには、タイムさんの>心の中では特に母親の元気がなくなる事が一番気がかりでした<といった心根を感じられますか?

正直・・・感じられないかもしれません。

>こういった長男さん「はるかママさんへの気遣い」と長男さんのその時の欲求「本屋へ行きたい」を、彼の中で天秤にかけさせて、どちらを優先するのか決めさせるとか、タイムさんのいう>お子さんは「本がほしかった」のか「本屋に行きたかった」のか<といった彼への投げ返しが必要なのではないでしょうか。

これに関しては、タイムさんにも返信していますが、「本がほしかった」のです。
あの子とはかなり話し合い?(実は言い合いなんです)をしますので・・・。
ただ、この今までの「話し合い」が、あの子には伝わりにくかったのではと思っています。


>はるかママさんの「本屋へ行きたい」への返答を見ますと、ただそれだけを材料に見ますと、ご長男の「本屋へ行きたい」の背後にある気持ちをはるかママさんが受け止めていることが長男の方に伝わっていないように思います。

そうですね。伝わっていないと思います。それは、私がきちんと理解できていなかったためだと、タイムさんとお話をさせていただいて思いました。

>私が想像するに、私の様に二人の弟さんの面倒を下校してから見ているならお母さんに甘えたい気持ち、大事にされたい気持ちが生じて、それが背後にあって「本屋へ行きたい」とか「自転車のパンク修理をしてきて」という欲求、大事にされていることの証が欲しい言葉、欲求かもしれません。

下二人は学童保育に行っています。小6の子は、私たちが帰って来るまで友だちと遊んでいたり、ひとりだったりとまちまちですが、寂しさはあると思います。友人関係も良好とは言えないと思います。小5の時は不登校にもなりましたし、学校がストレスになっていた時もあったと思います。


>そうした長男の方の気持ちを、はるかママさんが受け止めている、注目していることが書き込みには言葉として顕れていません。はるかママさんは、大概の定型の方のように表情や声音といった非言語系でその点を発信されていると思いますが、それではASには伝わりません。まず、言葉です。横から見ていますと、定型の方は表情や声音といった非言語系で受発信の比重が高いと思いますが、ASに対してはまず言葉、それに表情や声音を添える感じの方が上手く伝わると思います。

「本屋の件」は子供の発言に対しての質問だったので、詳しく書き込みもしていませんでしたが、私自身がまだあの子の特徴を理解していなくて、模索中なんです。
言葉にするというのは必要だと思います。最近は特に私の気持ちを具体的に言葉にするように心掛けてはいます。


>はるかママさんが、ご長男の気持ちが分からなければ、それこそ、彼の気持ちを尋ねてはいかがですか?

よく彼は「わからない」と答えます。
不登校だった時も、「学校行く?お休みする?」の答えが「わからない」でした。
あの頃は私も必死でしたので、深く考える余裕もありませんでしたが、今振り返ってみて思うことは、あの子自身もホントにわからなかったのだろうなと私は思うのですが・・・。


>>必要だったのは、今から振り返るととことん話を聞いてくれる存在<とタイムさんは、書き込まれていますが、ご長男も同じではないでしょうか?彼の気持ちを尋ねることは、まさに、彼の話を聞こうという姿勢を示すことです。それは1.彼に自分の中の幾つかの気持ち、欲求の自覚を促すことでもあります。
>
>その上で、彼の気持ちを十分に受け止めた上で、はるかママさんの、長男さんの「欲求はかなえてあげたいが、二人の弟さんのこともあるから、疲れるので、嫌だ」という気持ち伝えてはいかがでしょうか?肝心なのは、欲求をかなえて上げられない理由ではなく、気持ちを言葉で伝えることだと思います。
>
>理由には反論できますが、気持ちは受け止めるしかありません。ご長男は、自分の気持ちをはるかママに受け止められた上で、叶えてあげたいというママの気持ちと、疲れるので嫌だという気持ちを受け止めるしかありません。それは、2.自分の本屋へ行きたいに籠められた気持ちとママを疲れさせ、元気をなくすことへの自分の気持ちなどの、それらのうちどれを優先するのかという気持ちの出し入れ、自己決定、をして、3.それに従って、その欲求を実現するために他者との関わりながらどんな行動を取るかということを促すことになると思います。
>
>
>彼のその時の欲求「本屋へ行きたい」を適えることだけが親としての務めでしょうか?それが出来るときと、出来ないときがあります。
>>必要だったのは、今から振り返るととことん話を聞いてくれる存在<であることの方が、そう言う存在でありたいという姿勢を示すことが、もっと重要ではないでしょうか。定型の方は非言語系のやり取りでの共感、情緒的共感での一体感で、この自己承認欲求、他者から自己を肯定的に認められたい欲求が満たされるようですが、ASは非言語系のやり取りは不得手ですから、言葉による、つまりととことん話を聞いてもらうこと、少なくともそういう姿勢で短時間でも向き合ってもらうことで満たされるのだと感じています。
>
>「何で?」は、理由を尋ねるだけでなくて「何で(私の気持ちをわかろうとしないの、聞いてくれないの)?」というのも含まれていると思います。


ASと言ってもいろんなパターンがあると思いますが、気持ちの受け止めを要求の受け止めというふうにはとらえないものなのでしょうか。
私は、言葉だからこそ難しいなと感じているんです。どうでしょうか?
「何で?」には、確かに「私の気持ちをわかろうとしないの、聞いてくれないの」が含まれていると思いますよ・・・。


上手く説明できていないかもしれませんが・・・。

[#32368] Re:今までの思い
 ヒゲ達磨  - 09/11/20(金) 23:43 -

引用なし
パスワード
   1 >気持ちの受け止めを要求の受け止めというふうにはとらえないものなのでしょうか。

気持ちの受け止めは要求の受け止めとはるかママさんがご長男さんに受け取って欲しいのだと思いますが、そのためには幾つかのステップを踏まなければ到達しないと思います。

はるかママさんもお気づきのように、ASは内と外での態度が違います。内での態度は、乳幼児のままです。乳幼児は泣けば、養護者(母親)がお乳かオムツかと心遣いして、欲求を満たしてくれます。積極的に訴えたり、伝えることはしなくても、乳幼児から見れば養護者(母親)が勝手に、自動的に欲求を満たしてくれる、そんな風に見ているところがあります。>あの子から「それでも親か」と言われたこともあります。親なら子供の言うことを聞いてくれるものだと言う意味だと思う<、>親をスーパーマンだと思っていたし、自分にとって便利に利用する道具のように認識してた<ということです。

これは、非現実的です。>完璧な母親かと言われれば、そんな自信もなく<のは当たり前です。
また、将来、家庭を持った場、長男さんが結婚された場合、配偶者(妻)に同様な態度、妻は夫(自分)の要求を全部実現するスーパーウーマンのようにみる態度を取ります。妻から見れば、夫にとって便利に利用できる道具のように扱われていると感じます。それで、いずれ破綻します、私のように。

ですから、乳幼児の段階から次の段階、他者には心、独自の心、感情があることを長男さんに発見させるステップが必要です。

人が感情を学ぶ、知るのは、
『悲しさやうれしさといった感情を表す言葉はさらに学習が難しいと言える。コフートは幼児が「うれしい」という感情をどのように分化(未分化な“快”と感じられている状態が、さまざまな感情として感じられるようになること)させるのかについて説明している。これは言わば、うれしい、という言葉の意味をどうやって知るか、とほとんど同じことである。コフートは以下のような状景を挙げて説明している。夢中で身体を動かして遊んでいる子どもが母親に向かって、「ママ、見て!」と笑顔でよぶ。母親は子どもの表情を彼自身に返してやる「鏡」となる。子どもと同じように笑顔になり、彼に関心をむけ、子どもの名前をよびながら、「うれしいね、00ちゃん」と声をかけてやる。子どもはこのときの自分の動作と、内部におきている情動変化、快の感情、そして母親に映し返してもらった表情(これは自分の顔の表情でもある)、よばれている自分の名前など、多くの感覚表象や気分の状態を“統合した体験”として認知し、それに対応する言葉のラベルとしての「うれしい」を理解する。そのような体験が何度も何度も繰り返され、また他人の観察などの体験も組み合わさって、感情をさす言葉どうしの微妙な違いも学習されていく。「悲しい」や「さびしい」についても事情は同様で、親が共感して子どもに関心を向けつつ適切な状況で言葉を教えることによって、未分化な不快の感情はそれぞれの言葉で表される統合的な体験へと分化していく。』

つまり、はるかママが長男さんの彼の気持ちを尋ねる行為・態度で、他者から関心を持たれるものとしての彼自身の心を自覚すると思います。1.彼に自分の中の幾つかの気持ち、欲求の自覚を促す、ことです。ママさんの態度が「鏡」として働いて、長男さんに他者・はるかママさんの心や気持ち・感情に対する関心を呼び起こす、つまり他者には心、独自の心、感情があることを長男さんに発見させることに繋がると思います。

そして彼自身に心の感情の言語化をさせて、>男の子の中で流行っているシリーズ本があって、その新刊が図書室にはまだ無かったんですが、本屋では発売されていて、うちの子が今日買うから貸してあげると言った<から欲しいとなどと、はるかママさんに伝えさせる。(不登校のように長時間にわたって蓄積されたものは簡単には言語化できないでしょうが・・)

それを受けて「気をひきたかったのね」といった親が共感して子どもに適切な言葉を教えつつ、彼の欲求を満たそうかどうか、弟さんたちの世話の時間などと考え合わせて悩む姿を彼に見せる。結果、彼の欲求が満たされるか、満たされまいが、要求の受け止めには、気持ちの受け止めが伴うこと前段階としてあることを体験します。それが度重なって、ようやく気持ちの受け止めを要求の受け止めというふうにはとらえるようになると思います。

悩む姿を彼に見せるのは、>親も人間だから限界もある<>親は子どもが憎くて要求をのまないわけではない<ということを彼に伝えるとおもいます。小六、思春期の入り口ですから、伝えた方が良いと思います。

2 >私は、言葉だからこそ難しいなと感じているんです。どうでしょうか?

私が言語化に拘るのは、一つはご私のような積極型のASの多くは言語が得意で表情など非言語系は不得手ということがあります。

もう一つは、対人関係でのトラブルの要因である他者の感情・気持ちへの関心、認知の低さは、自己の感情・気持ちへの関心・認知の低さとリンクしている(失感情症)からです。

また抑うつなど2次障害を持つことが多いのですが、「成人における不安神経症の治療でも、未分化な不安、漠然とした不快などは対応がやっかいである。診察を進めてゆき不安の対象がなんであるかを特定できれば(未分化な状態から分化した状態にすることができれば)、症状は消失、もしくはかなり改善する。胃潰瘍や過敏性腸症候群、喘息や不眠症などいわゆる心身症の要素が強い症状に悩む患者さんでは、漠然とした抑うつの状態を訴えることは多いが、自己のおかれた状況について具体的な感情を表現することができない人が少なくない。仕事の上や家庭での人間関係について不満を述べることは多いが、ではどのように自分は感じるのか、について質問すると、うまく答えられないか非常にまわりくどい表現をすることが多い。ストレスの大きい状況にたいして身体が不快さを示しているにもかかわらず、意識はそこからブロックされているかのようで、その身体の示している状態に対応する感情(を表す言葉)が意識にのぼらなくなっている。」

まとまりがなくて、分かりにくくてスミマセン。

[#32371] Re:今までの思い
 めえめえ  - 09/11/21(土) 8:50 -

引用なし
パスワード
   はるかママさん、こんにちは。
ちょっと本で確認してからと思い、お返事遅くなりました。

▼はるかママさん:
>>「ブロークン・レコード」の手法は、相手がブロークン・レコードで
>>対抗してくる場合は、エンドレスになるから使えない、と聞いております。
>
>確かにブロークン・レコードで対抗してきます。
>あの子には使えないなと感じています。

本で確認したところ、「何で」「何で」の問題ではありませんでしたが
「発達障害を持つ子が暴れてるときやパニックのとき、言葉によって
説明や説得しようとすると、かえって混乱や不信を助長する(要約)」
ということを専門家が書いていました。
これは、私は当事者のひとりとして納得できます。説得だな、と思った
だけで、かえって相手の言葉尻を捉えてパニックしがちですから。
お子さんの「何で」もパニックの一種と考えられるかもしれません。

もうお気づきのようですが、「何で?」というのは理由を問うている
というより、また要求が通らないのかといった不満の表明や、
ママからストローク(注目や応答などの動作)をもらいたいといった
隠れた欲求があるのでは、と思います。
それに対して、「時間がない」などの理由をあげて取り引きや説得
しようとしたり、あるときはかなえられたのに、あるときはかなえ
られないといった対応のブレがあると、不安感や不信感がつのり、
さらに「何で」「じゃあ…」と、すがりついてくるのでは。

はるかママさんのおっしゃるとおり、「言葉だからこそ難しい」
という面も、私は確かにあると思っていますよ。
ASであってもグレーであっても、傾向のある人は自分の気持ち
を言語化すること自体が苦手なことが多いです。
また、対話というキャッチボールにも、練習が必要です。
要求>対応/拒否、といった手法を通じてしか、自分の気持ちを
出すスキルを持っていないと、言い合いがエンドレスになりがちで、
お互いに疲弊しきってしまいます。

>そうですね・・・。でもくじけそうになりますよ(>_<)

親の会でも、子どもと気持ちが通じ合わないことにいらだったり
傷ついたり、しまいには付き合うのが苦痛になって放り出したく
なるという親御さんの話はよく聞きますよ。
はるかママさんにおすすめしたいのは、次のことです。

・ひとりで背負い込まないで、学校や専門家に相談する。
 学校でお子さんに対して個別指導などの特別支援を受けることは
 できませんか? 家庭以外に子どもが安心できる場を確保すること、
 親以外に信頼できる人を作っておくことは、とても大事です。

・長男さんへは、率直にご自身の気持ちを話す。
 たとえば、「帰宅後、本屋に行くのはしんどい」と素直に言って、
 「じゃあ」と自転車の件を持ち出されたら、まだだったことを素直に
 謝って、「〇〇日には必ず行く」と改めて約束をするとか。
 問題をすり替えないで、と断ってもいいと思います。
 私なんぞ疲れてるときには「今は無理!」「もう寝る!」と
 子どもの要求を断りますよ。
 
仕事した上に3人の子育て、ただでさえ大変で疲れるのは当たり前。
完璧な親なんて、完璧な子育てなんて誰だってありえないことです。
はるかママさんはお子さんとちゃんと向き合って、がんばって
らっしゃると思いますよ。ちょっとがんばり過ぎかなというほど。
どうか、ご自分のペースを守り、疲れをとり、休むことを今は
最優先にしてくださいね。
 

[#32377] 余談
 タイム  - 09/11/21(土) 12:50 -

引用なし
パスワード
   はるかママさん、こんにちは。

>今回のレスを読んで、正直めまいがしました。

私は日々、普通の人達の言動にめまいがしています。(@_@。

>確かに・・・理解しきる事は難しいかもしれない。ホントに近づく事は可能なのかな・・・。

09/11/11(水) 12:36 の初投稿時から多くの方と意見交換を通して吸収されているので少なからず近づいていると思いますよ。

>私は多分・・・嫌がらせ?ではないですが、本屋に行くしかない条件に持っていった発言だと思ったんじゃいかな・・。

なるほどです。「本屋に行くしかない条件に持っていった発言」・・・

私事ですが、多分、私はこれに似た手法を実社会で無意識で使っている場合がありますね。上司や同僚と話しているといつの間にか知らない間に私の思った通りになっていると言う事が多くありました。ゆっくり話しても早口で話しても同じで、不思議なくらい私の思う事や私の考えた案が通るのです。最後には、最初私の意見に反対していた人達が賛成せざるを得なくなったりね。。。当然、上司や同僚からは陰口を言われたりしていたみたいですが、私はその時、「何故、話してて決まる事に後で陰口が出るのだろう?」と全く理解できませんでしたね。後で何度もその会議や話し合いの内容を書き出しても、何度思い出しても何も矛盾がないし、その場で指摘できる人もいなかったので不思議でした。ママさんのこの書き込みを読ませて貰って、何かを感じるのですが・・・今は答は出ません。言葉優先の私と言葉優先ではない普通の人とのコミュニケーションの歪み。何かヒントを頂けたような気がします。

それと、昔よく上司や同僚から言われてました。。。「○○さんは何故?こんな事が分かるのですか?」と。。。私は「●●さんは何故?こんな事が分からないのですか?」「その答の逆が質問の答です」と、相手が私にした相手からの質問の「出ないであろう答」を考えてもらうよう返していました。。。。その当時は、忙しくて最初は「分からないです」とか「〜だからだと思います」とか答えていたのですが・・・毎回、私にとってそんな無駄な事を答えるために考えるのが邪魔臭いのと静かにそっとしておいて欲しかったのです。。。「悪い人ではないが、ちょっと変わった人」と陰でよく言われていたみたいです。その当時は、忙しい人を捕まえて無意味な質問をする人を非常識だと思っていましたね。(笑)空気を読めよーなんて。

>>ここで私が大切と思うのは、私なら「約束と私が判断した言葉は忘れない」と言う事です。ママさんがどのような意思で表現したかではなくて、あくまでも私(お子さん)は「ママは以前、ママが行ける時に自転車を持っていくと言った」=「パンク修理は終わる」と言う認識で、その「パンク修理は終わっていない」=「ママはまだその約束を果たしていない」と言う認識です。
>>
>>ところがその私との「前回の約束」をも実行されていない今、又、今回の要求をも果たしてくれないのか?と言う気持ちだと思います。
>
>私の認識というか思考の大改革が必要に感じました・・・。
>ホントにすごく考えさせられます。

前回、私は「約束と私が判断した言葉は忘れない」と書きましたが、正確には「約束と私が判断した言葉は忘れられない」かも知れませんね。普通の人には、次から次と入ってくる多くの情報に対して、頭がパンクしないように忘れる事が出来る「忘れるスイッチ」があるのかも知れません。それに対して私の頭にはその「忘れるスイッチ」がなくて、その代わり「興味がある事のみ」を記憶でき、それ以外の興味が無い事は全く(薄くしか)記憶されないのかも知れません。考えさせられます。。。

>このことですが、「何で?」「何で?」の話を聞いていたら、どうも学校が絡んでいるようで、同級生のママ友に聞いてみたんです。そしたら男の子の中で流行っているシリーズ本があって、その新刊が図書室にはまだ無かったんですが、本屋では発売されていて、うちの子が今日買うから貸してあげると言ったらしい・・・。気をひきたかったみたいです。だから、きっと「本がほしかった」方だと思います。

お子さんは「本がほしかった」方ですね。
例えば、お子さんが欲しい理由が「今日買うから貸してあげると言った」からなら、まだ一人では本屋さんに買いに行く事が出来ない条件(ママさんと車で20分の本屋さん)のお子さんが、その条件を飛び越えて一人で友達と約束してしまっている事を私なら話します。一人でできる事、誰かに頼らなければできない事を分けて、この時しっかりと教えると思います。

「今回は、まだ一人では本屋さんに行けないのにママにも都合を聞かず友達と約束したのだから、一人で行けるのなら買いに行きなさい。それが出来ないのなら今回は諦めなさい。「何故なら」ママにも都合があるのだから。」と。

>>「何で前は良くて、今日は駄目なん。」・・・文字通り、このままです。。。
>>
>>これは恐らく、「前と今日」の条件の何が違って「答が違うのか」を知りたいのだと思います。言い換えると、行ける時といけない時の条件の違いは何か?を知りたいと思っているのではないでしょうか。例えば「本屋に行きたい」と言う欲求表現に対して「前は行けた条件」と「今日は行けない条件」で何が違うのか?を知りたいのでないでしょうか。お子さんの中では「前も今日も同じ条件だと思う」からこそ「違い」を知りたいと思っている。或いは、既に違いを予想していての確認をしたいのではないかと思います。
>
>これが困るんです。正直違いがはっきり無い時もありませんか?
>この曖昧さが駄目なんだろうなってわかるので、約束ができなかったり、今日無理して要求をのむと、次に「何で前は〜」が出るだろうなとか、そういう先の事も考えてしまうんですね。

理由があっての行動であれば分かりやすいですが、行動した後で「その理由」を聞かれると普通は困りますよね。

しかし私ならですが、正直、違いがはっきり無い時はないのです。何かどこかが違う事を瞬時に分かるのです。。。言い換えると、私の行動は〜だったからと言う後からの理由も思い浮かぶのですね。気分が良かったから。天気の違い。お小遣いが入った。偶然見つけた。。etc  なんとなく理由の付かない何かの行動をする(した)と言うのは・・・私にはないかも知れません。

余談ですが、私が中学生の頃、ノートにその日の友達とか先生とした会話を全て順番通り書き出していました。勿論、時系列に並べた言動を一つずつ、この時は私はこう感じていたからこう発言した。次に友達はこう言った。それを聞いて私は次の発言をした。その私の発言に対して友達はこう言ったんだ。だからこの時の友達の発言はこういう風に感じていたからこそ、こう言う発言内容になったんだ。もし違うなら次の友達の発言内容は無いはずだ。だからこそここであの先生が私達の間に割って入ってこう言う発言をしたんだ。そして友達はこの時こう言う気持ちだったんだろうと思う。何故なら・・・・・と。

一時、延々と書き続けていた様に思います。私の子供時代は、変な子供でしょ?(笑)こんな事に私自身を照らし合わせると、その時の理由と今回の理由の違いが分かるのです。

子供の頃、母親に「人の気持ちが分かる人になりなさいよ」と言われたんです。そしてつい最近まで、これが・・・人の気持ちだと思って疑いもしませんでした。気持ちから表されるのが、その人の言動であると。言動の裏には気持ちが必ずあると。でも、最近、言葉以外に、身振り手振りのゼスチャー?空気?声の高い低いetc で「普通の人は会話しているんですよ」と何かで読んだ時には・・・正直、あんた達、宇宙人か?超能力者か?と思いました。そしてそれが出来ないのがASの特徴の一つだと書かれていました。・・・考え込んでしまいましたよ。そんな事、過去に聞いていないし、習ってもいないんですものね。。。。でも上記のような訓練?(ノートの書き込み)で、今でも人の行動と気持ちは分かるような気がしていますし、それに照らし合わせてその人の言葉からの人となりと行動も想像は可能と思っているのですが・・・そこの言葉等を念入りに偽装されてしまうと、簡単に騙されてしまったりもしますね(悲笑)

>ですね。すごく大変だし辛いし・・・。
>でも、あの子もすごく辛いだろうな、苦しいだろうなって思いますね・・・。
>過去レスに「こんな子いらない」という衝撃的な題名を見つけ読ませていただきましたが、私、気持ちはわかるんです。そこまで追い込まれてしまうくらい苦しい思い。私も同じですから。でも、その方も実際に手放しているわけでもなく、一生懸命もがいていて・・・。この苦しさどうしたらいいかわからずに書き込んでいるんでしょうね。愛情があるから苦しいのだろうなって。
>私も、あの子の辛さをわかっているつもりでも、やっぱり自分の辛さの方が勝ってしまって傷つけて、自己嫌悪に陥っての繰り返しです。

愛情があるから苦しむ。その通りと思います。書き込む事ででも何か見つかれば良いですね。

>でも、あの子がいなかったら、私はもっとつまらない人間だっただろうって思います。

ある話によると、親を成長させるために子供は生まれて来てくれると言います。子供に感謝しなければいけませんね。

>タイムさんには、いろいろ聞いてみたいことはたくさんあるんですよ〜。
>でも、あまりにも些細?すぎて掲示板に載せるほどでもないかもって(^^)

今回のこの投稿は、アスペルガーのアの字も知らない時代の親に育てられた男の話がほとんどですので、参考程度で流して頂いても結構ですよ。個性的と言われるのか?非常識と言われるのか?私からすれば曖昧な言葉での会話は想像もつきません。恐らく全くママさんが思われている「普通」ではないでしょ?

「それが普通」と大多数の人に思われればそれが通ってしまう普通の世界。普通の人は「普通は?」と「普通」考えない普通の世界。不安なような興味深いような。。。この先、トラブルが少なくなるためにはどうすれば効率的か?を今考えています。

[#32402] Re:今までの思い
 はるかママ  - 09/11/25(水) 11:36 -

引用なし
パスワード
   細かくありがとうございます。
お返事が大変遅くなりました。
体調が優れず、今は寝込むことが多くなってしまいました。
こちらも気にはなっていましたが、すみません。

また、落ち着いたら書き込みたいと思います。

[#32404] Re:今までの思い
 はるかママ  - 09/11/25(水) 11:53 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん、こんにちは。
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
早くにお礼をと思っていましたが、見事に体調を崩してしまって寝込むことが多くなってしまいました。

子供たちがいるから、とりあえず食べさせなきゃと、最大限の力を使って何とか食べるものを準備する…でも思うようにできないし。
それでまた子供が可哀想だと思ってしまい、また落ち込むという感じです。
体が動かず、思うようにできないから
少し休もうとひとりになることが、また子供との時間を作っていないなとか…
これじゃ駄目だなと

悪循環になってます。


「何で」「何で」の時にはもうスイッチが入っているので軽くパニックになっていると思います。


学校に関しては…支援をお願いしていましたが、
周りから「ひいき」と言われていました。まだまだこういう分野って知られていませんよね。
そういう周りの理解が得られないのも、私には辛かったかもしれません。


すみません。また落ち着いたらゆっくり書き込みたいと思います。

[#32405] Re:余談
 はるかママ  - 09/11/25(水) 12:04 -

引用なし
パスワード
   タイムさん、こんにちは。お返事大変遅くなりすみせん。
いつも丁寧に答えていただいてありがたいです。

今体調が優れず、こちらにもなかなか書き込めませんでしたが、
また落ち着いたら、ゆっくり書き込みたいなと思います。


私も何も知識がなく、「わがままな子」と思いながら育ててきたんです。
下二人に通用することが通用せず、あの子も「何で」「何で」でしょうが、私も「何で」「何で」でした。
いろいろ調べたり話を聞いたり、
こういった見方もある、こういう世界もあると気付き始めて…だから、いろいろな思いがあります。
辛い思いをさせてきただろうなとか…
でも、なかなか思うようになりません。
あの子の思考回路がこうじゃないかなと思ってみても、どう対応したらいいのか。
みなさんがおっしゃる通り、気持ちの受け止めが大切なんでしょうね。
これがまた難しいんです。

[#32422] 先日の出来事
 はるかママ  - 09/11/26(木) 12:41 -

引用なし
パスワード
   タイムさん、こんにちは。

先日の長男の様子を書き込みさせてください。

12月11日は長男の誕生日なんです。
誕生日プレゼントは自分で選びたいということで、うちは誕生日の月にお出かけ出来る時に買いに行くから(スポ少の関係でなかなか予定が立たないのです)、誕生日より早くなるかもしれないし、遅くなるかもしれないけど、必ず行くからねということになっています。
多分、昨年も問題なかったと記憶していますし、下の子二人とも誕生日が10月で、先月は何の問題もありませんでした。
11月の中旬くらいから、長男が早く誕生日プレゼントがほしいと何度もいろいろな提案をしてきます。
子「とりあえず下見に行きたいから連れて行って。」
母「見に行くだけならいいよ。でも買わないよ。」
子「何で〜」
母「11月だからね。誕生日は12月でしょ。12月に買います。」
子「じゃ〜 12月1日に買ってよ。」
母「いいよ。平日だから遠くには行かれないけどそれでよかったらいいよ。」
子「う〜 僕の欲しい物がこの辺じゃ無いかもしれん。」
母「じゃあ、12月6日にしたら?」

というやりとりで一度は納得?したのですが
やっぱりまた日にちが経つと「欲しい」欲求が強いんでしょうね。
何度も同じやりとりをします。

何度目かのやりとりで、
「何で11月23日には買ってもらえんの?12月1日とほとんど変わらんじゃん。意味わからん。どうしても納得できん。」と真顔で言いました。
どうしても彼の中では「11月だから」じゃ納得出来ないのでしょうね。

たぶんですが、彼の中では12月11日が誕生日だけど10日も早い1日に買ってもらえるのはよくて、12月1日と11月23日も1週間くらいしか変わらないのに何でだめなのか・・・かな???

それをどう持っていけばいいかがわからないのです。
気持ちの受け止め・・・わからなくもないです。言葉のチョイスは難しいですが。
前に「そうだね〜。気持ちはわかるよ。」みたいな事を言った時に、要求が通ったと思ったのか「でもね・・。」を話し始めると軽いパニックになりました。
その時も「意味がわからん。どっちなん。」みたいな(^_^;)
これは何年か前のことなので、それから成長もしているし今がこういう状態かは判断出来ませんが、この掲示板を通して、私はあまり気持ちの受け止めが出来ていなかったと感じました。

[#32423] 気持ちの受け入れ それぞれ
 タイム  - 09/11/26(木) 18:47 -

引用なし
パスワード
   はるかママさん、こんにちは。
体調はいかがですか?あまり無理をされませんように。

>12月11日は長男の誕生日なんです。
>誕生日プレゼントは自分で選びたいということで、うちは誕生日の月にお出かけ出来る時に買いに行くから(スポ少の関係でなかなか予定が立たないのです)、誕生日より早くなるかもしれないし、遅くなるかもしれないけど、必ず行くからねということになっています。
>多分、昨年も問題なかったと記憶していますし、下の子二人とも誕生日が10月で、先月は何の問題もありませんでした。
>11月の中旬くらいから、長男が早く誕生日プレゼントがほしいと何度もいろいろな提案をしてきます。
>子「とりあえず下見に行きたいから連れて行って。」
>母「見に行くだけならいいよ。でも買わないよ。」
>子「何で〜」
>母「11月だからね。誕生日は12月でしょ。12月に買います。」
>子「じゃ〜 12月1日に買ってよ。」
>母「いいよ。平日だから遠くには行かれないけどそれでよかったらいいよ。」
>子「う〜 僕の欲しい物がこの辺じゃ無いかもしれん。」
>母「じゃあ、12月6日にしたら?」
>
>というやりとりで一度は納得?したのですが
>やっぱりまた日にちが経つと「欲しい」欲求が強いんでしょうね。
>何度も同じやりとりをします

母「11月だからね。誕生日は12月でしょ。12月に買います。」

これ、良い表現ですね。

>何度目かのやりとりで、
>「何で11月23日には買ってもらえんの?12月1日とほとんど変わらんじゃん。意味わからん。どうしても納得できん。」と真顔で言いました。
>どうしても彼の中では「11月だから」じゃ納得出来ないのでしょうね。

恐らく、前回の約束時から時間が経っている間に本人の気持ちの変化が有り、その変化した後の気持ちを本人が以前からずっと描いてき続けた本当の気持ちであるとして表現しているように感じます。それを相手に強調するための「真顔の意味分からん」と言う表現だろうなと思います。

何度言われても「今は11月だからね。誕生日は12月でしょ。12月に買います。」「何故なら」誕生月に買うと決めているのだから。「そして他の子も誕生月に買っているのだから」で良いと思いますね。

>たぶんですが、彼の中では12月11日が誕生日だけど10日も早い1日に買ってもらえるのはよくて、12月1日と11月23日も1週間くらいしか変わらないのに何でだめなのか・・・かな???

その通りと思います。

「12月中に買って貰える」=「12月1日はOK」=「11月の末日もOK」=「11月でもOK」の思考回路ですね。(笑)

>それをどう持っていけばいいかがわからないのです。

私と同じ思考回路ならですが。上記の思考回路の・・・

「12月中に買って貰える」=「12月1日はOK」=「11月の末日もOK」=「11月でもOK」ならば、逆もお子さんには真実のはずですので「12月中に買って貰える」=「12月末日もOK」=「1月の1日もOK」=「1月中でもOK」と言うのをママさんの提案として出してみて、お子さんに選ばせれば良いように思いますが。恐らくお子さんにすれば、得はしないが損もしない時=「12月中」を選ぶと思いますよ。そしてその12月中の中でも「1日か6日」を選ぶと思います。

お子さんの言う事が条件的に通るのなら、ママさんの言う事も同じく条件的に通ると言う事ですね。違う表現をすると、お子さんの通したい理由を使って、ママさんの通したい理由とするのです。

「12月中でOK」は「11月でもOKなのね」「1日しか違わないものね。すごい所に気が付くね〜」「そっかぁ〜、11月でもOKなんだね〜」・・・・だったら・・・・「12月中でOK」なら「1月でもOKよね〜」「1日しか違わないものね〜」「じゃー、今年のプレゼントは来年の1月でもOKなのね。○○ちゃんは」

「ママ、どうしようかなぁ〜」「買ってあげるのはママなんだからぁ」「1月にしようかなぁ」「12月に買ってもらうのが、ママはいいと思うけどなぁ」「どうしようかなぁ」・・・と。

これでもしもまだ「11月」に理由も無く拘るのであれば、それは我侭とはっきりと断れば良いと思います。「何故なら」お子さんが私と同じような思考回路なら、理由が納得できれば賛成できるのですから。逆に言うと、理由もなしに自分の意見を通そうと思わないはずです。もしも通そうとしたならそれは「我侭」になりますね。そして「誕生月にプレゼントを買ってあげる」と言うのが、話の大元なのですから。

そしてもっと極端に「1日違いで次の月もOK」ならそれを繰り返していくと考えて「12月OK。なら1月OK。なら2月OK。3,4,5,6,7,8,9、・・・」結論「来年の誕生日に今年のプレゼントをあげるね〜」もOKになります(笑)お子さんの表現している事を、時系列逆に表現するとこうなります。そして恐らくお子さんは自分の表現している事の「ここ」に気が付いていないだろうと思います。(気付いていたとしても表現しませんが=気付いているのなら、自分で我侭と知っていて通そうとしている事になります=今までの家庭環境で学習したと思います)

お子さんはまだ小学生なので言語化できないのは当たり前ですが、でも頭の中では「欲求が通る事=得する事」を可能性として考えています。当然の事ですね。子供なのですから。それをそのまま「受け入れてしまうと」我侭になります。キーはママさんの考え方です。

あくまでも「買ってあげるの」はママさんで有り「買ってもらえるの」はお子さんですからね。

ここで「気持ちを受け入れると言う事」を間違ってママさんが認識してしまうと、それこそ我侭な子になるように感じます。この場合、上記のような「お子さんと同じ視点で、お子さんとは逆の提案」をする事も、お子さんを受け入れていると言う事と思います。お子さんからしたら「僕が考えているのは、こう言う事なんだよ」と会話しようとしていて、それに対してママさんが「その考えに対してママはこう言う事を思っているんだけど?の表現=お子さんが表現している事を理解していないと表現できない内容です」とお子さんの意思を理解した上での会話ですね。

>気持ちの受け止め・・・わからなくもないです。言葉のチョイスは難しいですが。
>前に「そうだね〜。気持ちはわかるよ。」みたいな事を言った時に、要求が通ったと思ったのか「でもね・・。」を話し始めると軽いパニックになりました。

「そうだね〜。気持ちはわかるよ。」「でもね・・。」・・・これをされると・・・お子さんは、迷うと思いますね。「分かるのなら、通してよ」と。でも結果は通らないのでしょ?

>その時も「意味がわからん。どっちなん。」みたいな(^_^;)

だから、こうなりますね。
矛盾するような表現は、私も迷います。それが「意味がわからん。どっちなん。」ですね。
こんな時、私ならば「私は、あなたの言っている事は理解できるが、賛同できない」と表現します。

>これは何年か前のことなので、それから成長もしているし今がこういう状態かは判断出来ませんが、この掲示板を通して、私はあまり気持ちの受け止めが出来ていなかったと感じました。

いやいや、気持ちの受け止めなんて人それぞれと思いますよ。もしもアインシュタインやビルゲイツを子供に持ったのなら受け止められません(笑)本人の好きなようにさせてあげるのが最大の受け止めと思います。大切と思うのは「違う」と言う事を本当にママさんが肌で感じる事と「普通の世界に」無理やり当てはめようとしない事と思いますね。無理やり当てはめようとすると、親も子も潰れてしまうように感じます。感性、感受性、アイデア、天才、普通ではないからこその産物。。。普通ではない「から」こその発想と思います。

蛇足ですが、私も子供の頃は「ほっぺたは叩かれる。お尻は叩かれる。押入れには入れられる。放り出されて鍵は閉められる・・etc(笑)」色々あったんですよ。どこでもいたような共働きの親に育てられましたよ。

[#32424] Re:気持ちの受け入れ それぞれ
 はるかママ  - 09/11/26(木) 19:34 -

引用なし
パスワード
   タイムさん、こんばんは。
いつも丁寧に答えていただきありがとうございます。

難しいですね…。

なんだかんだ言って、あの子のワガママを通していますね…。

難しい…。
参考にはなりました。
やっぱり私のやり方は今一つです。
かなりトレーニングが必要だと思いました。


ありがとうございました。

[#32426] Re:今までの思い
 めえめえ  - 09/11/27(金) 10:29 -

引用なし
パスワード
   ▼はるかママさん:
>早くにお礼をと思っていましたが、見事に体調を崩してしまって寝込むことが多くなってしまいました。

あらら。体調悪いときは無理してレスつけなくていいですよ。

>子供たちがいるから、とりあえず食べさせなきゃと、最大限の力を使って何とか食べるものを準備する…でも思うようにできないし。
>それでまた子供が可哀想だと思ってしまい、また落ち込むという感じです。

わかりますよ〜。
抑うつに陥るのは、根が真面目なひとが多いんですよね。
それだけについ、最低限、食事のしたくは…などと自分を追い込みがち。

でも、手抜きしようと思えば方法はいくらでもあります。
うちなんか、私の体調悪いときは、残りご飯でお茶漬けや、カップ麺、
コンビニおにぎり、肉まん等で済ませてしまいます。
切羽詰ったときは、出前をとって分け分けしたこともあります。
子どもたちは、少なくとも給食で栄養がとれるはずですから、
お子さんとの時間を作るためにも、どうか上手に手を抜いてください。

あと、根が真面目だと完璧主義になりがちみたいですね。
いきなり高い目標「家事も万全にして、子どもともおだやかに接して」
を設定せず、スモールステップで「達成できる目標」を設定するクセを
つけるのが重要です。スモールステップで達成感を得る方法は
お子さんの教育にも応用でき、親子とも息が詰まらずに済みますよ。

>学校に関しては…支援をお願いしていましたが、
>周りから「ひいき」と言われていました。まだまだこういう分野って知られていませんよね。
>そういう周りの理解が得られないのも、私には辛かったかもしれません。

周りに理解されないこと、本人もそうですが親としてもつらいですね。
お子さんも学校では我慢できてるようですから、担任だけでも
見えないがんばりを認めてもらえるよう、話を通しておくだけでも
ずいぶんと本人は救いになると思います。
「できて当たり前」と思われがちなことが「できる」ために、
本人はずいぶん見えない努力と我慢をしているのでしょうから。

長くなるのでいったん切ります。

[#32427] 気持ちを受け入れるということ
 めえめえ  - 09/11/27(金) 10:34 -

引用なし
パスワード
   私は、定型発達のいう「共感」だけが気持ちの受け入れとは思いません。
うちの子などもそうですが、内言語(頭の中で思考のために用いる言語)の
発達に遅れがある場合があります。そうすると、体感的に何かしらの不快感
をおぼえていても、言葉で「〇〇がいやなんだ」「本当は××したい」
といったフラストレーションが表出できない(表現を知らない)ため、
自分の本当の要求(気持ち)に気付きにくいのです。

お子さんの例でいうと、「本を買いたい」が本当の気持ちではなく、
「友だちに嘘つきと思われたくない」とか、「11月にプレゼントがほしい」
ではなく、「親は子の要求を満たして一刻も早くくれるべきだ」ですよね?
そこを受け止めてやらないと、「じゃあ」「じゃあ」と次々要求を重ねて
いくしかなく、お子さんが本当には”納得”しないと思うのです。

はるかママさんは、本の場合、よく話を聞いて「友だちに約束したから」
という部分を聞き出してらっしゃると思います。
だから、プレゼントに関しても、「早くほしいんだね」と”わかってるよ”
というサインをいったん出すことが、気持ちを受け入れるということ
ではないでしょうか。
これでしたら、「11月じゃなんでいけないの」「だって、…云々」
という”説得”や”取り引き”に発展しなくても、会話はできます。
(11月にほしいというのは勝手な言い分ですから、きく必要はありません)

「なんで11月じゃいけないの、ブツブツ」
「早くほしいんだね」
「当たり前やん、どうせ数日後にはくれるのに、ブツブツ」
「一日でも早くほしいんだ」
「そう!」

これで気持ちの受け入れになっていませんか?

もうひとつ、これは私自身の例ですが、中学時代にどうしてもほしかった
ものがあり、ずっと親にねだり続けていました。高校に入って、親が
かなり無理をして与えてくれたとき、私が親に感謝したかというと、実は
「ラッキー♪」「やっと親が譲歩した」と思っただけでした。
親に感謝すべきだということは頭ではわかりましたが、親がどれだけ
我慢して無理してくれたか、そのときは本当には理解しませんでしたから、
その後も、感謝したから我慢する、自分が譲歩するという方向にはいかず、
次々と無理を重ねさせていきました。

親の我慢や無理を「汲み取って」我慢する、ということを期待されても、
私のような子には通用しません。「汲み取る」こと自体が苦手なのだから。
ですから今になってみると、親はこんな私のためにあれこれ無理しなくて
もよかったのに、とひたすら心苦しいです。
親は、親なりの方法で愛情を注いでくれていたのに、言語や文化が
違う外国人のような私には、まったく親の気持ちを「察して」受け入れる
ことができなかったのでした。

[#32428] Re:気持ちを受け入れるということ
 はるかママ  - 09/11/27(金) 13:45 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん、こんにちは。

めえめえさんが言われているとおりだと思います…。
私には、その気持ちの受け入れができてなかったんだと思います。
その先まで予想して、まずしなければならないことをしてなかったのかなって。

たぶん時間はかかりますね…
私が噛み合わない会話に折れることが多かったですし、
無理してやったことに対しても、私の気持ちを察してほしいって思いがありました。学習してほしいって。

ありがとうございます。
何かが得られたような気がします。

[#32438] Re:気持ちを受け入れるということ
 はるかママ  - 09/11/29(日) 16:21 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん、こんにちは。

続けてレスします。

今私はペアトレを受けていて、先日の土曜日、誕生日プレゼントの件について相談しました。

この先生とは一年前からのお付き合いで、子供の様子もある程度わかっています。一度挫折しているので、いまだに上手く対応はできていませんが…。

このサイトでアドバイスいただいた内容も話しました。気持ちの受け止めです。
この子には混乱させるだけだと言われましたが、私は言葉のチョイスが難しいだけで、気持ちの受け止めは必要だと感じています。

言葉だからこそ難しいっていうのは、そういう意味もありますが、どう思いますか?


横レスも歓迎いたします。ご意見をお聞かせください。

[#32443] Re:気持ちを受け入れるということ
 めえめえ  - 09/11/30(月) 19:28 -

引用なし
パスワード
   ▼はるかママさん:
>今私はペアトレを受けていて、先日の土曜日、誕生日プレゼントの件について相談しました。

おー、相談できる先生がいることはありがたいですよね。

>このサイトでアドバイスいただいた内容も話しました。気持ちの受け止めです。
>この子には混乱させるだけだと言われましたが、私は言葉のチョイスが難しいだけで、気持ちの受け止めは必要だと感じています。

うちは、どの手法もいいとこ取りでツギハギで、私は専門家ではないので
的外れかもしれませんが、率直に言えば、残念ながら
息子さんを混乱させるだけ、との意見は、現時点では当たっているのでは?
現状だと、おそらく息子さんが学習していることは、
「ごねたら親は譲歩する」ということではないでしょうか。
どこかで、はるかママさんの方でキッチリ線引きしてやらないと、
自分自身では上手に気持ちを切り替えたり、コントロールできないのかも
しれませんね。そのままだと、将来苦労するのは本人です。
家庭を一歩出たら、そういう屁理屈やワガママは通用しませんから。
(自分自身の成長を振り返っても、早いうちに自分の認知の偏りに
気付いていれば、とつくづく残念です)

先日書いた気持ちの受け止めについて、私が参考にしているのはペアトレ
ではなく、「親業」です。ご参考までに
・相手の抵抗を招く「12の対応」
http://ronri2.web.fc2.com/PET02.html
・「能動的な聞き方」で心の扉を開く
http://ronri2.web.fc2.com/PET04.html

要は、売り言葉に買い言葉で応じないことで、言い合いやパニックを予防
しています。(もちろん、いつもうまくいくとは限りませんが^_^;)

うちではペアトレは、望ましい行動をすかさず”ほめる”のと
望ましくない行動を”無視”のと、セットで使っています。
これはABAでも同じで、”無視”と”強化”をセットで使え、と
いわれるようです。

セットで、というのは、たとえばうちの子の場合、宿題やりなさいと
言うと盛大にモンクを言いながら取り掛かるのですが、
モンクを言ってることは望ましくない行動なので”無視”し
(取り合わない、目線を向けない)、宿題を取り出してきたら
すかさず”ほめる”という対応をしています。

また、自己評価が下がりがちなため、年齢相応(できて当たり前)な
ことでもときどき「がんばったね」「やったね」と伝えています。
なにかの参考になれば幸いです。

[#32456] Re:気持ちを受け入れるということ
 はるかママ  - 09/12/1(火) 13:05 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん、こんにちは。

親業はとても参考になりましたよ。私『すてきなお母さんになるシンプルな3つの方法』っていう本を持っています。これ親業の本なんです。
長男が調子を崩してから、こんな感じの本はかなり買いましたね。
でも、残念ながら上手くいかず…私が挫折するからですが、あの子の拘りに根負けし、皆さんが言われるように『わがまま』を学習しています。

親業…やる方も難しいですね。ちょっとの違いで『甘やかし』になったり。

ペアトレにしても親業にしても、『甘やかし』って思われやすいというのは実体験であります。


1年半前…いつも怒ってばかりの自分も辛いし、何かを変えたくて、ペアトレや親業にチャレンジしました。親も簡単には習得できませんよね。上手くいかなかったり、『甘やかし』になったり。でも、多少何かを感じるものはありましたよ。たぶん子供が変わるというか親の子供を見る目が変わるような。

ただ…やっぱり『それ違うやろ』みたいな言葉に動かされ…

1年間を無駄にしたような気がします。
周りの人は、責任を抱えることがないから、好き勝手言いますが…振り回されました。

でも、ここでまた考え方変わりましたよ〜
やっぱりあの時に感じたものが正しかったのかって。

また一からやり直しですが、少しずつ頑張ります。
かなり手強いですが。

[#32471] Re:気持ちを受け入れるということ
 めえめえ  - 09/12/2(水) 16:57 -

引用なし
パスワード
   ▼はるかママさん:
>親業はとても参考になりましたよ。私『すてきなお母さんになるシンプルな3つの方法』っていう本を持っています。これ親業の本なんです。
>長男が調子を崩してから、こんな感じの本はかなり買いましたね。

色々と学習してトライなさってたんですねー。

>ただ…やっぱり『それ違うやろ』みたいな言葉に動かされ…
>
>1年間を無駄にしたような気がします。
>周りの人は、責任を抱えることがないから、好き勝手言いますが…振り回されました。

いえいえ、無駄にはなってないでしょう。
はるかママさんもご自分でノートをご覧になって振り返ってらした
ように、ご長男、カンシャクも以前よりは抑えてらっしゃるし、
なにより不登校だったのが登校できるようになったじゃないですか。
これって、本人の成長もあるだろうけど、はるかママさんが一生懸命
学習したり対応したりしてサポートなさった成果だと思いますよ。
もうちょっと自信もってください〜!(^_^)

>また一からやり直しですが、少しずつ頑張ります。
>かなり手強いですが。

ダイジョブ。
確かに弁のたつ子の相手は手強いですけど、成長とともに周囲が
見えるようになってくると、また本人の意識も変わってくる可能性も
大きいです。弁のたつ子は理性的に分析できる才能もあると思うので。
中学に入ると世間が広がりますしね。
私も親をさんざんてこずらせたほうですが、今は本当に辛抱強く
接してくれた親に感謝しております。
 

[#32473] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(09/12/3(木) 21:36)

[#32474] Re:気持ちを受け入れるということ
 はるかママ  - 09/12/3(木) 7:21 -

引用なし
パスワード
   めえめえさん、こんにちは。

確かに成長はしてますね。それは実感してます。
特に私の対応が…とは言えませんが、今抑うつ状態がひどく、薬漬け状態なのであまり子供と関われません。だから長男の調子は悪いです。何もしてないようで、やっぱり違いますね。

子供が小さいので、病気の理解を得るのは難しいです。でも、小さいなりに気遣いは感じられ、一番下の子は、すごく早い時間から「早く寝に行こう」と言います。早く横になれるし、一緒の布団で寝るので側にいて嬉しいですね。長男も長男なりに気にはしてくれるのでしょうが…何か違いますよ。上手く表現できませんけどね(^_^;)

仕事は自宅療養の診断書が出てるので、自分のペースでさせてもらってますが、家はなかなか(--;)

昨日も仕事が気になって仕事には行きましたが、運悪く薬を忘れ、仕事も気になってなかなか手が切れず…3時くらいからはホント泣きながら仕事してましたよ(^^;)何が悲しいとかじゃないんですけどね。
こんな状態で家に帰ったので、薬も強めを飲んで家事をして…。早く寝てしまいましたが、長男は遠慮なく要求をぶつけてきましたね…。
説明はしたんですけどね…仕事してる時の様子も気持ちも。
まっ こんな感じですよ。
長男のゆっくりな成長を待つしかないかなと思います。

[#32475] Re:気持ちを受け入れるということ
 はるかママ  - 09/12/3(木) 13:04 -

引用なし
パスワード
   特命係長さんへ

こんにちは。レスありがとうございます。

>部活も辞めてしまい少し荒れました。 私(父親)の前では特に反抗する事はありませんでしたが母親や弟には酷い態度だった様です。 当時私の妻も子供の急激な変化に耐えられず外傷性ストレス障害になり自傷行為を繰り返したりして一時は子供の事より妻の心配が大きかったです。 多分子供の心境としては甘えられるのも自分を表現出来るのも母親なんだと思います。 

多分そうですね。うちも同じですよ。私や弟に対してはすごいです。
普段はそうでもないのですが、イラついたときなんかは何度蹴られたことか・・・。自分の子供に蹴られたり・・・、それもこっちも一生懸命になっているから、何とも言えない悔しさがありますよ。

私、特命係長さんの奥様がうらやましいです。きちんと辛さを理解してくれるっていうのが、一番奥様には必要なんだと思います。

私も、理解して欲しかったのかもしれませんね。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1599 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.