アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1451 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#33392] 診察を受けるべきか迷っています。 カンガルー 10/4/5(月) 14:21 [未読]
[#33405] Re:診察を受けるべきか迷っています。 ちゃっぴ〜 10/4/6(火) 10:44 [未読]
[#33417] Re:診察を受けるべきか迷っています。 乃絵 10/4/6(火) 23:54 [未読]
[#33432] Re:診察を受けるべきか迷っています。 おじゃまま 10/4/8(木) 9:56 [未読]
[#33453] Re:診察を受けるべきか迷っています。 POPO 10/4/9(金) 12:39 [未読]
[#33438] みなさんのお話を聞いて・・・ カンガルー 10/4/8(木) 17:17 [未読]
[#33446] Re:みなさんのお話を聞いて・・・ おじゃまま 10/4/8(木) 23:04 [未読]
[#33452] Re:みなさんのお話を聞いて・・・ POPO 10/4/9(金) 12:23 [未読]
[#33485] とても参考になりました。 カンガルー 10/4/12(月) 23:44 [未読]
[#33489] Re:とても参考になりました。 おじゃまま 10/4/13(火) 5:43 [未読]
[#33497] Re:とても参考になりました。 カンガルー 10/4/14(水) 12:08 [未読]

[#33392] 診察を受けるべきか迷っています。
 カンガルー  - 10/4/5(月) 14:21 -

引用なし
パスワード
   以前少し相談したことがありますが、またお聞きしたいことがあります。
よろしくお願いします。

私には小6の息子がいます。
数年前から息子が軽度のアスペルガーではないかと疑っていますが、診察を受けるべきか現在とても迷っています。

毎年、学校の担任の先生には宿題や勉強、身の周りのことなどを注意され、周囲の人達からも母親のしつけが悪いのではないか、もっと母親として息子の面倒を見るようになどと私がきつく非難をあびていて、私自身も限界を感じています。
自分でも息子を理解しようとアスペルガーについて色々と調べ、息子に合った教育をしようとがんばってはいますが一人では何かと難しく、やはり周りの理解や協力も得た方がいいのではないかと思うようになりました。

しかし、診察を受けてアスペルガーと診断された場合、学校や周りの人達にどういう反応をされるのかが怖くてなかなか診察を受ける気になれません。
息子本人にもまだ自分がアスペルガーの疑いがあることを告げてはおらず、もし診断された場合、息子が学校へ行くのを嫌がったりしないかと色々と心配です。

みなさんの経験など、よろしければ教えていただきたいと思います。

(諸事情により、HNは変更させていただきました。)

[#33405] Re:診察を受けるべきか迷っています。
 ちゃっぴ〜  - 10/4/6(火) 10:44 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。ちゃっぴ〜と言います。AS当事者です。
私がASと診断されたのは社会人になってだいぶ経ってでしたが、
小学校5、6年の時の担任は神経質な方で、机が片付いていないと言って
写真を取って、親に持っていかせたり、ねちねち嫌味を言われたり、
いい思いをしたことがありませんでした・・・中学受験をしたのですが、
その事もよく思っていなく、塾の指導で商品券を渡して内申書に悪い事を
書かせない様、したことがあります。
ASと診断されて変わったことは家族の接し方とかがちょっと変わっただけ
ですし、友人に告白する機会も無く。ただ、必要以上に緊張したり、
常に微熱が出てたりと、本人に実害もありましたので、それは薬を処方して
もらって対処しています。息子さんにそういう症状があるのなら診察を
受けた方が楽になる場合もあります。とりあえず担任に息子さんがASかも、
どうしたらいいでしょうと相談してみたらいかがでしょう。私の時はそのような
時代ではなかったのですが、今は違うと思いますから。

[#33417] Re:診察を受けるべきか迷っています。
 乃絵  - 10/4/6(火) 23:54 -

引用なし
パスワード
   ▼カンガルーさん:
>毎年、学校の担任の先生には宿題や勉強、身の周りのことなどを注意され、周囲の人達からも母親のしつけが悪いのではないか、もっと母親として息子の面倒を見るようになどと私がきつく非難をあびていて、私自身も限界を感じています。
>自分でも息子を理解しようとアスペルガーについて色々と調べ、息子に合った教育をしようとがんばってはいますが一人では何かと難しく、やはり周りの理解や協力も得た方がいいのではないかと思うようになりました。

息子さん本人が上記のことですごく悩んでいて挫折感を感じているのでしたら診断を受けさせる価値はあると思います。自分の苦手な部分と得意な部分が診断でクリアーになりますしそれを基に将来設計をうまく進めることができるからです。

でも、まだそこまで深刻な段階でないのであればしばらく自分で努力して態度を改善していく習慣を身につけさせたほうがいいかもしれません。もう少し学年が上がって「このままではいけない」という自覚が芽生えるのを待つのも手です。最初から診断が下りてしまうと「どうせ自分はダメなんだ」という考えになり努力を放棄しがちになると思います。

[#33432] Re:診察を受けるべきか迷っています。
 おじゃまま  - 10/4/8(木) 9:56 -

引用なし
パスワード
   中1の息子がアスペルガーです。

私の息子は小学3年生の時に診断を受けました。
息子には「あなたには出来ないことが多くて、それはあなたの努力が足りないからだと怒ってきたけど、そういうことが難しい病気があるという事がわかったの。お母さんもどうしたらいいか判らないから、病院にいって相談してみない?」と話しました。

診断がおりた時はすぐに診断名は言わず、こういうことが難しいらしい、お母さんもどうしたらいいか一緒に考えるし、いろんなとこにも相談に行って来るから、あなたも努力できるところは頑張って欲しい、と話しました。

本人への告知は中学を決める時に、吉田友子先生の「あなたがあなたらしくあるために」という本を見せながらじっくりと話しました。私が一番避けたかったのは「どうせ自分は…」という風に投げやりになることで、出来ない事、難しい事もあるけど、あなたには他の人には無い、いいところもたくさんある。出来ることから諦めず努力し続けて欲しいと話しました。

確か吉田先生や杉山先生のお話では思春期に入る少し前に段階を踏んで告知した方が、思春期を乗り越えやすいとか…。よかったら読んでみてください。

そして、診断名は学校以外には公表していません。こちらの学校は配慮していただけると思ってお話しましたが、周りの方には偏見をもたれる可能性が高いと心理士の先生の忠告もあり、話していません。結果、息子をありのまま受け入れてくれる方もいれば、適応できない変な子と偏見をもって接してくる方もいます。どちらがいいかははっきりいえませんが、世間は甘くないとも思っています。

とりあえず、診断は受けて学校だけには知らせてみたらいかがでしょうか?無理なことを強要しても本人が辛いだけですし、お母さんを責めてもどうにもならないと理解してくれるかもしれません。私は校長先生に「よかった。これで本人の努力が足りないと叱らなくて済む。どうしたらいいか一緒に考えましょうよ」と、言って頂けました。

息子に告知をした後、進学を本人と話し合って普通の中学の中に分校という形になっている特別支援学校に決めました。初めの2ヶ月は上手くいっていたのですがそううつ状態になり、小学校の時に上級生にちょっかい出されたことがフラッシュバックし、その子達が先に中学生になっていたことが思い出され、今は同年代の子が怖くて教室に入れず、保健室登校をしています。(今の学校では嫌な出来事はありません)でも、学校に行かないとは言いません。多分、教室に入ることはどうしても無理だけど学校に通うことは出来ることだから、本人なりに努力しているんだと思うんです。勉強も支援学校では普通の勉強ではないので、教科書を買い求め自分なりに進めています。投げ出さず本人なりに努力してるのは、自尊心を傷つけない告知をしたからだと思っています。

私は本人が「自分はダメな奴なんだ」と思わないように、診断を受けて対応を考えた方がいいと思うのですが…。

[#33438] みなさんのお話を聞いて・・・
 カンガルー  - 10/4/8(木) 17:17 -

引用なし
パスワード
   ちゃっぴ〜さん、乃絵さん、おじゃままさん、お返事をありがとうございます。

私がこうして悩んでしまうのは、実はちゃっぴ〜さんのように過去にエイリアンティーチャーのような担任に遭遇し、大変嫌な思い出があるからです。
特にいじめについては、殴る蹴るの集団暴行で体中にアザができたにも関わらず、息子のわがままが原因だから態度を改めるようにと私に注意しただけで、その先生は暴行した児童たちには何の注意もしなかったそうです。
今年はとても良さそうな先生が担任になりましたが、過去の経験からどうしても先生に相談することに二の足を踏んでしまいます。

診察については、子供が病院嫌いということもあって今までずるずると受けずにきてしまいました。
私自身ははっきりさせたいと思っているのですが・・おそらくおじゃままさんのように言っても、うちの息子には通用しないだろうと思われます。
もっと幼い頃に気がついていればよかったです。
私だけ病院に行き、症状をお話して見解を聞くことはできるのでしょうか?

息子自身は今のところは何も悩んではいません。
好きなことばかりいつもやっていて、苦手なことは私が補助しながらなんとかやらせています。
ですが学校でもそんな調子で、片づけができないなどで私が呼び出され注意を受けてしまいます。

みなさんのお話を聞いて、周りの保護者には特に問題が無い限りは話す必要もないかと思いました。
そして息子には、もう少し年齢が上がってから話してみようかと思います。
ただ学校へはおじゃままさんのお話から、よほど理解のある先生のみに限定してお話してみようかと思いました。
それにはやはり病院ではっきりとした診断が必要なのでしょうか?

[#33446] Re:みなさんのお話を聞いて・・・
 おじゃまま  - 10/4/8(木) 23:04 -

引用なし
パスワード
   しっかりした診断が無いとなかなか対応は難しいんじゃないかと思いますが…。
下手をするとモンスターペアレンツ扱いになるかと…。

お住まいの地域に教育相談室のような機関はおありでしょうか?
こちらの市にある相談室には専門の先生が相談にのってくださって、私の話だけでおそらくそうでしょうと受診を勧められ紹介状を頂きました。また、学校側の対応が悪い時も間に入って交渉して頂けるようです。
発達障害支援センターでも相談にのって頂けるのではないでしょうか?(こちらはまだ利用したことが無いのではっきりとは言えませんが、パンフレットにはそのような事が書かれてました)

お住まいの地域では診断して下さる病院は、すぐに予約出来そうなところでしょうか?以前、新聞で初診を受けるだけで2〜3年待ちの所もあると出ていました。
私の地域は1ヶ月程で診て頂けましたが、いつも一杯で調子が悪くなってもすぐには診て頂け無い状態です。そこら辺も調べてお決めになったらいかがでしょうか?

[#33452] Re:みなさんのお話を聞いて・・・
 POPO  - 10/4/9(金) 12:23 -

引用なし
パスワード
   ▼カンガルーさん:

はじめまして。
小学校高学年の子供がいます。
この子は小学校入学前に診断を受けていますが、本人告知はまだです。


ひととおり読ませていただいて思ったことなのですが、もしかしたら地域的に理解の少なめなところにお住まいなのかなと想像しました。違ってたら、すみません。
なんとなく学校の対応にびっくりしたものですから。


診断も大事だとは思いますが、その地域の実態にあわせた対応が親には求められるように思います。
普通に支援してくださる学校もたくさんありますが、やはり発達障害に対しての理解が追い付かず支援が遅れているところもまだまだあります。
そういう学校の場合だと、どう上手に伝えていくかは地域を知っている専門家の知恵が必要になる場合もあります。


いきなり専門医院などでの診断というより、ワンクッションおいてみるのもいいかもしれませんね。
発達障害支援センターや青少年支援センターなどで、まずは学校での経験や発達障害の疑いが濃いこと、学校への対応や今後どしていったらいいかを相談してみると先が見えやすくなると思います。


学校で話して支援を求めることについてなのですが、
学校というのが一般的に公の立場をとる強い傾向があるので、権威のある場所(医師)などから診断をもらってないとはっきりと動き出してくれないことが多いです。
最近は発達障害に理解のあるところも増えてきて、学校で支援級の先生が校内を見回って疑いのある子を間接的にサポートしている学校もたくさんでてきてるようですが、これも地域差が大きいです。


>ちゃっぴ〜さん、乃絵さん、おじゃままさん、お返事をありがとうございます。
>
>私がこうして悩んでしまうのは、実はちゃっぴ〜さんのように過去にエイリアンティーチャーのような担任に遭遇し、大変嫌な思い出があるからです。
>特にいじめについては、殴る蹴るの集団暴行で体中にアザができたにも関わらず、息子のわがままが原因だから態度を改めるようにと私に注意しただけで、その先生は暴行した児童たちには何の注意もしなかったそうです。
>今年はとても良さそうな先生が担任になりましたが、過去の経験からどうしても先生に相談することに二の足を踏んでしまいます。
>
>診察については、子供が病院嫌いということもあって今までずるずると受けずにきてしまいました。
>私自身ははっきりさせたいと思っているのですが・・おそらくおじゃままさんのように言っても、うちの息子には通用しないだろうと思われます。
>もっと幼い頃に気がついていればよかったです。
>私だけ病院に行き、症状をお話して見解を聞くことはできるのでしょうか?
>
>息子自身は今のところは何も悩んではいません。
>好きなことばかりいつもやっていて、苦手なことは私が補助しながらなんとかやらせています。
>ですが学校でもそんな調子で、片づけができないなどで私が呼び出され注意を受けてしまいます。
>
>みなさんのお話を聞いて、周りの保護者には特に問題が無い限りは話す必要もないかと思いました。
>そして息子には、もう少し年齢が上がってから話してみようかと思います。
>ただ学校へはおじゃままさんのお話から、よほど理解のある先生のみに限定してお話してみようかと思いました。
>それにはやはり病院ではっきりとした診断が必要なのでしょうか?

[#33453] Re:診察を受けるべきか迷っています。
 POPO  - 10/4/9(金) 12:39 -

引用なし
パスワード
   ▼おじゃままさん:

とても参考になりました。ありがとうございます。
具体的なお話が聞けて、すごくありがたいです。

私には小学校高学年になる子どもがいるのですが、ここのところ周囲との差に気付き始め、友達ができないことにずっと悩み続けています。
高学年ともなると求められることも高度になり、会話がうまくなく説明ができないわが子は、友達に質問されてもどう答えたらいいか分からずだまりこんでしまうことがとても多くなりました。
学校には1年生の時から伝え、通常学級でありながらも支援はいただけているのですが、地域の雰囲気から偏見の危険性があり周囲にはカミングアウトしてはいません。


本人に自分の苦手を知り、自分から取り組んでいってもらう必要があることを療育の先生とも話し合っていたところでした。

>本人への告知は中学を決める時に、吉田友子先生の「あなたがあなたらしくあるために」という本を見せながらじっくりと話しました。私が一番避けたかったのは「どうせ自分は…」という風に投げやりになることで、出来ない事、難しい事もあるけど、あなたには他の人には無い、いいところもたくさんある。出来ることから諦めず努力し続けて欲しいと話しました。

うちでも最も心配しているのは、「どうせ自分は」になってしまうことです。
本人に劣等感があるため、とても慎重になってしまっています。
本日さっそく「あなたがあなたらしくあるために」を購入しました。届いたらまず読んでみて、どう伝えるか考えてみたいです。
投げやりにならずに、根気よくコツコツと努力を積み重ねていくことができるようになってもらいたいな、と願っています。

[#33485] とても参考になりました。
 カンガルー  - 10/4/12(月) 23:44 -

引用なし
パスワード
   おじゃままさん、POPOさん、お返事ありがとうございます。

私の地域の病院を調べたところ、2、3ヶ月先まで予約がとれないそうです。
今のところは息子自身は無頓着なので、私ははっきりさせたいのですが、息子が気にしてしまうのも心配なので、もうちょっと様子を見ようかと思います。

教育相談室はありますが、以前いじめのことで相談した際に、「改善するまで1〜2年以上かかる」「こちらができることは、担任に協力するように言うことだけ」と言われ、結局何の改善もしなかったため自分で相手の子に直接注意しに行き、なんとかひどい状況だけは改善しました。
しかも当時の担任は私が外部へ相談したことに不快感を表し、それから明らかに息子に対して冷たい態度を取るようになりました。
そんな事があり、教育相談室も頼りにはならないだろうと思っています。

障害支援センターもありますが、重度の障害に対しては対応しているそうですが、うちの息子のように軽度?と思われる場合は、相談にはのるができるだけ自分で解決してほしいと言われました。

POPOさんがおっしゃるように、うちの地域は閉鎖的ですし、とても遅れているのだと思います。
学校にしても、保護者は先生の補助という考え方のようで、先生の手伝いの為に学校へ強制的に行くことがとても多くて、それによって生徒もひいきされたりします。
ですので、保護者の多くは先生のご機嫌を取るのに必死で、私のように先生に負担をかけるような相談をすると、急に態度が冷たくなります。
理不尽に感じながらも、今の先生はこんなものだと思っていましたが、みなさんの地域はもっとしっかりしてらっしゃるのでしょうか?
もし学校へ相談するとしても、先生をよく見てから決めたいと思います。

私もみなさんのように本人が「どうせ自分なんて・・」となってしまうことが一番嫌なので、自分らしく生きていけるように今までできるだけ好きなことを伸ばして自信を持てるようにしてきました。
精神年齢が幼いこともあって、他の子との違いにはそれほど悩まず好き勝手やっていることが今のところは救いでしょうか・・。
「あなたがあなたらしくあるために」という本は私も知っていて、いつか息子が悩んだときに読ませようと思っています。

[#33489] Re:とても参考になりました。
 おじゃまま  - 10/4/13(火) 5:43 -

引用なし
パスワード
   地域差って結構あるようなのですね。

そんな対応しかしてくれないとへこみますね。

こちらの方へ引越しされてきた方が以前にお住まいのところ(こちらより随分都会なのですが)で息子さんが不登校気味なので、アスペを疑い診察を受けようかと学校に相談したところ、すごく止められたそうです。要は「我が校に不登校は無い。言いふらしてもらっては困る。」という事らしくて…。ちょうどその頃だんな様の転勤が決まったのでこちらの方へ来たら色々対応してくれて良かったとおっしゃっていました。

うちの子の小学校の担任は進学に向けて、「自立支援法等もあり学校も色々と変化しています。その子に合った教育を受けられる様な動きになりつつあります。こちらとしても出来ない事もありますが、希望をどんどん言われるといいと思います。」と、言っていました。でもこちらは恵まれているからなのですね…。アスペの会をしてらっしゃる大学の先生が、高機能自閉症の方の住み良い社会のあり方を題材として、いろんな立場の方を集めてサイエンスカフェを開いたりするところなので地域の理解度もあるほうなのかもしれません。

そちらの地域も変化してくれるよう願っています。

[#33497] Re:とても参考になりました。
 カンガルー  - 10/4/14(水) 12:08 -

引用なし
パスワード
   おじゃままさん、ありがとうございます。

私もこんなに違いがあるとは知りませんでしたし、とてもがっかりしました。
都会だから良いというわけでもないのですね。
軽度だからこその悩みでしょうか。
でも将来のことを考えると、本人が他の能力で補えるようにしていくことも必要だと最近思うようになりました。
理解してくれる人もいれば理解してくれない人もいて、理解してくれないと悩むよりもその人に理解する能力が不足しているだけ、となるべく前向きに考えるようにして、自分にストレスを溜めないように生きていくしかないのかな・・。

本人にあまり負担にならないよう気をつけながら、社会に順応する方法を模索していきたいと思います。

相談にのって下さり、どうもありがとうございました。

他の方々も、ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1451 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877544
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.