アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1434 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#33573] 高価なものを簡単にあげてしまう カリナ 10/4/20(火) 17:22 [未読]
[#33578] Re:高価なものを簡単にあげてしまう スイセイ 10/4/20(火) 18:13 [未読]
[#33583] Re:高価なものを簡単にあげてしまう びっくまうす 10/4/20(火) 21:47 [未読]
[#33584] Re:高価なものを簡単にあげてしまう ねこゆうこ 10/4/20(火) 23:50 [未読]
[#33585] Re:高価なものを簡単にあげてしまう びっくまうす 10/4/21(水) 0:29 [未読]
[#33598] Re:高価なものを簡単にあげてしまう ねこゆうこ 10/4/21(水) 19:31 [未読]
[#33586] Re:高価なものを簡単にあげてしまう めえめえ 10/4/21(水) 0:42 [未読]
[#33587] Re:高価なものを簡単にあげてしまう トモMe 10/4/21(水) 2:23 [未読]
[#33591] Re:高価なものを簡単にあげてしまう Olivia 10/4/21(水) 5:17 [未読]
[#33592] Re:高価なものを簡単にあげてしまう POPO 10/4/21(水) 10:08 [未読]
[#33603] Re:高価なものを簡単にあげてしまう POPO 10/4/21(水) 22:14 [未読]
[#33594] Re:高価なものを簡単にあげてしまう ちゃっぴ〜 10/4/21(水) 11:35 [未読]
[#33601] Re:高価なものを簡単にあげてしまう Olivia 10/4/21(水) 21:36 [未読]
[#33615] 沢山のコメント、ありがとうございます。 カリナ 10/4/22(木) 15:59 [未読]

[#33573] 高価なものを簡単にあげてしまう
 カリナ  - 10/4/20(火) 17:22 -

引用なし
パスワード
   私の子供のことで相談いたします。

小学生の娘ですが、高価なものでも簡単にお友達に上げてしまいます。
この間は遊びに来た友達にお小遣いを貯めて買った1000円くらいの人形をあげてしまいました。
(その子はというと、それほど親しい友達でもありません。)
今日はまたその子に「ちょうだい」と言われるままに、3000円くらいのオルゴール(やはり自分のお小遣いで買ったもの)をあげようとしていたので思わずやめさせました。
自分のお小遣いで買ったものだし、買ったものをどうするかは本人の自由なのですが、あまりにも執着がありません。
(お金への執着は本当に無く、ファミーリーレストランでの募金箱にお小遣いをすべて入れようとしたこともあります。)
別トピでも書いたように、私はケチな傾向にあり、娘の行為を注意する自分はケチなんじゃないかと悩んだりもします。でも
あまり言い過ぎてケチになるのもいやなのですが、今のままだと悪い人間に利用されてしまいそうで怖いです。

このような場合、どのように教育するのが的確でしょうか?

[#33578] Re:高価なものを簡単にあげてしまう
 スイセイ  - 10/4/20(火) 18:13 -

引用なし
パスワード
   ▼カリナさん

はじめましてこんにちは。
私は専門家ではないのですが、アスペルガーです。

私もかなりお金を不平等に扱いました。
今でも感覚がわからず、
お金をもったいないことにして、1週間〜1ヶ月後に気づきます。

なので、成長において、
半年ごとに「相場」を作るといいかもしれません。

凡例)
超金持ち:年収1億 → 1日に使っていいお金は25万円
なかなか裕福:年収1000万 → 1日に使っていいお金は2万5千円
普通くらい:年収500万 → 1日に使っていいお金は1万2千円

単純に、年収÷365日で出したものですが、
割とわかりやすいです。

あと、日本の予算が何億だとか、
あの建物が何千万だとか、
どこのアルバイトの自給と日給から年収を計算してあげるとかです。

あとは、
プレゼントしてもいい相場を決めてあげることです。
だいたいは友達同士で相談してあげるようですが…
皆と同じようなことをして平均をとっていれば大丈夫です。


私はついてゆけなかったので、小学校の時に、
やはり自分の親がしっかりしていないと親同士の問題に発展して、
「あのコ(私)とは遊ばないで」とか子供に言っていて、
同級生は遊んでくれなくなり、
私は意味のわからないまま一人でぶらぶらする羽目になりました。
それに後々気づいたのは高校卒業してからでしたが。


>自分のお小遣いで買ったものだし、買ったものをどうするかは本人の自由

ではないです!
悪いことにならないように、価値判断基準が備わってからです。
意志の選択が出来るのは。

私はようやく中学生〜高校生くらいにまでさかのぼって、
経験を反芻することができますが、もう同世代には追いつけませんし、
仲間に入れてもらえません。

ので、親が教えてあげないと自力で身に着けるしかなく、
それには大変な経験と大変な思いをたくさんし、
なおかつ自分で気づかなければなりません。

私のように。

[#33583] Re:高価なものを簡単にあげてしまう
 びっくまうす  - 10/4/20(火) 21:47 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

 人にものをあげるお子さんというのは、ある意味とても思いやりがあって、
とても素晴らしいなと僕は思います。でも、ものを他人にあげることによって、
あげた本人があとで困ることになったり、あげた相手からどんどんものを
せがまれるようなことになったら、困りますね。おそらく、それを心配されて
こちらの掲示板に相談されているのだろうと思いました。

 自分ならば、そのことをそのまま素直に子供さんに説明をして、分かって
もらうのがいいように思います。

 子供さんに、
 「今、○○ちゃんは、人形をあげようとしたけど、あとで欲しくなっても、
  あげちゃったら、もう元には戻らないよ?それでもいのかな?
  あとで困ったりしないかな?」
 ・本当に必要なものはあげちゃいけないと気付かせる必要があります。

 「お友達は、お人形さんをもらって本当にうれしいかな?もらってすぐは
  嬉しいかもしれないね。でも、お友達のお母さんは、お友達が知らない
  お人形を持っているのを見てびっくりするかもしれないね。それに
  お友達は○○ちゃんからお人形をもらうことで、別のお人形ももらいたく
  なるんじゃぁないかな。そうなったら○○ちゃんも困っちゃうんじゃぁ
  ないかな。」
  ・ものを他人あげることで生じるリスクを、やさしい言葉で気付かせる
  必要があると思います。

[#33584] Re:高価なものを簡単にあげてしまう
 ねこゆうこ  - 10/4/20(火) 23:50 -

引用なし
パスワード
   びっくまうすさんへ
こんにちは。はじめまして。
高機能自閉の子を持ち、以前、障害者学童保育、
現在は発達障害の方の就労支援の仕事をしている者です。

> 子供さんに、
> 「今、○○ちゃんは、人形をあげようとしたけど、あとで欲しくなっても、
>  あげちゃったら、もう元には戻らないよ?それでもいのかな?
>  あとで困ったりしないかな?」
> ・本当に必要なものはあげちゃいけないと気付かせる必要があります。
>
> 「お友達は、お人形さんをもらって本当にうれしいかな?もらってすぐは
>  嬉しいかもしれないね。でも、お友達のお母さんは、お友達が知らない
>  お人形を持っているのを見てびっくりするかもしれないね。それに
>  お友達は○○ちゃんからお人形をもらうことで、別のお人形ももらいたく
>  なるんじゃぁないかな。そうなったら○○ちゃんも困っちゃうんじゃぁ
>  ないかな。」
>  ・ものを他人あげることで生じるリスクを、やさしい言葉で気付かせる
>  必要があると思います。

私はこのような論理的な伝達の方法でアスペルガーの方(特に中学生以下の方)に物事の理解を得た経験がありません。
むしろ他の方の書き込みのように、具体的に本人の興味のある(損得、こだわりなどの)数値を示してあげるとお互いのコミュニケーションがとれると経験から学んできました。
もし、びっくまうすさんの書き込みにあるような論理的な表現で、アスペルガーの方(特に子供)に説得できるとしたら新たな発見ですので、どんな点に注意したらこのような表現方法で相手を説得できるのか教えてください。

[#33585] Re:高価なものを簡単にあげてしまう
 びっくまうす  - 10/4/21(水) 0:29 -

引用なし
パスワード
    こんにちは。びっくまうすと申します。

>
>私はこのような論理的な伝達の方法でアスペルガーの方(特に中学生以下の方)に物事の理解を得た経験がありません。
>むしろ他の方の書き込みのように、具体的に本人の興味のある(損得、こだわりなどの)数値を示してあげるとお互いのコミュニケーションがとれると経験から学んできました。
>もし、びっくまうすさんの書き込みにあるような論理的な表現で、アスペルガーの方(特に子供)に説得できるとしたら新たな発見ですので、どんな点に注意したらこのような表現方法で相手を説得できるのか教えてください。


 自分は成人になってから、アスペルガーの診断を受けた当事者です。

 私はこの書き込みを、自分が育ててくれた親や、学校の先生などの教え方が、
このような方法だったので、そのように考えました。

 実際に自分もこのような言い方で納得していたように思われます。

 ただし、当事者の状態の考え方の偏りによっては、論理的というか理屈によって言葉でよりも、具体的な数値で示した方が、本人が納得する場合もあるのかもしれません。

 ただ、小さいころから自分は数字が弱かったので、数値で示されてもなかなか想像ができなかったように思います。むしろ、論理的に言葉の理屈で説明してもらった方がよく理解できた感じがしています。これは自分の感覚的な感想です。

[#33586] Re:高価なものを簡単にあげてしまう
 めえめえ  - 10/4/21(水) 0:42 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
アスペルガー当事者で、PDD児(中1)の親です。

娘さんは、おそらく金銭の感覚が身についていないだけでは
ないかと思います。

こういうことは定型発達の児童でもときどき見られます。
小学校の保護者会でも、子供同士の金銭の貸し借りややりとり、
高価なもののやりとりはしないように指導されていました。
(例:カードゲームに飽きたからと友人にケースごとあげる等)
中には仲間の気を引くために金銭やプレゼントを使うケースも
あり、大きなトラブルに発展したこともあったからです。

>自分のお小遣いで買ったものだし、買ったものをどうするかは本人の自由なのですが、あまりにも執着がありません。

子供自身のお金だからと任せず、普段お友達にプレゼントするのは
お菓子に限る、とか、100円以下、とか、お家のルールとして
具体的に決めてあげてはいかがかでしょう。

小遣いで親からもらっているうちは、天から降ってくるようなもので
私はあまりありがたみや重要性を感じてませんでした。
自分でバイトでお金を稼ぐようになってから、ずい分意識が違って
きたように思います。
お手伝いしたらいくら、とか、バイト制にしてみるのもいいかも
しれませんね。

[#33587] Re:高価なものを簡単にあげてしまう
 トモMe  - 10/4/21(水) 2:23 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
AS当事者の30代です。
少し内容が違うかもしれませんが、
私も似たような事をよくしていたので書かせていただきます。

小学校高学年くらいの時に大好きなアニメがあって、
それに関連する綴じ込み付録つきの本を
買ってもらったことがありました。
嬉しくて、肌身離さず、学校にも持っていって
読んでいたりしていたのですが、
クラスメイトが1人、その本を読んで
綴じ込み付録の一部をくれないかと言ってきました。
本当は好きなアニメの大事な本の付録なので
人にあげたくないと頭の片隅にあったのですが、
何故だか人に言われたら「あげなくてはいけない」と
言うようなスイッチが入ったのか
それを簡単に譲ってしまいました。
1人に譲ると次から次と欲しいという別の子が
現れてホイホイと譲ってしまい、
最後には自分の手元に綴じ込み付録は
ほとんどなくなってしまいました。
自分でも大好きなアニメの付録なのに
何故、人にあげてしまったんだろうと
自問自答して後悔したことがあります。
大事なものなのだけど人が欲しいといったから
あげなくてはならないという
自分でも訳の分からない義務感のようなものが
出てきていたのかもしれません。
その後、私のこの行為がクラスで問題になり
学級会の議題に上がって、私自身クラス全員から
注意と行為の改善を受けてしまったことがあります。
まだ全然世間にもASが広まる前で
私もASと診断を受ける前の出来事です。

娘さんの行為については、
大事なものをあげてしまったら、
後で自分が大変困ってしまうという想定を
前もって教えておくと少しはストッパーになるかも知れません。
お人形をあげてしまうと後で遊びたくても遊べないとか。
何処かで同じ人形が後に手に入ると思っていると
今手放しても大丈夫かなという単純な想像が働いてしまうので
二度と同じ物は手に入らないとか
印象づけたりなどしたほうが効果があるかもしれません。

▼カリナさん:
>私の子供のことで相談いたします。
>
>小学生の娘ですが、高価なものでも簡単にお友達に上げてしまいます。
>この間は遊びに来た友達にお小遣いを貯めて買った1000円くらいの人形をあげてしまいました。
>(その子はというと、それほど親しい友達でもありません。)
>今日はまたその子に「ちょうだい」と言われるままに、3000円くらいのオルゴール(やはり自分のお小遣いで買ったもの)をあげようとしていたので思わずやめさせました。
>自分のお小遣いで買ったものだし、買ったものをどうするかは本人の自由なのですが、あまりにも執着がありません。
>(お金への執着は本当に無く、ファミーリーレストランでの募金箱にお小遣いをすべて入れようとしたこともあります。)
>別トピでも書いたように、私はケチな傾向にあり、娘の行為を注意する自分はケチなんじゃないかと悩んだりもします。でも
>あまり言い過ぎてケチになるのもいやなのですが、今のままだと悪い人間に利用されてしまいそうで怖いです。
>
>このような場合、どのように教育するのが的確でしょうか?

[#33591] Re:高価なものを簡単にあげてしまう
 Olivia  - 10/4/21(水) 5:17 -

引用なし
パスワード
   ▼カリナさん:
だいたい小学生にそんなにお金を持たすのはどうかと思います。
いくら子供がお金を持ったって所詮そのお金は親が稼いだお金か親戚から貰ったお年玉であり、どちらにしろその子自身が稼いだお金ではありません。そのお金をどう使うかは親が決めるべきです。
私は22歳で、アルバイトで稼いだお金は多少は自分の好きな物を購入するために充てますが、親からの仕送り金は無断で使ったりしませんよ。

[#33592] Re:高価なものを簡単にあげてしまう
 POPO  - 10/4/21(水) 10:08 -

引用なし
パスワード
   うちの子も、同じようにたいして仲の良くないお友達にもホイホイと物をあげてしまうところがありました。
我が家に遊びに来た友達に「それいいなー欲しいな」と言われるとあげてしまう。
これにはどうやら、友達になんとか気に入られたいという気持ちと、物の価値判断ができてないことが複合してありました。

これって、あげてはいけないと口でいくら言っても子供は理解できないようです。
イメージ力が乏しいので、言葉だけで理解させるのは難しいです。


それで一念発起、うちで取った方法は、子供にはおこずかいをあげるのを一切やめ、家庭内アルバイトをすることにしました。
お風呂掃除20円、食器洗い20円・・・などなど。
子供は学校で必要な学用品以外に欲しいものがあるときは、すべて自分でお手伝いでこづかいを稼がないと買うことができないようにしました。

それからというもの変わったですよー、子供のお金や自分のものに対する意識が。
そういうところ、子供って現金な生き物ですから。
マンガもジュースもゲームソフトも、欲しいときは自分で汗水たらして働いて、コツコツコツコツためないと買えないということがわかったですから。
言葉での理解より、経験させてあげるのが一番なように思います。


ちなみに、別の投稿も拝見しましたが、私にはカリナさんは全然ケチには感じられませんよ。
別投稿のことも、多様な考え方のひとつでしかないかなと。
今回の件では、カリナさんが心配されるのはしごく当然のことかと思います。
全然気にされなくていいんじゃないかな。

[#33594] Re:高価なものを簡単にあげてしまう
 ちゃっぴ〜  - 10/4/21(水) 11:35 -

引用なし
パスワード
   ▼カリナさん:
私の場合は「うちは貧乏だから・・・」と母がしつけの意味でそのせりふを
いい、欲しかった超合金のロボットやファミコン等、買ってくれませんでした。
すると金銭感覚がシビアになり、少なくとも子供時代は無駄遣いや気前が
よくなるなどの見得とかが無くなります。

[#33598] Re:高価なものを簡単にあげてしまう
 ねこゆうこ  - 10/4/21(水) 19:31 -

引用なし
パスワード
   びっくまうすさんへ
お答えいただきありがとうございました。

> ただ、小さいころから自分は数字が弱かったので、数値で示されてもなかなか想像ができなかったように思います。むしろ、論理的に言葉の理屈で説明してもらった方がよく理解できた感じがしています。これは自分の感覚的な感想です。

そうなんですか!
数値より論理的な説明のほうが理解するタイプの方もいらっしゃるんだ!
これはすごい役に立つ情報でした。
色々なタイプのアスペルガーの方がいるので、その方に合った説明がいいですよね。
そのためにはそれぞれ、個人の特性を知ることが一番だと思いました。

どうもありがとうございました。

[#33601] Re:高価なものを簡単にあげてしまう
 Olivia  - 10/4/21(水) 21:36 -

引用なし
パスワード
   お小遣いを家庭内アルバイトで与える、という意見がいくつかありますが、それって家事手伝いはお金を貰わない限りやらない、という癖がついてしまうと思います。
だから、私の母はそういうことを一度もさせませんでした。
テストで何点取ったらいくら、という親も居る様ですが、それも同様に、お金をやらなきゃ勉強しない子になりますよ。
家事手伝いは、当然の事、みんなで住んでいる家を家族全員が負担するの当たり前です。
勉強だって、子供自身のためなのに、テストを頑張ったからってなにゆえ親が子供にお金をあげなければならないのでしょう。

[#33603] Re:高価なものを簡単にあげてしまう
 POPO  - 10/4/21(水) 22:14 -

引用なし
パスワード
   ちょっと大事な部分を付け足しますね。

家庭内アルバイトの件で、お手伝い=お金と子供が思ってしまう危険性を指摘されたご意見もありましたので。

これに対しては、うちの場合、お手伝いをしてくれたらお金を渡すだけではなく、子供に対してその都度、お手伝いしてくれたことに対して感謝の気持ちを伝えています。
「お母さんとっても助かったよ、ありがとう」
将来働くことを念頭に置けば、子供にとって『働いてお金をもらう』ことを学ぶことは大事だと思っています。
それと同時に、自分以外の誰かのために働く、そして喜ばれる経験の大事な学びのチャンスにもなります。
お手伝いすることで、自分の利益にもなりながら、自分以外の者を助け感謝される嬉しさがあることをも理解してくれますよ。

[#33615] 沢山のコメント、ありがとうございます。
 カリナ  - 10/4/22(木) 15:59 -

引用なし
パスワード
   皆様
暖かいコメント、ありがとうございました。
自分の判断基準に自信がもてなかったので、皆様のご意見がとても参考になりました。ありがとうございました。
わが子のお金に対する意識や行動は、やはりかなり問題視しなきゃいけないですね。
苦労と引き換えに小遣いを与えたり、一日に使っていい金額を考えさせたり、人に物をあげるときの上限額を決めるなど、考えてみたいと思います。

私のように発達障害傾向のある母親にとっては、学校でというか、全国一律で
『小学生は100円以上のものを人に上げてはいけない。もらってはいけない。』
みたいなこと細かな規則があればいいのにと思います。
平均的な判断基準が感じ取れない惨めな母親です。プレゼントひとつとってもこの有様です。
今はまだ小さな基準での話ですが、これから高校生になって携帯電話使ったり、アルバイトするようになったりで子供の世界が広がるにつれ、お金にまつわるどんな危険が待ち受けているか、不安でなりません。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
1434 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.