アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
986 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#36338] カウンセリングの利用の仕方 乃絵 11/2/13(日) 1:29 [未読]
[#36345] Re:カウンセリングの利用の仕方 Sucoca 11/2/13(日) 16:58 [未読]
[#36356] Re:カウンセリングの利用の仕方 乃絵 11/2/13(日) 22:24 [未読]
[#36367] Re:カウンセリングの利用の仕方 Sucoca 11/2/14(月) 6:29 [未読]
[#36375] Re:カウンセリングの利用の仕方 乃絵 11/2/14(月) 22:17 [未読]
[#36350] Re:カウンセリングの利用の仕方 DENDEN 11/2/13(日) 19:35 [未読]
[#36357] Re:カウンセリングの利用の仕方 乃絵 11/2/13(日) 22:36 [未読]
[#36358] Re:カウンセリングの利用の仕方 DENDEN 11/2/13(日) 23:40 [未読]
[#36359] Re:カウンセリングの利用の仕方 乃絵 11/2/13(日) 23:50 [未読]
[#36361] Re:カウンセリングの利用の仕方 11/2/14(月) 0:54 [未読]
[#36366] Re:カウンセリングの利用の仕方 乃絵 11/2/14(月) 3:10 [未読]
[#36374] Re:カウンセリングの利用の仕方 秋桜(管理人) 11/2/14(月) 17:44 [未読]
[#36364] Re:カウンセリングの利用の仕方 タビー 11/2/14(月) 2:27 [未読]
[#36365] Re:カウンセリングの利用の仕方 乃絵 11/2/14(月) 2:53 [未読]
[#36376] Re:カウンセリングの利用の仕方 ネーブル 11/2/15(火) 1:12 [未読]
[#36380] Re:カウンセリングの利用の仕方 乃絵 11/2/15(火) 23:05 [未読]
[#36378] Re:カウンセリングの利用の仕方 Cyperus-A 11/2/15(火) 14:44 [未読]
[#36381] Re:カウンセリングの利用の仕方 乃絵 11/2/15(火) 23:13 [未読]
[#36397] Re:カウンセリングの利用の仕方 朝狼。 11/2/17(木) 16:26 [未読]
[#36406] Re:カウンセリングの利用の仕方 乃絵 11/2/18(金) 0:17 [未読]
[#36402] Re:カウンセリングの利用の仕方 ラビット 11/2/17(木) 20:01 [未読]
[#36407] Re:カウンセリングの利用の仕方 乃絵 11/2/18(金) 0:35 [未読]
[#36405] Re:カウンセリングの利用の仕方 monami 11/2/17(木) 22:35 [未読]
[#36408] Re:カウンセリングの利用の仕方 乃絵 11/2/18(金) 0:40 [未読]
[#36410] Re:カウンセリングの利用の仕方 monami 11/2/18(金) 11:45 [未読]
[#36418] Re:カウンセリングの利用の仕方 乃絵 11/2/19(土) 0:15 [未読]
[#36430] Re:カウンセリングの利用の仕方 オカメインコ 11/2/20(日) 21:51 [未読]
[#36443] Re:カウンセリングの利用の仕方 乃絵 11/2/21(月) 23:28 [未読]

[#36338] カウンセリングの利用の仕方
 乃絵  - 11/2/13(日) 1:29 -

引用なし
パスワード
   わたしは、今までに何度かカウンセリングを利用したことがあるのですがあまり効果を感じたことがありません。
それがカウンセラーの問題なのかカウンセリングを受けるこちら側の問題なのかわからず困っています。
うつで休職をしていた際に上司から会社契約のカウンセリング機関の受診を勧められていたのですが、わたしは自分の悩みを他人に話してすっきりするタイプでなく「何でこんなことを人に話してしまったんだろう」とか「こんなこと人に相談しても意味はない、他の人だったら自分で解決できる問題だ」ということを後からクヨクヨと考えてしまい逆効果になってしまいます。
それと考え方を変えるのが下手なのでいくらカウンセラーが熱心にアドバイスをしてくれても「そうアドバイスするのがセオリーなんでしょ」と余計に心を閉ざしてしまいます。
どうやら自分にとって直感的に納得できるものでないと受け入れられないようです。

こういうタイプはカウンセリングに頼らず、別の方法で問題を解決したほうがいいのでしょうか。それとも発達障害専門のカウンセラーであれば効果があるのでしょうか。

みなさんは、どうしていますか?

[#36345] Re:カウンセリングの利用の仕方
 Sucoca  - 11/2/13(日) 16:58 -

引用なし
パスワード
   カウンセラーも医者と同じで、合う合わないは確かにあります。私は合う合わないに限らずまずはお試しで相談してみて、合いそうじゃなかったら他のカウンセラーに変えます。場所によってはカウンセラーを指名出来る権利があると聞いた事があります。私のカウンセラーは相談兼聞き役で、相談と関係のない話も聞いて貰っているうちに、信頼感に近いものが生まれた気がしています。

[#36350] Re:カウンセリングの利用の仕方
 DENDEN  - 11/2/13(日) 19:35 -

引用なし
パスワード
   ▼乃絵さん:

発達障害専門のカウンセラーなんて聞いたことがありません。逆に聞きたいですが、あなたはカウンセラーを信用してないのでしょうか。貴方の書き方見ていると話を聞いてないと捕らえても仕方がないですよ。意味がないとかセオリーだろと考えるのであれば、その考えをカウンセラーにぶつければいいのではないでしょうか。もし白黒思考はっきり決めてほしいのであれば、貴方の問題だといいましょうか?それだと納得できますでしょうか?

僕はカウンセラーには落ち度がないと思います。逆に自分の考え方をカウンセリングでぶつけたほうが良いと思います。

[#36356] Re:カウンセリングの利用の仕方
 乃絵  - 11/2/13(日) 22:24 -

引用なし
パスワード
   ▼Sucocaさん:
>カウンセラーも医者と同じで、合う合わないは確かにあります。私は合う合わないに限らずまずはお試しで相談してみて、合いそうじゃなかったら他のカウンセラーに変えます。

そのカウンセラーはどうやって探してますか?わたしがかかっている心療内科にもカウンセリングがあるのですが、主治医が「あなたの場合は投薬治療のほうがよい」と受けさせてもらえませんでした。
わたしが今まで受けたカウンセリングは勤務先の会社が契約している専門機関です。そこに所属している何人かのカウンセラーに相談してみたのですが、あまりピンときませんでした。

[#36357] Re:カウンセリングの利用の仕方
 乃絵  - 11/2/13(日) 22:36 -

引用なし
パスワード
   ▼DENDENさん:
>発達障害専門のカウンセラーなんて聞いたことがありません。逆に聞きたいですが、あなたはカウンセラーを信用してないのでしょうか。貴方の書き方見ていると話を聞いてないと捕らえても仕方がないですよ。

漠然とした不信感というものはあります。最初に出会ったカウンセラーがろくろくこちらの話を聞かず「あなたには自分というものがない。変わろうと思っても残念ながら手遅れだ」と決めつけてきたので腹が立ったのだと思います。そんな人ばかりとは限らないでしょうが、最初の印象はやはり後々まで引きずります。

>意味がないとかセオリーだろと考えるのであれば、その考えをカウンセラーにぶつければいいのではないでしょうか。もし白黒思考はっきり決めてほしいのであれば、貴方の問題だといいましょうか?それだと納得できますでしょうか?
>
>僕はカウンセラーには落ち度がないと思います。逆に自分の考え方をカウンセリングでぶつけたほうが良いと思います。

直接「それってカウンセリングによくあるセオリーなのでは」という疑問をぶつけるという手もあるのですね。ただこの系の問いはカウンセラーを怒らせたりしないでしょうか?心配です。

[#36358] Re:カウンセリングの利用の仕方
 DENDEN  - 11/2/13(日) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼乃絵さん:
>
>漠然とした不信感というものはあります。最初に出会ったカウンセラーがろくろくこちらの話を聞かず「あなたには自分というものがない。変わろうと思っても残念ながら手遅れだ」と決めつけてきたので腹が立ったのだと思います。そんな人ばかりとは限らないでしょうが、最初の印象はやはり後々まで引きずります。

この書き方見て、どうして先に自分で結論づいてしまうのでしょうかという事が気づきませんか?これを先に言ってしまうと相手方も困らせてしまいます。僕は相手が悪すぎたとしか思えません。もっと良いカウンセラーはいると思います。


>
>直接「それってカウンセリングによくあるセオリーなのでは」という疑問をぶつけるという手もあるのですね。ただこの系の問いはカウンセラーを怒らせたりしないでしょうか?心配です。

決めるのはあくまであなた自身です。カウンセラーはあくまでアドバイスしか過ぎません。怒らせたりするかどうかは逆の気持ちになって考えてください。けんか腰で迫られたら貴方はどう対処しますか?・・・・に決まっているとかはあまり言わないほうがいいかもしれません。貴方は喧嘩売りにカウンセリングしているのですか?お金がもったいないですよ。

アドバイスしにお願いに行っているのであればその態度を改めたほうがいいかと思います。ああいえば上佑みたいなことはやめてください。

[#36359] Re:カウンセリングの利用の仕方
 乃絵  - 11/2/13(日) 23:50 -

引用なし
パスワード
   ▼DENDENさん:
>アドバイスしにお願いに行っているのであればその態度を改めたほうがいいかと思います。ああいえば上佑みたいなことはやめてください。

わかりました。反省します。やはり自分の態度のほうが間違っているようなので今度カウンセリングにお世話になるときは気をつけたいと思います。

[#36361] Re:カウンセリングの利用の仕方
   - 11/2/14(月) 0:54 -

引用なし
パスワード
   ▼乃絵さん:
>▼DENDENさん:
>>アドバイスしにお願いに行っているのであればその態度を改めたほうがいいかと思います。ああいえば上佑みたいなことはやめてください。
>
>わかりました。反省します。やはり自分の態度のほうが間違っているようなので今度カウンセリングにお世話になるときは気をつけたいと思います。

反省する必要があるのでしょうか。私も医師やカウンセラーに「あんたにいったいなにがわかる」と思ってしまいます。
乃絵さんの気持ち痛いほどわかります。
どのカウンセラーでも同じですよね。
家庭環境、仕事、プライベートすべて話してる時間はない。
そんな中で意見言われたくないですよね。
だいたい、カウンセラーは神様でもなければ、国家試験に受かったわけでもない医者以下の人間です。
私は不信感を持つ乃絵さんの悩みわかります。
いっそ、カウンセリングなんてやめてしまってはいかがですか。
私は最近病院に行くのも嫌です。母から「こういってくれないか」と頼まれた医師の話なんて聞きたくないんです。

[#36364] Re:カウンセリングの利用の仕方
 タビー  - 11/2/14(月) 2:27 -

引用なし
パスワード
   タビーです。こんばんは。
私はカウンセリングは、一種のガス抜きにだと思っています。
乃絵さんみたいにクヨクヨしたり、あんなこと話したってしかたないだろう!という思いもしますけどね。


>直接「それってカウンセリングによくあるセオリーなのでは」という疑問をぶつけるという手もあるのですね。ただこの系の問いはカウンセラーを怒らせたりしないでしょうか?心配です。

怒るかもしれないし、怒らないかもしれない。
言ってみないとわからないですよねぇ、こればっかりは。
相手も個性も感情もある人間ですしね、そのときの乃絵さんの言い方にもよるだろうし。
ていうか、乃絵さんてそんなに毎回ひどい喧嘩腰なのですか?
なんか違う気がするなぁ。私には『おびえた動物が精一杯の抵抗で威嚇している』ようなのに似ている気がするのですが(…て、乃絵さんに会ったことないのに勝手にすみません)。

初対面でいきなり相手のことって、いくらカウンセラーだからといって信頼しきれるもんじゃないですからねぇ(ありました私にも)。
とくにトラウマがあったりするとキツイかも。
普通の皮膚科や内科にかかったときだって、前に受けたドクハラなんかを思い出して構えてしまうことありますしね。

ともあれ最初の最低なカウンセラーと不信感はまぁちょっと横に置いておいたとして、どうなのでしょう?今の人は。
やっぱりちょっと話していても最初の人のを彷彿させるような、嫌〜〜〜な感じはしますか?
だったとしたら、基本的にその人と合わないだけかも。
で、この先カウンセリングを受け続けたいのであれば、カウンセラーを変えるのを視野に入れてみては?続けたいのに合わない人とじゃ、精神衛生上よろしくないでしょう。

そして「そういえば自分の態度もどうなの?」て思い当たる部分があれば、反省すればいいのでは?
かといって、カウンセラーに気をつかいすぎるのもどうかと思います。
たしかに「良くなりたいのでアドバイスを」ということで、あまりにも横柄な態度では人としてどうなの?とは思います。でも、カウンセラーに合わせるあまり、言いたいことも言えなかったでは意味無いですよね。

で、あとはもうホントにご自身が仰っておられるように、カウンセリング自体が乃絵さんに合わないのかもしれませんね。

ちなみに私の担当のカウンセラーさんに、最初に会ったとき「何話したらいいのかわからないんですけど。…最悪なにも話せないでタイムリミットになっちゃうかもしれないのですが(^^;」と言ったことがあります。
そうしたらカウンセラーさんは「何でも話してみてください。タビーさんの話を聴くのが私の仕事で、良い悪いなどの判断は話してもらわないとわかりません」と仰ってました。

話したいこと言ってみたらいかがでしょう。
「余計に心を閉ざしてしまいます」てことは、ほとんど話していないのでは?
話してみたらいいのに。
ただ「すみません、不愉快になられたらごめんなさい。実は最初にお願いしたカウンセラーさんが かくかくしかじか…」て、これまでの説明を付け足せば、そこまで怒るとかってのはないのでは?と思えるのですが…。相手もまがいなりにも(←失礼(^^;)プロでしょうし。

もしそれで怒り出したら、その人はそういう人だったってことで。
来る患者、来る患者が、コンディションの良い患者ばかりじゃないのに、不安で不安で、おびえるがゆえの不信感でいっぱいなのに、ものすごーくキレちゃうようなカウンセラーは、言っちゃぁ悪いが未熟なのかも?みたいな。もしくは合わないだけかも?みたいな。
こんな感じではダメでしょうか?

あぁ、あとそうそう気になったのですが、
>それとも発達障害専門のカウンセラーであれば効果があるのでしょうか。

今通われているところは、専門医のクリニックではないということでしょうか?
私の担当のお医者が、「鬱は鬱でも発達障害の二次障害での鬱ということがはっきりしていれば、発達障害専門のクリニックのカウンセラーをおすすめする」ということを仰ってました。
原因が原因だけに、アドバイスも沿ったものができやすいからだそうです。
もしもカウンセラーを変えるのであれば、一度考えられてみては?

*ドクターショッピングをしろと、あおっているわけではありません。念のため。

[#36365] Re:カウンセリングの利用の仕方
 乃絵  - 11/2/14(月) 2:53 -

引用なし
パスワード
   ▼タビーさん:
こんばんは。
>ていうか、乃絵さんてそんなに毎回ひどい喧嘩腰なのですか?
>なんか違う気がするなぁ。私には『おびえた動物が精一杯の抵抗で威嚇している』ようなのに似ている気がするのですが(…て、乃絵さんに会ったことないのに勝手にすみません)。

わたしは決して喧嘩腰になったことはありません。喧嘩は大嫌いです。ついでに相手を威嚇したこともありません。
今から思えばその時のわたしの相談内容があまりに幼稚だったのでカウンセラーをイライラさせたのかなあと思っています。
「その年で、まだそんなことを悩んでるなんて!」ということだったのだと思います。自分が年相応の社会性と常識を持っていないことの自覚はあります。

>私の担当のお医者が、「鬱は鬱でも発達障害の二次障害での鬱ということがはっきりしていれば、発達障害専門のクリニックのカウンセラーをおすすめする」ということを仰ってました。
>原因が原因だけに、アドバイスも沿ったものができやすいからだそうです。
>もしもカウンセラーを変えるのであれば、一度考えられてみては?

ありがとうございます。そのようなものも一応はあるということですね。
ただ、自分の態度のほうに問題があるらしいことはよくわかったので、それを正さないことにはせっかくのカウンセリングも効果が上がらないと思うので、それを治してからにしようと思います。

ありがとうございました。

[#36366] Re:カウンセリングの利用の仕方
 乃絵  - 11/2/14(月) 3:10 -

引用なし
パスワード
   ▼篤さん:
>だいたい、カウンセラーは神様でもなければ、国家試験に受かったわけでもない医者以下の人間です。
>私は不信感を持つ乃絵さんの悩みわかります。
>いっそ、カウンセリングなんてやめてしまってはいかがですか。
>私は最近病院に行くのも嫌です。母から「こういってくれないか」と頼まれた医師の話なんて聞きたくないんです。

ありがとうございます。
でも全てのカウンセラーを否定するつもりはないですし(とてもストレスのかかる仕事だと思います)、実際カウンセリングで効果が上がっている人もいるようなので、やはり受ける側の姿勢にも問題があるのかなと痛感しました。

わたしは決して相手に喧嘩を売ってるつもりはないのですが、無表情で口調がそっけないので攻撃的な人と見られることが多かったです。
多分書き込みの文面からもそういう雰囲気が滲み出ちゃってるのかもしれないですね…
やはり今回じっくり反省して、次につなげたいと思います。

[#36367] Re:カウンセリングの利用の仕方
 Sucoca  - 11/2/14(月) 6:29 -

引用なし
パスワード
   私はてんかんが合併症としてあり精神科にかかっている為、たまたま精神保健福祉手帳を取得出来ました。なので地域生活支援センターにも通う事が出来、今はそこがメインの生活全般のカウンセリング場所になっています。メインは精神障害者ですが、相談だけなら知的、身体、発達も受けてる事があります。仕事の悩みだけは就労支援をしているNPO法人があり、そこで一緒に解決策を考えていました。なかには職場に入って仲介役になってくれる事もありますが、私はそこまでは頼みませんでした。発達障害の支援センターは、昔は自宅が近かったのでよく行っていましたが、場所が遠くなったので、どちらに相談しても解決策を見出だせなかった場合に電話予約して行っています。

お住まいの市(区)役所に保健福祉課はありますか?まずはそこでどこに相談したら良いか聞いてみると、どんな社会資源があるか教えてもらえます。使える社会資源はどんどん活用してみる事をオススメします。

[#36374] Re:カウンセリングの利用の仕方
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 11/2/14(月) 17:44 -

引用なし
パスワード
   ▼篤さん:
管理人です。少し気になる表現がありましたので、今後気をつけていただけたらと思います。

>だいたい、カウンセラーは神様でもなければ、国家試験に受かったわけでもない医者以下の人間です。

カウンセラーや臨床心理士は国家資格ではありませんが、だからといってこのような表現はどうでしょうか。

医者以下というのは医者は偉くて他の資格は偉くないということでしょうか?それは職業によって人の価値を決めることになり、差別につながると私は危惧しています。

たしかに医療系の国家資格は取得に厳しい条件があり、国家資格を受けて合格しないと名乗れません。でもそれはその業務を行う上での最低限の知識とスキルを持っていることの証明にしか過ぎません。

篤さんが言いたいことも分かりますが、そのためにこのようなことを書かなくてもいいと私は思います。

[#36375] Re:カウンセリングの利用の仕方
 乃絵  - 11/2/14(月) 22:17 -

引用なし
パスワード
   ▼Sucocaさん:
>お住まいの市(区)役所に保健福祉課はありますか?まずはそこでどこに相談したら良いか聞いてみると、どんな社会資源があるか教えてもらえます。使える社会資源はどんどん活用してみる事をオススメします。

ありがとうございます。実は自分の市の市役所に家族が勤めているので市のはちょっと抵抗があります(家族にはあまり知られたくないので)が、県の発達障害支援センターなら大丈夫だと思うので、そっちを頼りたいと思います。

[#36376] Re:カウンセリングの利用の仕方
 ネーブル メール  - 11/2/15(火) 1:12 -

引用なし
パスワード
   乃絵さま

こんにちは。初めまして。
私の印象では、そのカウンセラーの人は、いわゆる定型者向けのカウンセリング手法を使っていると推察します。
相談者にとにかく、悩みやストレスを吐き出させる。それを肯定的に聞きながら、問題のポイントだと感じるワードや言い回しをオウム返しに繰り返す。そして相談者から相談者自身の気づきを引き出す。というやり方です。

でも、これはASの方には意味や効果の無いやり方だと思います。
乃絵さんがピンとこず、不信感を感じて当然だと思います。

そのカウンセラーの人の知識不足だと思います。
カウンセラーは、乃絵さんの感じ方や生活の様子を知ってから、乃絵さんが受け入れやすい話し方や表現で向かい合うべきだと感じます。

そういう姿勢を持つカウンセラーの人は居ると思います。

[#36378] Re:カウンセリングの利用の仕方
 Cyperus-A  - 11/2/15(火) 14:44 -

引用なし
パスワード
   ▼乃絵さん:
>うつで休職をしていた際に上司から会社契約のカウンセリング機関の受診を勧められていたのですが、わたしは自分の悩みを他人に話してすっきりするタイプでなく「何でこんなことを人に話してしまったんだろう」とか「こんなこと人に相談しても意味はない、他の人だったら自分で解決できる問題だ」ということを後からクヨクヨと考えてしまい逆効果になってしまいます。
>それと考え方を変えるのが下手なのでいくらカウンセラーが熱心にアドバイスをしてくれても「そうアドバイスするのがセオリーなんでしょ」と余計に心を閉ざしてしまいます。
>どうやら自分にとって直感的に納得できるものでないと受け入れられないようです。
 カウンセリングというのは、あくまで『話を聴いてもらうことで、自分の心のもつれを解きほぐす』ことであって、聴いてもらっている人から見返りを何か得ようとするものではないのだと思います。

 大学在学中に、うつを発症した僕は、学内の保健管理センターに来ていた保健師さんに、週一カウンセリングをしてもらっていました。

 話したことは、世間話半分悩み事半分という感じでしたが、自分の意見をうまく言えず、それを父や先輩に咎められまた人と話す自信をなくしていくという悪循環に陥ってしまっていた僕は、回を重ねていくうちに、次第に自分の意見をはっきり表へと出して大丈夫なんだという安心感をもち、対話という人間らしい営みに参加していけるようになりました。

 今では…通っている福祉作業所の仲間・ピアカウンセリングサークルで、吐露される悩みの聴き手役をこなしています。
 

[#36380] Re:カウンセリングの利用の仕方
 乃絵  - 11/2/15(火) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ▼ネーブルさん:

回答ありがとうございます。

>私の印象では、そのカウンセラーの人は、いわゆる定型者向けのカウンセリング手法を使っていると推察します。
>相談者にとにかく、悩みやストレスを吐き出させる。それを肯定的に聞きながら、問題のポイントだと感じるワードや言い回しをオウム返しに繰り返す。そして相談者から相談者自身の気づきを引き出す。というやり方です。

2人目のカウンセラーの人は、まさにそのような感じでした。
一般的に用いられている手法なのでしょうか。

>でも、これはASの方には意味や効果の無いやり方だと思います。
>乃絵さんがピンとこず、不信感を感じて当然だと思います。

ASだからかはわかりませんが、わたしは「自分で気づく」のは難しいです。それこそ「自分がない」からかもしれないんですが、やはりヒントがもらえないと途方に暮れてしまいます。
それを「甘えだ」というのであれば、そもそもわたしにはカウンセリングは向かないのかもしれません。自分に合った別の方法を模索してみる必要がありそうです。

[#36381] Re:カウンセリングの利用の仕方
 乃絵  - 11/2/15(火) 23:13 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperus-Aさん:

回答ありがとうございます。

>  カウンセリングというのは、あくまで『話を聴いてもらうことで、自分の心のもつれを解きほぐす』ことであって、聴いてもらっている人から見返りを何か得ようとするものではないのだと思います。

わたしはカウンセリングでは何か具体的なアドバイスがもらえるといいなと思ったのですが、そもそもそういう性質のものではないのですね。

> 大学在学中に、うつを発症した僕は、学内の保健管理センターに来ていた保健師さんに、週一カウンセリングをしてもらっていました。
>
> 話したことは、世間話半分悩み事半分という感じでしたが、自分の意見をうまく言えず、それを父や先輩に咎められまた人と話す自信をなくしていくという悪循環に陥ってしまっていた僕は、回を重ねていくうちに、次第に自分の意見をはっきり表へと出して大丈夫なんだという安心感をもち、対話という人間らしい営みに参加していけるようになりました。

カウンセリングを通して自分の意見を言う自信がついたのですね。
それはとても大きなメリットだと思います。人とコミュニケートするという姿勢は自分にとっても必要だと感じています。

自分のこれまでの態度を見直し、次回につなげたいと思います。

[#36397] Re:カウンセリングの利用の仕方
 朝狼。  - 11/2/17(木) 16:26 -

引用なし
パスワード
   小沢牧子さんの『「心の専門家」はいらない』という本によると、カウンセリングにおいて、クライアントは「暗黙のうちに望まれている自己決定をする必要がある」そうです。

カウンセリングの場面において、クライアントはカウンセラーを前にして「どう話せばこの人に喜ばれるのだろう、どういう自分になれば気に入られるのだろう」と、無意識に考え、それが「望まれる自己決定」を導き出すそうです。

カウンセラーは、自分の意見をストレートに言うわけではないのですが、それでもカウンセラーの意向は口調や表情に反映され、クライアントは無意識にそれを読み取ってしまうのです。

そのためカウンセリングがスムーズに行われるためには、クライアントには、カウンセラーが自分にどうなることを望んでいるかを読み取る能力が必要となります。

そう考えると、カウンセリングと自閉症の人は本質的に相性が悪いように思えます。

自閉症の人には、来談者中心療法のような、クライアントに自己決定を求める、狭義のカウンセリングよりも、聞き手が相談者の悩みに対して具体的な解決策を提示してくれるようなものの方が向いていると思います。

[#36402] Re:カウンセリングの利用の仕方
 ラビット  - 11/2/17(木) 20:01 -

引用なし
パスワード
   ▼乃絵さん:
>わたしは、今までに何度かカウンセリングを利用したことがあるのですがあまり効果を感じたことがありません。
>それがカウンセラーの問題なのかカウンセリングを受けるこちら側の問題なのかわからず困っています。
>うつで休職をしていた際に上司から会社契約のカウンセリング機関の受診を勧められていたのですが、わたしは自分の悩みを他人に話してすっきりするタイプでなく「何でこんなことを人に話してしまったんだろう」とか「こんなこと人に相談しても意味はない、他の人だったら自分で解決できる問題だ」ということを後からクヨクヨと考えてしまい逆効果になってしまいます。
>それと考え方を変えるのが下手なのでいくらカウンセラーが熱心にアドバイスをしてくれても「そうアドバイスするのがセオリーなんでしょ」と余計に心を閉ざしてしまいます。
>どうやら自分にとって直感的に納得できるものでないと受け入れられないようです。
>
>こういうタイプはカウンセリングに頼らず、別の方法で問題を解決したほうがいいのでしょうか。それとも発達障害専門のカウンセラーであれば効果があるのでしょうか。
>
>みなさんは、どうしていますか?

はじめまして。
ずっとロムしていました。
私はカウンセリングは定形向けしか受けたことがありませんでした。
先日、多分自閉症のカウンセリングを専門としている人に初めて会いました。
私は自分のASを家族に否定的に見られていて、家族と縁を切ろうと考えていました。
話す気力もなく、カウンセリングを受けたのですが、家族構成の複雑さなどを事前に調査されていたので、私から話す必要がありませんでした。
私はASでも診断を下されたわけではなく、疑いがあるという判断で投薬されています。鬱の薬だけです。

今の体調、家族にされた虐待を訊かれただけでした。
そして、家族とは切り離した生活を勧められました。

やはり、あなたが受けたカウンセリングは合わなくて当然だったと思います。
自分の話に終始してしまいましたが、定形向けと専門では大きな違いがありました。

専門医のいる病院に通われていますか。
専門医がいて、カウンセリングもしている病院というのは難しい条件かもしれませんが、連携してくれるので楽ですよ。

良いカウンセラーと出会えると良いですね。

[#36405] Re:カウンセリングの利用の仕方
 monami  - 11/2/17(木) 22:35 -

引用なし
パスワード
   乃絵さん 
はじめまして。最近診断を受けた当事者のmonamiと言います。

先日ようやく
発達障害の成人でも受け持ってくれる先生のところへたどり着いたのですが
カウンセリングは発達障害の人にはあまり効果がないと言われました。
定型を想定として組み立てられているようで
定型と発達障害の人とは、考え方や感じ方が異なっているので
定型の人に効果があっても
発達障害の人には効果があまり期待できないようです。

個人的にはまだカウンセリングを受けた経験がないのですが
私は、誰かと一対一で話すときに
否定されるのが怖いあまりに
相手が納得するような(気に入ってもらえるような)答えを
自分なりに考えて話すことが多かったのですが
ハードルが高すぎたり、義務感が強すぎたり、
本当にやりたいことではないことばかり
口だけがペラペラとまるで薄い紙のように動いて言ってしまい
うまくいかないな・・・とがっかりすることが多かったです。
しかも、具体的な方法を提示されなかったりとか
あれそれ・同音意義語が使われたり、話が長かったりした場合
話の内容が分からないのに
それをやるように押しつけられたと被害的に思って
数日がっくんと体調が落ちることも多々あります。
それに、話がよく理解できない上に
今までの人間不信が重なって
話す前から不信感を持ってしまったりということが
よくあります。
なので、乃絵さんのお気持ちが分かります。

私は人とうまく付き合えず、人と接触することがないので
(でも友達は欲しいと思っています)
誰かと会う機会を増やすといった目的で
現在の医師の指示を仰ぎながらカウンセリングを利用しようと思っています。

[#36406] Re:カウンセリングの利用の仕方
 乃絵  - 11/2/18(金) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ▼朝狼。さん:
>カウンセラーは、自分の意見をストレートに言うわけではないのですが、それでもカウンセラーの意向は口調や表情に反映され、クライアントは無意識にそれを読み取ってしまうのです。

そうだったのですか。そういえば今までわたしはカウンセラーの顔をちゃんと見ていませんでした。アイコンタクトが苦手で相手の顔をまともに見ることに不安があるので大抵机の上に視線を落としたりすることがほとんどでした。
もっとも顔をちゃんと見たところで相手の意向を正しく読みとれるかどうかは自信がありませんが。

>自閉症の人には、来談者中心療法のような、クライアントに自己決定を求める、狭義のカウンセリングよりも、聞き手が相談者の悩みに対して具体的な解決策を提示してくれるようなものの方が向いていると思います。

やはりそのほうが向いているのかもしれませんね。わたしのほうでもいろいろ情報収集してみたいと思います。

[#36407] Re:カウンセリングの利用の仕方
 乃絵  - 11/2/18(金) 0:35 -

引用なし
パスワード
   ▼ラビットさん:

>今の体調、家族にされた虐待を訊かれただけでした。
>そして、家族とは切り離した生活を勧められました。

具体的なアドバイスをしてもらったわけですね。そのほうがわたしにも合っているような気がします。具体的でなくても何かヒントみたいなものでも一言相手から言ってもらえると助かります。自分のほうで「気づく」のは難しいです。

>やはり、あなたが受けたカウンセリングは合わなくて当然だったと思います。
>自分の話に終始してしまいましたが、定形向けと専門では大きな違いがありました。

やはり定型向けと専門とでは違うのですね。
わたしが現在通っている心療内科は投薬中心です。カウンセリングもあるのですが医者が発達障害の専門ではないので、別のところを検討しようと思います。

[#36408] Re:カウンセリングの利用の仕方
 乃絵  - 11/2/18(金) 0:40 -

引用なし
パスワード
   ▼monamiさん:

>発達障害の成人でも受け持ってくれる先生のところへたどり着いたのですが
>カウンセリングは発達障害の人にはあまり効果がないと言われました。
>定型を想定として組み立てられているようで
>定型と発達障害の人とは、考え方や感じ方が異なっているので
>定型の人に効果があっても
>発達障害の人には効果があまり期待できないようです。

そうなのですか。やはり自分も本質的にカウンセリングは合ってないのかもしれません。長年鬱で投薬治療を受けていてつい最近になってようやく断薬までこぎつけたのですが、今後鬱が再燃しないために認知の歪みを治す目的でカウンセリングを探していましたが、カウンセリング以外に認知の歪みが治せる方法があるのであればそれも検討したいです。

[#36410] Re:カウンセリングの利用の仕方
 monami  - 11/2/18(金) 11:45 -

引用なし
パスワード
   乃絵さん

認知のゆがみを直すためにカウンセリングを
利用されたいと思われているんですね。

私が個人的に参考になったなーと感じた本が
「自分でできる対人関係療法」(水島弘子さん著)
でした。
参考となる例が色々とあげられていて
間違った行動とその解決策例が
論理的に書かれているので
納得しやすかったです。
本の場合は気が向いたときに取り組めるので
どこかに出かけて行って心理療法を受ける手間やお金が必要ないのが
メリットだと思います。
あくまで個人的なお勧めなので、興味がない・合わないと思ったら
スルーしてくださいね^^;

私は以前、困った行動を止めるため
認知の歪み対策として
医療機関ではないところで森田療法をベースにした療法を
半年受けたことがあるのですが
その時はAS特有のくそまじめさでやり通したのですが
やりすぎた反動で
その時関わってくれた人を思い出すたびに
変な怒りが湧いてきたりします。
「こういったところが歪んだ思い込みがあるんだな」と
時々気づけたりという良いこともありましたが
私の場合、その時は『認知の歪みを徹底的に直す』ことが
人生の目標となってしまっていて
(この時関わってくれた人はそんなことを強制していないのに
自分で思いこんだんです。)
『自然に人生を生きられるようになりたい』という目標から
えらく逸れてしまっていました。
半年間、常に自分も相手も責めるし、非常に苦しかったです。
(やっぱりかなり認知が歪んでます。)
そのため、得られたものより、失ったもののほうが多かった気がしていました。
でも、これを書きながら、そうだったのか!と勝手に納得できたので
自分の性質を考えてみるとすべて直そうとする必要はないんだなと気づけたので
結果オーライになったのですが。

一人語りが長くて
本当に申し訳ないです。

私が言いたかったのは、直せるところは直して
そうでないところは無理に直そうとあまりしないほうが
楽になれると思ったので
独りよがりですが、返信してしまいました。

[#36418] Re:カウンセリングの利用の仕方
 乃絵  - 11/2/19(土) 0:15 -

引用なし
パスワード
   ▼monamiさん:
>私が個人的に参考になったなーと感じた本が
>「自分でできる対人関係療法」(水島弘子さん著)
>でした。
>参考となる例が色々とあげられていて
>間違った行動とその解決策例が
>論理的に書かれているので
>納得しやすかったです。

紹介ありがとうございます。本なら何度も繰り返し読めるし、何よりも視覚優位の自分に合っていると思うので、ぜひ読んでみようと思います。

>私の場合、その時は『認知の歪みを徹底的に直す』ことが
>人生の目標となってしまっていて
>(この時関わってくれた人はそんなことを強制していないのに
>自分で思いこんだんです。)
>『自然に人生を生きられるようになりたい』という目標から
>えらく逸れてしまっていました。

「手段」だったはずが途中で「目的」になってしまうのですよね。わたしもその傾向があるのでよくわかります。

>私が言いたかったのは、直せるところは直して
>そうでないところは無理に直そうとあまりしないほうが
>楽になれると思ったので
>独りよがりですが、返信してしまいました。

ありがとうございます。無理に矯正しようとして鬱が再燃することが一番怖いので、自分の出来る範囲で努力しようと思います。

[#36430] Re:カウンセリングの利用の仕方
 オカメインコ  - 11/2/20(日) 21:51 -

引用なし
パスワード
   ▼乃絵さん:

 私も、数年前から今までに、数人のカウンセラーに相談しました。
でも、合わないと思ったら1回で終わりにしました。
長く通って、1年。

 その先生は人生経験が深く信頼が出来ましたが、定型の方向きの認知療法だったのでうまく吸収できず、「もう大丈夫です。」と辞めてしまいました。

 今は、発達障害専門のカウンセラーの方に相談してます。

共感してお話を聴いてくれるだけでなく、適度なアドバイスもくださるので、
自分には合っているなと感じます。


 乃絵さんのおっしゃるように、カウンセリングの手法を駆使している
だけだな、というのは直感で分かりますし、おそらく私達のようなAS系は、
疑り深く本質を見破ろうとする傾向が強いからか、きっとそういう方は合わないのだと思います。

 義務感で通うのは辛いですから、遠慮なく合わないと思ったならやめて、ご自分に合ったカウンセラーを見つければいいのではないかなと思います。
 自然に足が赴くような、相性がいい方がおられると思います。

[#36443] Re:カウンセリングの利用の仕方
 乃絵  - 11/2/21(月) 23:28 -

引用なし
パスワード
   ▼オカメインコさん:
> 今は、発達障害専門のカウンセラーの方に相談してます。
>
>共感してお話を聴いてくれるだけでなく、適度なアドバイスもくださるので、
>自分には合っているなと感じます。

ご自分に合ったカウンセラーさんに巡り合えてよかったですね。
自分でもいろいろ他のブログなどを見たりして調べたのですが、やはり自閉傾向のある人には、話を聞いてくれるだけでなくてアドバイスをくれるタイプのカウンセラーのほうが向いているようです。

ただ、わたしのほうでも猜疑心が強すぎてカウンセラーのアドバイスを素直に受け入れることが難しくなっている状態でしたので、自分の考え方を変える努力もしていこうと思います。

ありがとうございました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
986 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877794
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.