アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
838 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#37238] どう接していいかわかりません かっちゃん 11/6/13(月) 12:37 [未読]
[#37240] Re:どう接していいかわかりません POPO 11/6/13(月) 17:26 [未読]
[#37266] Re:どう接していいかわかりません かっちゃん 11/6/17(金) 14:13 [未読]
[#37290] Re:どう接していいかわかりません POPO 11/6/22(水) 7:04 [未読]
[#37291] 追記 通級 POPO 11/6/22(水) 9:56 [未読]
[#37254] 「場面緘黙症」の可能性 そろばん 11/6/14(火) 21:04 [未読]
[#37267] Re:「場面緘黙症」の可能性 かっちゃん 11/6/17(金) 14:20 [未読]
[#37255] Re:どう接していいかわかりません Olivia 11/6/14(火) 22:58 [未読]
[#37268] Re:どう接していいかわかりません かっちゃん 11/6/17(金) 14:23 [未読]
[#37264] Re:どう接していいかわかりません Kororo 11/6/17(金) 9:47 [未読]
[#37269] Re:どう接していいかわかりません かっちゃん 11/6/17(金) 14:29 [未読]
[#37288] 追記 Kororo 11/6/21(火) 13:14 [未読]
[#37271] Re:どう接していいかわかりません タビー 11/6/17(金) 17:53 [未読]
[#37277] Re:どう接していいかわかりません なほ* 11/6/19(日) 5:11 [未読]
[#37279] 私の経験談 若葉 11/6/19(日) 20:51 [未読]

[#37238] どう接していいかわかりません
 かっちゃん  - 11/6/13(月) 12:37 -

引用なし
パスワード
   小5の娘のことで相談させてください。

人と接することがとても苦手で、現在友達もおらず、
学校でも放課後も一人です。
自分から話しかけることはなく、相手から話しかけられても
うなずくことぐらいしかできません。
クラスで孤立しているようなので、担任の先生に相談したところ、
クラスの皆は娘のことをおとなしい子だと思っているけど、からかったり
いじめたりはしていないし、本人も一人でいるのが好きそうなので
このままでいいと思うと言われました。

でも本当にこのまま見守っていくだけでいいのかわかりません。
毎日娘は学校で孤独で辛い思いをしているのではないか、
ますます萎縮して人が怖くなっていくのではないかと…。

学校にはスクールカウンセラーはいないようです。
通級の先生がおられるのでそちらに相談してもよいものかどうか
悩んでいます。

通級というのがどういうものかよくわからないのですが、
たまに学校での様子を見てもらったりできるものでしょうか。

娘のためになにかしてやりたいと思っています。
アドバイスお願いします

[#37240] Re:どう接していいかわかりません
 POPO  - 11/6/13(月) 17:26 -

引用なし
パスワード
   ▼かっちゃんさん:

はじめまして。
うちは小6の娘です。
やはり学校ではなかなか友達はできないタイプです。
そして、すごく話し下手ですね。
話しかけられても 話が続きません。

療育には数か所通ってきました。
現在もそのうちの1か所を継続しています。
そこに何年か通ううち、何人もの子どもたちと出会いました。
すると実にさまざまというか、うちの子のように話しかけられてもろくに話さないタイプの子もいれば、自分からペラペラと話しかけてしまうタイプの子もいるし、自分からは話しださないけど話しかけられると受け答えができ少ないけど友達もできるタイプなど多様なことがよくわかりました。


人と話さないタイプの子には、なんとなく2種類の子が混ざっているように感じます。
ひとつは、友達付き合いにそもそもあまり興味がないタイプ。
自分の興味があることを優先したく(静かに本などを読んでいたい)、休み時間などもできれば人と接触しないでいたほうが楽、と感じるお子さんですね。

もうひとつは、友達付き合いをしたい、皆と一緒にいたい、仲良しが欲しい、と本人望んでいるのに、「自分から話をする」能力と「人の話を理解する」能力に苦手があるために人とうまくコミュニケーションが成り立たず、結果として独り孤立してしまう、もしくは友達をあきらめてしまう、という感じのお子さんです。
うちの娘は、明らかに後者に入ります。


担任の先生が1人が好きそうと判断されたそうですが、お母さんから見てはどうでしょうか?
たまに学校の先生などですと、本などに書いてあることを鵜呑みにして「自閉スペクトラム児は人と関わりたいと思わず独りが好き」と先入観がある場合がありますので要注意。
本当に独りが好きでいるようなら、無理に人と関わらせるとストレスになってしまうので、集団とある程度距離を取って独りの時間を楽しんでいるのは良いことだと思います。

けど、本当は仲の良い友達が欲しいんだけどうまくいかないから諦めている、という場合であれば、放っておかず なんらかの支援を少しづつ入れて行ったほうがいいように私は思います。


前者のタイプのお子さんだと、集団から外れているように見えても、萎縮する、という方向には向きにくいような気はします。
(ただし、ビジネスなどで必要な時に人と適切に関われる社会性スキルはいるとは思います。)
一方後者タイプのお子さんだと、集団の中で独りでいることが実のところストレスのもとになってたりします。
同じ状況でも、こちらだと二次障害のもとになりやすいので、学校以外での環境で同年代に近い人とある程度安心して交流したりできる場所が本人にとって必要になってくると感じてます。


かっちゃんさんのお嬢さんは、どちらのタイプに近いでしょうか?

[#37254] 「場面緘黙症」の可能性
 そろばん メールホームページ  - 11/6/14(火) 21:04 -

引用なし
パスワード
   かっちゃんさん、こんにちは。

ASの確定診断を受けているのなら診断を出した医師に相談するのが一番いいと思うのですが、診断を受けていないという事であれば「場面緘黙症」の可能性も考えておいたほうがいいと思います。

「場面緘黙症」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A0%B4%E9%9D%A2%E7%B7%98%E9%BB%99%E7%97%87

>場面緘黙症は、必ずしも年齢とともに自然に改善されていくわけではない。
>そのため、低年齢のうちに治療を受けることがとても重要である。
>そのままにしておくと、周りの人はその子は話さない子と考えるため、緘黙症状そのものが強化されてしまい、話すことがますます難しくなってしまう。
>このような場合は、誰もその子のことを知らない場所に環境を移すこと(転校等)で状況が好転することも時にはありうる。

とありますので、カウンセラーに相談するなどして出来るだけ早期に対応をしておいたほうがいいかもしれません。

[#37255] Re:どう接していいかわかりません
 Olivia ホームページ  - 11/6/14(火) 22:58 -

引用なし
パスワード
   ▼かっちゃんさん:
初めまして。オリヴィアです。
>小5の娘のことで相談させてください。
私もそうでしたし、そうです。

でも何故友達を無理に作らせたいのですか?
本人の意思をまず聞いてあげることが先決だと思います。

友達がいないとやっていけないような子よりずっと強いと思います。
私は親に、「独りでも平気なところが貴方の強み」と言われます。

>人と接することがとても苦手で、現在友達もおらず、
>学校でも放課後も一人です。
>自分から話しかけることはなく、相手から話しかけられても
>うなずくことぐらいしかできません。
>クラスで孤立しているようなので、担任の先生に相談したところ、
>クラスの皆は娘のことをおとなしい子だと思っているけど、からかったり
>いじめたりはしていないし、本人も一人でいるのが好きそうなので
>このままでいいと思うと言われました。
>
>でも本当にこのまま見守っていくだけでいいのかわかりません。
>毎日娘は学校で孤独で辛い思いをしているのではないか、
>ますます萎縮して人が怖くなっていくのではないかと…。
>
>学校にはスクールカウンセラーはいないようです。
>通級の先生がおられるのでそちらに相談してもよいものかどうか
>悩んでいます。
>
>通級というのがどういうものかよくわからないのですが、
>たまに学校での様子を見てもらったりできるものでしょうか。
>
>娘のためになにかしてやりたいと思っています。
>アドバイスお願いします

[#37264] Re:どう接していいかわかりません
 Kororo  - 11/6/17(金) 9:47 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。子供と私が当事者です。

うちの子も似たようなタイプでハラハラすることがよくあります。
いいご意見がたくさん出ているので特に付け足す事もないのですが、あまり周りが集団に溶け込むように言うと、劣等感を持つようになるのではないかと心配です。
また、通級も普通級の先生が担任している場合が多く、特に専門的な知識は期待できません。なので担任の先生を信頼してよい関係を築いた方がいいのでは、と思います。
それでも心配であれば娘さんの事をよく知っている主治医の先生に相談してはどうでしょう。更に心配であればセカンドオピニオン的に発達障碍に詳しい養護学校の先生等に相談されてみては?

私自身の経験から言えば、小中学生の頃は集団に溶け込めない事がいけない事なのかと思い、劣等感を感じていました。
けれどこちら側視点で言えば、集団にいないと何もできないような子の方が弱々しく見え、oliviaさんに同感です。
対人スキルは大切だとは思うのですが、それでも「スキル」であって、一人で物を作るのが好きとかは変わりません^_^; 多人数に合わせるのも疲れるし。
その代わり気の合う人がいれば深く長い付き合いになります。

よく言われますが興味のない事はやる気にならないので、例えばゲームや漫画から人に興味を持たせてはどうでしょうか。
対人関係においてはややバーチャル的になるかもですが、受け答えパターンを覚えれば話しやすくなると思いますよ。

その子の性格もあるので娘さんと話し合ってみて下さい。
うちの子も私とは性格が違うので毎日手探りです。

[#37266] Re:どう接していいかわかりません
 かっちゃん  - 11/6/17(金) 14:13 -

引用なし
パスワード
   ▼POPOさん:
ありがとうございます。

>もうひとつは、友達付き合いをしたい、皆と一緒にいたい、仲良しが欲しい、と本人望んでいるのに、「自分から話をする」能力と「人の話を理解する」能力に苦手があるために人とうまくコミュニケーションが成り立たず、結果として独り孤立してしまう、もしくは友達をあきらめてしまう、という感じのお子さんです。
>うちの娘は、明らかに後者に入ります。

うちの娘も後者のタイプです。
極まれにお友達に誘われて放課後遊んだときはとてもうれしそうで、
帰ってきてから私や父親に遊んだことを報告してくれます。
私から見て決して一人を好んでるようには思えないんです。

習い事先でも常に緊張していてお友達もできないでいます。
療育などは軽度なので必要ないと言われて受けれていません。

同年代の子と学校外でかかわれる機会ってどんなことがあるでしょうか?
メール友達、文通相手なんかが見つかればいい経験になるのかな
などと考えますがやはり難しいでしょうか。

[#37267] Re:「場面緘黙症」の可能性
 かっちゃん  - 11/6/17(金) 14:20 -

引用なし
パスワード
   ▼そろばんさん:

ありがとうございます。

幼いころは場面緘黙も疑い発達検査をしてもらいましたが、違うと言われました。
授業では発表などもできるしみんなの前で話すこともできるようです。
決まったこと、答えがあることは話せるという感じです。
お友達と話すなど、答えが決まっていない話をすることがとても苦手のようです。

軽度のアスペルガーと言われ、特に療育の必要なしとのことで、
検査してもらってからはとくに通院もしていなくて。
もう一度話を聞いてもらいにいこうかと思います。

[#37268] Re:どう接していいかわかりません
 かっちゃん  - 11/6/17(金) 14:23 -

引用なし
パスワード
   ▼Oliviaさん:
ありがとうございます。
どうして友達を作らせたいかというと、
極まれに友達から誘われて遊んだときの様子がとてもうれしそうで、
この子は一人が好きなわけじゃないんだと思うからなんです。

娘が一人でいれることは本当に強い子だとは思います。

[#37269] Re:どう接していいかわかりません
 かっちゃん  - 11/6/17(金) 14:29 -

引用なし
パスワード
   ▼Kororoさん:
ありがとうございます。

通級の先生も専門というわけではないんですね。
担任の先生には心配していることを話しても、そのままでいい
と言うことしか言われなくて、これ以上相談できない雰囲気です。

継続してみてもらってる主治医がいるわけでもないので、現在
なにもしていません。

教えていただいた人に興味を持つことができるようになにか考えていきたいです。

[#37271] Re:どう接していいかわかりません
 タビー  - 11/6/17(金) 17:53 -

引用なし
パスワード
   私もkororoさんと同じ意見です(kororoさんにぶら下がってしまってすみません)。
緊張しているということがわかっているのなら、なぜ緊張するのか?何に対して緊張するのか?など、お嬢さんの不安を取り除くためにお嬢さんと話し合われてください。


▼Kororoさん:
>こんにちは。子供と私が当事者です。
>
>うちの子も似たようなタイプでハラハラすることがよくあります。
>いいご意見がたくさん出ているので特に付け足す事もないのですが、あまり周りが集団に溶け込むように言うと、劣等感を持つようになるのではないかと心配です。
>また、通級も普通級の先生が担任している場合が多く、特に専門的な知識は期待できません。なので担任の先生を信頼してよい関係を築いた方がいいのでは、と思います。
>それでも心配であれば娘さんの事をよく知っている主治医の先生に相談してはどうでしょう。更に心配であればセカンドオピニオン的に発達障碍に詳しい養護学校の先生等に相談されてみては?
>
>私自身の経験から言えば、小中学生の頃は集団に溶け込めない事がいけない事なのかと思い、劣等感を感じていました。
>けれどこちら側視点で言えば、集団にいないと何もできないような子の方が弱々しく見え、oliviaさんに同感です。
>対人スキルは大切だとは思うのですが、それでも「スキル」であって、一人で物を作るのが好きとかは変わりません^_^; 多人数に合わせるのも疲れるし。
>その代わり気の合う人がいれば深く長い付き合いになります。
>
>よく言われますが興味のない事はやる気にならないので、例えばゲームや漫画から人に興味を持たせてはどうでしょうか。
>対人関係においてはややバーチャル的になるかもですが、受け答えパターンを覚えれば話しやすくなると思いますよ。
>
>その子の性格もあるので娘さんと話し合ってみて下さい。
>うちの子も私とは性格が違うので毎日手探りです。

[#37277] Re:どう接していいかわかりません
 なほ*  - 11/6/19(日) 5:11 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。

私も他の皆さんと同じように一人で過ごすことが圧倒的に多かったです。それも娘さんの場合は「一人でいるのが好きだからそうしている」ようには見えない、とのことですね。
積極的に人付き合いはしたくない、でも話しかけられたらうれしい・・・っていう気持ち、結構よく分かります。

私には娘さんがどう思っているのかもちろん分からないのですが、人付き合いの仕方を学ばせ、今いるクラスメイトの中から友達を作れるようにする、というのは、必ずしも娘さんのためになるのかなぁ・・・と、ちょっと気になりました。
というのは、私が"いつも一人でいたいというわけではないけど、誰でもいいから友達が欲しい!"とは思えなかったからです。
相手がどんな人間でもいいから集団で固まっていたい、というような子と一緒にいると、暗黙の了解が面倒くさく、ストレスになってしまうのです。空気を読ませたがり、強いしがらみで縛られて疲れるので、それくらいなら一人の方がラクだからと一人でいました。
娘さんもそんなクラスの子たちを見て、付き合う前から萎縮してしまっているのではないでしょうか。

私は現在では友達は決して多いほうではないですが、こういった強要をしてこない性格の人とは親しくしています。自分から誘いをかけることもあります。
そういう人と話している時はすごく楽しいし、声をかけてもらえるとうれしいです。「この人と友達になりたい」と思うような人がいないから、仕方なく一人でいるようにしているんじゃないでしょうか。
なのでどこか特定の狭い範囲で友達を作ることを薦めるのは、ストレスになってしまうのではないかと思ったんです。
学校以外に色々なタイプの子、色々な世代の人と少しずつ関わらせて、「この人だ!」と思える人を見つけさせるようにしてみてはどうでしょうか。子供がいる友達を家に連れてくるとか、習い事や塾などで他校の子供たちが集まる場所をたくさんめぐらせたりとか・・・

その人が学校にいなくても、ちゃんとした友達ができたという感覚は随分生活が楽しくなるものだと思うので。
小学生の頃私はいつも5歳以上年上の人としかまともに喋らなかったのですが、ASの子にはかなり年上の人となら楽しく会話ができる、という話をよく聞きます。

すごく私の経験上だけの意見になってしまいましたが、少しでも娘さんの学校生活が楽しくなればいいなと思っています。

[#37279] 私の経験談
 若葉  - 11/6/19(日) 20:51 -

引用なし
パスワード
   うちの母は幼い頃の私が友達ができないのをすごく気にしていました。

小学校の通知表に、「次の学年ではおともだちができるといいネ」等と書いています。当時の私は友達ができずクラスから孤立して、さらにいじめにもあっていました。
ですが「当時は」傷ついたりはしていないのです。気にもしていなかったというか。強がりでも何でもなく、この状況は当たり前だと思っていました。
ですが小学校高学年の頃からか、その事を思い出して傷ついているのです。
高学年になっても状況は変わらず、自尊心ができたのか、この状況は当たり前ではない、私も皆のように友達が欲しい、いじめはやめてほしい、と。

母の話に戻りますが、母は自身の友人の娘を私の友達にしたかったようです。
家族ぐるみの付き合いもあった家族がいて、おかげで夏休みの思い出など、同じ年頃の子と遊ぶという経験ができました。
すごく楽しかったです。友達と遊ぶって、こんなに楽しいのか、と。
ただ、この子たちも私も思春期に入ると、向こうが私を避けるようになって、短い友情は終わりました。
ですがこの子たちとの思い出は、貴重なものです。
中学に入ってから、自分で友達を見つけることができるようになりました。
私と同じようにクラスから浮いた子たちでしたが。(この友人が発達障害かは、分かりませんが・・)
母は私以上に、傷ついていたと思います。
兄は友人が多く、年賀状もたくさん届いていたし。
思春期の私も、「これが普通の状態なんだ、早く兄のように年賀状ドッサリくるようになりたい!」と切に思ったものです。
もちろん現在はありのままの私を受け入れています。

[#37288] 追記
 Kororo  - 11/6/21(火) 13:14 -

引用なし
パスワード
   かっちゃんさんさんがやや心配性になっているのでは?とも思いますが、やれる事はやってあげたい気持ちはよーくわかります。
主治医もいないのでは心細いですよね。専門知識を持つ教育相談員が地域にいませんか?発達障害は近年注目を浴びているので必ずいると思います。定期的に相談できる人を作った方が何より母が安心できますよ。同じような子を持つお母さんと話せれば情報交換ができて尚いいのですが。

私も誘われると嬉しいしランチ会なんかも参加しますが、やっぱり頻度が多いと疲れます。人と関わるのが嫌とかではなくて自分の時間が大切という感じ。
そしてこちら側視点で言うと、いつも誰かといるような人は話に深みがなくて退屈です。多分一人で考えたり本を読んだりしないからだと思うのですが。

こういう例もあるので娘さんのペースに合わせて考えてあげてほしいです。

[#37290] Re:どう接していいかわかりません
 POPO  - 11/6/22(水) 7:04 -

引用なし
パスワード
   ▼かっちゃんさん:

娘さんがお友達に誘われて遊んだ時の嬉しそうな様子、目に見えるようです。
うまく遊べたときは、目が輝きますよね。
その姿はうちの娘と全く一緒です。

自閉症関連のところ(例えば支援級の先生やら通級の先生、相談センターなど)で相談したりすると・・・けっこうよく言われることがあるんです。
「お友達がいないことを親御さんが気にされないように(本人が友達がいなくちゃいけないんだと思ってしまうから)」とか「お友達がいなくても独りの時間を楽しめるように(本当は独りでいることが楽なはずだから)」と。

・・・でもこれ・・・うちの場合けっこう困ります。
娘自身が本心で「仲の良い友達がひとりでも欲しい」と望んでやまず、「独りでいるのは寂しくて苦しい」と困っているんですけどね。
どうしても前提として「独りでいるのが好きなはず」と先入観を持たれてしまうことがとても多いんです。
そうでない子もいる。
ひとりひとり個性が違う、自閉スペクトラム上にあっても人と交流していたい、本を読むよりもずっと友達といるほうが楽しい、と思う子もいるんですけどねえ。
だからこそ、こういう子たちは本当に苦しんでいます。
一般の世界では、なんだかうまく友達に混じることができない子、と思われ。
発達障害の世界では、親が子どもに友達ができないことを気にしていると勘違いされ、本人がどれだけ望んでても伝わらず。

すみません、自分の愚痴になってしまいました。


>習い事先でも常に緊張していてお友達もできないでいます。
>療育などは軽度なので必要ないと言われて受けれていません。
>
>同年代の子と学校外でかかわれる機会ってどんなことがあるでしょうか?
>メール友達、文通相手なんかが見つかればいい経験になるのかな
>などと考えますがやはり難しいでしょうか。

メールや文通もいいと思いますよ。
娘さんが文章を書くことに抵抗がないなら、それもいい手段だと思います。
ただ、おしゃべりが上手でないお子さんは、ときに文章のほうも苦手なこともありますのでそこだけを注意してあげたほうがいいとは思いますが・・・

療育は軽度で必要ないと言われたとのことですが、そちらの療育クラスでは自閉度が重めのお子さんが多いのでしょうか?
そうだとすると相性が合わないこともあるかとは思うのですが、そうではない場合なんとか粘り強く交渉して入り込んでもいいのかも・・・という気もします。
うちの子の経験を振り返ると、やっぱり定型のお子さん達のなかに専門的知識のある先生が個別でつかない状態で入っても 固まって萎縮だけが先行してけっきょく失敗経験となってしまうことが多かったんです・・・。

娘さんは主治医の先生はいらっしゃるのでしょうか。
そこで なにか情報はもらえませんか?

あと、ちょっと金額がお高いのですが、YMCAではオルタナティブ教育(特別支援)のトライアングルクラスやフレッツェンクラスなどもありますよ。
民間やNPO団体のほうが内容が充実してることも多いです。

[#37291] 追記 通級
 POPO  - 11/6/22(水) 9:56 -

引用なし
パスワード
   ▼かっちゃんさん:

すみません、そういえば最初に通級について書かれてらっしゃいましたね!
今読み直して気がつきました。

通級制度があるのであれば、一度お母さんだけでまず見学だけされてみてもいいのでは。
うちの自治体では通級制度自体がないので利用は不可能ですが、通級を利用されてる他の自治体のお母さんたちの話では、少人数で先生の目が行き届き、友達同士での間でも場に外れたこと言ってもいちいち追及してくる子もいないので子どもが楽しそうだ、と良く聞いています。

通級クラスも地域や先生の指導方針により中身がバラバラなので、娘さんに合うかどうかを確認されておくと安心です。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
838 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878016
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.