アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
463 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#39221] 10月8日(月)9日(火)【NHK Eテレ】「発達障害 苦手なことを克服すべ... JOE(イイトコサガシ) 12/10/7(日) 18:48 [未読]
[#39228] 見ました… Cyperus-A 12/10/9(火) 13:10 [未読]
[#39243] Re:見ました… JOE(イイトコサガシ) 12/10/13(土) 22:23 [未読]
[#39245] Re:10月8日(月)9日(火)【NHK Eテレ】... そろばん 12/10/14(日) 19:11 [未読]

[#39221] 10月8日(月)9日(火)【NHK Eテレ】「発達障害 苦手なことを克服すべき?」
 JOE(イイトコサガシ) メールホームページ  - 12/10/7(日) 18:48 -

引用なし
パスワード
   Our Voices 第4回
「発達障害 苦手なことを克服すべき?vs.ありのまま受け入れる?」
放 送 10月8日(月)9日(火)夜8:00〜8:29【Eテレ】
再放送 10月15日(月)16日(火)昼1:05〜1:34【Eテレ】
http://www.nhk.or.jp/hearttv-blog/300/132307.html#more

担当ディレクターの一人です。
先日、「Our Voices」第4回の収録が無事終了しました。

今回のテーマは
「苦手なことは克服すべき?ありのまま受け入れる?」
発達障害のある人たちがスタジオに集合し、自分の“苦手なこと”とどう向き合っていけばいいのかについて、熱いトークが繰り広げられました。

3時間近くにわたる収録の間、みなさんから発せられる言葉ひとつひとつに、いつしか自分のことを重ね合わせていました。
実は、今年の初めに体調を崩し、精神科を訪れたところ、ある精神疾患だという診断を受けたのです。


毎朝決まった時間に起きられない。
気分が乗ると、飲まず食わずで十数時間も集中できる。
なのに、いったんスイッチが切れると一日20時間くらい寝こむ日々が続く。
そんなときは意欲が低下し、思考力・判断力が極端に落ちてしまう。
緊張や興奮することがあった日は、気分を切り替えられず、朝まで眠れない。
感覚が過敏になり、どうしようもなく涙もろくなる時期がある。


自分にとってはずっと当たり前だったこれらのことが、周囲の多くの人は、なんだかそうではないらしい。
しかも、自分のこういう状態には波があり、辛くてもものすごく頑張れば、表面上は人並みにできてしまう(ときもある)。
気合いが足りなかったり、性格の問題だったりするのではないかと思っていた現象が、脳の神経伝達がうまくいかないことによる「疾患」なのだと言われたときは、「人生の謎が氷解した!!」という気持ちになりました。
「片づけができない」「空気が読めない」といったことに、長年悩んできた発達障害のみなさんが、診断を受けたときの「自分のせいじゃなかったんだ!」という感覚、とてもよく分かる気がします。


しかし、本当の戦いはそこからです。
診断を受けたからといって「治る」わけではありません。日常生活や仕事を進めていくためには、自分の症状・特性を理解して、うまく付き合っていくことが必要です。
どこまでだったら無理がないのか。どこから先は無理なのか。
けれども、実際には「頑張ること」と「無理すること」の境目はなかなか分からないし、「無理しない」と「怠けている」の境目も分かりません。
役に立てない自分は申し訳ない、人に迷惑かけたら悪い・・などと、ついつい頑張りすぎてしまい、気づいたときには体調を崩している。
いったいどうすればいいのか、今も試行錯誤しながらジタバタしています。


そんな私が、今回スタジオでみなさんのお話を聞いていて感じたのは、「自分をよく知る」ことの大切さでした。
克服するにしても、受け入れるにしても、誰かの助けを借りるにしても、「自分はこういうことができない」「こういう状況に弱い」といったことを、まず自分自身で理解していないとできないこと。
それは一足飛びにできるものではなくて、痛い思いをしたり、失敗経験を積み重ねたりしながら、時間をかけて分かっていくもの。


そうした体験をくぐり抜けてきた彼らの姿は、自分の“苦手な部分”に悩むすべての人に、きっとさまざまなヒントを与えてくれると思います。

ぜひ、2日間通してご覧ください!


Our Voices 第4回
「発達障害 苦手なことを克服すべき?vs.ありのまま受け入れる?」
放 送 10月8日(月)9日(火)夜8:00〜8:29【Eテレ】
再放送 10月15日(月)16日(火)昼1:05〜1:34【Eテレ】


【番組のMCの皆さん】


石田 衣良さん

1960 年、東京都生まれ。
成蹊大学卒業後、広告制作会社勤務を経て、フリーのコピーライターに。
97年「池袋ウエストゲートパーク」で、第36回オール讀物推理 小説新人賞を受賞しデビュー。
03年「4TEENフォーティーン」で第129回直木賞受賞。
06年に「眠れぬ真珠」で第13回島清恋愛文学賞受賞。
「アキ ハバラ@DEEP」「美丘」など、著書多数。
最新刊「ラブソファに、ひとり」(角川書店)


エリイさん

アート集団「Chim↑Pom」(チンポム)の紅一点。
原爆が炸裂する悲劇の瞬間を描いた岡本太郎の壁画「明日の神話」に福島原発事故の絵を付け足すなど、現代社会に全力で介入するメッセージの強い作品で評価を得、世界的にも注目を集めている。
Chim↑Pom公式ホームページ
http://chimpom.jp/

杉山文野さん

1981 年東京都新宿区生まれ。
フェンシング元日本代表。日本女子大学附属の幼・小・中・高校を経て、早稲田大学教育学部を卒業。
同大学大学院に進学し「セクシュ アルマイノリティと教育」を中心に研究した後、その研究内容と性同一性障害である自身の体験を織り交ぜた『ダブルハッピネス』を講談社より出版。
重たい テーマをストレートかつポップに語り大ヒット。
さらに韓国語翻訳やコミック化されるなど話題を呼んでいる。
その後一般企業に就職し、現在は家業であるとん かつ屋を手伝う。
街をきれいにする原宿表参道発信のプロジェクト「グリーンバード」の新宿・歌舞伎町チーム代表。
東京・渋谷を舞台に活動する「シブヤ大 学」の運営メンバーもつとめる。
杉山文野さんのページはこちら!
http://fuminos.com/

ナレーション:AIさん
1981年 アメリカロサンゼルス生まれ。父が日本人、母が日本人とイタリア系アメリカ人のハーフ。4歳で、父の都合で鹿児島へ。中学卒業後渡米し、アートスクールでダンスやパフォーマンス、音楽を学ぶ。2000年、日本に帰国しデビュー、2005年「Story」のヒットで紅白歌合戦の出場を果たす。現在、アメリカと日本を行き来しながら、音楽活動をしている。
ホームページ:http://www.aimusic-ai.tv/

[#39228] 見ました…
 Cyperus-A  - 12/10/9(火) 13:10 -

引用なし
パスワード
   ▼JOE(イイトコサガシ)さん:
>Our Voices 第4回
>今回のテーマは
>「苦手なことは克服すべき?ありのまま受け入れる?」
>発達障害のある人たちがスタジオに集合し、自分の“苦手なこと”とどう向き合っていけばいいのかについて、熱いトークが繰り広げられました。
>
>
 実はこれ、こないだここでも、もめました…

 一人で就活・職業訓練を受け続け一般就労を目指すのか?

 まず本当に今できることをやってみる感じで、年金・生活保護を貰いながら、でも日中は自分のペースで動きやすい、みんなで力を合わせる福祉就労を選ぶのか?

 どっちも…“居住費用を捻出しづらいということ”“不安定なときに孤立しがち”という面では、修羅の道であると思えます。

[#39243] Re:見ました…
 JOE(イイトコサガシ) メールホームページ  - 12/10/13(土) 22:23 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperus-Aさん:コメント、ありがとうございます(礼)

>>Our Voices 第4回
>>今回のテーマは
>>「苦手なことは克服すべき?ありのまま受け入れる?」
>>発達障害のある人たちがスタジオに集合し、自分の“苦手なこと”とどう向き合っていけばいいのかについて、熱いトークが繰り広げられました。
>>
>>
> 実はこれ、こないだここでも、もめました…
>
> 一人で就活・職業訓練を受け続け一般就労を目指すのか?
>
> まず本当に今できることをやってみる感じで、年金・生活保護を貰いながら、でも日中は自分のペースで動きやすい、みんなで力を合わせる福祉就労を選ぶのか?
>
> どっちも…“居住費用を捻出しづらいということ”“不安定なときに孤立しがち”という面では、修羅の道であると思えます。


難しいと思います。
(私はそこらへんは恵まれているので、当事者会活動に集中できています)

就労は色々な要素が複雑に絡み合っているので、本当に悩みどころと思います。

[#39245] Re:10月8日(月)9日(火)【NHK Eテレ】「発達障害 苦手なことを克服すべき?」
 そろばん メールホームページ  - 12/10/14(日) 19:11 -

引用なし
パスワード
   JOEさん、こんにちは。

スレ主さんに言ってもしょうがない事なんですけど、出来る事なら医療関係者をもっとゲストに呼んで、当時者や当事者と接する人達に対し医学的な知識を深めさせるような内容の番組を作って欲しいですね。
というのも、番組紹介を見る限り、発達障害を扱う番組であるにもかかわらず、ゲストはみんな医学とは無関係な人ばかりという事にちょっと腑に落ちないものを感じたからです。
せっかくテレビでやるのなら、発達障害の専門医が正しい医学的知識を誰にでもわかるような形で説明したり、出来れば最新の研究成果なども紹介するようなものにして欲しかったです。
この番組は趣旨が違うからこれでいいんだという答えが返ってくるかもしれませんが、NHKの作る発達障害番組はどれも当事者が座談会のような形で話し合って、それに対して芸能人みたいな人がコメントするというパターンです。
そういうのもあっていいとは思いますが、全部が全部そのパターンなので、そろそろ食傷気味というのが正直な所です。
私もNHKに受信料を払ってる者の一人として、芸能人みたいな人を出演させる事にお金をかけるよりは、正しい医学知識の啓蒙という面にもっとお金を使って欲しいと思います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
463 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877800
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.