|
とてもKYで余計なレスかもしれませんが、ごめんなさい。
ひと言だけ。
▼リズムさん:
ざっと一読して、(すごいコーチングというか、個人授業だわ)と思いました。
リアルではだれも教えられない感覚的な駆け引きを、まくいるそちとるさんは学ぶ意欲がすごい出ているタイミングのようで、それに応えているお気持ちはとても伝わってきました。
こういうことって、教わる方も必死だし、教える方も相応の覚悟と過集中を使っていどむんですよね。
ただ、思ったのは、とある二者(OPさんとまくいるそちとるさん)の、良くないかかわりかたを仲裁する時に、いきなりまくいるそちとるさんの手落ちの点を指摘にかかっているので、まくいるそちとるさんを罪悪感に向かって急降下させているように思えて、気になって一声かけたくなりました。
>管理人さん、OPさん、ごめんなさい。
ここまで言う?と思わされました。
たとえば家族や親戚などの年上の立場で、幼い人たちの兄弟喧嘩の仲裁をする時にも、「その言い分の言い方は悪い!こういう言い方がこういう理由で悪かったから、だから喧嘩になるんだ!」と一方だけに言って終わったら、当の二者にとっては、悪かったのは言い方だけ?裁判の場にあげられたのは言い方だけ?内容は?これからも言い方気を付けて終わり?という結論になるかもしれません。
仲裁者の時間が無い場合、兄弟の上は自分だけが怒られて、悪かったんだと思わされて、そこで時間切れになる場合も多々あります。
(脱線しますがむかーしむかーし、そういう思いをして来た友人に愚痴られ、はいはいと聞くだけ聞いてあげていたら………強く引っ張り廻してくれる人にくっついていって………友人関係一方的に終わりになった人がいました。傷ついた。発達障害を知るずっと前でした。ケアして欲しかったのかな。カウンセリングやコーチングをして欲しかったのかな。私には何もできなかった。)
そういう形に近い指導になってしまうように見えて、少しあぶなっかしく見えました。
「一番悪いのは書き逃げしたOPさん。」これを大前提として、複数回の強調して、「でもね」と続けるのが安心して読めるのではないかと思いました。
私の話、何か理解不足な所はありませんでしたか?伝わりましたか?
▼まくいるそちとるさん:
ASなので極端から極端の感覚は私も分かりますよ。
あらゆる認識や認知を、良い悪い含めて、極論まで煮詰めなかったら、私も返って頭が具合悪くなること、ありますから。
でも、罪悪感も、反省も極端に、はいかがなものかと。
ネガティヴなテーマの過集中の反動でうつになったら、いったん忘れるまで記憶を抜かないとうつから治れないこともありえます。(忘れてもたまにフラッシュバック的に思い出すんですけどね。ああ参ります(-"-))
折角新しい認知方法を覚えているのですから、自分叩きをしないで、生き生きできる範囲で、がお勧めです。
でも、まくいるそちとるさんの感覚では、今、きっとご自分なりに生き生き充実してらっしゃるんでしょうねー。いいなぁー。
|
|