アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
162 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#42099] シリウスの瞳さんへ ろろ 13/11/13(水) 12:13 [未読]
[#42105] Re:シリウスの瞳さんへ シリウスの瞳 13/11/13(水) 21:31 [未読]
[#42110] Re:シリウスの瞳さんへ ユーン 13/11/14(木) 2:23 [未読]
[#42113] Re:シリウスの瞳さんへ ユーン 13/11/14(木) 10:43 [未読]
[#42116] Re:シリウスの瞳さんへ ろろ 13/11/14(木) 11:41 [未読]
[#42117] Re:シリウスの瞳さんへ ユーン 13/11/14(木) 14:24 [未読]
[#42112] Re:シリウスの瞳さんへ саша 13/11/14(木) 9:53 [未読]
[#42114] Re:シリウスの瞳さんへ ろろ 13/11/14(木) 11:21 [未読]
[#42133] 半分独り言として。 レモン蒸しパン 13/11/16(土) 15:35 [未読]
[#42142] Re:半分独り言として。 レモン蒸しパン 13/11/18(月) 23:05 [未読]
[#42134] スレ主として ろろ 13/11/16(土) 18:12 [未読]
[#42135] Re:スレ主として ユーン 13/11/17(日) 21:14 [未読]
[#42136] Re:スレ主として ろろ 13/11/17(日) 21:17 [未読]
[#42138] Re:スレ主として ユーン 13/11/18(月) 1:22 [未読]
[#42137] Re:スレ主として саша 13/11/17(日) 23:15 [未読]
[#42139] Re:シリウスの瞳さんへ シリウスの瞳 13/11/18(月) 12:40 [未読]
[#42141] Re:シリウスの瞳さんへ ユーン 13/11/18(月) 18:52 [未読]
[#42146] Re:シリウスの瞳さんへ саша 13/11/20(水) 22:21 [未読]
[#42150] Re:シリウスの瞳さんへ ろろ 13/11/23(土) 18:26 [未読]

[#42099] シリウスの瞳さんへ
 ろろ  - 13/11/13(水) 12:13 -

引用なし
パスワード
   こちらに新スレを立てさせていただきました。

Nahoさんのスレが長くなってしまうので、

今、シリウスの瞳さんが何で悩んでいるのか。

こちらでお話いただければみなさん、お応えをいただけるのではないでしょうか?

もし、不要であれば削除いたします。


何かすごく自分を追い詰めているような気がしてならず、心配をしてスレッドを代行させていただきましたm(_ _)m

管理人さん、もし、ダメであれば削除ください。

[#42105] Re:シリウスの瞳さんへ
 シリウスの瞳 ホームページ  - 13/11/13(水) 21:31 -

引用なし
パスワード
    お心遣い感謝しますが、別に悩んでるのではなく、割り切って考えるようになっただけです。利害関係がある組織では、どこへ行っても発達障害を配慮してくれたり、差別しない組織なんてどこを探してもありません。数えきれない組織で頑張ってきましたが、Iターンもしたこともありますが、理解してくれた組織なんてありません。自分らしくと思った時点で終わりです。発達障害者は組織で自分を表現する事は命とりです。置物のように当たり障りのない存在に徹しないと生きていけません。それを人権侵害というなら人権侵害が大半です。理解してくれるのは発達障害を勉強してる定型者のみです。無勉強の定型者には理解してもらうのは無理です。肉親に発達障害者でもいないと勉強しようと思う定型者はいません。だから探したってそんな組織は皆無だと思った方が気が楽です。厳しい現実を受け入れて自分を偽って生きるしか発達障害者に生きる道はないと思います。それが出来なければ障害年金や生活保護を頼っていくしかないと思います。それくらい世の中は深刻な状態だと思います。楽観論を言うのは机上の空論にしか思えません。瀬戸内寂聴さんもよく言いますが、この世は不条理なんです。

[#42110] Re:シリウスの瞳さんへ
 ユーン  - 13/11/14(木) 2:23 -

引用なし
パスワード
   ▼シリウスの瞳さん:

シリウスの瞳さんがどのように割り切ろうが悲観的に考えようが、ご自由です。

ただ、まだ若くて希望を持って悩んでいる人のスレに対して(#42050)、

ご自分の悲観論があたかも一般論のように書くのは、誤解を招くと私は思います。

>厳しい現実を受け入れて自分を偽って生きるしか発達障害者に生きる道はないと思います。

あなたのお子さんも発達障害ですよね。

お子さんが悩んでる時に、あなたは「自分を偽って生きるしか・・ない」と

アドバイスするのですか?

愚痴りたい時もあるでしょう。悲観的になる時もあるでしょう。

その気持ちは分かるつもりです。

でも大人として、若い人に迷惑をかけない場所で発散していただきたいです。

[#42112] Re:シリウスの瞳さんへ
 саша  - 13/11/14(木) 9:53 -

引用なし
パスワード
   当事者でも能力や特性の出方は個人差がありますよね。
シリウスの瞳さんのレスにあった就業で傷ついた経験は私もありますが・・
異なる点を書いてみます。

年金貰おうと生活保護になろうと
就業を諦めず社会に適合する努力を続ければ
人によっては就業機会がありますよ。

知人の当事者は年金いただく等級が足りないけど(福祉手帳3級)就業してるし
ネットで見かけたけど生活保護でもパート就業している方もいらっしゃいました。
(この人は当時者かどうか解らないけど・・)

これは某SNSのIDを私が所持してるので知った事実です。
その掲示板は就業してる当事者がたくさんいました。
生活保護で就業してる人は「生活保護 就労控除」と検索すれば
確認できます。

シリウスの瞳さんは就業で傷ついた経験から
そう思ってらっしゃるかもしれないけど
私が知る現実は少し違うようです。

仕事は会社にとって役立つ労働力の提供が必要だけど
親しい友達関係ではないので
「会社がこんな配慮をしてくれたらいいな〜」と思いつつも
お給料をいただくために社会に適合する努力をする行為だと
当事者の私は思っています。

お給料をいただくために社会に適合させたいと努力することが
自分を偽って生きることに思えないのは
シリウスの瞳さんが持つ価値観と
私の価値観が違うんだろうなと感じました。

[#42113] Re:シリウスの瞳さんへ
 ユーン  - 13/11/14(木) 10:43 -

引用なし
パスワード
   ▼シリウスの瞳さん:

誤解をされませんよう、言葉を付け足します。

>でも大人として、若い人に迷惑をかけない場所で発散していただきたいです。

迷惑をかけない場所で、というのは、

この掲示板に書くな という意味ではありません。

人の悩みスレッドに、自分のうっぷんを発散しないで、

ご自分でスレッドを立てて、思いっきりネガティブ感を発散して下さい、

ということです。

[#42114] Re:シリウスの瞳さんへ
 ろろ  - 13/11/14(木) 11:21 -

引用なし
パスワード
   ▼シリウスの瞳さん:
> お心遣い感謝しますが、別に悩んでるのではなく、割り切って考えるようになっただけです。
利害関係がある組織では、どこへ行っても発達障害を配慮してくれたり、差別しない組織なんてどこを探してもありません。

数えきれない組織で頑張ってきましたが、Iターンもしたこともありますが、理解してくれた組織なんてありません。自分らしくと思った時点で終わりです。

発達障害者は組織で自分を表現する事は命とりです。

置物のように当たり障りのない存在に徹しないと生きていけません。

それを人権侵害というなら人権侵害が大半です。

理解してくれるのは発達障害を勉強してる定型者のみです。

無勉強の定型者には理解してもらうのは無理です。
肉親に発達障害者でもいないと勉強しようと思う定型者はいません。
だから探したってそんな組織は皆無だと思った方が気が楽です。

厳しい現実を受け入れて自分を偽って生きるしか発達障害者に生きる道はないと思います。
それが出来なければ障害年金や生活保護を頼っていくしかないと思います。それくらい世の中は深刻な状態だと思います。

楽観論を言うのは机上の空論にしか思えません。瀬戸内寂聴さんもよく言いますが、この世は不条理なんです。


---------


レスの文章、シリウスさんには申し訳ありませんが私が読みやすいよう、整理させていただきました。


私も「この世は不条理」だと思ってます。
絶対につじつまなんて合わない。


そして、私はASを否定的に見ている反面すごく楽観的で、
こうやってシリウスさんのご意見をいただけることもすごくうれしいです。

ユーンさんのレスを拝見させていただきましたが、
かなりの年配者の方なのですね。
お子さんもいらっしゃる。

未婚の私にとっては羨ましい限りです。


新スレッドをあげさせてもらったのはNahoさんの相談から、シリウスの瞳さんの話題がちょっとNahoさんの相談とずれてきているからと思ってあげた限りです。

それに「ありがとうございます」と言われるととてもうれしいです。


読んだところ、なるほどと思ってしまいました。
私は前述通り、物事を楽観的に考えています。


斉藤茂太さんの「いい言葉はいい人生をつくる」という本を読み、
いろんな考えを学びました。
もしかしたら、楽観的に考えられるのはそのせいかもしれません。


多分、私とシリウスの瞳さんは「割り切った結果」、

AS等に対し反対の意見を持った。

楽観的/悲観的 に受け止めた。だけだと思います。


そして、若輩者の私が言うのも難なのですが、
意固地になっているところがあるように思えます。

意固地になればなるほど、さらに意固地になって、
その「枠」からはみ出せなくなる、というか、もはや、
はみ出せなくなってしまっているのではないかなと。

複数のレスに「自分らしさ」「普通」「定型社会」「組織」など、
反芻した言葉が何度もでてきていらっしゃいましたから。


悲観的な考えはやめてというわけでは全くないです。


こうやって、同じAS者同士がいるのですし、
ASさんには面白い考えの人がたくさんいます。


少しでも、ご意見をいただいて、自分の中に取り入れて行っていただければ
すごく嬉しいなと感じました。


一つのことへ執着してしまう「クセ」が私たちにはあるので、
そのあたりを一つ考えてみてはいかがでしょうか?


できれば、いろんな話を聞いて、一つでも自分にいいものがあったらそれを自分の「物」へしていってください。

レスありがとうございました(^^

[#42116] Re:シリウスの瞳さんへ
 ろろ  - 13/11/14(木) 11:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ユーンさん:

ご配慮ありがとうございます(^^

私はいろんな意見があっていいと思っていますから、
シリウスの瞳さんのようなの意見もあってもいいと思いますよ。

逆にシリウスの瞳さんの言うことも一理あるな。

現実的にはそういうことだってありえるな。と思いました。

逆に考えておかなきゃいけない(^^;

と私は思いました。
望んでいるレスがやれ、肯定的であったり、楽観的であるとは限りません。


でも、シリウスの瞳さんがどういう考えをお持ちなのかがちょっとわからないのと

ちょっとNahoさんへのお悩みに対する「Q&A」ではないな。


と感じたので、本人様に許可なく新スレを立てさせていただきました。


ユーンさんも若干個人の感情が見えてしまい、
レスの内容を考えてのに時間がかかってしまいました(。。ゞ

[#42117] Re:シリウスの瞳さんへ
 ユーン  - 13/11/14(木) 14:24 -

引用なし
パスワード
   ▼ろろさん:

いえいえ、こちらこそ余計なお節介と知りつつ、つい書いてしましました。
しかも私の意見は、ここのスレに対するものではなく、
前のスレについてのものでした。(確信犯なんです。(^^; )


私もいろんな意見があっていいと思いますよ。


ろろさんは逞しくて、自分で守ることができるようですが、

Nahoさんは今までのレスを読んでますので、
とてもナーバスで、繊細で、傷つきやすい方だと、勝手に想像しちゃってます。

だから頼まれてもいないのに、勝手に母性本能が発動しちゃうのです。
若い頃の自分と重ねて、勝手に感じちゃうんでしょう。

勝手な思いで守るのは、Nahoさんにもご迷惑がかかります。
以後気をつけようと思います。

>ユーンさんも若干個人の感情が見えてしまい、
>レスの内容を考えてのに時間がかかってしまいました(。。ゞ

人はいつでも明るいわけじゃありません。
辛い時や苦しい時など、イライラしたり、愚痴ったり、マイナスに考える時もあります。
ましてASだと、それぞれ凸凹の場所が違うし、困りごとも違います。

それは十分解ったうえで、
人の足を引っ張るような決め付けは、不愉快だと伝えるようにしました。

感情をどのくらい伝えるのがよいか、試行錯誤しました。
とはいえ、不愉快だかの感情的な言葉を書いてませんね。

次回のときは、Iメッセージの書き方で、気分が悪いと書いてみましょう。

[#42133] 半分独り言として。
 レモン蒸しパン  - 13/11/16(土) 15:35 -

引用なし
パスワード
   理解してもらえない……

理解してもらえない……

理解してもらえない……自分を偽る。そして、不条理…。

抜粋してしまいました。

ご自分の周りに起きている現象を、一生懸命日記に記録しているかのようですね。

自分を偽る、これは私も一日の大半はやっている行動ですね。
あくまで“行動”です。
意識ごと解離させたりしてるわけじゃないです。
『その問題点の羅列、結論がわかんなーい!』『語尾を端折らないでぇー!』『私も模範解答を言いたかったのにそこで切り上げないでぇー!』『結局私の評価は何ぃー!私空気ぃー!?』『だから私のすべき後始末は何ぃー!?』一日、白黒つかない不満の向かい風ですよ。口で言わないだけ。
言わない。仕方なく動く。仕方なく聞く。間違ったら詫びる。お金をもらうから。
質問に答えがもらえたらお礼を言う。お金をもらうから。

私にキャパシティーの限界があるように、一般の人たちにも垣間見えるキャパシティーの限界。中には命の限界、職務のゴール、人生のゴールが地平線に見えてきている人も。

見込みのありそうな人間から、残り時間を掛けて教えていく高度な職人技。職人魂。
おのおのに限りのある一日の時間。体力。
家庭へ帰れば待っている、家庭の運営、介護、責任、私には反省と自己嫌悪と自我と空虚と加齢と疲労と整理されていないチラシと……。
組織の中で互いに空気を読む。代表して教えを受け継ぐ人間はだれ。身を引く人間はだれ。キャパを読む。能力を読む。モチベーションを読む。見比べる。
自己有用感とか達成感とか満足とか、振り返れば、みんなのそういうものを諦めたシカバネが、何人分も並んでる。
過ぎた時代の中に並んでいて、埋葬も途中で、次へ走り出す。
走るの嫌い、でも走ってる。気づけば私は歩いてしまう。
ごめん、私の分もいつの間にかどこかがだれかが走ってる。

嫌い。こんな現実見たくない。察知もしたくない。嫌い。

地球の重力では私は重いんだー。本当は走りたくないんだぁー。

宇宙人と地球人の共存ですよ。不条理なはずですよ。実はお互いを理解不能だったんですから。

シリウスの瞳さんは、“理解”に強い思いをお持ちなんですよね。

周りの人の期待に応える、優秀な高い理解力を持つことを、期待される空気の中で育って、結果も出してきたんでしょうね。
きっと、ネットじゃなくて、現実で私と肩を並べて働く立場だったとしても、よく勉強して過去データも把握して、マニュアルや申し送りみたいのもよく記憶して、たぶん、あなたが私を、“遅れを取った者”と見なして、無視をすることになるかもしれません。働く価値無し、とかなんとか。
シリウスの瞳さんが、人事の権限を持った上司だったら、あなたの価値観で、私を価値無し、と定め、解雇に追い込むことも可能ですよね。
能力差が現実にあるんですから。
シリウスの瞳さんが経験から編み出した、確固とした理由づけと筋道も揃えられるでしょうし、それを立証する証拠能力のあるミスなんかも揃えられるでしょうから。

しかしそれもまた現実。
そう、私は低能力。

しかしまだ社会参加してしまっているのも現実。
そして、ここにはそういう同類項を持った人が何人も集まっているのも現実。

みんな話し合っていますよ。『この現実はどういうことだ?どうして働いていけているのだ?どうして人間関係を持てているのだ?そこには何が作用しているんだ?それに基づいて自分はどうすればいいかというとこうすればいいと考えるよ!』
不条理で終わりじゃないんですよ。

自分の意志を持って、自分の考えを書いているんですよ?

優秀な人たちの世界の判定としては、聞く価値無し、の意見かもしれませんけどね。

いつまでも『理解してくれない人たち』が、シリウスの瞳さんの世界観の、社会のシンボルですよね〜。
シリウスの瞳さんの理想は、『理解してくれない人たち』に追いついて、ご自分が『一般の人を理解した優等生な当事者』になって、そのセレブ特権を手に入れて、息子さんのことも擁護と保護をしてもらい護ってもらいたいという、高嶺の花のように、私達から見上げられる?世界でしょうか。

とっくに見上げてますよー。私はねー。


私の理想はね、発達障害も、今まで認知度を広げてきた数々の障害や疾患のように、正確な理解と対応方法が広まって、援助が実行されること。
当人たちも努力しやすくなること。頑張りやすくなること。伸びやすくなること。
社会で生きやすくなること。
老人のアルツハイマーのように、癌や、性同一性障害や、白血病のように。
エイズも、知られ始めた頃に比べたら、かなり社会認知は進んできてる。

アルツハイマーに対しては、当人の人権はもとより、介護者の人権も踏みにじられていた現実が、昭和の、私の生まれる前から記録されていましたよね。
特に、舅姑に仕えるお嫁さんは、キャリアも我が子も実親も、自分の寝食も捨てることを、親族で集団で望まれましたよね。
お嫁さんに押しつけたら、みんなで思考停止できたんですよ。自分の日常に頭を戻して、老人のことはおめでたい話に勝手に脳内補正して、実態は無視して見殺しにして良かった歴史があったんですよ。
老人に寿命が来て死去しても、お嫁さんが言葉のリンチを受けて自殺した事例も、実例としてあるそうですよね。

これはお嫁さんがいくらキャパシティーを上げても、スキルを上げても、前向きな思考方法などなど習得しても、節約生活とか家事の効率化を研究しても、一人の努力では明らかに解決しないことだったんです。
それを、証明する、証言する人間がいて、沢山集まったから、一般の関係無い人たちの価値観も動いたんです。だから今は援助制度も、企業も、自助組織もできてる。まだ足りませんけどね。
この、昭和の昔のお嫁さんの人生が、今でも、いつまでも当たり前で、いいんですか?

ごめんなさいねぇ……生きてて。
私、自殺の代わりに社会適応をしていますよ。負荷かけてますよぉ。身分不相応ですよねぇ。価値無しですよねぇ。厚かましくて、ゴ―マンなのかもしれませんねぇ。

[#42134] スレ主として
 ろろ  - 13/11/16(土) 18:12 -

引用なし
パスワード
   なんか、正直記事としてあげてしまったのが申し訳なく思います。


誰だって、気持ちよく生きたいし、
自分の道を譲りたくないと思います。


固定概念、持ってて当然です。
AS/ADHDあるから、コミュニケーションが上手ではないのも当然かもしれません。


私が以前、センターに通っていたときにこういう子がいました。


「会社が価値のないからやめた」


と。私は内定を1回しかとったことがなく、今もそこにとどまり続けるしかないだろう。そう思っているのに、そういう考えがある人がいることがすごく驚きでした。


その方に関しては深くは言いませんが、シリウスの瞳さんは、
その方にすごくよく似ているような気がしました。


批難に対する批難は批難を生むだけです。

考え方に対して、自分の考えを述べるのはいいかもしれませんが


レスさんにはきっと、私以上上の方だとは思いますが、
「有/無」を決めてしまうのはどうかな? と思うのです。


はじめて出会う人に「あなた機嫌が悪そうだから嫌いです」と言いますか?


改めて、本当にスレを立ててしまってよかったのか疑問に思います。


私はただ、いろんな考えがあるんだから、それを否定するのではなく、皆さんに受けてもらいたいために立てました。


悩み事がある方に対しては優しく、厳しい人には厳しいのでしょうか?


皆様、苦労があって、その上で生きていることは重々承知です。
私も四半世紀、苦しいと思ってきたところはいっぱいあります。


でも、それを言い始めたらキリがないし、
逆にその苦労や苦しい思いが自分を強くしてきました。


私はここにいらっしゃる方々に改めて
「悲しい」という感情を持ってしまいました。


同じAS同士ではないんですか?


「あなたがたに出会えてよかった」


私はあなたがたにそう言いたかった……です。

[#42135] Re:スレ主として
 ユーン  - 13/11/17(日) 21:14 -

引用なし
パスワード
   ▼ろろさん:

何回か繰り返して読んだのですが、
これは私のことを言われているのでしょうか?

みなさんとか、あなたがた、とか書かれていますが、
はっきり書いて下さった方が、分かりやすいし、話し合いができて分かり合える機会になると思うのですが・・・。

>批難に対する批難は批難を生むだけです。
>考え方に対して、自分の考えを述べるのはいいかもしれませんが
>レスさんにはきっと、私以上上の方だとは思いますが、
>「有/無」を決めてしまうのはどうかな? と思うのです。
>はじめて出会う人に「あなた機嫌が悪そうだから嫌いです」と言いますか?

レスさんって、誰のことですか?

もし私のことでしたら、チャンと名前で言ってもらったほうが気持ちいいなぁって思います。
そうじゃないと、ろろさんが感じたことは誤解ですよって
弁明できないじゃないですか。

ろろさんは名前をはっきり書かないことが優しさだ、
と思っていらっしゃるのかもしれませんが、
はっきり言わないことは理不尽だと私は思います。

「あなたがた」が、レモン蒸しパンさんと私を指していらっしゃると私は思っているのですが、どうでしょう?

人を傷つけたくない、自分が傷つきたくないから、曖昧に書いちゃうってのは、
かえってお互いにとって不完全燃焼になって、良くないです。
会話の機会をろろさんからぶった切ったことになっちゃいます。

悲しいです。

>私はただ、いろんな考えがあるんだから、それを否定するのではなく、皆さんに受けてもらいたいために立てました。

なるほど、ろろさんはそうなんですね。

私は、それを肯定する人もいるし否定する人もいるけれど、
それはその人の自由だと思っています。
そしてそれが気になる人がいるなら、議論すればいいと思います。

私が言いたいことは、例えばですね、
「会社に入っても良いことない」という言葉があったとします。

自分がスレッドを立てて「どんな会社に入ってもASは良いことない」と書いたら愚痴だから、
慰められたり、厳しく尻を叩かれたりのスレが返るでしょう。

社会に出るのが不安な人のスレッドに、アドバイスとして「どんな会社に入ってもASは良いことない」と書き込むことは、人の足を引っ張るだけです。

だからそんなことはしてはいけない、と言ってるんです。

その人が「どんな会社に入ってもASは良いことない」と感じるのがダメだ、
と否定してるのではないのです。

人がどのように感じるかは自由です。
否定されるべきことではありません。

>悩み事がある方に対しては優しく、厳しい人には厳しいのでしょうか?

過去のスレッドを見れば、そうではないと分かるんじゃないでしょうか?
皆さん自分の言いたいことを自由におっしゃってると思います。
少なくとも私はそう思います。

>私はここにいらっしゃる方々に改めて
>「悲しい」という感情を持ってしまいました。

それは私としては残念ですね。

>同じAS同士ではないんですか?
>「あなたがたに出会えてよかった」
>私はあなたがたにそう言いたかった……です。

こんなに早く結論を出されるのは、気が短いなぁと思いました。

「あなたがた」と一まとめにしないで、一人ひとりの個性とこだわりを聞いて、
分かり合える話をして頂きたいです。

ろろさんが思っている「あなたがた」という集団は幻想だと私は思います。

みんな一人ひとり、違う人間です。考えも違います。

認めあうことはまずお互いの存在を確認してから、始まることだと思います。

ろろさんが結論付けるほどには、まだ知り合ってないと思いますよ。

[#42136] Re:スレ主として
 ろろ  - 13/11/17(日) 21:17 -

引用なし
パスワード
   ▼ユーンさん:
>▼ろろさん:
>
>何回か繰り返して読んだのですが、
>これは私のことを言われているのでしょうか?
>
>みなさんとか、あなたがた、とか書かれていますが、
>はっきり書いて下さった方が、分かりやすいし、話し合いができて分かり合える機会になると思うのですが・・・。
>
>>批難に対する批難は批難を生むだけです。
>>考え方に対して、自分の考えを述べるのはいいかもしれませんが
>>レスさんにはきっと、私以上上の方だとは思いますが、
>>「有/無」を決めてしまうのはどうかな? と思うのです。
>>はじめて出会う人に「あなた機嫌が悪そうだから嫌いです」と言いますか?
>
>レスさんって、誰のことですか?
>
>もし私のことでしたら、チャンと名前で言ってもらったほうが気持ちいいなぁって思います。
>そうじゃないと、ろろさんが感じたことは誤解ですよって
>弁明できないじゃないですか。
>
>ろろさんは名前をはっきり書かないことが優しさだ、
>と思っていらっしゃるのかもしれませんが、
>はっきり言わないことは理不尽だと私は思います。
>
>「あなたがた」が、レモン蒸しパンさんと私を指していらっしゃると私は思っているのですが、どうでしょう?
>
>人を傷つけたくない、自分が傷つきたくないから、曖昧に書いちゃうってのは、
>かえってお互いにとって不完全燃焼になって、良くないです。
>会話の機会をろろさんからぶった切ったことになっちゃいます。
>
>悲しいです。

お返事ありがとうございます。
ユーンさんとレモン蒸しパンさんに向けて書きました。

理不尽ですね、ごめんなさい。

私が思ったのはここは「シリウスの瞳さんへ」ということで書いたことです。

それに対してレスをもらえたこと、私は非常にうれしかったです。

独りで悩んでいらっしゃるようでしたし…。


>
>>私はただ、いろんな考えがあるんだから、それを否定するのではなく、皆さんに受けてもらいたいために立てました。
>
>なるほど、ろろさんはそうなんですね。
>
>私は、それを肯定する人もいるし否定する人もいるけれど、
>それはその人の自由だと思っています。
>そしてそれが気になる人がいるなら、議論すればいいと思います。
>
>私が言いたいことは、例えばですね、
>「会社に入っても良いことない」という言葉があったとします。
>
>自分がスレッドを立てて「どんな会社に入ってもASは良いことない」と書いたら愚痴だから、
>慰められたり、厳しく尻を叩かれたりのスレが返るでしょう。
>
>社会に出るのが不安な人のスレッドに、アドバイスとして「どんな会社に入ってもASは良いことない」と書き込むことは、人の足を引っ張るだけです。
>
>だからそんなことはしてはいけない、と言ってるんです。
>
>その人が「どんな会社に入ってもASは良いことない」と感じるのがダメだ、
>と否定してるのではないのです。
>
>人がどのように感じるかは自由です。
>否定されるべきことではありません。
>

ユーンさんのレスに関してですが、ここのスレに対するレスにはふさわしくないと正直感じました。

長くなるというより、しっかりとNahoさんのレスへ書いたほうがいいんじゃないかな? と思いました。

ただ私はシリウスの瞳さんがどういう考えを持っているのかが知りたかっただけなんです。
Nahoさんから通じるスレッドを挙げたつもりではありません。


Nahoさんから通じるレスではなく、私が「シリウスの瞳さんへ」という単独としたスレとして見てみてください。

ちょっと場違いじゃないかなぁと正直思いました。


私なら「そういうアドバイスはどうかと思いますが…(^^;」とそういう書き方をすると思います。


「愚痴」に対しても一言言わせていただければこういった掲示板に書く必要もないと思っています。


現在は、ツイッター、フェイスブック、ブログ等SNSはいろいろあり、そこでいろんなことを書いていますよね?
私も自分の愚痴であれば思い切ってブログに書いてますし、何もここにこだわる必要はないと思ってます。


実際私はブログをやっていますが、こういう掲示板があることを知らない人もいっぱいいますし、同じようなASや鬱や未就業な方々とのやり取りもしております。人生が本当一寸先の闇の方もいらっしゃいます。


>>悩み事がある方に対しては優しく、厳しい人には厳しいのでしょうか?
>
>過去のスレッドを見れば、そうではないと分かるんじゃないでしょうか?
>皆さん自分の言いたいことを自由におっしゃってると思います。
>少なくとも私はそう思います。
>
>>私はここにいらっしゃる方々に改めて
>>「悲しい」という感情を持ってしまいました。
>
>それは私としては残念ですね。
>
>>同じAS同士ではないんですか?
>>「あなたがたに出会えてよかった」
>>私はあなたがたにそう言いたかった……です。
>
>こんなに早く結論を出されるのは、気が短いなぁと思いました。


言いたいことを言う。
それは自由でしょう。


でも、それを心地よいと思うかそうではないか。
それを思うのもまた自由です。


ただ「批難に対して、批難は批難を生む」スパイラルにしかならないです。
見ていて少々不愉快だったのでまとめてレスを挙げさせてもらいました。


レスを見させていただくと

「同じような経験をしている。苦労はみんな同じ」

ということを伝えたいだけなのかなと思います。

でも、それをちょっと冷静になって考えて書いてみるのと
感情的に書いてみるのではだいぶ違うと思います。


どちらにしても、私がスレッドを上げてしまったのは間違いですね。


お詫びします。それでは。

[#42137] Re:スレ主として
 саша  - 13/11/17(日) 23:15 -

引用なし
パスワード
   ろろさんはスレ立てを後悔されてるけど
私はシリウスの瞳さんだけでなく,いろんな方の考え方が知れて
自分に足らない箇所を気づくキッカケになったので
ろろさんへ感謝しています。

実は私も「あなたがた」の一文に「私の書き方どこに問題あったの?」と
血眼になって探しちゃいました。
能力低い私は失敗から反省点を見つけ次に生かす,という考え方で
失敗するまで何がどういけないか気づかないからです;
(ヘタレ自慢に聞こえたらすみません)


基本的に発達障害だけではなく人それぞれ考え方や価値観が違うので
論理的思考が苦手な私としては議論と言う形ではなく
お互いの価値観が違うという前提で交流できたらいいなぁと思っています。
ろろさんはご自分と価値観が違う当事者と関わるのは抵抗ありますか?

もし,ろろさんがスレを続けていただければ
新たにシリウスの瞳さんのレスがあるかもしれないので
より考え方や価値観が解りそうでいいなぁと思いました。

[#42138] Re:スレ主として
 ユーン  - 13/11/18(月) 1:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ろろさん:

こちらこそお返事を有難うございます。

>ユーンさんのレスに関してですが、ここのスレに対するレスにはふさわしくないと正直感じました。

全くその通りです。
ろろさんの仰るとおりです。
スレ主のろろさんのお気持ちを思い巡らすことなく、ここに書いたのは私の間違いです。
御免なさい。申し訳なかったです。

ただいい訳をさせていただくと、

>私が思ったのはここは「シリウスの瞳さんへ」ということで書いたことです。
>それに対してレスをもらえたこと、私は非常にうれしかったです。
>独りで悩んでいらっしゃるようでしたし…。

この様に、ろろさんがシリウスの瞳さんが悩んでいらっしゃると思われてスレを立てられたのだから、

シリウスの瞳さんの返信の第一声が、
>お心遣い感謝しますが、別に悩んでるのではなく、割り切って考えるようになっただけです。

であるならば、
シリウスの瞳さんは悩んでおられないことになります。
だからこのスレの役割は終了した、と勝手に思い込んじゃったのです。

でも今考えると、スレ主のろろさんとしてはスレを乗っ取られたと感じて、気持ち悪かっただろうことが、理解できます。

勝手に話を進めちゃって、本当に御免なさい。

こんな風に気がつくのも、ろろさんがはっきりと言ってくれたおかげです。

>ちょっと場違いじゃないかなぁと正直思いました。

こんな風に、はっきり言ってくれて有難うございます。


>「愚痴」に対しても一言言わせていただければこういった掲示板に書く必要もないと思っています。
>現在は、ツイッター、フェイスブック、ブログ等SNSはいろいろあり、そこでいろんなことを書いていますよね?
>私も自分の愚痴であれば思い切ってブログに書いてますし、何もここにこだわる必要はないと思ってます。

ここは一定のルールを守っていれば(人に迷惑をかけなければ)、
何を書いても自由みたいなので、
ここにこだわって愚痴を書きたい人がいても良いと私は思います。
その人の自由です。

ろろさんと考えが違いますが、別に統一する必要はないでしょう。


>ただ「批難に対して、批難は批難を生む」スパイラルにしかならないです。
>見ていて少々不愉快だったのでまとめてレスを挙げさせてもらいました。

これがよく分からない。

誰が誰の非難をしたのですか?

そしてどういった非難が、どんな非難を生んだのでしょう?

はっきり書いていただかないと伝わりません。


>レスを見させていただくと
>「同じような経験をしている。苦労はみんな同じ」
>ということを伝えたいだけなのかなと思います。

これは違いますよ。
私はそんなこと言ってませんよ。
私の伝え方が悪いのかなぁ。

私が思っていることが正しいとは思いませんが、
伝えたいことが間違って伝わっているのは、ちょっと辛いですね。

私の言いたいことを知りたいと思ってくださるなら書きますが、
そうでなければ、このことはもう書くのは止めておきます。
自分の言いたいことをしつこく書くのが、私の悪い癖ですので。

>どちらにしても、私がスレッドを上げてしまったのは間違いですね。

私はこんな風に話せたのだから、間違いとは思わないです。

>お詫びします。それでは。

もしかして、ろろさんは怒っていらっしゃいます?

それとも私が怒ってると思っていらっしゃいます?

私はスレ主さんの気持ちを考えないで突っ走った、
自分の考え無しをろろさんに指摘いただいて、嬉しかったです。

言いたいことを言う。
違うと思えば、違うとチャンと言う。
そして違うといわれれば、チャンと応えて対応する。
そのやり取りが会話だと思ってるんです、私。

その中で、お互いの考えや気持ちが深まってきて、
認め合えるんじゃないでしょうか。

今回スレを立てていただいて、私は理解が深まり嬉しかったです。

でもろろさんはこのレスで、
シリウスの瞳さんへの理解を深めたかったんですね。

違う方向に進ませちゃって、お詫びします。

[#42139] Re:シリウスの瞳さんへ
 シリウスの瞳 ホームページ  - 13/11/18(月) 12:40 -

引用なし
パスワード
    なんか私の発言が波紋を呼んでるのかわかりませんが、ずいぶんスレがながくなりましたね。

 私は会社組織に親しさを求めてはいません。会社は仕事をして給料をもらうところなので、作業に見合う収入に納得できれば辞める事はありません。具体的に言うと、会社の昼休みくらい自分の好きなように過ごさせて欲しいと思いますが、今まで働いた会社の半分以上が、昼休みはみんなと談話するのが暗黙のルール的なところがありました。私が自分らしく過ごしたいと思うと、会社はそれを許してくれない。理由は人の輪を乱すから、昼休みと言えどもみんなと話をするのが常識とまでいう会社もありました。でも、それを気にせず自分の時間を守ると、仕事とは関係ないのに退職勧告を受けてしまいます。飲み会もそうです。酒を飲むと具合が悪くなるし、食事も医者から摂取カロリーを制限されてる場合は食事も付き合えません。だから断ると、雲行きが悪くなります。雲行きが悪くなると、作業のミスに対して寛容さがなくなり、立場が悪くなります。私だって自分を偽るのは嫌です。でも許してくれない。

 誰かが書いてましたが、仕事がそこそこ出来るのではと思ってる方がいましたが、私も発達障害特有のミスが多いです。上記のような理由で人間関係が悪くなると、細かいミスが許されなくなり、立場が悪くなり、辞めるという悪循環になります。仕事が出来ればOKという会社あまりないのでは?様々な方に相談すると、飲み会は出席して、休み時間の談笑も参加して、適度な仲良さを持続できれば、作業のミスもあまり煩く言われないから、ちょっと頑張りましょう。と言われるが、作業以外のものに参加すると、発達障害特有の弊害が出て、結局立場が悪くなります。だから、休み時間は誰とも会話をせずに一人で過ごそうと思ってるのに許されない。これらが定型の方は悩みながらもソツなくこなしてるように見えます。結局、どこの組織に行っても自分らしく生きたいと思っても許してもらえない。私にとって、組織で弾かれないようにしようと思うと、自分を偽るしか方法がないと思ったのです。自分らしく生きようと思えば思うほど、一緒にいてくれる人は少なくなっていきように感じます。

 最初のスレで書いてあった遅刻や早退等の話も様々な組織で上司に言われてきたことです。ただでさえミスが多いなら、遅刻や早退などの事は許されない立場だと認識すべきだという上司もいました。定型が当たり前にやる事はミスをしたり、逃げたりするなって言わてるように思ってます。

 社会に適合するように振る舞う=自分を偽る事だと思ってるので、それが悲観的だと言うなら悲観論者かもしれません。
 
 でもこのような人生を辿ってると、とても定型にも良い人はいるって楽観的にはなれません。一度でも自分でいる事を許される場所があったら、今とは違う考え方をもっていたかも?
 
 私は娘が社会に出て、組織で上手くやれない状態になったら、自分を押えないと組織に留まる事は出来ないと教えようと思ってます。楽観論を言っても、悩んでればうそつきに聞こえるだろうから!イジメを受けていた時もいろいろ大人は言ってきますが、机上の空論にしか聞こえませんでした。

[#42141] Re:シリウスの瞳さんへ
 ユーン  - 13/11/18(月) 18:52 -

引用なし
パスワード
   ▼シリウスの瞳さん:

私へのコメントのみに反応しますね。
 
> 私は娘が社会に出て、組織で上手くやれない状態になったら、自分を押えないと組織に留まる事は出来ないと教えようと思ってます。楽観論を言っても、悩んでればうそつきに聞こえるだろうから!イジメを受けていた時もいろいろ大人は言ってきますが、机上の空論にしか聞こえませんでした。

ほら、やっぱりそうでしょ!
自分のお子さんには「自分を押えないと組織に留まる事は出来ない」と優しく教えるじゃないですか。

「矯正」とか「自分を偽って生きるしか発達障害者に生きる道はない」なんて酷い言い方をしないでしょ。

自分の子供には配慮ができるんだから、
悩んでるASの人にもう少し優しさをもって配慮してください。

酷い言い方をするときは、人の心を傷つけることがあることに自覚してください。
(自覚できるから、自分の子にはしないのです)

私が言ってるのはそういうことです。


シリウスの瞳さんの経験や考えについては、コメントしてません。
ですから、ないように関して賛同も非難もしてないです。

シリウスの瞳さんの考えについては、
興味ある人同士でどうぞ展開して言ってくださいませ。

[#42142] Re:半分独り言として。
 レモン蒸しパン  - 13/11/18(月) 23:05 -

引用なし
パスワード
   私なんてもう全部独り言にしちゃうのが相応しいんじゃないかという役割すら感じそうですよ。

ろろさんは優しいですよ。
苦痛を持っていそうな人を見ると、関係性とかこだわらずに手を差し伸べられる、情のある人なんですよー。
現実の人間関係でも、老人、子ども、病人、怪我人などを助ける時も、弱者に手を差し伸べる時の共通した第一声は、そりゃぁ、「どうしましたか?話してもらえますか?」しかないですよね。
ろろさんはそれを自然にできる人なんでしょう。
いくら発達障害相手でも、聞きもしないで、察知力と努力と透視能力で、苦痛の原因を特定しなきゃならないなんて、できるわけないんですからね。

カウンセリングとか、そんな固い言い方まではいらないですが、相手を知るための聞き取りとしては、ろろさんのなさっているとおりだと思いました。スレ立ての理由として通ってると思いました。
善意のろろさんに後悔させてしまったり、気を病ませてしまったのは私のせいです。


シリウスの瞳さんは、先の展開を見通せる頭の良さそうな方なので、非難に非難で返すような、下品で乱暴な展開になりそうな振る舞いはしない人だと思います。
非難か…………非難…………
掲示板と言う場所に来るのに、ある種の非難は受け付けないって………
どうやって、受け付けないで無視して切り捨てる会話を選ぶんでしょうね。
基準をどこに置いていらっしゃるんでしょうね。

子どもの時から、人生のさまざまな居場所で、自発的な孤立を望まれることがありました。

そういう人は初対面は、他の人にするように、私にも知的でスマートな受け答えをするんです。
他の人の目がある場所では、“私にも”恥をかかせる言動はしない。
やがて、そこの人間関係で尊敬される地位を確立してくると、私をそこに存在する人間として、頭数に勘定しなくなっていく。
会話に参加すると、凍りついて固まる。
謙虚に謙虚に言葉と内容を選んで話しかけても、目線もくれないで、時にはそこの会話の参加者全員を巻き込んででも固まる。
そして、何が起こるかというと、他の、集団の構成員や会話の参加者の同情を引いていくんです。私の罪名は何?私は加害者の汚名を着るように、刑務服を無言で差し出される。

“そうか、私の罪名は発達障害だったんだ。”

それまでは、たとえ気が狂っても許されない、束縛のような混乱だった。
私の悪いところを分からない私が悪いんだ!基本的に人にこちらから悪意を示したらいけないんだ!憎しみを感じてもいけないんだ!信じなきゃいけないんだ!こちらから親しみを感じないと相手からも受け入れてもらえないんだ!うまくやれない私が悪いんだ!自分の感覚に素直になったらいけないんだ!自分の感じ方なんて持ったらいけないんだ!でも医療の人たちは違うことを言うんだ!言うとおりに受け入れられないことも私が悪いんだ!理解力が低いんだ!低い理解力を補う勉強も頑張らなきゃならないのにまだ足りないんだ!病院で『先生』と呼ばれるべき人の言うことを上手に聞けないから私は病んで、周りに迷惑を掛けてしまうんだ!私は怠け者だ!努力を怠る怠け者だから治らないんだ!調子が悪いと周りに迷惑を掛けるんだ!私が悪いんだ!私が悪いんだ!

それまでは、ダブルバインドでも、トリプルでも、自分は努力が足りないんだから何でもやらなきゃと思ってた。気遣いでも尊敬でも愛でも手当たり次第にやみくもに、注げるものは何でも、お薬飲みながらでも、力任せに注ごうとした。
“尊敬”とか“愛情”とか、実はそういうものにデリケートで繊細な扱い方があることを知るまでは、ともかく正しくない使い方をした。

知的でスマートで、その中のある種の人たちって、『謙虚』の振る舞いを身に付けているから、上から見下ろすように見えることしない。
下界の愚民が自分たちから、自発的に、見上げるように、仕向ける。
そもそも視界に入れない。
私が周囲不注意で、うっかり見落としをよくやらかすのとは違うんだけど、第三者にはうっかりに見えるよう装って、完璧な悪意の無さをアピールできる。
『はい!私は孤立の役割です!身分相応に頑張ります!』と役割を明らかにしてもらえることはなく、しゃべりたい話の用意と欲求はそのまま脳内に持続されたまま、口をふさがれ拘束される。

だから、そういう人が許される世の中は変わらないこと、一般人たちは変える気も無いこと、差別が存在すらしていないことになっていることを知った今は、私は、自発的に孤立を進み出る、自己責任で勝手に孤立している人という役割を引き受ける人、どんな人も、何をしてくる人も、だれもかれもを尊敬して自分を卑下して、自己分裂を抑圧していつかまた病んでザマを見る、という役割の人として、社会でお金をもらうんだと自覚しています。
隅々まで明確に期待を把握しないと、何か失敗するのが不安だし、非常に落ち着かないからです。

シリウスの瞳さんは、ネットの掲示板にさんかするからには、全ての人に満足されるような言動を取れるご自分が理想だったと思いますが、その理想を叶えるためには、口をきいてもらえない人にも役割があるわけですよね。
口をきいてもらえないことに気づくとか、自覚するとか、そんな自分の面子を傷つけるようなKYな言動は、本来は取ったらいけなかったんです。私、いけない子ですね。

確かに、反応できる人には反応して、一生懸命な自己開示?をなさってます。
そういう、自己開示とか、人に心を開くような行動に出る前に、(私も現実世界では何故かそうなんですが)結構親切な人に手間を掛けさせていらっゃいますよね。
頭の回る人は、その際に上手に自分を持ちあげさせてしまい、会話の参加者たちにも自分を持ち上げてくれるのが自然な流れのような錯覚をさせ、自分の精神的な味方も増やせてしまう。いいなあ。
シリウスの瞳さんには、まだ開花していませんがそういう才能はおありだと思いました。

ご自分の好きなように、ご自分らしく昼休みを過ごされたいことも、やっとお書きになっていらっしゃいます。
“自分らしく”の、その内容こそが掲示板で相談するにふさわしいことだと思うのですが、苦痛を感じていたのに、ご自分で結論付けて完結していますよね。
参加者は、『アドバイスを欲しがってはいないけど本当は苦しんでいる可哀想な人に、同情や励ましを上手にできない人』という役割を受け入れざるをえなくなっています。
周りの人に、そういう気持を与えることは、私のようなヘタレにとってはプレッシャーにもなります。
うまく言えませんが、こういうふうに、自己開示する場所がズレていくことで、今回ユーンさんも指導してくださったように、悩んで相談している人も追い詰めてしまうことというミスをやってしまうんじゃないでしょうか。

あるいは、悩んで相談に乗って欲しがっている人に向かっての方が、自己開示しやすいのでしょうか。
私よりも進んだ医療にかかっていらっしゃることとお見受けしますが、自己分析としていかがでしょうね。でもプライバシーにかかることなので、差し支えあれば書かなくて良いと思います。

[#42146] Re:シリウスの瞳さんへ
 саша  - 13/11/20(水) 22:21 -

引用なし
パスワード
   今,諸々の用事でのんびりレスする時間が無くて
ここに書くのが遅くなってしまいました;

シリウスの瞳さん,レスを下さってありがとうございます。
似たようなことがあった内容を少し書いてみますね。

シリウスの瞳さんは仕事の休憩時間(多分,食事休憩ですよね)を
休める時間と捉えていらっしゃるからストレスが溜まったかもしれません。

私がした業種は全て休憩時間→次の業務連絡含む雑談が多かったです。
一般の方は他愛の無い時間だけど「休憩と言う名の業務連絡」と捉えてたので
就業が終わり帰宅するまで自分の時間を考えられなかったです。

雑談は・・情報収集に必要でした。
暗黙の了解に疎いので「○○さんは機嫌が悪い」とか
「今日来た△△さんはこういう感じの人だった」という話を聞き
「今日の○○さんは機嫌が悪いから特に彼女の前でミスしてはいけない(いつもの倍は叱られるかもしれない)
「△△さんに会ったら,こういう対応をしよう」(相手の嗜好を考えるため)

未診断の頃から空気読むの下手だろうと
暗黙の了解が解りづらかろうと
やらなきゃお給料に響く(正社員になる前に切られる)からです。

女性が多い職場だったからか休憩中の雑談に次の業務連絡を話すことが多いんです・・
気を抜いてたら聞き逃すため無能な私は休憩には思えなくて(^_^;)
(たまに一人休憩のときはホッとしたっけ・・)

だから私もシリウスの瞳さん同様に凹んだ時期があるし
今の発想に頭を切り替えたんです。
歳取ってくると,ストレス溜まって限界→転職or会社から切られるのは
裂けたくなりませんか?若くない私はそう考えるようになりました。

一般の方には難しくないことでも私みたいな当事者には
休憩という名の業務連絡も仕事の一環だ,という発想です。
聴覚記憶が弱いので,聞き逃しのミスを繰り返しての結論で
これもヘタレ自慢みたいになってお恥ずかしいです。

悲観的,楽観的はシリウスの瞳さんと同じく
私も「そう見えるなら,そうなんじゃない」という感覚です。

自分でもどっちか解らないんですよね・・
よく物事を最悪に考えるとネガティブとか一般の人達は言うけど
私の場合は最悪なケース→どうすれば最悪なケースを避けられるか→こうしたらどうかな(自分なりの解決法)→ダメなときは?→他の方法は・・と拙い想像力が湧くので
最後は「自分なりに考えたからなんとかなるかも」なので,どっちなんでしょう?
ホントにネガティブな方だと最悪なケースを想定して不安になるだけのような気がするんだけど(^_^;)

シリウスの瞳さんの傷ついた気持ちを癒すやり方はシリウスの瞳さん自身が
一番,ご存知です。

またお時間ができたときにシリウスの瞳さんの考え方が知れると嬉しいです。

[#42150] Re:シリウスの瞳さんへ
 ろろ  - 13/11/23(土) 18:26 -

引用なし
パスワード
   ▼シリウスの瞳さん:
> なんか私の発言が波紋を呼んでるのかわかりませんが、ずいぶんスレがながくなりましたね。
>
> 私は会社組織に親しさを求めてはいません。会社は仕事をして給料をもらうところなので、作業に見合う収入に納得できれば辞める事はありません。具体的に言うと、会社の昼休みくらい自分の好きなように過ごさせて欲しいと思いますが、今まで働いた会社の半分以上が、昼休みはみんなと談話するのが暗黙のルール的なところがありました。私が自分らしく過ごしたいと思うと、会社はそれを許してくれない。理由は人の輪を乱すから、昼休みと言えどもみんなと話をするのが常識とまでいう会社もありました。でも、それを気にせず自分の時間を守ると、仕事とは関係ないのに退職勧告を受けてしまいます。飲み会もそうです。酒を飲むと具合が悪くなるし、食事も医者から摂取カロリーを制限されてる場合は食事も付き合えません。だから断ると、雲行きが悪くなります。雲行きが悪くなると、作業のミスに対して寛容さがなくなり、立場が悪くなります。私だって自分を偽るのは嫌です。でも許してくれない。
>
> 誰かが書いてましたが、仕事がそこそこ出来るのではと思ってる方がいましたが、私も発達障害特有のミスが多いです。上記のような理由で人間関係が悪くなると、細かいミスが許されなくなり、立場が悪くなり、辞めるという悪循環になります。仕事が出来ればOKという会社あまりないのでは?様々な方に相談すると、飲み会は出席して、休み時間の談笑も参加して、適度な仲良さを持続できれば、作業のミスもあまり煩く言われないから、ちょっと頑張りましょう。と言われるが、作業以外のものに参加すると、発達障害特有の弊害が出て、結局立場が悪くなります。だから、休み時間は誰とも会話をせずに一人で過ごそうと思ってるのに許されない。これらが定型の方は悩みながらもソツなくこなしてるように見えます。結局、どこの組織に行っても自分らしく生きたいと思っても許してもらえない。私にとって、組織で弾かれないようにしようと思うと、自分を偽るしか方法がないと思ったのです。自分らしく生きようと思えば思うほど、一緒にいてくれる人は少なくなっていきように感じます。
>
> 最初のスレで書いてあった遅刻や早退等の話も様々な組織で上司に言われてきたことです。ただでさえミスが多いなら、遅刻や早退などの事は許されない立場だと認識すべきだという上司もいました。定型が当たり前にやる事はミスをしたり、逃げたりするなって言わてるように思ってます。
>
> 社会に適合するように振る舞う=自分を偽る事だと思ってるので、それが悲観的だと言うなら悲観論者かもしれません。
> 
> でもこのような人生を辿ってると、とても定型にも良い人はいるって楽観的にはなれません。一度でも自分でいる事を許される場所があったら、今とは違う考え方をもっていたかも?
> 
> 私は娘が社会に出て、組織で上手くやれない状態になったら、自分を押えないと組織に留まる事は出来ないと教えようと思ってます。楽観論を言っても、悩んでればうそつきに聞こえるだろうから!イジメを受けていた時もいろいろ大人は言ってきますが、机上の空論にしか聞こえませんでした。


私の感想…というか、思いを書かせていただきますね。


私はいつからか、父親が嫌いになり二十歳にいなるまで父のことが理解できませんでした。

おそらく父はASの傾向であろう「堂々巡り」を繰り返していました。


私は父に中学高学年・高校時代にやたら
「社会はそれでやっていけない」

「社会では通用しない」

「社会はもっと厳しい」

を繰り返すようになった。


私が異見しようものなら「社会」。
私が話題にしようものなら「社会」。


このレスを見られた通り、父はすっかりと「社会」という
「固定概念」にすっぽりハマっていたのです。


勿論、父は定年後も会社に残り、3年頑張って、その後やめました。
一変、あんなにもニュースやドキュメンタリーばかりだった父は今、
打って変わって、ドラマやサザエさんのようなアニメに微笑む。


時には大爆笑をしていて、「あの陰鬱な雰囲気」はどこへやら。
という感じです。


私はというと、父が「社会」を繰り返せば繰り返すほど、
「社会」という、シリウスさんが言う「組織」というものが嫌いになり、

父の言葉を否定して…
つまり「社会は厳しくない! 社会なんて気にしない!」と思って生きてきました。


おそらくはシリウスさんとは逆に私の父は「組織=社会」に溶け込もうとして頑張っていたのではないと思います。


定年まで会社のために頑張りぬきました。
誰も偉いと褒めはしない。
勲章を与えられはしない。

でも、そんな努力家の父を私は尊敬しています。


シリウスさんの「組織嫌い」のことを否定するわけではなく、

逆に私の父が意地でも「社会」にい続けたことも、
シリウスさんが意地でも「組織になじまない」ことも、


私は大いにしてありかな。と思っています。
その道に突っ走ること、意固地なことも、もしかしたら、ありなのかな。
そう思えてきました。


少しシリウスさんのHPを見させていただきました。
子どもさん思いなんだなぁと。


私は見ての通り、今でも父親のことを「ちょっと遠い存在」
つまり「理解できない」「愛せない」父親になっています。


AS家系の私だから言えるかもしれないですが、
男子女子問わず、やはり、見ているのは父、母なのです。


現段階のレスを読んだ感じ、シリウスさんが

私の「父」……お子さんにとって、

「遠い存在の父親」に感じてしまいました。


親の想い子知らず、

同様に

子の想い親知らず

だと思います。


だから、どうしろ、というわけではないですが、
もしかして、こうしてレスにあげて、語っていることも
私のお父さんに近いから、なのかもしれません。


「娘」の意見として、ちょっととらえてくださいね。


もう少し、発想を自由にさせてほしい。

今のレスの読んだ感じでは、ちょっと娘さんを縛っちゃうようなそんな感じです。

幼いなら尚更だと思いますが、
子どもは全部わかってます。


言われなくたって、仕草や態度、雰囲気で
「お父さん」がわかってしまうのです。

どうか、親子関係が円満に行きますよう願っております(^^

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
162 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877513
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.