アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
36 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#43482] [投稿者削除] [未読]
[#43483] Re:どうしたらいいんでしょうか Ruru 14/7/21(月) 21:43 [未読]
[#43486] Re:どうしたらいいんでしょうか 聖司 14/7/22(火) 19:38 [未読]
[#43503] Re:どうしたらいいんでしょうか Ruru 14/7/25(金) 18:28 [未読]
[#43484] Re:どうしたらいいんでしょうか ガテン 14/7/21(月) 23:04 [未読]
[#43485] Re:どうしたらいいんでしょうか 聖司 14/7/22(火) 19:33 [未読]
[#43487] 居場所を与えてあげることが必要だと思いま... francis 14/7/22(火) 20:18 [未読]
[#43491] Re:居場所を与えてあげることが必要だと思... 聖司 14/7/23(水) 21:56 [未読]
[#43488] Re:どうしたらいいんでしょうか レモン蒸しパン 14/7/23(水) 1:37 [未読]
[#43492] Re:どうしたらいいんでしょうか 聖司 14/7/23(水) 22:05 [未読]
[#43489] Re:どうしたらいいんでしょうか Cyperus-A 14/7/23(水) 13:32 [未読]
[#43493] Re:どうしたらいいんでしょうか 聖司 14/7/23(水) 22:18 [未読]
[#43494] Re:どうしたらいいんでしょうか そろばん 14/7/23(水) 22:41 [未読]
[#43496] Re:どうしたらいいんでしょうか 聖司 14/7/24(木) 17:17 [未読]
[#43514] Re:[投稿者削除] まくいるそちとる 14/7/29(火) 9:00 [未読]

[#43482] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(14/7/27(日) 18:23)

[#43483] Re:どうしたらいいんでしょうか
 Ruru ホームページ  - 14/7/21(月) 21:43 -

引用なし
パスワード
   ▼聖司さん:
>アスペルガー症候群と診断を受けた息子が最近、キレやすくて手におえません。
>少しでも気にいらない事があると、すぐにキレます。
>この前は門を壊されたし、包丁を持って外まで出ようとするし。怒った所。すぐしまいましたが・・・
>息子ながら、おそろしくてたまりません。
>精神科にも通っていて先生に相談しましたが
>強い精神安定剤を処方されただけでした。
>この先こうして、びくびくして生きていくのかつらいです

はじめまして、お母様でしょうか?
過去にAS傾向、現在ACを持っているRuruと申します。

一番上にあります通り、
最寄りの「発達障害者支援センター」等で
お話をまずすることが重要かと思います。


家族内、お医者さんで解決できないのであれば、
まず第三者を頼ってみてはいかがでしょうか?


ご家族がダウンしないよう、ご自愛くださいませ。

[#43484] Re:どうしたらいいんでしょうか
 ガテン  - 14/7/21(月) 23:04 -

引用なし
パスワード
   ▼聖司さん:
はじめまして。40代男性の当事者です。

昔で言ったらかみなりおやじがいなくなったからと嘆きそうですが、
ダメなものはダメだと根気よく教えることも大事だと思うのです。

一度、入院治療はお考えになったほうがいいのではないでしょうか。
精神科の医師に相談したとしても逆に強い作用の薬を処方されるだ
けで何も解決してくれません。まあ、入院したら一度症状を診るため
に一度眠らせるはずです。

後は、カウンセラーとかはいないでしょうか。一度親元から離れさ
せることをお勧めしたほうが息子さん自身も学習するはずです。


ただ、安易に発達障害と診断されて、精神科そのものの存在を否定
されている団体も存在します。その代表者の方はご自身の教え子が
日本選手権まで出場にこぎつけたにも関わらずに、親が精神病院
に入院させて、三ヶ月後に目つき変わって、車いすに座っていた
哀れな姿を目撃した経験を盾に、全国でこんな薬ばかりを処方して
いる精神科自体を恨んでいる方がいるのも事実です。この経験を盾に
あなた方親の良心はどうでしょうかと良心の呵責を問いかけまわって
いる団体も存じていますので、よく考えて判断してください。

[#43485] Re:どうしたらいいんでしょうか
 聖司 メール  - 14/7/22(火) 19:33 -

引用なし
パスワード
   ▼ガテンさん:
>▼聖司さん:
>はじめまして。40代男性の当事者です。
>
>昔で言ったらかみなりおやじがいなくなったからと嘆きそうですが、
>ダメなものはダメだと根気よく教えることも大事だと思うのです。
>
>一度、入院治療はお考えになったほうがいいのではないでしょうか。
>精神科の医師に相談したとしても逆に強い作用の薬を処方されるだ
>けで何も解決してくれません。まあ、入院したら一度症状を診るため
>に一度眠らせるはずです。
>
>後は、カウンセラーとかはいないでしょうか。一度親元から離れさ
>せることをお勧めしたほうが息子さん自身も学習するはずです。
>
>
>ただ、安易に発達障害と診断されて、精神科そのものの存在を否定
>されている団体も存在します。その代表者の方はご自身の教え子が
>日本選手権まで出場にこぎつけたにも関わらずに、親が精神病院
>に入院させて、三ヶ月後に目つき変わって、車いすに座っていた
>哀れな姿を目撃した経験を盾に、全国でこんな薬ばかりを処方して
>いる精神科自体を恨んでいる方がいるのも事実です。この経験を盾に
>あなた方親の良心はどうでしょうかと良心の呵責を問いかけまわって
>いる団体も存じていますので、よく考えて判断してください


レスありがとうございました
入院もさせたのですが、帰りたいと暴れて、退院させられてしまいました。
おとなしく入院してくれたら家族も楽なんですけどね
カウンセリングは大学のほうで時々受けています。
効果があまりなくて。

[#43486] Re:どうしたらいいんでしょうか
 聖司 メール  - 14/7/22(火) 19:38 -

引用なし
パスワード
   ▼Ruruさん:
>▼聖司さん:
>>アスペルガー症候群と診断を受けた息子が最近、キレやすくて手におえません。
>>少しでも気にいらない事があると、すぐにキレます。
>>この前は門を壊されたし、包丁を持って外まで出ようとするし。怒った所。すぐしまいましたが・・・
>>息子ながら、おそろしくてたまりません。
>>精神科にも通っていて先生に相談しましたが
>>強い精神安定剤を処方されただけでした。
>>この先こうして、びくびくして生きていくのかつらいです
>
>はじめまして、お母様でしょうか?
>過去にAS傾向、現在ACを持っているRuruと申します。
>
>一番上にあります通り、
>最寄りの「発達障害者支援センター」等で
>お話をまずすることが重要かと思います。
>
>
>家族内、お医者さんで解決できないのであれば、
>まず第三者を頼ってみてはいかがでしょうか?
>
>
>ご家族がダウンしないよう、ご自愛くださいませ。
レスありがとうございました
明日、発達障害者支援センターに行く予定なので、色々相談してもらおうと思います。

[#43487] 居場所を与えてあげることが必要だと思います
 francis  - 14/7/22(火) 20:18 -

引用なし
パスワード
   初めまして。自分も一年前はそういう状態でした。彼に必要なのは居場所だと思います。そのために医療機関や福祉を利用してください。そういうものに恥があるかもしれませんがちゃんと助けを求められるのは彼のためになると思います。

[#43488] Re:どうしたらいいんでしょうか
 レモン蒸しパン ホームページ  - 14/7/23(水) 1:37 -

引用なし
パスワード
   ▼聖司さん:
はじめまして。
独り身おばさんです。子育ての経験は無いので、勘が無く、頼り無い情報なので、「違うなあ」と思ったら何割か差し引いた気持でお読みください。

>アスペルガー症候群と診断を受けた息子が

診断は過去にされているということですね。

診断にも、おそらくそう診断されるきっかけになる症状があり、診断時にもお医者さんの見解とか、育て方の助言や予想になる話があったかもしれません。

>最近、キレやすくて手におえません。

キレやすくなったのは、最近なんですね。

>少しでも気にいらない事があると、すぐにキレます。

気に入らないこと、が何なのでしょうね…?

たぶん、支援センターでも、その大学病院でも、これからそれを調べて行くと思います。
または既に調べ始めていらっしゃるかもしれません。

この子の認知力の状態がかかわってくるかもしれません。

ASD(最近はアスベルガーのことをこう表記することになってきているみたいです。)を含む、発達障害の子が不足していることが多いのは、この先、自分が何をするのか、見通しを読む力が弱いらしいです。

私がこんなことを書いてるからといっても、お子さんのことをここで細かく説明するかどうかは、聖司さんがご判断してください。
個人情報ですから。

子どもによっては、「違う」と言われるのが嫌いな子(私もです。)もいます。
「違う」じゃなくて、正しい行き先や行動、答えだけを教えてほしかったりします。
「違う」だけだと、頭が真っ白になります。
その時しようとしていたことが間違いだったとしても、他の選択肢としてどうしていいのかわからないし、その時しようとしていたことも、無意識に、違うことを妄想しながらやっていたとしたら、自分で自分の行動を責任もって修正できる状態ではない場合があります。

これは当人とって大きなストレスで、確かになんらかの強硬な行動に出ることもありうるかもしれません。

子どもによっては、言葉だけの指示をすぐにキャッチできない子もいます。
なにかうにゃうにゃ言われた気がするけれど、言葉とそれが示す物や、人や、行動が、頭の中ですぐつながらない。つなげるためには今していることを全部中断して、緊張して、集中して、自分の頭に過度な負担を与えて考えないと、つながらないほど苦しむ子もいます。
無視しているつもりはないのに、反応できないで固まっているところを責められたり、自分をないがしろにしたまま周囲で会話が進んでしまうと、取り残された被害者意識を感じたり、挑発されたように感じてしまう場合もあるでしょう。
これは発達障害用の知能検査でわかるはずです。

言葉だけでなく、図形も認識しづらい子もいるようです。
私は、初対面の人の顔を正確に記憶する自信がありません。
次に会った時も、しばらく不安感を我慢しながら接することになります。
ASDの本では、「まったく覚えられない」と書いている当事者もいます。
子ども同士の世界で、覚えられなかったり、間違えたりしたら、そしてそれを冷やかされたりしたら、病むほどショックを受けるかもしれないストレスレベルのことです。

子どもによっては、「変更」も受け入れられない子がいます。(私もです。)
いつもしている家族との行動が、そのままきっちり頭と身体の動きに、予定としてダウンロードされていた場合、それを急に変更されると、頭が真っ白になって、予定の書き換えも何も、もちろん柔軟についていくことも、できなくなることがあります。

妄想が強い子の場合は、自分の理想の予定が強過ぎる場合もあります。
自分で自分の予定が立っていないことが落ち付かなくて、閃くように、次々と勝手に妄想して、一日の予定や、時には近い人との会話まで、妄想で予定していることもあります。
これもまわりの都合で変えたり、違うことを言ったりしたりすると、自分の頭の中の安全地帯を急に爆破されたような状態になるかもしれませんから、そのショックが大き過ぎると“裏切られた”と、感情的に取られる可能性があります。
信頼関係を取るなんて、みるみる難しくなる場合があります。

信頼関係がなんとか取り戻せる状態にするまでは、してからも、指示に従えたら誉めることは大切だと思います。
誉めることで、いいことが当人の頭にダウンロードされるし、妄想とか、気に入らない思い出のフラッシュバックなどが割り込みにくくなっていきます。

解決方法としては、たぶん学校や、病院や、支援センターからも最新の助言をもらえると思いますが、『構造化』とか『プログラム』になるものを、学校と相談しながら用意してあげて、極力、予想外事態にならないような環境、みんなで同じことを言ってあげられる環境を作ることを、薬物治療と並行して進めて行くものじゃないかと思います。


>この前は門を壊されたし、包丁を持って外まで出ようとするし。怒った所。すぐしまいましたが・・・>息子ながら、おそろしくてたまりません。
>精神科にも通っていて先生に相談しましたが>強い精神安定剤を処方されただけでした。
>この先こうして、びくびくして生きていくのかつらいです

その事件、一つ、一つ、前後に何があったか、当人が何をしている時に、だれが、何を言ったら、何が引き金でそうなったか分析は、親御さんだけだと煮詰まる場合があるので、専門家につきあってほしいものですよね。

ASDの本によっては、当人が訓練や治療を受け入れられない場合は、家族が病院や支援センターなどの相談機関に通って、相談したり、支援や指示の仕方を研究したり、修正したりすると良いと書かれているものもあります。
家族の心の病気も治療しないと長続きしないといわれています。

暴力はね…将来のためにも、おさまってほしいですよね。
暴力のおさめかた、コントロールの仕方を、具体的に早くわかるためには、私なら“手本”を探したいかもしれませんね。

もし“お教室”みたいなのをしていたら、支援センターで面倒を見ている子への、職員の接し方とか、それともいっそ支援学校の見学とか、お考えになってみたらいかがでしょうか。

たぶん…タダだと思いますし。

[#43489] Re:どうしたらいいんでしょうか
 Cyperus-A  - 14/7/23(水) 13:32 -

引用なし
パスワード
   ▼聖司さん:
>アスペルガー症候群と診断を受けた息子が最近、キレやすくて手におえません。
>少しでも気にいらない事があると、すぐにキレます。
>この前は門を壊されたし、包丁を持って外まで出ようとするし。怒った所。すぐしまいましたが・・・
>息子ながら、おそろしくてたまりません。
>精神科にも通っていて先生に相談しましたが
>強い精神安定剤を処方されただけでした。
>この先こうして、びくびくして生きていくのかつらいです

 息子さんは、もしかすると、“障害の受容”ということで、戸惑い
感を強くもってしまっているのではなかろうかと思います。

 普通の子の場合は、“責任”“自立”“大人”などの社会的な概
念を、目標に向かって、勉強をしたり・アルバイトをしたりしてい
くうちに、だんだんと悟っていくのだと思います。

 けど、そのような場で上手くやっていくスキルが、そがれている
僕たちにとっては、“雲をつかむ”とか“五里霧中”“暗中模索”
という感じで、強いストレスやプレッシャーを、毎日ずっしりか
かえて、何とか立っているような状態です。

 こんなとき、僕たちがうれしいのは、ズバッと強引に引っ張っていく
タイプのリーダーではなくって、少しずつ到達可能なところへいざなっ
ていってくれるような、お姉ちゃん的な課長さん・先生みたいな方です。

 彼にそんな感じのおばさん・おじさんなどがいればいいのですが、い
ない場合は、地元の社会福祉協議会や引きこもり支援NPO・発達障害者
支援センターのほうへアクセスして、親子関係を客観的に見守りつつ
閉じた心の鍵の錠を慎重にはずして、彼の暮らしやすい着地点へとみ
ちびいてくれる仲介者を探したほうがベターです。

 

[#43491] Re:居場所を与えてあげることが必要だと思います
 聖司 メール  - 14/7/23(水) 21:56 -

引用なし
パスワード
   ▼francisさん:
>初めまして。自分も一年前はそういう状態でした。彼に必要なのは居場所だと思います。そのために医療機関や福祉を利用してください。そういうものに恥があるかもしれませんがちゃんと助けを求められるのは彼のためになると思います。

レスありがとうございました
恥というより息子を助けたいです。
貴重なご意見参考にさせて頂きます

[#43492] Re:どうしたらいいんでしょうか
 聖司 メール  - 14/7/23(水) 22:05 -

引用なし
パスワード
   ▼レモン蒸しパンさん:
>▼聖司さん:
>はじめまして。
>独り身おばさんです。子育ての経験は無いので、勘が無く、頼り無い情報なので、「違うなあ」と思ったら何割か差し引いた気持でお読みください。
>
>>アスペルガー症候群と診断を受けた息子が
>
>診断は過去にされているということですね。
>
>診断にも、おそらくそう診断されるきっかけになる症状があり、診断時にもお医者さんの見解とか、育て方の助言や予想になる話があったかもしれません。
>
>>最近、キレやすくて手におえません。
>
>キレやすくなったのは、最近なんですね。
>
>>少しでも気にいらない事があると、すぐにキレます。
>
>気に入らないこと、が何なのでしょうね…?
>
>たぶん、支援センターでも、その大学病院でも、これからそれを調べて行くと思います。
>または既に調べ始めていらっしゃるかもしれません。
>
>この子の認知力の状態がかかわってくるかもしれません。
>
>ASD(最近はアスベルガーのことをこう表記することになってきているみたいです。)を含む、発達障害の子が不足していることが多いのは、この先、自分が何をするのか、見通しを読む力が弱いらしいです。
>
>私がこんなことを書いてるからといっても、お子さんのことをここで細かく説明するかどうかは、聖司さんがご判断してください。
>個人情報ですから。
>
>子どもによっては、「違う」と言われるのが嫌いな子(私もです。)もいます。
>「違う」じゃなくて、正しい行き先や行動、答えだけを教えてほしかったりします。
>「違う」だけだと、頭が真っ白になります。
>その時しようとしていたことが間違いだったとしても、他の選択肢としてどうしていいのかわからないし、その時しようとしていたことも、無意識に、違うことを妄想しながらやっていたとしたら、自分で自分の行動を責任もって修正できる状態ではない場合があります。
>
>これは当人とって大きなストレスで、確かになんらかの強硬な行動に出ることもありうるかもしれません。
>
>子どもによっては、言葉だけの指示をすぐにキャッチできない子もいます。
>なにかうにゃうにゃ言われた気がするけれど、言葉とそれが示す物や、人や、行動が、頭の中ですぐつながらない。つなげるためには今していることを全部中断して、緊張して、集中して、自分の頭に過度な負担を与えて考えないと、つながらないほど苦しむ子もいます。
>無視しているつもりはないのに、反応できないで固まっているところを責められたり、自分をないがしろにしたまま周囲で会話が進んでしまうと、取り残された被害者意識を感じたり、挑発されたように感じてしまう場合もあるでしょう。
>これは発達障害用の知能検査でわかるはずです。
>
>言葉だけでなく、図形も認識しづらい子もいるようです。
>私は、初対面の人の顔を正確に記憶する自信がありません。
>次に会った時も、しばらく不安感を我慢しながら接することになります。
>ASDの本では、「まったく覚えられない」と書いている当事者もいます。
>子ども同士の世界で、覚えられなかったり、間違えたりしたら、そしてそれを冷やかされたりしたら、病むほどショックを受けるかもしれないストレスレベルのことです。
>
>子どもによっては、「変更」も受け入れられない子がいます。(私もです。)
>いつもしている家族との行動が、そのままきっちり頭と身体の動きに、予定としてダウンロードされていた場合、それを急に変更されると、頭が真っ白になって、予定の書き換えも何も、もちろん柔軟についていくことも、できなくなることがあります。
>
>妄想が強い子の場合は、自分の理想の予定が強過ぎる場合もあります。
>自分で自分の予定が立っていないことが落ち付かなくて、閃くように、次々と勝手に妄想して、一日の予定や、時には近い人との会話まで、妄想で予定していることもあります。
>これもまわりの都合で変えたり、違うことを言ったりしたりすると、自分の頭の中の安全地帯を急に爆破されたような状態になるかもしれませんから、そのショックが大き過ぎると“裏切られた”と、感情的に取られる可能性があります。
>信頼関係を取るなんて、みるみる難しくなる場合があります。
>
>信頼関係がなんとか取り戻せる状態にするまでは、してからも、指示に従えたら誉めることは大切だと思います。
>誉めることで、いいことが当人の頭にダウンロードされるし、妄想とか、気に入らない思い出のフラッシュバックなどが割り込みにくくなっていきます。
>
>解決方法としては、たぶん学校や、病院や、支援センターからも最新の助言をもらえると思いますが、『構造化』とか『プログラム』になるものを、学校と相談しながら用意してあげて、極力、予想外事態にならないような環境、みんなで同じことを言ってあげられる環境を作ることを、薬物治療と並行して進めて行くものじゃないかと思います。
>
>
>>この前は門を壊されたし、包丁を持って外まで出ようとするし。怒った所。すぐしまいましたが・・・>息子ながら、おそろしくてたまりません。
>>精神科にも通っていて先生に相談しましたが>強い精神安定剤を処方されただけでした。
>>この先こうして、びくびくして生きていくのかつらいです
>
>その事件、一つ、一つ、前後に何があったか、当人が何をしている時に、だれが、何を言ったら、何が引き金でそうなったか分析は、親御さんだけだと煮詰まる場合があるので、専門家につきあってほしいものですよね。
>
>ASDの本によっては、当人が訓練や治療を受け入れられない場合は、家族が病院や支援センターなどの相談機関に通って、相談したり、支援や指示の仕方を研究したり、修正したりすると良いと書かれているものもあります。
>家族の心の病気も治療しないと長続きしないといわれています。
>
>暴力はね…将来のためにも、おさまってほしいですよね。
>暴力のおさめかた、コントロールの仕方を、具体的に早くわかるためには、私なら“手本”を探したいかもしれませんね。
>
>もし“お教室”みたいなのをしていたら、支援センターで面倒を見ている子への、職員の接し方とか、それともいっそ支援学校の見学とか、お考えになってみたらいかがでしょうか。
>
>たぶん…タダだと思いますし。
たくさんの貴重なご意見、参考にさせて頂きます
本当にありがとうございました

[#43493] Re:どうしたらいいんでしょうか
 聖司 メール  - 14/7/23(水) 22:18 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperus-Aさん:
>▼聖司さん:
>>アスペルガー症候群と診断を受けた息子が最近、キレやすくて手におえません。
>>少しでも気にいらない事があると、すぐにキレます。
>>この前は門を壊されたし、包丁を持って外まで出ようとするし。怒った所。すぐしまいましたが・・・
>>息子ながら、おそろしくてたまりません。
>>精神科にも通っていて先生に相談しましたが
>>強い精神安定剤を処方されただけでした。
>>この先こうして、びくびくして生きていくのかつらいです
>
> 息子さんは、もしかすると、“障害の受容”ということで、戸惑い
>感を強くもってしまっているのではなかろうかと思います。
>
> 普通の子の場合は、“責任”“自立”“大人”などの社会的な概
>念を、目標に向かって、勉強をしたり・アルバイトをしたりしてい
>くうちに、だんだんと悟っていくのだと思います。
>
> けど、そのような場で上手くやっていくスキルが、そがれている
>僕たちにとっては、“雲をつかむ”とか“五里霧中”“暗中模索”
>という感じで、強いストレスやプレッシャーを、毎日ずっしりか
>かえて、何とか立っているような状態です。
>
> こんなとき、僕たちがうれしいのは、ズバッと強引に引っ張っていく
>タイプのリーダーではなくって、少しずつ到達可能なところへいざなっ
>ていってくれるような、お姉ちゃん的な課長さん・先生みたいな方です。
>
> 彼にそんな感じのおばさん・おじさんなどがいればいいのですが、い
>ない場合は、地元の社会福祉協議会や引きこもり支援NPO・発達障害者
>支援センターのほうへアクセスして、親子関係を客観的に見守りつつ
>閉じた心の鍵の錠を慎重にはずして、彼の暮らしやすい着地点へとみ
>ちびいてくれる仲介者を探したほうがベターです。
>
>

支援センターで 引きこもり支援NPOのお話を聞かせて頂きました
自宅からも近いので利用させて頂く事になるかもしれません
貴重なご意見ありがとうございました

[#43494] Re:どうしたらいいんでしょうか
 そろばん メールホームページ  - 14/7/23(水) 22:41 -

引用なし
パスワード
   聖司さん、こんにちは。

インターネットで、「家庭内暴力 子供」で検索すると様々なサイトがヒットしますので、まずはそれらから情報を収集してみるのもいいと思います。
発達障害という枠の中だけで考えるのではなく、実際に子供の家庭内暴力を経験して、それを克服した人や、様々な試行錯誤をしてる人からのほうがより具体的な意見を得られると思います。

[#43496] Re:どうしたらいいんでしょうか
 聖司 メール  - 14/7/24(木) 17:17 -

引用なし
パスワード
   ▼そろばんさん:
>聖司さん、こんにちは。
>
>インターネットで、「家庭内暴力 子供」で検索すると様々なサイトがヒットしますので、まずはそれらから情報を収集してみるのもいいと思います。
>発達障害という枠の中だけで考えるのではなく、実際に子供の家庭内暴力を経験して、それを克服した人や、様々な試行錯誤をしてる人からのほうがより具体的な意見を得られると思います。

早速、検索してみます
ありがとうございました

[#43503] Re:どうしたらいいんでしょうか
 Ruru ホームページ  - 14/7/25(金) 18:28 -

引用なし
パスワード
   ▼聖司さん:
>▼Ruruさん:
>>▼聖司さん:
>>>アスペルガー症候群と診断を受けた息子が最近、キレやすくて手におえません。
>>>少しでも気にいらない事があると、すぐにキレます。
>>>この前は門を壊されたし、包丁を持って外まで出ようとするし。怒った所。すぐしまいましたが・・・
>>>息子ながら、おそろしくてたまりません。
>>>精神科にも通っていて先生に相談しましたが
>>>強い精神安定剤を処方されただけでした。
>>>この先こうして、びくびくして生きていくのかつらいです
>>
>>はじめまして、お母様でしょうか?
>>過去にAS傾向、現在ACを持っているRuruと申します。
>>
>>一番上にあります通り、
>>最寄りの「発達障害者支援センター」等で
>>お話をまずすることが重要かと思います。
>>
>>
>>家族内、お医者さんで解決できないのであれば、
>>まず第三者を頼ってみてはいかがでしょうか?
>>
>>
>>ご家族がダウンしないよう、ご自愛くださいませ。
>レスありがとうございました
>明日、発達障害者支援センターに行く予定なので、色々相談してもらおうと思います。
お話ができてよかったです(^^
何か困ったことがあったら連絡いただければ幸いです。

息子さんともどもご自愛ください♪

[#43514] Re:[投稿者削除]
 まくいるそちとる メール  - 14/7/29(火) 9:00 -

引用なし
パスワード
   聖司さん、
初めまして、まくいるそちとる43歳おばさんデス。

私が思春期に至るまで、常にちょっとしたことでぶちキレてしまい、
自分でも相当に苦しんだ記憶がありマス。
収まるには、とっても長い時間がかかりました。
小学校からキレはじめて、40歳くらいでようやく落ち着いてきて、
少々のことではイラつかなくなったほどなのデス。
包丁は持っていかないけど
物を壊す、人を傷つける、家庭内暴力は日常茶飯事でシタ。
母がそんな私を面と向かえずに家から逃げ出したこともありまシタ。

精神科の知識が有ったため、やはり強い安定剤に頼るしかなくて、
親を殴りたくない、でも腹が立っておさまらないといい、
わざと自ら望んで、副作用の強い、メジャー精神安定剤や、抗てんかん薬
を飲んでばかりいまシタ。

副作用は、ドクターに相談したらうまい具合に改善して、
口は空きっぱなし、よだれ、ろれつが回らない、などはあっても、
乱暴にならず、キレても暴れなくなりまシタ。

きっと、キレているときには本人もすごく苦しんでいるのだと思いマス。
そっと寄り添うようにして、嫌な気分なんだね……と
共感を示したり、何がそんなに気に障るの?
とか、具体的な我慢の仕方を母から教わるうちにだんだんと自分の本音が
わかってきた経験が私にもあるので。

薬だけでなく、「受け止めてあげる気持ち」
頭に来たんだね、そうだよね、ととんがった気持ちを包み込むような気持ち
で接してあげるだけでもずいぶん違うかも知れまセン。

確かに、精神安定剤のメジャーは、手っ取り早いぶちキレを抑えますが、
内臓にとっても負担が大きく、私は肝臓をやられてしまいまシタ。

長い目で付き合うことも重要かもしれません。
息子さんの我慢のきかない怒りに、どう接していくとよいか、
私が若いころ、姉がよく、
はい、そこで腹を立てずに……と、
横でそっと囁いてくれたのがすごくありがたかったデス。
母も、順番がなかなか進まないとカッとなる私に、
そこがお前の治療の山なのよ、辛抱することも覚えていかないとね。
と優しく具体的なアドバイス。
それは、キレまくっていた若い私にとって大きな安心感と落ち着きを取り戻す
のにとても役立ちまシタ。

キレる子供にどうしたらいいか、
それはケースバイケースですが、
薬だけではその場しのぎに終わってしまうため、
いつまでも薬飲み続けになってしまいそうデスね。

私の考えのまとめとしては、「どうして今癪に障るの?」
「何がそんなに不愉快なの?」とか
理由がわかる際には、何々だから嫌だったんだね。
と、怒りのわいた相手に対し、そっと受け止めて、
癇癪が起きたらクッションを投げるとか、
いらないダンボールの箱をたたいたり、蹴ったりするだけでも結構気分が
収まりやすいそうデス。
私はそれができずに、自分の体を刃物で傷つけすぎてしまい、
リストカットから、腕や足、首などに刃物の跡がはっきり残ってしまい
ました。

だけど、ありがたいことに両親が変わってゆき、自分もちょっとづつだけど
精神的に安定してきてキレなくなりました。
正確に言えばキレるけど、暴れないようなガス抜きが自然に身についたかも
しれません。

怒りの気持ちが強いのでしたら、話を受け止めるカウンセラーの存在が
結構役立つこともありマス。
周囲への怒り、自分が思うままにならない苛立ち、
トラウマから生じた、脳内物質のアンバランス、
そういったものから解放されるにはどうしても時間がかかってしまいます。

しつこいようですが、キレたら最初はそっとして、少し経ってから
どうして怒ったの?
何が嫌だったの?と
心をお互いにオープンして、
理由がきけたら、そうだったんだね。って丸ごと受け入れてあげるだけでも
ずいぶん楽になりました。

キレてるときに、ああしろ、こうしろ、だめだ、などというと逆なでし
てしまうので、ちょっと落ち着くまで距離を取ってあとでゆっくり考えて
っていうゆとりを保っていられたらどうでしょうか?

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
36 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878012
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.