アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4526 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#5061] アドバイスください みかリンゴ 05/3/24(木) 13:35 [未読]
[#5063] あまりアドバイスにならないかもしれません... まー 05/3/24(木) 15:04 [未読]
[#5066] Re:アドバイスください 三月うさぎ 05/3/24(木) 16:22 [未読]
[#5085] Re:アドバイスください さめみ 05/3/25(金) 0:30 [未読]
[#5090] Re:アドバイスください みかリンゴ 05/3/25(金) 9:36 [未読]
[#5095] Re:アドバイスください マキナ 05/3/25(金) 12:49 [未読]
[#5103] Re:アドバイスください Chiquitita 05/3/26(土) 0:17 [未読]

[#5061] アドバイスください
 みかリンゴ  - 05/3/24(木) 13:35 -

引用なし
パスワード
   未診断ですが、アスぺっぽい小1男児の母です。例えば、先生が大勢の生徒に対して指示する時に、うちの子はその中に自分も含まれていると自覚していないのか、聞こえていても従わないことがあります。今までもトラブルが起きる度にじっくり話して理解させたり、親子でロールプレイの真似事のようなことをして解決してきました。今回はこれといった方法が見つからず、ぜひみなさんにアドバイスしていただけたら、と思っています。わかりづらくてすみません。

[#5063] あまりアドバイスにならないかもしれませんが…
 まー  - 05/3/24(木) 15:04 -

引用なし
パスワード
   私も先日知ったのですが、都道府県ごとにある支援センターに育て方など聞いてみたらどうでしょうか?
私の場合は電話でしたがけっこう親身に聞いていただけましたし、子供の育て方の相談室みたいなのもあるそうです
(関東の場合なので他の地方はあるのかはわかりませんが…)

[#5066] Re:アドバイスください
 三月うさぎ ホームページ  - 05/3/24(木) 16:22 -

引用なし
パスワード
   ▼みかリンゴさん:
>例えば、先生が大勢の生徒に対して指示する時に、うちの子はその中に自分も含まれていると自覚していないのか、聞こえていても従わないことがあります。

そうなんです。発達障害圏の子供は、集団の中の自分がわからないのです。
一度、医診をお受けになられて、アスペと判明したら学校側に支援を申し出ると良いでしょう。
もし、なかなか医者の予約がとれない場合は、アスペルガーの疑いがあるので、と先に学校に申告しても良いでしょう。(我が家はそうしました)

このように、集団の中の自分がわからない子には、先生が直接、聴覚障害者にするように肩をたたく、手をたたく、などして注意をむけさせてから指示をしないと通りません。
常に先生に意識していただく必要があります。

実は、うちの子もそうでした。

今は、先生も文字カードでの視覚指示を行ってくれたり、たえず注意をむけてくれたおかげで、だいぶ集団行動になじむようになりましたよ。
(それでも、まだ常に先生が隣にいるということが多いんですけど…(T_T)知的障害がなくって、こうした状態だと、見るたびに親めげるんですけど…(T_T)はは…)

[#5085] Re:アドバイスください
 さめみ  - 05/3/25(金) 0:30 -

引用なし
パスワード
   ▼みかリンゴさん:

>先生が大勢の生徒に対して指示する時に、うちの子はその中に自分も含まれていると自覚していないのか、聞こえていても従わないことがあります。

児童精神科の専門医に診ていただくのが一番いいと思いますが、アスペルガー症候群がどんな障害か本を読んでみられるのはいかがでしょうか?
子育て協会の「アスペルガー症候群・高機能自閉症」という本が、わかりやすくおすすめです。

http://www.kosodatekyoukai.com/

>今までもトラブルが起きる度にじっくり話して理解させたり、親子でロールプレイの真似事のようなことをして解決してきました。

大きなトラブルが起きる前に、なにか手だてを考えてみたいですね。

[#5090] Re:アドバイスください
 みかリンゴ  - 05/3/25(金) 9:36 -

引用なし
パスワード
   みなさん、ありがとうございます。以前、教育支援の先生に伺ったところ、私の地域では診断名を受けたとしてもこれといったメリットがないと聞き、診断を受けずにいます。いろんな本を読んだり、こちらの掲示板を覗かせていただくと、アスペの子供への接し方や育て方は健常者(?)の子供にもとても良い気がして参考にさせてもらっています。
 学校などの集団生活の場では先生の理解と協力なしではなかなか解決しないでしょうが、なるべくなら特別扱い(これが他の子からのいじめの原因にならないか心配しています)やいつも先生がそばにいる状況をなくしたいと思っています。これからもみなさんの意見を参考にしながら、子供が元気に楽しく生きていけるようにサポートしていこうと思います。

[#5095] Re:アドバイスください
 マキナ メール  - 05/3/25(金) 12:49 -

引用なし
パスワード
   ▼みかリンゴさん:

はじめまして、マキナを名乗っています。自閉者です。

私の子供は、ハイパーすぎて、人の話がきけない感じの子でした。
今は、医師にかかり、癇癪を自分でおさめる為のカウンセリングを
受けています。PDD傾向とは言われていますが、後天的な問題の方が
大きいみたいで、小さい頃は集団の中の自分の存在は認識して
いました。

私自身は、どうやら小児自閉症だったようで(医師の予測ですが)
かなり大きくなるまで、人間と動物とモノの区別があまりなかった
ようです。集団というものを認識できるようになるまでは、もっと
時間がかかったような気がします。今でも、わけがわからなくなり
自分の部屋に閉じこもるのが一番好きです。幸い、フリーの仕事を
しているので暮らしていけます。

地域によって、差はあると思いますが、医師によりますと自我が
芽生える「魔の9歳」と、いうのがあり、そのあたりの年齢での
自覚や教育で、随分と、その子の性質が変化するらしいです。
訓練をできるのも、遅過ぎる事はありませんが、今くらいの年齢が
チャンスだと思います。

私が現在通っている個人病院は、子供の教育を重点において経営
されています。成人当事者で通っているのは、わずかみたいです。

時間はかかりますが、自閉症支援団体などの手をかりて、診断できる
医師を探して、(誤診なら、逆効果ですから)診断をもらい、
学校では、今年の4月から、発達障碍支援法の適用により、地域差は
あれど、義務教育までの間は各学校にスクールカウンセラーなどを
雇うか、連係がとれるように動きがはじまります。学校側に診断書
などを提出すると、なんらかの措置はとってもらいやすいです。

診断されて意味がないという事はありません。もちろん、その子に
よって発達の度合いは違いますので、「親の気にし過ぎ」で、私の
主治医も親に対して叱っている時もあります。でも、放置するより
真実を確かめた方がいいです。

私は放置されたので、とても苦労をして生活をしています。
プロの手を借りながら、その子に合った教育をしていく事が、定型
の子であってもなくても最善の方法だと思います。

ただ、お願いしたいのが、「この子は特別なのだ。障碍があるのだ。」と
親が嘆いたり、あまりにも過敏になると子供に悪影響です。本当なら
できるような事も親が先回りしたりすると、子供は成長しませんので
依存性が高くなり、成人した時の性格も可能性すら奪う場合があります。
御心配ならば、色々と勉強をして、御自分の理解を高められ、知識を貯え
おおらかに、優しく、時には厳しく、子供さんの自立を目標に育てて
あげてください。焦らなくてもいいのです。色んな事の時期は自然に
やってきますから。

あまり、心労なさらないようにしてください。

[#5103] Re:アドバイスください
 Chiquitita メールホームページ  - 05/3/26(土) 0:17 -

引用なし
パスワード
   初めまして。
この件につきましては、母親の立場だけでなく、子供の立場からのコメントが必要かと存じまして返答させていただきます。

▼みかリンゴさん:
>例えば、先生が大勢の生徒に対して指示する時に、うちの子はその中に自分も含まれていると自覚していないのか、聞こえていても従わないことがあります。

私の経験から、考えられるケースは:
●ぼんやりしていて、話を聞いているはずなのに実は馬耳東風だったケース。
●字義通り「全員に対する指示」と先生が言わない限り、自分は対象外だと思い込んでしまうケース。

>今までもトラブルが起きる度にじっくり話して理解させたり、親子でロールプレイの真似事のようなことをして解決してきました。今回はこれといった方法が見つからず、…

まず、「実は馬耳東風だった」ケースについてですが、貴方のお子様と会話されるときに、お子様が会話を聞き取っているかどうかをチェックされてみては如何でしょうか? 5〜6分後に集中力が切れているようなら、目線が定まらなくなったり、落ち着きのない動作が出てきたりするかもしれません。こういった動作があれば、「ねえ、▲▲、あんた、今何話してるか解る?」と尋ねたらうろたえるはずです。
次に、「字義通り【全員】でないと自分は対象外だと思い込む」ケースについてですが、名指しで指示を出す場合や、条件(例えば算数のテストで50点以下だった人など)を提示して指示を出す場合はともかく、これらの条件に当てはまらない場合(要するに特定の人に対する指示でもなければ、特定の条件に当てはまる指示でもない場合)は、やはり基本的には全員が対象である、ということを教えてあげるしかないでしょう。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4526 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.