|
またまた皆さんの力を借りにやってきました。息子がASと診断されてから、自分も「それだ!!」と思っているわるなすびです。昨日急に思いついた以下の考えについてご意見いただければと思います。
最近、薬の話が掲示板で出ているので気になって読ませていただきました。
私は仕事を始めるに当たって、過去の苦い経験を二度と繰り返したくないと思い心療内科で薬をいただいて飲んでいます。(一ヶ月半)しかし、パキシル、リタリン・・・私が処方してもらっている薬名が出てこないので自分で調べてみました。
私は「この薬はこう利きます」と言われると、効いていなくても効いてるかのように体がその気になってしまうので、あえて何に効く薬なのかを教えてもらわずに効果が分かるまで(一ヶ月)飲んでいました。一度種類を変えてもらったらその薬は効き目がありませんでした。
その効果は・・家が片付いた 情報が整理できるようになった 感情的にならなくなった 怒りっぽくなくなった 不安が減った
などです。もちろん「和らいだ・顕著ではなくなった」だけで、まったくなくなったというわけではありません。
私が処方された薬は 抗てんかん剤・躁状態治療剤 でした。(名前は伏せます)
「私 躁だったんか?!」と気づき、改めてここへの書き込みや性格、友達や職場の人に言われることをもう一度かんがえてみるとホントに躁だ。
異常なやる気、血の気の多さ、注意力の無さ、根拠の無い自信。ここに起因していたのかって。
薬を飲んだ後に満ち足りてくるくる感じがあります。お尻のあたりがムズムズするような。授乳の前に乳が張るような。仕事に行って何か指示があっても冷静でいられるし、子供が気に入らないことをしても前ほど頭にこないから子供に何がいけなくてどうすれば良いかを説明できるし。
私はASだと思って調べているうちにADHDもかぶさっているんじゃないかと思っています。ADHDの3つの特徴「多動 注意欠陥 衝動」のうち一番現れているのが「衝動性」です。そして躁がある。
私にそっくりなAS診断済みの息子は私の特徴にそっくりですが、ADHDとは診断されていません。しかし、ADHDでまず目立つ多動はたまにしか見られなくても、衝動は常にみられます。診てもらったのが早一年前なので改めてもう一度診てもらおうと思っています。私の子だから私と一緒という風には考えていませんが、そういったところからアプローチしてみてもいいかな?と思っています。
あとひとつ、気になることが てんかんです。息子が御腹にいるときに2度痙攣しました。(息子がです)産婦人科で相談しましたが赤ちゃんの様子をエコーで見るに心配ないとのことでした。
以前、この掲示板で てんかんとAS について書かれていたのでそれから気になっています。
AS ADHD てんかん 少しながら文献を見るに関係ないとも言い切れない。そして 躁。関係しているんであれば、息子にも薬を試してみようかと考えています。(しかるべき小児科で診てもらって もしそうであるならば ですよ)
自分の体験から、薬のおかげで以前は10入ってくる情報のうち3しか本当の理解に至っていなかったものが、8か9理解できるようになった。これが5歳の息子だたら、身に付くものは大きいんじゃないかな?って思います。人間同士のかかわりの基本時期に本当の理解ができていると、思春期以降に違いがでるんじゃないかな?って。今はひとつのことで腹が立つ(衝動)と気持ちが切り替えられずに何を言われても(説明)理解できない状態になっているので。(ジョンさんが提供してくださった情報より)
どうどうどう???考えすぎですかね。勝手な母ちゃんでしょうか・・。
ご意見お待ちしてます!!あんまり厳しく言われると 躁鬱 になっちゃうかもです。よろしくお願いします。
|
|