アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4452 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#5744] ASの息子 さくら咲く 05/4/19(火) 0:07 [未読]
[#5745] Re:ASの息子 rom-co 05/4/19(火) 0:55 [未読]
[#5746] Re:ASの息子 Chiquitita 05/4/19(火) 7:34 [未読]
[#5747] Re:ASの息子 三月うさぎ 05/4/19(火) 9:10 [未読]
[#5749] Re:ASの息子 夕焼け 05/4/19(火) 9:23 [未読]
[#5753] Re:ASの息子 うさママ 05/4/19(火) 10:39 [未読]
[#5757] Re:ASの息子 みーぽん 05/4/19(火) 14:39 [未読]
[#5758] Re:ASの息子 秋桜 05/4/19(火) 14:50 [未読]
[#5759] Re:ASの息子 さくら咲く 05/4/19(火) 15:38 [未読]
[#5761] Re:ASの息子 ユニコーン 05/4/19(火) 19:05 [未読]
[#5773] 横道にそれますが went 05/4/20(水) 1:10 [未読]
[#5790] すみません、追加です went 05/4/20(水) 20:07 [未読]
[#5799] Re:すみません、追加です ユニコーン 05/4/20(水) 23:12 [未読]
[#5798] Re:横道にそれますが ユニコーン 05/4/20(水) 22:42 [未読]
[#5802] Re:横道にそれますが went 05/4/21(木) 0:11 [未読]
[#5769] 子供の立場からコメント Chiquitita 05/4/19(火) 23:00 [未読]
[#5774] Re:ASの息子 人好き 05/4/20(水) 1:13 [未読]
[#5800] Re:ASの息子 さくら咲く 05/4/20(水) 23:41 [未読]
[#5808] Re:ASの息子 チューリップ 05/4/21(木) 1:39 [未読]
[#5878] 親子でASかもしれないです・・・・ まゆりん 05/4/23(土) 13:23 [未読]
[#5987] Re:親子でASかもしれないです・・・・ チューリップ 05/4/27(水) 0:01 [未読]
[#5890] Re:ASの息子 nobody knows 05/4/23(土) 20:27 [未読]
[#5891] つけたし nobody knows 05/4/23(土) 21:13 [未読]
[#5895] Re:つけたし さくら咲く 05/4/23(土) 23:53 [未読]
[#5899] Re:つけたし さくら咲く 05/4/24(日) 9:28 [未読]
[#5913] Re:つけたし nobody knows 05/4/24(日) 19:45 [未読]
[#5915] つけたし nobody knows 05/4/24(日) 20:10 [未読]
[#5963] Re:つけたし さくら咲く 05/4/25(月) 22:26 [未読]
[#5904] Re:つけたし 夕焼け 05/4/24(日) 10:39 [未読]
[#5965] Re:つけたし さくら咲く 05/4/25(月) 22:34 [未読]
[#5972] Re:つけたし 夕焼け 05/4/26(火) 10:27 [未読]
[#5919] 親の心子知らず、子の心親知らず Chiquitita 05/4/24(日) 20:42 [未読]
[#5933] Re:つけたし 呑気母 05/4/25(月) 1:43 [未読]
[#5966] Re:つけたし さくら咲く 05/4/25(月) 23:01 [未読]

[#5744] ASの息子
 さくら咲く  - 05/4/19(火) 0:07 -

引用なし
パスワード
   我が家にはASと診断された小6の息子がおります。

小学校に入ってから、授業中に教室を抜け出したり、自分の興味のあることだけに集中してしまうため、いまだにテストも受けれません。

某大学病院に通っておりますが、予約がなかなか取れないために、2ヶ月に1回ほどの通院で15分ほどお話を聞いていただけるだけです。
リタリンを処方していただいていますが、ほとんど効果はないと思ってくださいとの事です。

あまりにも授業を聞いていない我が子に不安を感じ、1年生のときから、家でお勉強を教え、公立中学が荒れているために、中学受験を考え、大手進学塾に4年生から通わせております。
塾では、学校よりも勉強をしているようです。

ただ、最近、6年という事もあり、通塾の回数、時間が増え、おまけに宿題が多いので、今までいやいやしていた勉強が、パニックもどきの荒れようです。
自分は、おかしいし、自閉症だからと投げやりな態度。
本当に気がおかしくなったように、叫んだり、つばを吐いたりと、こちらがおかしくなりそうです。

きっと勉強を止めさせたらすむ事なのかもしれませんが、無理にさせようと思うので、本当に毎日が大変です。

小さなときから、変わった変な子だったので、せめてお勉強で見返してと思う気持ち。
この子を育てるにおいて、いろんな意味で苦労し、嫌な思いをしてきたので、私自身が、見返してやるとこの子を通して思っているのかもしれません。

ただ、最近の親子関係は最悪です。
行動がまったく伴わないのに、口だけが達者な子どもに、私自身腹が立って仕方がなく、あほや死ね、家を出て、施設には入れなどと罵っている毎日です。
だめなのはわかっていても、延々と口答えをする我が子に耐えれません。

健常児の下の子がかわいくて仕方がなく。
ASの長男に愛情がなくなってきているのが、自分でもわかります。

セカンドオピニオンとして、どこか個人病院を探そうかな?と思案しております。
きっとお薬も、ネットで調べると、リタリンなどよりも、ルボックスのほうが良いんじゃないかなって思ったり。

私も限界状態にきています。
よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

[#5745] Re:ASの息子
 rom-co  - 05/4/19(火) 0:55 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。ずっとROMしている者です。

>あほや死ね、家を出て、施設には入れなどと罵っている毎日です。

あの、本当に親御さんですか?
少し信じられない気がしたもので気に触ったら申し訳ありません。
自閉でもASでも心を持っています。息子さんへ本当に愛情を持って接している上で感極まっての暴言ならまだ良いのですが、普段から嫌々接しているのなら息子さんの将来が心配でなりません。

大変な日々をお過ごしのようでお気持ち察しますが、この掲示板のみなさんへの配慮も必要かと思われます。
もう一度書き込みしなおされてはいかがでしょうか。

掲示板のみなさんへ、突然現れて差し出がましいことをしたかもしれません。もしそうでしたらどうぞご指摘ください。

[#5746] Re:ASの息子
 Chiquitita メールホームページ  - 05/4/19(火) 7:34 -

引用なし
パスワード
   突然すみません。(^^;)

▼rom-coさん:
>▼(>>はさくら咲くさん:)
>>あほや死ね、家を出て、施設には入れなどと罵っている毎日です。
>
>あの、本当に親御さんですか?
>少し信じられない気がしたもので気に触ったら申し訳ありません。
>自閉でもASでも心を持っています。息子さんへ本当に愛情を持って接している上で感極まっての暴言ならまだ良いのですが、普段から嫌々接しているのなら息子さんの将来が心配でなりません。
>
>大変な日々をお過ごしのようでお気持ち察しますが、この掲示板のみなさんへの配慮も必要かと思われます。
>もう一度書き込みしなおされてはいかがでしょうか。

この程度なら、投稿者自身のコメントでない限り大丈夫だと思います。
問題になるのは、暴言が我々BBSの参加者に対して向けられている場合であり、このケースは「さくら咲く」さんの息子さんが「さくら咲く」さんに対して向けた台詞を引用しただけです。
ただ、あまり長い台詞の引用は問題かもしれません。

[#5747] Re:ASの息子
 三月うさぎ ホームページ  - 05/4/19(火) 9:10 -

引用なし
パスワード
   ▼さくら咲くさん:
>我が家にはASと診断された小6の息子がおります。

なんと申し上げて良いのやら。
さくら咲くさんが、かなりせっぱつまって余裕がなくなっておられるのが感じられ、…言葉につまっております。

>小学校に入ってから、授業中に教室を抜け出したり、自分の興味のあることだけに集中してしまうため、いまだにテストも受けれません。

我が家も小学3年生の息子がおりますが、毎日授業は抜け出しております…。

我が家の話をいたします。

先日も自主参観にでかけました。
1時間目からすでに脱走中で教室にはおりませんでした。
探すと多目的教室におりました。
私が行くと、狭いところにもぐりこんだりして逃げます。
あげく、学校中を逃げ回ります。

無理に連れ戻すのも…と思い、「教室に戻りましょう」と声をかけながら、ずーと追いかけました。
彼は学校中をぐるぐるまわっていました。

上から下へ、下から上へ。
または、柱の周りを何度もまわっていました。

最初は私が追いかけるからそうするのか?と思いました。

2時間ぐらいはその追いかけっこでした。
3時間目にようやく、説得して教室に連れ戻しましたが、席にはつかず、教科書は別の時間の(その日新しく入る予定だった)理科の教科書を開いていました。

そんな状態です。

「なぜ?教室を抜け出すの?嫌いな教科だったの?誰かになにか言われたの?」
色々聞いてみて、何も言わないので、私ども親は、きれかけましたが、夜寝る前にぽそっと、
「なんでだか自分でもわからない…」とつぶやきました。

そこで、ピンときたのが、常同運動です。

学校の授業というのは、目的のはっきりしないものです。
算数などの好きな教科は、単一の答えのある計算をする という行為ですから、喜んでやります。

ですが、他の教科は、先生の話を聞く…この意味がたぶんわからないのでしょう。
他の人の発言を聞く…も、苦痛だと思います。
そして、教室は広いし、雑音も多いし、人も多い…。
不安な空間です。

不安な空間から、自分の心を守るための常同運動…。

教室脱走の目的は、それだと気づきました。

どうりで去年、脱走する息子に「なにがつらいの?困ってるの?」と聞いても、
「こうしてると楽しいの」
としか、答えなかったはずです…。
だから、ぐるぐるまわるのだと、気づきました。

私は、やっと子どもの教室脱走が、いかに集団行動が彼にとって不安なのか の行為なのだと知ることが出来ました。

>ただ、最近、6年という事もあり、通塾の回数、時間が増え、おまけに宿題が多いので、今までいやいやしていた勉強が、パニックもどきの荒れようです。
>自分は、おかしいし、自閉症だからと投げやりな態度。
>本当に気がおかしくなったように、叫んだり、つばを吐いたりと、こちらがおかしくなりそうです。

彼自身、かなりストレスの中にいるのだと思われます。
それは、推測の域を出ないので確定できませんが、勉強したくない…というより、生活全て、彼にとって快適な空間ではないのでしょう。

やることの目的がはっきりしない時間と空間の中で、上手に時間を使うということができないのでは?と思われます。

だから、好きなことなどの狭い興味へ気がうつるのだと思います。

>ただ、最近の親子関係は最悪です。

>健常児の下の子がかわいくて仕方がなく。
>ASの長男に愛情がなくなってきているのが、自分でもわかります。

さくら咲くさんが、相当心身共に疲労しておられるのが感じられて、こちらも心が痛みます。

でも、悪循環であることは…確かです…。

ASは、自分を否定されるより肯定してくれる場を好みます。
否定されると、肯定されようとしてよけい不適切な行動になります。

自分を認めてくれる場なら、才能を発揮し、そして正常を保てますが(これは、私の認識する限りの話です。違うという方がおられましたらごめんなさい…そのときは私の認識不足です)
認めてくれない場、否定される場では、どんどん悪化します。

>セカンドオピニオンとして、どこか個人病院を探そうかな?と思案しております。
>きっとお薬も、ネットで調べると、リタリンなどよりも、ルボックスのほうが良いんじゃないかなって思ったり。

薬のことは、詳しくは存じませんが、リタリンは、ADHDに有効で集中力散漫をふせぐお薬…と聞いております。ASの 目的がわからずに脱走してしまう には、無効らしいです…。うちも、リタリンは最近飲ませてません…効いてませんもん…(T_T)

ASの子の問題点解決は、 「なぜこんなことをするの?」が、周囲がわかってないからじゃないか?なぜそういう行動に出るのか?こちら側が理解していけば、ひとつひとつ解決できるのではないか?と思っております。

我が家も、毎日まともに授業受けている日は無いですけど、先生には
「まず、教室にいられるだけでもOKというところからはじめてください。できたら、褒めて認めてあげてください。去年は、3学期になる頃にはほとんど脱走、パニックはなくなりました。
例えば、たち歩きは『5回までならOK』から、少しずつ数を減らしていってみてください。
目的がわからないと飽きますから、5〜10分ごとに課題を変えるなど工夫をしてみてください。」
…とまあ、いろいろ先生に注文してあります…(^_^;)(先生、ごめんなさい。わがままな親で…)

去年は、それで先生との信頼関係が良く、子も先生を信用してだんだん落ち着いていったのですが、なんせ今は、新学期。
また、新しい担任との信頼関係をつくるところからはじめております。

信頼関係のある者からの指示は通りやすいと思います。
なので、我が家では子どもに
「お母さんが、おまえのこと一番わかってるのよ」と、言ってますし、自分では事実だと思ってます。

以上、我が家の場合でお話ししました。
さくら咲くさんのお子さんとは年齢も違いますので、ケースにあわない話もございましょうが、参考までに心にとめおいてくださいませ。

いっしょにがんばりましょう。我が家も同じ悩みで、毎日頭を抱えております…。
難しい年頃に入っていくので、親の負担も増してくるのがつらいとこですよね。

[#5749] Re:ASの息子
 夕焼け  - 05/4/19(火) 9:23 -

引用なし
パスワード
   ▼さくら咲くさん、
>我が家にはASと診断された小6の息子がおります。
>
>私も限界状態にきています。

大変な思いをされているようですね。
最近、私はこの掲示板を見つけて、救われています。
相談できるところが一つ出来たと思えたからです。
それだけでホットしています。

ただ、私はここだけではなく、市役所の支援センターや教育委員会・学校の先生・などなど多くの相談相手を求めて出かけています。(相談してよい相手かどうか選択はしていますが…)
それぞれの立場でお話を聞いていただき、何かヒントを見つけようと思っています。初めて訪ねた市役所の窓口で担当職員の方に「ここで全部吐き出していきな!」と言われ、愚痴をずいぶんと聞いてもらいました。(2時間くらい聞いてもらったかしら)ちょっと楽になりました。自閉症のお子さんをお持ちの親御さんに息子にASの疑いがある話をしましたら、「今までよく頑張って来たじゃん!今まで大変だっただろぅ」って言われちょっと涙チョチョ切れ…。

現在息子は高校二年生。ずいぶん冷たい言葉を浴びせてしまったと反省しています。なぜもっと早く気づかなかったのだろう、と悔やんでいます。だって本人は純粋なんですもの。。。

今は、ASのことも相談できるところがありますし、ASということも解るようになってきています。それすらわからなかった頃には、どんなに大変だっただろうかと考えると「今でよかった」と私は思っています。

相談を受けて下さる方にはご迷惑をお掛けしていることもあるのは承知の上、まずは自分の心が健康な状態になることを心がけています。自分が不健康な状態で子供のことをじっくり考えることなどできませんから。

・まず、現実を受け入れる。
・子供に親が何かしてあげられるのは原則20歳まで。それまでに親が何が出来るのか、後悔しないように出来る限りのことをしてあげればいい。それ以降は、子供自身の人生だから。
・くれぐれも焦らないように!子供のスピードに合わせること。
今まで私が相談に乗っていただいて、心にとまった言葉たちです。

さくら咲くさんは、きっとずいぶん頑張ってきたんでしょうね。
ここの投稿にも勇気が必要だったのではないでしょうか。

私も息子のとりえは、勉強だと思ってきました。私も勉強で見返せるって思っていました。でも、よく見ると、それ以外にもいいところって結構持っているんですよね…。私がよく見ていなかっただけ・・・

[#5753] Re:ASの息子
 うさママ  - 05/4/19(火) 10:39 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
我が家の子供達は広汎性発達障害の診断なのですが
お気持ちはよく理解できるつもりです。

姉弟の診断名が同じでも性格は違っていて
我が家では小4の長男とはある程度会話が成立しますが
中2の次女とは会話らしきものがずっと成立しませんでした。
一つの小さな例でいうと
彼女は声の調節が上手ではなくこちらに聞こえないことが良くあり
「え?」と聞き返すとすぐに怒ってしまいます。
幼いときは親も我慢できますが
相手の身体が大きくなってくると残念ながらそうそう我慢もできません。
何度「もう少し大きな声でないと聞こえないよ」と言っても理解できない子に
声の大きさが具体的に理解できる方法で教えることが必要だったとわかったのは
もう彼女が中学生になってからでした。
自閉症の幼い子向けの教材を真似して作り
声を色で表して練習すると言うようなことを
違和感を感じながらも身体の大きくなってしまった子供にやってみると
結果、彼女は発声の際に気をつけるようになり
声の大きさをコントロールすることでトラブルが防げると理解し
親子共々ストレスが減りました。

これまで子供は理解できないことを何度も何度も繰り返し言われ
ウンザリしてキレていたんですね...。
親も聞こえる大きさの声で話してもらえれば返事ができるので
娘を怒らせることが少なくなりました。(皆無ではないです)

子供に暴言を浴びせてしまう気持ちは良くわかります。
怒り、怒らせることでしか関係をもてなくなってしまった息子さんの苦しみも
それを受け止めようと必死な親御さんの気持ちもわかります。
だから
一緒にいきましょう。

学力を伸ばすだけでなく今現在できなくて困っている一つ一つの事柄を
どうやったら理解できるのか考えてあげませんか?
勉強は正解があるので確かにやればやっただけ伸びるでしょうが
設問に正解を出すだけで生きていくことはできませんものね。

「もう大きなうちの子にこれは必要ないだろう」と思えるようなことで
実は我が子に必要な事って意外なところに結構ありますよ。
私も時に怒りながら泣きながら子供に謝りながらできることを探しています。
一緒にいきましょう。

[#5757] Re:ASの息子
 みーぽん  - 05/4/19(火) 14:39 -

引用なし
パスワード
   ▼さくら咲くさん:
とても大変な思いをされているのですね。
切羽詰った状況が感じられました。
いままで良く頑張ってこられたと思います!

>ただ、最近の親子関係は最悪です。
>行動がまったく伴わないのに、口だけが達者な子どもに、私自身腹が立って仕方がなく、あほや死ね、家を出て、施設には入れなどと罵っている毎日です。
>だめなのはわかっていても、延々と口答えをする我が子に耐えれません。

私には5歳のASと診断済みの娘がいます。
まだ幼く、言葉が稚拙なので 生意気な言葉を言えるだけの能力がありませんが、いずれどうなるかわかりません。
確かに、ASのお子さんには「口達者で生意気」に見えるお子さんが多いという話は聞きます。
たぶん、本当に生意気というよりは、他者の考えを汲み取る力が弱かったり、勝ちこだわりがあったり、先の想像力に欠けるために状況を見通せなかったりなどのいろいろ複雑な要因が絡み合って、そういうふうに見えてしまうことが多いんじゃないか、と私は思っています。
きっと、体の見かけや言葉に比して、実際には内面がとっても「幼い」んだと思うんです。
…とはいっても、親も人間ですから怒りたくなるのは自然ですよね。

怒鳴りたくなり、キレそうな気持ちになること私もあります。
ただ、そういう時怒ったり怒鳴ったりすると、子供のパニックを引き起こすだけに終わってしまうので 一旦その場を離れて しばらくクールダウンすると、少しはお互い話が通じやすくなると思います。
とりあえずの、当座しのぎではありますが。

>小さなときから、変わった変な子だったので、せめてお勉強で見返してと思う気持ち。
>この子を育てるにおいて、いろんな意味で苦労し、嫌な思いをしてきたので、私自身が、見返してやるとこの子を通して思っているのかもしれません。
>
これは、さくら咲くさんだけではなくて、けっこうそう思いがちになってしまう親が多いのではないかしら…すごくわかります。
子供が小さいときから苦労に苦労し、報われたと思うことも少なく、理解を得られず嫌な思いもたくさんされている親御さんが多いと思うし、せめて親子で頑張って(世間に?)一矢報いたい って気持ちがどこかにあってもおかしくないと思います。
それは、きっと子供を可愛いと思っていることの裏返しでもあるんではないかしら。(うちの子は、こんなにできる子なのよ、という)

…でも、そこで一度冷静に考えてみる必要もあるかもしれない とも思うんです。
本当に大事なのは、子供の将来の生活と自立。
そのために、今一番必要なものは何か、と。
世間の目は、どうでもいいことなんですよね。
勉強は大切だと思います。
でもまず、子供さん自身が自分にとっての勉強がどういうものであるか、をわかっていないと ただ、ストレスになってしまう気がします。
学歴や勉強はあとでも取り返すことは出来ます。
今はいろんな勉強の手段がありますので、広く情報収集してみて親子ともに負担の少ない方法を見つけられたらいいのですが…
きっと、さくら咲くさん、お子さんともに すごく焦っている感じがします。
自治体で、相談できる場はお近くにございませんか?
教育相談の中でも、発達障害児の諸問題を含めての相談室などが設けられているところもあります。
精神的に限界に来ているときは問題解決が難しくなってしまいがちですから、まずご自身の心の負担を軽くされることを先決されたほうがいいかもしれません。
ひとりで抱え込まないで、いい意味で周りを巻き込みましょう。

最後に、私が子供の療育のときに先生からお聞きした言葉を。
「本当に良い子供は、親にとって良い子供ではない。」
自分に言い聞かせています。
一緒にがんばっていきましょう。

[#5758] Re:ASの息子
 秋桜 メールホームページ  - 05/4/19(火) 14:50 -

引用なし
パスワード
   ▼さくら咲くさん:
はじめまして、秋桜と言います。ASでかつ休業中の訓練士です。私自身幼い頃自閉症と言われ、専門家や母親の療育を受けて育ちました。

>小学校に入ってから、授業中に教室を抜け出したり、自分の興味のあることだけに集中してしまうため、いまだにテストも受けれません。

まずお子さんについてですが、お子さんは授業中に椅子に座っていないといけない、興味がなくても授業に一応参加していないといけないといったルールは理解されていますか?そして今受けている授業の目的などは理解されていますか?

これは私が自己流にやっていたことですが、私には1歳上の姉がいて、姉が要らなくなった教科書をもらって長期休暇のうちによく読んでいました。そのため授業を受けるときには予習がすんでいたので「あ、今日はこの勉強をするんだな」と分かっただけでも授業が楽しい物になりました。

あと私の母が元小学校教員だったので低学年のうちは宿題をする時にも「こういうことを聞いているから、ここに気をつけなさい」と問題の趣旨をよく説明してくれました。中学になって母が分からなくなってくると、姉が勉強が得意だったので「ここのポイントはこういうことだよ」とよく試験前に教えてもらいました。

うさママさんも[#5753]に書かれていますが、発達障害のお子さんの場合、意外と初歩的なルールを理解していないことがあるのです。そして口では分かったようなことを言っていても、「じゃあ、それってどういうこと?」とさらに突っ込んだ質問をして応用的なことを聞くと実は分かっていなかった、という事もよくあります。

これは学習についても言えることで、1,2年生の内容でもよく理解できていない(当時は暗記で乗り切っていた)ということはよくあることなのです。私は学生時代補習塾で講師のアルバイトをしていたことがありましたが、学習障害らしきお子さん達も何人かいて、そういう子たちを指導しているともう本当に初歩の段階で躓いていることがありました。

中学受験を考えているということですが、一度思い切って1年生の学習から復習をしながら本当はどこまで分かっているのかを丁寧に見ていくことが必要かもしれません。お母さんにとって辛いことかもしれませんが、勉強の楽しさを理解してもらうためにもきちんと現在の実力を確かめることも大切だと思います。

勉強とは本来楽しい物であるはずですし、分からなかったことが分かった時、子どもたちは本当にいい笑顔を見せてくれます。そして「僕(私)はやればできる!」という自信につながっていくものです。

>某大学病院に通っておりますが、予約がなかなか取れないために、2ヶ月に1回ほどの通院で15分ほどお話を聞いていただけるだけです。
>リタリンを処方していただいていますが、ほとんど効果はないと思ってくださいとの事です。

臨床現場にいた時にリタリンはASのお子さんの場合、ADHDだけのお子さんよりも効きにくいよう印象ががありました。投薬については他のスレッドでも意見が出ていますが、やはり他の選択肢を示してもらえる所へセカンド・オピニオンを求めてみてもいいと思います。

>私も限界状態にきています。
>よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

他の方がアドバイスを書かれていますので細かいことはそちらを読んでもらった方がいいと思いますが、まずお母さんが落ち着かれる相談機関を見つけられることが大切でしょう。そして本当にお子さんの自立にとって必要なことを考える手がかりをもらうことも必要だと私は感じました。

[#5759] Re:ASの息子
 さくら咲く  - 05/4/19(火) 15:38 -

引用なし
パスワード
   皆様

いろいろ、お返事ありがとうございます。
皆様が、お気を悪くされる書き込みをしました事、申し訳なく思います。
すみませんでした。

最近は、自分でも本当にこの子の親なのかしらと思っていまうのです。
自分に余裕がなくなってきているのと、子どもを頭では理解しているつもりでも、実際の行動としては、感情だけで突っ走っている所があります。
本を読み、頭では理解をしているのですが、学校の先生にも理解をしてもらえず。
親である私にも理解してもらえていない彼が、一番つらい思いをしているのかもしれません。

彼自身、しなければいけない事がわかってはいても、嫌いな事はしたくない。
好きな事がやめれない。
障害の上からくるものだとはわかっておりますが。
でも、もうこれ以上言うのは疲れたよ。と思うほど言い続けております。
言葉では、理解できないのかと思い、紙に書いた事もありますが、だめなようです。

彼自身ストレスがたまっているのも事実だと思います。
ただ、中学受験も私が引いた線路ではありますが、彼にも行きた学校があります。
トップレベルの学校なのですが。
行かせてあげたいという気持ちもありますし、きっと合格さえすれば楽しい学校生活が送れるだろうなという気持ちはあります。

ただ、その目標となる学校には、まだ、手が届いておりません。

お互いが冷静なときに、勉強の事。学校の事。話をするとわかってはくれるのですが、そのとき限りです。

本当に辛くて、苦しいのは、私ではなく子どもなのですね。
理解ある優しい母になってあげなければ、いけないのですね。

[#5761] Re:ASの息子
 ユニコーン  - 05/4/19(火) 19:05 -

引用なし
パスワード
   ▼さくら咲くさん:
>我が家にはASと診断された小6の息子がおります。

はじめまして。ユニコーンと申します。診断は受けてないもののASっぽい18歳の息子をもつ親です。このサイトで初めて、広汎性発達障害とかアスペルガー症候群という名前を知った未熟で無知な親ですので、お役に立つ意見を言えるかどうか自信がないのですが・・・

文面から、お母さんの苦しい気持ち痛いほど伝わってきます。と同時に、息子の幼い頃を思い出し胸が痛くなってきました。。

>あまりにも授業を聞いていない我が子に不安を感じ、1年生のときから、家でお勉強を教え、公立中学が荒れているために、中学受験を考え、大手進学塾に4年生から通わせております。
>塾では、学校よりも勉強をしているようです。

多分、お子さんは集中すればかなりおできになるんですね。ASの皆さまの中には学習関係、特に繰り返し学習や、暗記科目が得意な方が多いようですね。わが息子もそうでした。でも、息子が塾に何とか通えそうだな、と思ったのは中学に入ってからで、それまでは例え学習能力があっても、きっとそういう環境は本人のストレスになるだろうな、と思っていました。

中学に入ってからは、本人もお勉強しなければ、という多少の自覚もできたし、何より塾は本人の「居場所」があったので、それほど嫌がってはいませんでした。それでもある程度の社会性がないと、慣れない集団の中で過ごすのは難しいのではないかと思います。その「ある程度の社会性」ができたのが、息子は中2頃だったように思います。これはきっと個人差が大きいと思いますので、あくまで我が子の例です。


さくら咲くさんのお子さんも(きっと学習能力はあるのでしょうが)まだ、心の面の準備ができていないのではないですか?でも、良い学校に入りたいという気持ちもよく分かります。


>小さなときから、変わった変な子だったので、せめてお勉強で見返してと思う気持ち。
>この子を育てるにおいて、いろんな意味で苦労し、嫌な思いをしてきたので、私自身が、見返してやるとこの子を通して思っているのかもしれません。

お母さんのその気持ち本当によく分かります。私もそんな風に思っていた時期がありました。ただ、見返してやる、とかじゃなく、それが子供の自信につながり、多少生きやすくなるのでは、と思ったのです。それがお勉強でなくても良かったのですが、いつも人から注意されてばかりの息子だったので、一つでもほめてもらえる物があれば嬉しいのではないかな、と。きっと同じ気持ちですよね。

>私も限界状態にきています。
>よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

本当に何と言って良いか分かりません。実は私も教育関係の端くれの仕事をしているのですが、実際教育現場にいる先生達も発達障害について、まだまだ勉強不足だと思います。(私なども穴があったら入りたい・・・)増してや、世間一般の方達から見れば、なんだ、あの子は。なんだ、あの親は、ですよね。

建設的な助言ができなくて申し訳ありませんが、このサイトで、多くの方々の経験談、助言などが、お役に立てればいいなと思います。良いお医者さま、良い相談相手、良いお薬にめぐり合えるように祈ってます。お子さんと二人笑えるときが来るといいですね。

[#5769] 子供の立場からコメント
 Chiquitita メールホームページ  - 05/4/19(火) 23:00 -

引用なし
パスワード
   初めまして。今頃すみません。
当事者として、お子様の立場からコメントさせていただきます。

▼さくら咲くさん:
>小学校に入ってから、授業中に教室を抜け出したり、自分の興味のあることだけに集中してしまうため、いまだにテストも受けれません。

私もこれほどひどくはありませんでしたが、音楽の歌唱テストを拒否したことは何回かありました。カラオケでレパートリーが410曲(2005/4/16現在)という現状からは信じられないことですが、当時は小学生にしてはボーカルが低音で恥ずかしかったことの他に、集団生活が非常に苦痛だったということもありました。
ボーカルは今も低音なので、寺尾聰の「ルビーの指環」をオリジナルキーより5段階下げてもなお歌えるほどです。

>あまりにも授業を聞いていない我が子に不安を感じ、1年生のときから、家でお勉強を教え、公立中学が荒れているために、中学受験を考え、大手進学塾に4年生から通わせております。
>塾では、学校よりも勉強をしているようです。

私が小学生の当時は、北海道の片田舎(室蘭)に住んでいたということもあり、学習塾というものはありませんでしたが、やはり塾のほうが学校よりなじみやすいというのは確かでしょうね。1クラスの人数も塾のほうが学校よりも少ないとあっては、なおのことだと思います。
私も小学校から中学校にかけては(自慢話で申し訳ないが)主要4〜5教科の成績が学年で常にベスト5にありましたが、おそらく貴方の息子さんも学業成績はかなり優秀だろうとお見受けしました。
でもなぜ中学校が私立でなければならないのでしょうか? どういった具合に学校が荒れているのかは存じ上げませんが、貴方は息子さんの子育てに対して、多少過保護になっていないでしょうか?(言葉がきつかったら申し訳ありません)

私の場合は、室蘭に私立の中学校や中高一貫校が存在しなかったので、どうしても中学校は市立しかありませんでしたが、何れにしても特待生以外、市立より金のかかる私立は我が家の経済事情が許しませんでした。

私立の学校もピンからキリまでありますが、オープンな校風の学校もある一方、閉鎖的な環境のところも多く、そういったところは発達障害児には不向きな場合もあります。常にふとしたことでパニックに陥りやすい発達障害児には、孤立した閉鎖的環境は心休まる場所がありません。

>ただ、最近、6年という事もあり、通塾の回数、時間が増え、おまけに宿題が多いので、今までいやいやしていた勉強が、パニックもどきの荒れようです。
>自分は、おかしいし、自閉症だからと投げやりな態度。
>本当に気がおかしくなったように、叫んだり、つばを吐いたりと、こちらがおかしくなりそうです。

私は、貴方の息子さんと違って反抗期はありませんでしたが、それは私が発達障害だけでなく身体障害も抱えていたため、親に見捨てられることは前途歩行不可能を意味しており、それが怖くて反抗できなかったというのが真相です。
親からは勉強ばかりを押し付けられたのは、私も非常に苦痛でした。
その理由は、勉強の成績が良かったばかりにPTAだけでなく身内の人間にも「Chiquititaは優等生」みたいに見られていたものの、学校での問題行動が多く忘れ物や失くし物が多い私は、「優等生の看板」が常に重荷に感じていました。
大学こそ第1希望に現役で合格しましたが、その直後に変形性股関節症が末期状態になって前途歩行困難になって緊急入院。私は完璧に「優等生の看板」に押しつぶされ、変形性股関節症が誤診で悪化したこともあって、精神的にものすごいダメージを受け、長い引きこもり状態に陥りました。

>きっと勉強を止めさせたらすむ事なのかもしれませんが、無理にさせようと思うので、本当に毎日が大変です。
>
>小さなときから、変わった変な子だったので、せめてお勉強で見返してと思う気持ち。
>この子を育てるにおいて、いろんな意味で苦労し、嫌な思いをしてきたので、私自身が、見返してやるとこの子を通して思っているのかもしれません。

私も遅まきながら、親の過保護が親の都合によるものだと感じています。

>行動がまったく伴わないのに、口だけが達者な子どもに、私自身腹が立って仕方がなく、あほや死ね、家を出て、施設には入れなどと罵っている毎日です。
>だめなのはわかっていても、延々と口答えをする我が子に耐えれません。

貴方の息子さんが反抗期にあることは間違いないでしょう。
こういうときこそ、息子さんを縛りつけようという考えは息子さんの人格を壊す可能性があります。
反抗期を恐れず、人生の通過点だと思って、息子さんの要望を聞いてあげるようにするのがいいのかもしれません。
(余談ですが、関西方面にお住まいの方でしょうか?)

>健常児の下の子がかわいくて仕方がなく。
>ASの長男に愛情がなくなってきているのが、自分でもわかります。

子供の立場からのコメントなので、貴方の息子さんに感情移入してしまい、かなりきつい内容のコメントになってしまいましたが、私の親も、私がもうじき42歳にもなるというのに、未だに私生活への干渉がひどく、恋愛もままならない(もちろん独身)状態にあるので、過保護の多くは親の都合と世間体がその根底にあることをお伝えさせていただきます。

[#5773] 横道にそれますが
 went メール  - 05/4/20(水) 1:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ユニコーンさん:
>▼さくら咲くさん:
>>我が家にはASと診断された小6の息子がおります。
>
>>あまりにも授業を聞いていない我が子に不安を感じ、1年生のときから、家でお勉強を教え、公立中学が荒れているために、中学受験を考え、大手進学塾に4年生から通わせております。
>>塾では、学校よりも勉強をしているようです。
>
>多分、お子さんは集中すればかなりおできになるんですね。ASの皆さまの中には学習関係、特に繰り返し学習や、暗記科目が得意な方が多いようですね。わが息子もそうでした。でも、息子が塾に何とか通えそうだな、と思ったのは中学に入ってからで、それまでは例え学習能力があっても、きっとそういう環境は本人のストレスになるだろうな、と思っていました。
>
>中学に入ってからは、本人もお勉強しなければ、という多少の自覚もできたし、何より塾は本人の「居場所」があったので、それほど嫌がってはいませんでした。
>
>さくら咲くさんのお子さんも(きっと学習能力はあるのでしょうが)まだ、心の面の準備ができていないのではないですか?でも、良い学校に入りたいという気持ちもよく分かります。

 横道にそれる書き込みです。
 
 「繰り返し学習や、暗記科目が得意」ということに加えて「具体的、実感的な理解を求める」面が、ASの人には結構あるのではないかと、私は思います。
 「他の分野との関連・因果関係・用語の意味・具体例・別解・類例等」といったようなことが示された場合、そちらに関心が向いてしまうという面があるのではないかと思います。
 小学校の試験は、「具体的、実感的な理解」よりも「評価されるための表現練習(バラバラの事項を、試験に出される形で表現する練習)」という性格が強いのではないかと思います。作文系の課題や実技教科は、その性格が更に強まっていると思われます。
 また、小学校の試験は、「一回やったら、その範囲の試験はもうそれっきり」ということが多いです。そのため、「具体的、実感的な理解をしようとしないまま試験で高得点をとっても、何ヶ月か後にはすっかり忘れている。」ということもあり得ます。

 私の子供時代を振り返ると、「小学生の頃は目立たなかったが、中学・高校で成績が急上昇したと思われる人」が何人かいます。「小学生時代は、試験の点数は高くなかったが、具体的、実感的な理解を求めた勉強をしていた」という人達だったのでは……と思います。
 私の場合、「図鑑についている、付録(理論的な解説のページ)」や「参考書に出ているコラム的な内容」に気を取られる子供でした。私も、小学校時代よりも、中学・高校時代のほうが成績はよかったです。

>
>>小さなときから、変わった変な子だったので、せめてお勉強で見返してと思う気持ち。
>
>お母さんのその気持ち本当によく分かります。私もそんな風に思っていた時期がありました。ただ、見返してやる、とかじゃなく、それが子供の自信につながり、多少生きやすくなるのでは、と思ったのです。それがお勉強でなくても良かったのですが、いつも人から注意されてばかりの息子だったので、一つでもほめてもらえる物があれば嬉しいのではないかな、と。きっと同じ気持ちですよね。
>

 「スポーツはできない。芸術もダメ。天真爛漫な子供でもない。勉強以外には取り柄がない。」という方向と、「いろいろと可能性が考えられるうちのひとつとして、勉強がある」という方向とでは、まるっきり違うと思います。
 前者の場合、子供にとってはプレッシャーになります(少なくとも私はそうでした)。
 「勉強ができなくなったら、もう私には価値はない。」という思いを、私は子供時代にずっと抱えていました。高校卒業までは「他の家庭でも、そのように言われているのだろう」と思い込んでいたので、何とか我慢できました。
 大学に入ってから、後者の方向で行っていた人複数と接して、混乱しました。
 後者のほうが精神的に楽だと思います。また、実力の伸びも違ってくると思います。
 
 「華々しい結果を出したから自信が付く」というものでもないと思います。
 「自分がやりたいことを、落ち着いた状態でやっている時に、上達していく過程(それが、ほんの僅かな進歩であったにせよ)を楽しめた。そしてそれを、信用している人に認められた。」という場合に、自信につながるのではないかと私は思います。

[#5774] Re:ASの息子
 人好き  - 05/4/20(水) 1:13 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、同じ6年生の長男(かなり近いが未診断)の親です。

さくら咲くさんの気持ちは同じ親としてとても理解できるので「気持ちわかるよ」と言いたくて、書き込んでいます。

その一方、他人に同調してもらう、理解してもらう安心感や心地よさを貴方の息子さんにも感じさせてあげたいな、とも思っています。

この時期から先はどんどん子供の心が見えにくくなりますよね。思春期の入り口に差し掛かってただでさえ「反抗期」なんて言われますよね。

私は2.3年前まで長男の気持ちが理解できませんでした。協調しない、思いやりを見せない、会話がかみ合わない。だから、息子が可愛くて仕方ないのに彼特有の「自己中心的な言動」「自分の利益中心の感情」に、時には、口どころか手も足も出して爆発してました。

でもののしった後の息子の悲しげな顔が傷ついていることをわからせてくれて、すごく悪かったと思いました。

ASは言葉をそのままとるのでダイレクトに傷つくみたい・・・。

「貴方が悪いんじゃない」「しょうがないよ」「わかる、わかる」うちの息子が おだやかになる言葉です。

無理に走らせた先に、彼自身が「良かった」と思えるものを見つけられるといいのですが。さくらを咲かせたあと、実をつける事が大事ですよね。
よく話し合ってください。彼の人生なんですから・・・。

うちにも愛嬌があって友達いっぱいの4年生の次男がいて、長男も含めみんながこの子を好いてくれるんですが、私は長男の方が好きなんです。可愛いのは同じですけど、独特の空気を持っている長男がとても好きです。(次男には内緒ですけど・・・。)

この難しい時期の向こうに輝く青春が待っているはずですよ、そうであることを心から願わずにはいられません。

[#5790] すみません、追加です
 went メール  - 05/4/20(水) 20:07 -

引用なし
パスワード
    前に書いた私の書き込みを読み返して、「すごくつんつんした感じの書き込みになってるな」と思いました。ごめんなさい。
 ユニコーンさんを批判する意図は、全くありません。むしろ、「息子さんの苦しみをしっかりと受け止めた」ことが書き込みから感じられ、懐が深い人だと思いました。
 もちろん、ユニコーンさん以外のかたも、そうだと思います。

[#5798] Re:横道にそれますが
 ユニコーン  - 05/4/20(水) 22:42 -

引用なし
パスワード
   ▼wentさん:

ご本人の具体的な経験談、ありがとうございました。とても興味深かったです。何分にも私が現実に見ている具体的な参考例が、自分の息子と少数の(多分自閉症スペクトラムのどこかに位置すると思われる)子供達だけなので、まだまだ分からない点が多いのです。
 
> 「繰り返し学習や、暗記科目が得意」ということに加えて「具体的、実感的な理解を求める」面が、ASの人には結構あるのではないかと、私は思います。

これは、物事の本質を探りたい欲求、と捕らえていいでしょうか?私は、さくら咲くさんの例を踏まえて、小学生を念頭においてコメントしていたのですが、もし、上記のような興味、関心が小学生の頃からあるとしたら、それはとても良いことのように思えます。うまく指導すれば(長い目で見て)ASのいい面としてあらわれるでしょうね。

> 「他の分野との関連・因果関係・用語の意味・具体例・別解・類例等」といったようなことが示された場合、そちらに関心が向いてしまうという面があるのではないかと思います。

これは、自分の息子についてもよく実感していました。(上に挙げた物が全部当てはまるわけではありませんが)ただ、息子の場合、教科書に集中できず、あちこちに意識が飛ぶのではないか、という疑惑もあったので、本当に関心があったかどうか、は定かではないです。wentさんはコメントから見てもとても理解が早い子で、さらに理科系の方の様なので、教科書に書いてある事では物足りず、上記のような物に関心があったのでは?

> 小学校の試験は、「具体的、実感的な理解」よりも「評価されるための表現練習(バラバラの事項を、試験に出される形で表現する練習)」という性格が強いのではないかと思います。

一昔前の日本の教育方針は本当に「知識偏重」「訓練偏重」でした。今は「ゆとり教育」の名の下に以前とはかなり違う趣旨で教育が行われていると思います。wentさんのいわゆる「具体的、実感的な理解」が得られるように、グループ学習が多かったり、調査発表形式、ディベート、レポート方式、どれも自分の息子が卒業してからより顕著になりました。

評価もテストだけではなく、ふだんからの取り組み方や自己表現力が加味されるようになりました。かといって、これが成功しているかというと、皆さんが知っているようになかなかうまくいっていないのが実情です。先生のやり方や力量でとても差が出るからです。

私は息子が卒業してからで良かった、と正直思いました。どれも息子の苦手分野だったからです。発表、グループ学習、ディベートなど!立ち往生する息子の姿が目に浮かびます!

> 「スポーツはできない。芸術もダメ。天真爛漫な子供でもない。勉強以外には取り柄がない。」という方向と、「いろいろと可能性が考えられるうちのひとつとして、勉強がある」という方向とでは、まるっきり違うと思います。

それは確かにおっしゃるとおりだと思います。ASとかに限らず、定型発達の子の場合も当てはまります。でも、やはりオンリーワンでもナッシング・アット・オールよりはいいので、と思うのはやはり親のエゴなのでしょうか。

> 前者の場合、子供にとってはプレッシャーになります(少なくとも私はそうでした)。

そうですね。そういうケースも多いでしょうね。これも定型発達の人にも当てはまりますね。個人差もあると思います。私の息子はお勉強がそれなりにできる、というのは一つのプライドになってたように思います。プライドになるかどうかは、周囲の激励や評価の仕方にもよるのではないでしょうか?「お前にはこれしかないんだぞ。」的な言われ方をすればプレッシャーどころか反発したくなるでしょう。wentさんが正当に評価してもらえなかったのだとしたらお気の毒だと思います。

> 「華々しい結果を出したから自信が付く」というものでもないと思います。
> 「自分がやりたいことを、落ち着いた状態でやっている時に、上達していく過程(それが、ほんの僅かな進歩であったにせよ)を楽しめた。そしてそれを、信用している人に認められた。」という場合に、自信につながるのではないかと私は思います。

本当にそうですね。wentさんの言うように、子供にとって一番嬉しいのは、その努力の過程を正当に評価してもらえる事でしょうね。その上で結果が出ればますます嬉しいでしょう。それを忘れて親は「自分のために」結果を求めすぎるのカも知れません。

ASの子は色んなことを努力しても、どれも結果が出るのが人より遅く見えてしまうので、つい見落としがちになるのでしょう。親や先生がきちんとそれを見つけて認めてあげなければいけませんね。今は小、中学校も相対評価から絶対評価に変わってきたので、(地域格差も大きく私立は違いますが)人と比較せずに、本人が少しでも成長したと認められれば先生も評価するようになって来ているはずですが、これもまた難しいようです。

wentさんのおかげで、また色々考えさせられました。ありがとうございます。また、さくら咲くさんのスレッドを借りて長々と語ってしまって申し訳ありません。さくら咲くさんのお子さんとご自身が少しでも良い方向へ向かうことができますようにいのってます。wentさん、ご自身の経験などまた教えてください。

[#5799] Re:すみません、追加です
 ユニコーン  - 05/4/20(水) 23:12 -

引用なし
パスワード
   ▼wentさん:
> 前に書いた私の書き込みを読み返して、「すごくつんつんした感じの書き込みになってるな」と思いました。ごめんなさい。
> ユニコーンさんを批判する意図は、全くありません。むしろ、「息子さんの苦しみをしっかりと受け止めた」ことが書き込みから感じられ、懐が深い人だと思いました。
> もちろん、ユニコーンさん以外のかたも、そうだと思います。

この書き込みを見る前に、前の投稿に長々とお返事してしまいました(笑)。wentさん、全然心配しないでください。批判とか思ってませんよ。むしろ、自分の経験を語ってもらって嬉しかったです。私自身は全くAS傾向のない人間なので、色々教えていただけるのはありがたいことだと思ってます。

息子は相当な変わり者と思っていた日々が夢のようです(笑)。教えてもらったり、相談できる人がいるって事は嬉しいですね。また、よろしくお願いします。

[#5800] Re:ASの息子
 さくら咲く  - 05/4/20(水) 23:41 -

引用なし
パスワード
   皆様からのお返事、心して拝読いたしました。
勇気を出して、こちらの掲示板に書き込みをして、良かったと思います。

大学病院でも、話をじっくり聞いてはもらえず、主人もAS(未診断。子どもの主治医が、ASだと思う発言)の為、自宅では、テレビ、新聞を黙って、見ているだけで(ほとんど会話がありませんし、成立いたしません)、こちらの話し掛けにも、生返事で相談できる相手もおらず、困っていたところ、こちらのホームページにたどり着きました。

受験についても、じっくりと話をしてみましたが、制服は着たくないし、自分の好きなクラブのある学校に行きたいので、塾は続けるそうです。
でも、宿題はできない〜と言って寝てしまいました。

いつもでしたら、無理やりにでもさせるのですが、そういう日もあってよいかとおもい、勉強だけでなく、彼自身の良いところをもう一度探してみようと思います。

Chiquitita さんのおっしゃる通り、いちいち何事においても言わなければできないので、過保護、過干渉になっているかと思います。
でも、一番大事なのは、彼自身が自立する事だと思いますので、これからは、あれをしなさい等の命令ではなく、どうしたらよいか自分で判断させていくようにしなければいけないな。と感じました。

私には、わからない事だらけなので、またこちらにお伺いし、相談させてくださいね。
まず、自分に余裕がなくなっているので、カウンセリングを受けに行ってみます。
ありがとうございました。

[#5802] Re:横道にそれますが
 went メール  - 05/4/21(木) 0:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ユニコーンさん:
>▼wentさん:
>
>> 「スポーツはできない。芸術もダメ。天真爛漫な子供でもない。勉強以外には取り柄がない。」という方向と、「いろいろと可能性が考えられるうちのひとつとして、勉強がある」という方向とでは、まるっきり違うと思います。
>
>それは確かにおっしゃるとおりだと思います。ASとかに限らず、定型発達の子の場合も当てはまります。でも、やはりオンリーワンでもナッシング・アット・オールよりはいいので、と思うのはやはり親のエゴなのでしょうか。

 ごめんなさい。私の書き方がまずかったです。
 「スポーツも勉強もダメ。天真爛漫でもない。この子には勉強しか取り柄がない。」という目で見るよりも、「この子にはいろいろな魅力や可能性がある(本人や身近な人が気付いていないものも含めて)。勉強は、そのいろいろあるうちの一つだ。」という目で見たほうがいいと思う、という意味です。

[#5808] Re:ASの息子
 チューリップ  - 05/4/21(木) 1:39 -

引用なし
パスワード
   初めて投稿します。
今まではROM専門でしたが、さくら咲く様の状態が
我が家とあまりにも似ているので出てきてしまいました。

我が家の子どもも6年生。
さくら咲く様のところと少し違うのは、我が家は一人っ子
ということくらいです。
最近は塾の宿題は全くといっていいほど、しません。
あまりしつこく言うと、自傷行為や家出(プチですけど)
の恐れがあるので強く言えません。
今まで無かった、私への暴力的行為も現れ始めました。

当然、成績は坂道を転げ落ちるが如く転落の一途。
宿題嫌さに塾をやめたいと、暴言の数々。

きっと、反抗期のせいもあるのかと思い、なるべく子ども
を見ないようにしています。
ほとほと疲れました。

アスペルガーの可能性大との診断を受けましたが、詳しい
検査を近々受ける予定で、今の私にはその病院での
アドバイスにすがるしか道はなし、とまで思いつめて
います。

でも、いつかきっと道は開けることを信じてお互い
頑張りましょう。

[#5878] 親子でASかもしれないです・・・・
 まゆりん ホームページ  - 05/4/23(土) 13:23 -

引用なし
パスワード
   チューリップさんこんにちわ。
まゆりんの息子は、中学2年生です。
まゆりん家も一人っ子です。
まゆりんは、息子を塾へ一度も行かせたことは無いのですが息子は6年生までは成績が良くおとなしい子でした。
中学1年生になってから場面緘黙症になり誰とも全く話さない子になりました。
そして自宅では今まで無かった、まゆりんへの暴力的行為も現れ始めました。
怪我をさせるほどでもなくボールをぶつけたり背中を足で蹴ったりする程度です。
中学に入学してから息子は全く勉強をしなくなり、成績は坂道を転げ落ちるが如く転落して真ん中程度になりました。
反抗期のせいもあるのかと思って気長に見ています。
3月から登校拒否になり4月からフリースクールに通わせていますが行ったり休んだりの繰り返しです。
中学のスクールカウンセラーに相談するとまゆりんも息子もアスペルガーの可能性があると言われました。
詳しい検査を近々受ける予定ですのでまだはっきりとはわかっていません。
いつかきっと道は開けることを信じてお互い頑張っていきましょう。

[#5890] Re:ASの息子
 nobody knows  - 05/4/23(土) 20:27 -

引用なし
パスワード
   ▼さくら咲くさん:

私は、発達障害のお子さんとと関わる仕事をしているものですから、
お母様達といろいろ話す機会が多いのですが、
「限られた時間」ということを話します。

LDをはじめとした発達障害のお子さんが、何かを学習するために、人の何倍かの時間がかかったとしたら
人と同じ24時間しかない発達障害のお子さんは、
「何かを捨てなければいけません」

そうしなければ、生きていけませんもの。
残りの時間で他の子たちと同じ事ができ、追いつく…
それはまずとても無理なんです。

では、何を捨てるのか。
それこそが、私とお母様と話す話題なんです。

親は、普通だったら、お子さんより先に死にます。
今は、どんなにお世話していても、彼が40や50にもなってくれば、自然と今のようにお世話するのは無理になってきます。
そして、親は先に死んでいきます。
これが自然の摂理だと思います。

ですから、お子さんにとって、とても大切なのは、
「自立してもらうこと」
です。

自立するためには、いったい何が必要でしょうか。

少なくとも、
勉強が出来ることではないと思います。
ましてや受験が成功することでもないんですよ。
塾に通うことも、テストを受けることも、授業を聞いていることも、
「自立すること」を考えたら、これらのことはほんの些細なことです。

少なくとも、学校の教科との関係は薄いです。
だって、
計算できないのなら、今は計算機があります。
字が書けないなら、PCがあります。

それよりなにより大切なことは、
親が死んだ後でも
とにかく、仕事を得て、生きていくことです。
そのためには、
独りでも人とうまく関わっていくことです。
だって、どんなに頭よくたって、人並みに学校行ったって、
人とうまくcommunicationできなかったら、仕事なんかうまくいかんです。

だから、私は、さくら咲くさんたち親子にとって必要なこととは、
まずはお子さんが自分のペースで、人とゆっくり関わってみること
自分のペースで、何かやってみて、
「できた」
「僕も捨てたもんじゃないな」
という自己有能感を得ること。
 ※だって「どうせ自閉だから」というのは、自尊心を失っていることですよね。
それから、
さくら咲くさんが、一年やそこらの短いスパンではなく、「将来」というものを考えて、結局、何が必要なのかをもう一度基本に戻って考えることだと思います。

今、二人とも、実はあまり「将来にとってて必要性の薄い」ことに振り回され、
自立して、独りで生きていくことに、必要なことを忘れがちになっている。
ような気がしているのですが。

ことばがきついようですいませんm(_ _)m

[#5891] つけたし
 nobody knows  - 05/4/23(土) 21:13 -

引用なし
パスワード
   社会性、communicationというのは、最も難しいものです。
ただ、それがまず必要で最終的な目的と考えるならば、今は、いくらでもいい方法が提案されています。

ですから、
この社会に適応するために、
「いじめられて、心に傷を負わないように」
「将来の生活を考えるからこそ」
「やはり、今のこの社会の常識を考えると」
の立場から、
受験とか、塾とか、
とにかく目の前の学校に適応することだけを
考えていると、いずれは発達障害を抱えているご家庭の誰もが悪循環になっていくのではないでしょうか。

むしろ、
将来のために、今の学校や今ある機関に「適応しよう」ではなく、上手に「利用してやろう」、「学校なんて将来の通過点」ぐらいの視点が必要なのだと思います。

[#5895] Re:つけたし
 さくら咲く  - 05/4/23(土) 23:53 -

引用なし
パスワード
   ずーっと手探り状態で、今までやってきて、学校でも人と違う行動をとってはいるけれども、算数のこの問題は彼に聞けば教えてもらえる等、勉強が友達とのつながりの一部にもなっていて、学校では、勉強のできる事が、彼の自身にもなっているのは事実です。

ある程度、親が線路を引いて、中学受験をし良いお友達の中に入れてあげれば、大学まで行き、自分の好きな職業についてくれるのでは、という甘い考えがありました。

変わり者なのですが、のんびりした小学校なので、お友達はたくさんいてて、女の子にも好かれいるようです。

ただ、公立中学は、陰湿ないじめがはびこっているらしく、不登校の子がすごく多い学校なのです。
また、その公立高校はフリーター養成校といわれており、せめて大学くらいはと言う親心が、子どもを苦しめて今の状態を招いたのかもしれません。

この子が、自立をしていく為に、どうすればよいか。
ホント何十回と言われて、やっと次の行動に移せるような子なので、ほって置いたら、着替えも、学校に行くことさえも気がつかずに、本や、新聞を読んでいる子なのです。
どのように自立をさせていくか、よく考えてみます。

また、療育等を病院で教えていただいた事もなく、過ごしてきました。
今からでも、遅くなければしてみたいと思うのですが、何か教えていただけますでしょうか?

現状は、子どもが切れないように、ほとんどこちらは知らない顔をしているような状態なのです。
悪循環に陥った状態から、抜け出すには、塾をまずやめる事だと思うのですが、それも本人が納得いたしません。
プライドだけは高いからでしょうか?
全く、息子の気持ち、考えている事がわかりません。

[#5899] Re:つけたし
 さくら咲く  - 05/4/24(日) 9:28 -

引用なし
パスワード
   すみません。
付け足しで、お聞きしたい事があるのですが。

今、自分の好きなように生活をしているのに、奇声を上げたり、反抗的な態度ばかりをとるのは、2次障害と考えたほうがよいのでしょうか?

また2次障害であるならば、リタリンでなく他の薬の投与を考えたほうが良いのでしょうか?

2次障害だとしたら、私は親として、どのように子どもに接したらよいのでしょうか?

質問ばかりですみません。
よろしくお願いいたします。

[#5904] Re:つけたし
 夕焼け  - 05/4/24(日) 10:39 -

引用なし
パスワード
   ▼さくら咲くさん:
>全く、息子の気持ち、考えている事がわかりません。

こんにちは。
自分のこと、子供のことで似たような悩みを抱えています。

色々な機関に相談を持ちかけた中でこうおっしゃった方がいます。
「自分でも理由がわからないけど嫌なことってないですか?肌が合わないというか…。多かれ少なかれ誰でもあるのではないでしょうか。でも、その理由は自分でもわからないんです。嫌なものは嫌なんです。」

このお話を伺って、私は子供のことがわからない、子供が話してくれないと戸惑っていましたが、それが説明できない子ども自身のほうが、理由説明を求める親に対して苦しんでいたのかも知れないと思うようになりました。

それから、ASの子は、今までに作ってきた自分の考えやペースを変えることが苦手だと聞きました。お子さんが塾をやめるのを嫌がるのは、塾に行くことが自分にとって良い事だと信じて続けていることだから、変えることが難しいのではないでしょうか。子供のペースに合わせてゆっくりと考えてみてはいかがでしょう。

私はある方から言われました。「焦ってはだめ!」と。
大変でしょうが、まずは、焦らず、あのまま受け止めることが一番なのでしょう…。
(自分に言い聞かせています・・・)

[#5913] Re:つけたし
 nobody knows  - 05/4/24(日) 19:45 -

引用なし
パスワード
   ▼さくら咲くさん:
お返事が遅れて、申しわけありません。

お子さんにとって、どのような教育・関わり・医学面の支援等々がよいのかを考えるには、お子さんにあって、必要な検査をさせていただいたり、様子を見させて頂かなければ、具体的なことは何も言えないのが現状です。

例えば「奇声を上げる・反抗的な態度」ということが、「問題行動」としても
その問題行動には、
・感覚を追求しているのか
・逃避的要求なのか
・注目を要求しているのか
・なんらかの物的な要求があるのか
というように、同じ行動でもその意味はお子さんそれぞれであり、様子を観察することで、初めて理解されるのです。
※行動機能診断スケールというものです。よろしければ、検索してみてください。

また、ひとことでASとは言っても実に様々なお子さんがいます。認知特性もそれぞれですし、課題もそれぞれです。だから、この方法がうまくいったからと他のお子さんにやってもうまくいくとは限らないことが多いのです。

ですから、すいません。さくら咲くさんのお子さんの状態をしっかり知らない今の立場からは具体的な方法を言えず、一般的なことになるのですが…。

 各都道府県には、「発達障害者支援センター」があると思います。お調べになって連絡してみて下さい。適切な支援機関や具体的な相談にのっていただけると思います。
※分からない場合は、東京の発達支援センター(TOSCA)にメールをして調べてもらって下さい
    http://www.autism.jp/k-06-tosca.htm

 また、近くに情緒障害学級や言語障害学級はありませんか。
六年生のいうことで、残りの期間を考えると、言語障害学級は中学にはほとんどありませんので、難しいかもしれませんが。情緒は中学にもありますし、今からご相談して通級し、中学に引き継げる可能性もあります。このような教室の場合、進路等についても情報を持っていることが多いです。
※今やかなりの教室でHPも立ち上げているはずです。もしもお分かりにならなければ、情緒は全情研、言語は全難言協に問い合わせてみたらいかがでしょうか。
 
 あるいは、なかなかないのですが、民間の子どもの発達教育施設・YMCAなどもないでしょうか。

 このようなことを書くのは、とにかく専門的な機関にお子さんを診て頂くこと、
そして、
さくら咲くさんご自身も、発達障害を知っている方とゆっくりお話しすることが大切だと思ったからです。

お子さんとさくら咲くさん親子ともども、接して頂ける機関こそ、今必要なことのように感じています。

追伸:私は、受験や私学を一概に否定しているものではありません。むしろ、私の担当した高機能自閉のお子さんは、公立中から私立中に編入することで救われました。
ただ、公立の「荒れ」と私学の「落ち着き」という図式は一概に当たっているとは思いません。私学でも、発達障害というものに理解がないと、結局変わりません。
私が、受験に言及したのは、受験にかけている心的エネルギーと本来その時期の発達障害のお子さんに「必要」なこととは少し違うかなと思ったので。

 

[#5915] つけたし
 nobody knows  - 05/4/24(日) 20:10 -

引用なし
パスワード
   頭のいいお子さんの場合、
「ああいっても、こういわれる」
という、延々と続く不毛な論戦に疲れ切りますよね。

このような場合、
「親の権威」を使うといいときもあります。
「私たちは、あなたのご飯を作り、服を買ってあげ、洗濯もして、学校に通わせています。」
「私たちが、あなたを捨てたら、今、ひとりで、それが全部できないと思います。」
「だから、私たちは、あなたより偉いのです。」
「ですから、このことだけは、私たちの言うことを聞いてください。」
と言うと理解できる場合もあります。
別に、「全部理解できないと進めない」わけではありません。

具体的に、具体的に。
そして、丁寧な言葉で。
暴言は、そのまま覚えて外で使われますから。
私たちは、普段から、丁寧な言葉遣いを使います。

それから、
会ったら、まず「あいさつ」
何かしてくれたら、「ありがとう」
自分がモデルになります。

これをしているうちに、だんだん
自分自身が落ち着いてきます。
怒っていられなくなります。
だって怒ると、「まねされる」という怖い、怖いしっぺ返しがあるのですから。

とりあえず
つけたしでした。

[#5919] 親の心子知らず、子の心親知らず
 Chiquitita メールホームページ  - 05/4/24(日) 20:42 -

引用なし
パスワード
   私も親子ゲンカ展開中です。(^^;)

▼さくら咲くさん:
>ある程度、親が線路を引いて、中学受験をし良いお友達の中に入れてあげれば、大学まで行き、自分の好きな職業についてくれるのでは、という甘い考えがありました。

案外、親というものはほとんどがこういった考えを持っています。
でもお子様の人間関係は本人が作るものであって、親が作るものではないということは御承知のことと存じます。

青春時代に不良少年だった人が、自分の経験を活かして教職に就いたり、会社の役員や管理職に就いたりしている人は多いです。

>ただ、公立中学は、陰湿ないじめがはびこっているらしく、不登校の子がすごく多い学校なのです。
>また、その公立高校はフリーター養成校といわれており、せめて大学くらいはと言う親心が、子どもを苦しめて今の状態を招いたのかもしれません。

貴方がお子様に受験をさせたいという私立の中学校には、おそらく中途編入学のシステムがあるかと存じます。
公立の中学校で一度世間の荒波を体験させるというのも、一つの親心です。どうにもならなくなったときに、私立の中学に編入学させる、というのも選択肢に含めても構わないかと思います。

それからもう一つお伝えしたいことは、どこの中学校でも、最悪でも3年経てば必ず環境が変わります。深刻ないじめが蔓延っている状況も、3年生だけの話なら、来年にはいじめは半減するでしょう。高校や大学と違い、中学校には「留年」というものがありません。

>悪循環に陥った状態から、抜け出すには、塾をまずやめる事だと思うのですが、それも本人が納得いたしません。
>プライドだけは高いからでしょうか?

塾通いを止めることを嫌がるのは、プライドの問題ではないと思います。
おそらく居心地が良いから塾通いをやめられないのでしょう。無理に止めさせると、過干渉として親子関係にしこりを残すことになるかもしれません。

[#5933] Re:つけたし
 呑気母  - 05/4/25(月) 1:43 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。

ちょっと変わった大学生の母です。
それがASでは…と思い始めたのは息子が高校生の頃で、いまさら 診断だの療育だのできず、ただ見守っています。
本人には告知していません。
母子関係は良好なので、何か困ったことが起きたらアドバイスできるよう この掲示板をずっとロムさせていただいております。
(実は 初書き込みです。)

ところで その息子も中学受験しました。
算数に強く、記憶力もあるので、偏差値の高い私立の中高一貫校に入りました。
小6の頃の勉強量は半端じゃなく ものすごかったです。
当然 ストレスもたまりますし、ハレモノに触るように扱っていました。
本人がピリピリしているときは 私がギャグを言って 受けることもあれば「寒む〜」と言われることもあり なんとか気持ちをほぐすようにしていました。
録画したテレビ番組を見たり、時間を決めてTVゲームをしたり、ペットに癒してもらったり・・・
ストレス解消になるものは 何でもやっていました。

しかし、そのピリピリした緊張感は 志望校に合格したとたん、雲散霧消。
息子の顔つきも穏やかになり 家庭内の空気もバラ色になりました。

そして、中学高校生活は 部活や行事に熱中し いい友人にも恵まれ イジメもなく
ほんとうに楽しい6年間だったようです。
親が干渉できるのは 中1になって学校に慣れるまでで、だんだん自分で考え行動するようになりますよ。
他人とのコミュニケーションは相変わらず苦手ですが、それでも仲間にしてくれるおおらかさが 私立校にはあるように思います。
息子のASの特徴は 個性として受け止めてくれていたようです。

もし さくら咲くさんのお子さん本人が受験を希望されるのであれば あともう少しの辛抱ですよ。
さくら咲くさんのところにも 来年いい春が訪れますよう お祈りしてます。

[#5963] Re:つけたし
 さくら咲く  - 05/4/25(月) 22:26 -

引用なし
パスワード
   ▼nobody knowsさん:
>▼さくら咲くさん:
>お返事が遅れて、申しわけありません。
>
>お子さんにとって、どのような教育・関わり・医学面の支援等々がよいのかを考えるには、お子さんにあって、必要な検査をさせていただいたり、様子を見させて頂かなければ、具体的なことは何も言えないのが現状です。
>
>例えば「奇声を上げる・反抗的な態度」ということが、「問題行動」としても
>その問題行動には、
>・感覚を追求しているのか
>・逃避的要求なのか
>・注目を要求しているのか
>・なんらかの物的な要求があるのか
>というように、同じ行動でもその意味はお子さんそれぞれであり、様子を観察することで、初めて理解されるのです。
>※行動機能診断スケールというものです。よろしければ、検索してみてください。
>

いろいろ参考になる事をありがとうございます。
上記の問題行動は、逃避的要求だと思います。
でも、どこかに勉強をしなければいけないとわかっているので、本人も辛いのでしょう。
今は、学校の宿題さえもしていません。
ほんの少しですが、落ち着いています。

>また、ひとことでASとは言っても実に様々なお子さんがいます。認知特性もそれぞれですし、課題もそれぞれです。だから、この方法がうまくいったからと他のお子さんにやってもうまくいくとは限らないことが多いのです。
>
>ですから、すいません。さくら咲くさんのお子さんの状態をしっかり知らない今の立場からは具体的な方法を言えず、一般的なことになるのですが…。
>
> 各都道府県には、「発達障害者支援センター」があると思います。お調べになって連絡してみて下さい。適切な支援機関や具体的な相談にのっていただけると思います。
>※分からない場合は、東京の発達支援センター(TOSCA)にメールをして調べてもらって下さい
>    http://www.autism.jp/k-06-tosca.htm

発達支援センターが、電車で2時間ほどかかるところなのですがありました。
早速、電話で相談してみたいと思います。
>
> また、近くに情緒障害学級や言語障害学級はありませんか。
>六年生のいうことで、残りの期間を考えると、言語障害学級は中学にはほとんどありませんので、難しいかもしれませんが。情緒は中学にもありますし、今からご相談して通級し、中学に引き継げる可能性もあります。このような教室の場合、進路等についても情報を持っていることが多いです。
>※今やかなりの教室でHPも立ち上げているはずです。もしもお分かりにならなければ、情緒は全情研、言語は全難言協に問い合わせてみたらいかがでしょうか。
> 
> あるいは、なかなかないのですが、民間の子どもの発達教育施設・YMCAなどもないでしょうか。
>
> このようなことを書くのは、とにかく専門的な機関にお子さんを診て頂くこと、
>そして、
>さくら咲くさんご自身も、発達障害を知っている方とゆっくりお話しすることが大切だと思ったからです。
>
>お子さんとさくら咲くさん親子ともども、接して頂ける機関こそ、今必要なことのように感じています。
>

そうですね。
子どもは、病院やそのような機関にいく事をとても嫌がります。
すぐに、自分は障害児だし、病気だからと言ってしまうのです。
とりあえず、近くの病院を予約しましたので、私だけでも行ってみようかと思っています。

>追伸:私は、受験や私学を一概に否定しているものではありません。むしろ、私の担当した高機能自閉のお子さんは、公立中から私立中に編入することで救われました。
>ただ、公立の「荒れ」と私学の「落ち着き」という図式は一概に当たっているとは思いません。私学でも、発達障害というものに理解がないと、結局変わりません。
>私が、受験に言及したのは、受験にかけている心的エネルギーと本来その時期の発達障害のお子さんに「必要」なこととは少し違うかなと思ったので。
>
> かなり、心的ストレスがあったのは、わかります。
行きたい学校はあるけれども、勉強をするのは嫌だ。本人も葛藤しているのかと思います。
灘という学校をご存知かと思うのですが、そこに行きたいのです。
必死で勉強をしなければ受かるはずもありません。
ただ、個性的な子が多いので、我が子も、そう浮かずに個性としてやっていける学校なのは、確かなのですが。
受験は、本人に選択をしてもらうつもりです。

いろいろ、ありがとうございました。

[#5965] Re:つけたし
 さくら咲く  - 05/4/25(月) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼夕焼けさん:
>▼さくら咲くさん:
>>全く、息子の気持ち、考えている事がわかりません。
>
>こんにちは。
>自分のこと、子供のことで似たような悩みを抱えています。
>
>色々な機関に相談を持ちかけた中でこうおっしゃった方がいます。
>「自分でも理由がわからないけど嫌なことってないですか?肌が合わないというか…。多かれ少なかれ誰でもあるのではないでしょうか。でも、その理由は自分でもわからないんです。嫌なものは嫌なんです。」

本当にそうですね。
きっと、本人もわからないのかもしれません。
でも、嫌なので、拒否反応を示しているのでしょうね
>
>このお話を伺って、私は子供のことがわからない、子供が話してくれないと戸惑っていましたが、それが説明できない子ども自身のほうが、理由説明を求める親に対して苦しんでいたのかも知れないと思うようになりました。
>
>それから、ASの子は、今までに作ってきた自分の考えやペースを変えることが苦手だと聞きました。お子さんが塾をやめるのを嫌がるのは、塾に行くことが自分にとって良い事だと信じて続けていることだから、変えることが難しいのではないでしょうか。子供のペースに合わせてゆっくりと考えてみてはいかがでしょう。
>
ただ、月々のお月謝を10万円近く支払っておりますので、行かないのなら、すぐにでも、止めて欲しいと言うのが本音なのです。
でも、子どもにしてみれば、勝手なのかもしれませんね。
塾に行く事が、良い事と思っている節もあります。
でも、ここのところいけていないんですよ。

>私はある方から言われました。「焦ってはだめ!」と。
>大変でしょうが、まずは、焦らず、あのまま受け止めることが一番なのでしょう…。
>(自分に言い聞かせています・・・)


人と比べて、つい焦ってしまいます。
比べるのが、いけないのもわかっているはずなのですが。
自分が、穏やかに、余裕を持てるようにしたいと、今回つくづく感じております。
ありがとうございました。

[#5966] Re:つけたし
 さくら咲く  - 05/4/25(月) 23:01 -

引用なし
パスワード
   ▼呑気母さん:
>はじめまして。
>
>ちょっと変わった大学生の母です。
>それがASでは…と思い始めたのは息子が高校生の頃で、いまさら 診断だの療育だのできず、ただ見守っています。
>本人には告知していません。
>母子関係は良好なので、何か困ったことが起きたらアドバイスできるよう この掲示板をずっとロムさせていただいております。
>(実は 初書き込みです。)
>
>ところで その息子も中学受験しました。
>算数に強く、記憶力もあるので、偏差値の高い私立の中高一貫校に入りました。
>小6の頃の勉強量は半端じゃなく ものすごかったです。
>当然 ストレスもたまりますし、ハレモノに触るように扱っていました。
>本人がピリピリしているときは 私がギャグを言って 受けることもあれば「寒む〜」と言われることもあり なんとか気持ちをほぐすようにしていました。
>録画したテレビ番組を見たり、時間を決めてTVゲームをしたり、ペットに癒してもらったり・・・
>ストレス解消になるものは 何でもやっていました。
>
>しかし、そのピリピリした緊張感は 志望校に合格したとたん、雲散霧消。
>息子の顔つきも穏やかになり 家庭内の空気もバラ色になりました。
>
>そして、中学高校生活は 部活や行事に熱中し いい友人にも恵まれ イジメもなく
>ほんとうに楽しい6年間だったようです。
>親が干渉できるのは 中1になって学校に慣れるまでで、だんだん自分で考え行動するようになりますよ。
>他人とのコミュニケーションは相変わらず苦手ですが、それでも仲間にしてくれるおおらかさが 私立校にはあるように思います。
>息子のASの特徴は 個性として受け止めてくれていたようです。
>
>もし さくら咲くさんのお子さん本人が受験を希望されるのであれば あともう少しの辛抱ですよ。
>さくら咲くさんのところにも 来年いい春が訪れますよう お祈りしてます。


呑気母さんのように、素敵なお母様なら、今このような状態にならずにおれたのでしょうね。
親子関係が、今、最悪な状態ですので、まずそこから修復していかなければと思います。
私の発言で、子どもがとても傷ついている部分があるのです。
まだ、今なら修復できると信じて、頑張っていきたいと思います。
私は、私立の中高一貫校に行って欲しいし、子どもも行きたいのですが、そのための、お勉強が耐えられないようです。
私は、ハレモノに触るどころか、ストレスを倍増するような言動を取っていたのです。
今ごろ反省しても遅いかもしれませんが・・・
塾、受験、本人にどうするかを選んでもらいます。
いろいろな人生があり、親の引く線路が、正しいと思っていたのが、こちらに投稿する事により、Chiquititaさんの子どもの立場からのご意見を聞く事により、自分の過保護、過干渉を反省もしております。
そろそろ、子どもを一人の人間として、接してあげないといけないと、こちらに投稿し本当に勉強になりました。
ありがとうございました。

[#5972] Re:つけたし
 夕焼け  - 05/4/26(火) 10:27 -

引用なし
パスワード
   ▼さくら咲くさん:

>>それから、ASの子は、今までに作ってきた自分の考えやペースを変えることが苦手だと聞きました。お子さんが塾をやめるのを嫌がるのは、塾に行くことが自分にとって良い事だと信じて続けていることだから、変えることが難しいのではないでしょうか。子供のペースに合わせてゆっくりと考えてみてはいかがでしょう。
>>
>ただ、月々のお月謝を10万円近く支払っておりますので、行かないのなら、すぐにでも、止めて欲しいと言うのが本音なのです。
>でも、子どもにしてみれば、勝手なのかもしれませんね。
>塾に行く事が、良い事と思っている節もあります。
>でも、ここのところいけていないんですよ。
>
実は、、わが子は学費及び諸経費で月に7万円ほどかかっているのにもかかわらず、現在不登校中。我が家にとっては、厳し〜〜い状態。
うちの子供もやっぱり入りたい学校はあったのですが、中学の内申点の関係上受験できずに、現在の高校に入学しました。いい学校だとは思うけれど、行きたい学校ではなかったのでしょうね。

私も心中穏やかではありません。
(でも、本人はもっと穏やかではないのでしょうね。)
ここの掲示板に来ては、心を鎮めています。
私も少しずつではありますが、がんばっていきますね♪。

私の幸せは、家族の笑顔。
家族の笑顔があれば、それは私にとっての勝ち。
カメさんもウサギさんに勝ったことだし、、。
ゆっくりでも大丈夫、大丈夫。。
(今日も自分に言い聞かせています。(^^ゞ

[#5987] Re:親子でASかもしれないです・・・・
 チューリップ  - 05/4/27(水) 0:01 -

引用なし
パスワード
   まゆりんさん、レスありがとうございました。
まゆりんさんもたいへんな思いをしながら子育てを
されているのですね・・・
私は息子の「変人」ぶりに一人で悶々とし続け、
長い長いトンネルをたったひとり彷徨っているような
気持ちで過ごしていましたが、こちらでの皆さまを
知り、一人じゃないんだ、と勇気づけられます。
自分の心のあり方をもう一度見直してみようという
気持ちになれそうな気がします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4452 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877573
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.