アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4442 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#5970] AS5歳ハーフの娘の問題 あゆら 05/4/26(火) 8:44 [未読]
[#5988] Re:AS5歳ハーフの娘の問題 Chiquitita 05/4/27(水) 0:21 [未読]
[#5989] Re:AS5歳ハーフの娘の問題 菜の花 05/4/27(水) 0:30 [未読]
[#5994] Re:AS5歳ハーフの娘の問題 秋桜 05/4/27(水) 8:17 [未読]
[#5995] Re:AS5歳ハーフの娘の問題 penpen 05/4/27(水) 9:06 [未読]
[#6040] 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん!(... 恭子 05/4/29(金) 8:20 [未読]
[#6041] Re:呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん!... penpen 05/4/29(金) 9:14 [未読]
[#6057] Re:呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん!... 恭子 05/4/30(土) 8:15 [未読]
[#6009] Re:AS5歳ハーフの娘の問題 あゆら 05/4/27(水) 20:54 [未読]
[#6017] Re:AS5歳ハーフの娘の問題 菜の花 05/4/27(水) 23:48 [未読]

[#5970] AS5歳ハーフの娘の問題
 あゆら  - 05/4/26(火) 8:44 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。ASの疑いのある5歳の娘の事で相談があります。
(ASの症状である一方的な話し方、変な歩き方、音に過敏、パニックなどが
あります)
主人は外国人で、今は現地に家族で暮らしています。
私は日本語、主人は現地語、主人の家族も現地語で話し、
3歳の頃には現地保育園に半年通い、ずっと現地語を聞いていたはずなのに
娘は全く現地語を話しません。理解もできてないようです。
なんとか日本語は話しますが、5歳の標準からはかなり遅れたレベルです。

私が現地語を教えるようになると
なんとか「やあ」「待って」「行こう」「やめて」程度の言葉が
使えるようになりました。
でも聞きとりは私が間に入ってやらないとできません。

現地語ができないので、今は日本人学校に通わせています。
日本人の少ない国なので、幼稚園は10数人と小規模です。
先生には娘の問題は相談済みで、ASの子供の対応をお願いしています。

しかし、娘が理解できているのは、小規模な日本人学校の限られた世界、
家では私の話す日本語(または日本語のビデオ)のみで、
そのなかに何とか彼女の療育になれるような事を探して暮らしています。
公園では外国人の子供の間に入って、めちゃくちゃな外国語や
日本語をそのまま使ったりで煙たがられてばかりです。
本人が何を言われているのか理解できないので、とても成長に
つながるような経験をさせられないのです。

「日本語は分からないから、少しでもいいから知ってる言葉で
話そうね」と言うとほんの少しはマシになるのですが
またすぐ同じ状況に陥ってしまいます。
言葉で分からないなら絵で教えようと思い、
「日本語で話しかけられて困惑している外国人の子供」の
マンガ絵を見せて、状況を説明したりしてますが
あまりピンときてないようです。

果たしてこのまま外国で暮らしていて、娘にとっていいものかどうか・・・
とても悩んでいます。
日本にいるなら、(もちろんつらい事は沢山あるだろうけれど)
学校や公園や私の家族や街の人の中でも、いろんな経験ができるのに、と思われて
なりません。

ちなみに主人は娘の問題をASとは思いたくないようで、
「ちょっと幼い普通の子」として扱うので、ASの子供にとっては
タブーな対処(大声でしかる等)をしてしまいます。
もちろん娘はその度に激しくパニックになって、悪循環になるだけなのですが・・・
現地の小児精神科にもかかりましたが、5歳ではASの判断はつかない、と
「様子見」と言われているだけです。

娘の成長を助けてあげているのが日本人学校、私の二つだけのような気がして
はがゆくてなりません。
もちろん、主人や主人の家族にも理解は求めているのですが
なにせ娘が現地語を理解できないので、ほとんど力になれないのです。

お子さんがハーフ、もしくはご家族で海外在住の方はいらっしゃいますか?
同じような状況の方とお話できたらと思っています。
ASの子供は果たして外国語を話せるようになれるのでしょうか?
ご意見をいただければうれしいです。

[#5988] Re:AS5歳ハーフの娘の問題
 Chiquitita メールホームページ  - 05/4/27(水) 0:21 -

引用なし
パスワード
   初めまして。日本で暮らしていますが、また生粋の日本人ですが、御挨拶させていただきます。

▼あゆらさん:
>(ASの症状である一方的な話し方、変な歩き方、音に過敏、パニックなどが
>あります)
>主人は外国人で、今は現地に家族で暮らしています。
>私は日本語、主人は現地語、主人の家族も現地語で話し、
>3歳の頃には現地保育園に半年通い、ずっと現地語を聞いていたはずなのに
>娘は全く現地語を話しません。理解もできてないようです。
>なんとか日本語は話しますが、5歳の標準からはかなり遅れたレベルです。
>
>私が現地語を教えるようになると
>なんとか「やあ」「待って」「行こう」「やめて」程度の言葉が
>使えるようになりました。
>でも聞きとりは私が間に入ってやらないとできません。

なかなか2ヶ国語を使い分けるという環境に慣れることができないのでしょうか?
知能の問題ではないと思います。

>ちなみに主人は娘の問題をASとは思いたくないようで、
>「ちょっと幼い普通の子」として扱うので、ASの子供にとっては
>タブーな対処(大声でしかる等)をしてしまいます。
>もちろん娘はその度に激しくパニックになって、悪循環になるだけなのですが…

たぶん、ASが一過性の病気ではなくて、一生続く障害である、ということを信じたくないためでしょうか?

>現地の小児精神科にもかかりましたが、5歳ではASの判断はつかない、と
>「様子見」と言われているだけです。

様子見かどうかはともかく、最も大切なことは、親御さんにも知識を身につけてもらうということだと思います。その点では貴方の場合はかなり知識があるものとお見受けしました。
後は発達障害が一過性の病気ではなく、ましてや急性のものでもないので、急激に症状が悪化するということはありえません。親御さんが焦ってもしょうがないことですし、時間をかけてでも家族ぐるみで問題に取り掛かられたほうがよろしいかと存じます。

[#5989] Re:AS5歳ハーフの娘の問題
 菜の花  - 05/4/27(水) 0:30 -

引用なし
パスワード
   ▼あゆらさん:
はじめまして。
私は発展途上国に住んでいて、主人は現地の人です。
結婚してから15年、ずっと現地に住んでいます。今11歳の息子が高機能自閉だと言われています。(日本のような確定診断はない)

息子の場合も言葉が非常に遅かったです。
それはASでもあるのかもしれませんが、バイリンガルやトライリンガルの場合、普通でも遅くなる傾向があるので、二重にハンディを持ってしまうと思います。

今でも話し方はASの特徴的で、昨日も、彼は生まれた妹に嫌悪感を持っているのですが、大好きなガムを買ってきてあげると妹が触ったのでもう絶対に食べないと言うので(強迫神経症が強い)「外の紙に触っただけだよ」と言っても納得しないので放っておいたら、後で食べてたので、「あら、食べないって言ったのにね」と言うと「As long as outside won't touch the inside(外側が内側に触れない限りは)」何て話し方です。非常に理解しにくいです。

日常会話は英語で、友達と遊ぶ時は最近は無理やり現地語で(友達が英語が出来ないからストレスを感じながらも頑張っているが、最近の話)、私には片言の日本語です。

>主人は外国人で、今は現地に家族で暮らしています。

しばらく日本に住んでいいらしたんですか。それだとその年齢では、日本語一色になってしまっても無理ないと思います。

>私は日本語、主人は現地語、主人の家族も現地語で話し、

ご主人は日本語が出来るんですか。もしそうだとすると、子どもも日本語の方が楽に思うかもしれません。

>3歳の頃には現地保育園に半年通い、ずっと現地語を聞いていたはずなのに
>娘は全く現地語を話しません。理解もできてないようです。

私にはもう1人、12歳の娘がいるのですが、この子は2歳2ヶ月の時に日本にお産で4ヶ月いた間に覚えた日本語をまだしっかり使えます。
順番として親が観察したのは次の通りです。

1.現地語で自分の意思をしっかり伝えられていた。(例えば、ママに怒られたから悲しい。早く食べないとアイスクリームが溶けちゃう。お腹の赤ちゃんが重たいから私は抱っこしなくてもいいからね。等)

2.日本に言って1ヶ月は相手が言っている事が全く分からなかったが、2ヶ月目に外人が話すような日本語を話し始め、3ヶ月目に話し始めた日本語は、今まで現地語で言えていた事、全て日本語に置き換えて言えるようになった。

と同時に現地語はすっかり忘れた。

3.お産が終わって現地に戻ると、突然現地語を話し始め、日本語もそのまま忘れないで残った。

ところが、発達障害の息子は、英語にしても現地語にしても自分の細かな気持ちを表現するレベルが低いので、どの言語を話していても上手く行かないのです。

この息子が言葉を覚えたのは5歳位で、それももう望みを失っていた頃に、私がフラッシュカードで単語と絵がくっついたものを見せて読んでいったら、写真のようにそれを暗記してしまい、一度読めるようになると、次から次へとどんどん単語を暗記し、図鑑のような本をどんどん暗記するようになりました。

>
>ちなみに主人は娘の問題をASとは思いたくないようで、
>「ちょっと幼い普通の子」として扱うので、ASの子供にとっては
>タブーな対処(大声でしかる等)をしてしまいます。
>もちろん娘はその度に激しくパニックになって、悪循環になるだけなのですが・・・

うちと同じです。
この掲示板でもそういう体験して育った方は多いようです。
日本人でも同じですね。

今でも主人のせいでパニックが大きくなって本当に苦労しています。

幸い、主人の甥に発達障害が多いので親戚には理解はしてもらっていますが。

[#5994] Re:AS5歳ハーフの娘の問題
 秋桜 メールホームページ  - 05/4/27(水) 8:17 -

引用なし
パスワード
   ▼あゆらさん:
はじめまして、秋桜と言います。ASでかつ病気休業中の言語聴覚士(ST)です。私自身幼い頃自閉症と言われ、専門家や母の療育を受けて育ちました。

最近日本でも両親またはどちらかの親が日本人以外の方、というケースが増えてきました。また日系3世、4世の方で出稼ぎに来ている方も多く、私も過去に関わった経験があるので少し書かせていただきます。

>果たしてこのまま外国で暮らしていて、娘にとっていいものかどうか・・・
>とても悩んでいます。
>日本にいるなら、(もちろんつらい事は沢山あるだろうけれど)
>学校や公園や私の家族や街の人の中でも、いろんな経験ができるのに、と思われてなりません。

娘さんのようにことばの機能に問題があるお子さんの場合、まず母語の確立というのが大切になってきます。お話の様子だと今の所母語は日本語みたいですね。

今後そちらに住み続けるのならある程度日本語の学習が進んだ後徐々に現地語の習得を優先させていく必要はあると思いますが、日本へ帰国される予定があるとしたらこのまま日本語の習得を優先させた方がいいかもしれません。

大学時代筑波大の芳賀教授というバイリンガル研究をされている方の講義を受けたことがありますが、菜の花さんも書かれているように定型発達のお子さんでもバイリンガル、トライリンガルのお子さんはことばの発達が遅れることがあります。そういうお子さんの場合はやはり優先すべき言語を定めてそのことばがある程度話せるようになってから他のことばを教えた方が結局は身に付くのだそうです。

>ちなみに主人は娘の問題をASとは思いたくないようで、
>「ちょっと幼い普通の子」として扱うので、ASの子供にとっては
>タブーな対処(大声でしかる等)をしてしまいます。
>もちろん娘はその度に激しくパニックになって、悪循環になるだけなのですが・・・
>現地の小児精神科にもかかりましたが、5歳ではASの判断はつかない、と
>「様子見」と言われているだけです。

お住まいの所がどちらなのか分からないので細かいことは言えませんが、アメリカやカナダでは受診をする際日本人の医師(もちろん現地語も分かる)を選択して細かい内容を2つの言語で説明してもらったり、通訳をつけてもらうといったサービスを使うことができます。

そのようなサービスが使えたら探して利用してみるのも1つの選択だと思います。

>娘の成長を助けてあげているのが日本人学校、私の二つだけのような気がして
>はがゆくてなりません。
>もちろん、主人や主人の家族にも理解は求めているのですが
>なにせ娘が現地語を理解できないので、ほとんど力になれないのです。

なかなか大変ですよね。でも今は絵カードなどを使ってスケジュールを確認するといった、ことば以外の方法でコミュニケーションを取る工夫をしてみるといったことからはじめるのもいいと思います。

>お子さんがハーフ、もしくはご家族で海外在住の方はいらっしゃいますか?
>同じような状況の方とお話できたらと思っています。
>ASの子供は果たして外国語を話せるようになれるのでしょうか?
>ご意見をいただければうれしいです。

語学に才能のあるアスペルガーの方もいらっしゃいますが、そのような方は音声の細かい音の違いを聞き取る能力が優れていることが多いように感じています。このような能力のことを音韻意識(phonological awareness)と言います。視知覚能力が優れているけど音韻意識が未熟なお子さんの場合、私は文字から音声言語へアプローチすることもあります。

現に私も4歳までことばを話さなかったのですが、母が私の様子を見て「文字ならことばを分かってくれそう」と判断して文字を教えるようになってから急速に言語理解が進んだそうです。

色々書きましたが、参考になれば嬉しいです。

[#5995] Re:AS5歳ハーフの娘の問題
 penpen ホームページ  - 05/4/27(水) 9:06 -

引用なし
パスワード
   ▼秋桜さん:

おはようございます。(=^・^=)

>語学に才能のあるアスペルガーの方もいらっしゃいますが、そのような方は音声の細かい音の違いを聞き取る能力が優れていることが多いように感じています。

秋桜さんと先日仙台オフでお話しをする機会がありましたが
秋桜さんも音声の細かい音の違いを聞き取る能力があるのですよね。
学校時代はいつも“どこから転校してきたの?”と言われたわたしの
話し言葉を聞いて“福島県浜通り”の話し方と言われ、びっくりしました。
すごいですねー。

>このような能力のことを音韻意識(phonological awareness)と言います。視知覚能力が優れているけど音韻意識が未熟なお子さんの場合、私は文字から音声言語へアプローチすることもあります。

わたしは音韻については全然駄目みたいです。
カラオケも画像を見てしまうと全く音が聞こえないです。
大学の授業も先生の話が全く聞き取れませんでした。涙
仕事も若いときは上司の指示が理解できなかったですねえ。
(最低……)
おまけに言われたこともすぐ忘れるし……。
(最低……)

ところで菜の花さんがヘンな言い方をするとあげてくれた英語。
「As long as outside won't touch the inside(外側が内側に触れない限りは)」とか
恭子さんの外国の恋人が使われる英語、
どこがヘンなのか分からないのですが、
外国の人と話したらわたしもずいぶんヘンな英語を使うのだろうなあと思います。
(通訳の人がいてくれたら楽しくお話しできるというのは経験があるのですが……)

>現に私も4歳までことばを話さなかったのですが、母が私の様子を見て「文字ならことばを分かってくれそう」と判断して文字を教えるようになってから急速に言語理解が進んだそうです。

おかあさん、すごいです。(=^・^=)
アスペルガー博士の
“自閉症の子供の教育には教育者自身にも自閉の素質が必要だ”
という言葉を思い出します。

[#6009] Re:AS5歳ハーフの娘の問題
 あゆら  - 05/4/27(水) 20:54 -

引用なし
パスワード
   皆さん、貴重なご意見をありがとうございました。
海外にいると、孤独で押しつぶされそうになりますが
いろいろ答えていただき救われました。

Chiquititaさん
確かに主人と主人の家族は、のんびりしたお国柄のせいもあり
問題を問題と思いたくない性質で、説得するのはとても大変です。
(狭い日本人社会なので国名はふせさせていただきますが
南ヨーロッパです。)
でも時間をかけてでも、家族で取り掛からないといけない問題ですから
頑張ろうと思います。
私が考えていた説得法は、今かかっている小児精神科の先生に
「ASですよ」とはっきり言ってもらう事でした。
しかし、小児精神科ものんびりしたもので、「ゆっくり様子を見ましょう」と
言われてしまったので、前途多難です。。
確かに、日本語しか話さない子供の診断は難しいのかもしれません。

菜の花さん
同じ海外にお住まいとのことで、お子さんの話には
とても共感するものがありました。
ただでさえ多国語を話すという事ハンデがあるのに加えて
子供にこういう症状があると、本当に子供も親も苦しいですよね。
言葉は気持ちを表す本当に大事なものなんだと思い知らされます。
娘の場合は日本語しか出てきませんが、その日本語でさえ
自分の気持ちを表現できているとは思えない時が多々あります。
そういう時は決まってパニックになるので、代弁できるような言葉を
必死で探してあげています。

秋桜さん
現地に住みつづけるつもりだったのですが、娘のこういう状態を見て
現地語がいずれ使いこなせるまで、つらく果てしない道のりがあるような気が
してきています。
確かに、明らかに娘は母国語は日本語、と決めてしまっているようで
ASならばなおさら、このスタンスはこれからも変えないと思います。
日本への帰国も柔軟に考えようかな、と思っています。

PENPENさん
確かに、娘も聴覚的な理解が苦手なASだと思われます。
唯一話せている日本語でさえ、TVアニメの言い回しを真似ているときでも
音韻を適当に真似てめちゃくちゃな言葉を話す時が多いです。
まだ「ひらがな」を覚えている段階なので文字に強いかどうか
分かりませんが、絵や文字でいろいろ模索してみようかと思います。

いろいろとご意見をありがとうございました。

[#6017] Re:AS5歳ハーフの娘の問題
 菜の花  - 05/4/27(水) 23:48 -

引用なし
パスワード
   ▼あゆらさん:
>海外にいると、孤独で押しつぶされそうになりますが

わかります。
あゆらさんは日本人学校に通わせていられるのでそうでもないと思いますが、今の私は、最近日本人と会ったのはいつだったかしら、と言う感じで、日本語を使うのはネット、日本語を話すのは日本の両親が1ヶ月に一度電話してくる時くらいです。

それでもインターネットがあるから救われます。

>(狭い日本人社会なので国名はふせさせていただきますが

こちらでもそうです。
日本人社会は怖い社会で、狭い、と言うのは本当に何処でもそうなのでしょうか。
日本人人口の人数の問題ではなく、閉鎖的で、一度干されたら生きていけないような辛さがあります。私は全く係わり合いになっていませんが、中に入り込む勇気はありません。

>言葉は気持ちを表す本当に大事なものなんだと思い知らされます。
>娘の場合は日本語しか出てきませんが、その日本語でさえ
>自分の気持ちを表現できているとは思えない時が多々あります。

うちの息子もそうです。
自分の言いたい事が上手く言えない、聞いてもらえない、分かってもらえない、というのが癇癪の原因になります。
それは何語を話していても同じで、感情は上手く伝わらないようです。

秋桜さんが書いていたように、1つの母国語を選んで、それを確実に教えるのが良いと思います。もし現地に住み続けるつもりなら、その国の言葉を中心に教える方が良いと思います。言葉だけではなく言葉の中に文化も入っていますから、その最も始めの1歩が言葉だと思います。
それは、5歳ではまだ分からないと思いますが、思春期に入る頃になって、友達とつるんだりする、小学校4年生頃のギャングエイジの頃あたりに言葉のハンディがあるのは本人にはきついと思います。お国が違えば遊び方も付き合い方も違う筈ですが、それがその国で生きていくうえではとても大切だと思うのです。
私の子どもなどは日本ではとても生きていけないと思います。
歩き方から話し方、友達との付き合い方まで全く違います。甘えているのが可愛いと言われたりもして、責任がないのもあまり咎められません。でも、それがこの国で生きていくうえでは大切なのです。

言葉の教え方に関しては秋桜さんが書かれていたように、その子がどんな学習タイプか見極める事が大切だと思います。もしそれが偶然でも分かれば(専門家から言われなくても家で色々試しているうちに分かれば)、その後は早いかもしれません。

言葉は11歳が境目だと言われています。11歳前にどんなに流暢な現地語を話していても、日本に帰ったら全く忘れたと言う人に何人も会いました。お父さんがフランスの外交官で10歳までフランスの学校で授業も出来たのに、発音すら分からなくなったという知人は、お姉さんが12歳で帰国したので、そのお姉さんはフランス語も日本語もペラペラだそうです。

また今は日本人は英語の方が大切だと言って、現地でインターナショナルスクール(いわゆるアメリカンスクール)に入れたり、逆にハーフの子が日本人学校に入ったりが多くなりましたが、どちらの場合も、純粋な日本人が英語だけの授業でなんとかやっていても毎日家庭教師をつけるか親がよほど英語が堪能でないと中学生位になってから大きな差がついてしまうし、日本人学校に入れているハーフの子は父親が日本人の場合は殆ど上手く行きません。母親が日本人の場合は割りと上手く行きますが、中学までしかないので、その後高校を現地校に変えるか、又は寮制の日本の高校に入れるか、実家に帰るかと迷うようです。

国際結婚して外国に住んでいると子どもが居なくても住んでるだけでも入管に出頭しろとか、出国の度に出国許可証取ったり、永住許可の更新とか本当に面倒な事が多い上に、日本に帰るのにも交通費は高いし、駐在で交通費持ち、住居教育手当てありの人から比べたら日本人学校に入れるだけでも大変ですね。そして生まれた子どもには日本人として日本語も読み書き出来るようになって欲しい、でも現地の人とも馴染んでくれないと困る、と悩みはつきません。でも、私の場合、発達障害の息子に関してはあまり望みは大きく持てません。学校で上手くやっていくだけでもご褒美物です。言葉の問題と言うよりは障害のせいで、コミュニケーションが上手くいかないのです。

ご主人の親戚にはあまり理解を期待しても無理かもしれません。
ASかどうかはまだ分からないと思います。同じような症状は他にもありますし、5歳で言葉が遅れているからイライラして癇癪になっているのかもしれません。魔の2歳が延長されたのかもしれません。それよりも、もっと大切なのは、その子の今の理解の仕方、物の見方に自分も降りていって、一緒に歩んであげる事ではないかと思います。あゆらさんが今でもやっていらっしゃる、言えない事をどうやって言うか言葉を選んであげたり、状況がつかめなかったらその子が分かるように説明する等です。

うちの息子の場合も確定診断はこの国では無理なようなので、対処療法的です。
小さい頃(生まれて1ヶ月以内)から怒り出すと止まらなくなり、突然おさまると今度は人が変わったような大人しい子で、少し大きくなっても、放っておいたら一人遊びをしていて手のかからない子だったので、つい皆で放っておきがちでした。その合間にも癇癪が発作のように現れていました。生理的欲求が満たされない時、次に何が起こるか分からない時、言葉で状況が説明されていない時に癇癪になると分かったのは小1を過ぎる頃でした。

お互い頑張りましょうね。

[#6040] 呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん!(横です。すいません)
 恭子 メール  - 05/4/29(金) 8:20 -

引用なし
パスワード
   penpenさん、こんにちは。

実は私も、何が変な表現で、何が普通なのかわからないのです…。
説明してもらって、そうなんだあ、って感じで。
彼氏の話す言葉から英語を覚えていってる状態なので、
私の英語も、行き着く先は多分おかしい。
そして、悪い言葉から優先して覚えてしまう彼の日本語も、かなりおかしい。
最近「かさぶた」という言葉を新たに習得し、
もともとかさぶたをはがすのが大好きな彼は、まだ完全に治ってない私のかさぶたまで狙ってます。
うららかな春だというのに、気の抜けない日々です。

カナダの情報サイトの掲示板に、「どうして自分の子供に日本語を教えないの?」
ってトピックがあって、すごくいろいろな意見が出てちょっと荒れ気味だったのですが
そうだよな、もしこのまま結婚して、子供出来たら他人事じゃないよなって
ずっとチェックしてたんですよね。
なんか、子供は現地の子供と混じってるうちに、勝手に言葉を習得する、
日本語キープする方が大変、って思ってたんですけど、そっか、逆もありえるんですね…。
ってか、子供は子供同士でって考え方自体が乱暴なのかなあ。特にアスペルガーの子の場合。

昔働いてた保育園で、中国人、韓国人、スウェーデン人の子供を預かってたことがあります。
そのうちちゃんとコミュニケーションを取れるようになるものですが、
まあ、それまでの間、その子にとってはすごいストレスでしょうね。
お母さんと離れるだけでもストレスだし。

あゆらさん、横入りしちゃってごめんなさい。
菜の花さん、勉強になりました。言葉の境目は11歳って、すごく面白かったです。
私も家族単位で長年こちらに住んでる日本人の方々とは接点がなく、
学生とか、ワーホリとか短期間ビザの友達が多いです。
まあ、私も今のところ短期間ビザですが…。
日本人社会からはずれてるって、身軽なところもありますが、
友達が帰国するたび、やっぱり淋しいです。
お互いがんばりましょうね。

[#6041] Re:呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん!(横です。すいません)
 penpen ホームページ  - 05/4/29(金) 9:14 -

引用なし
パスワード
   ▼恭子さん:

こんにちはー。
お呼びだてしてすみませーん。(^^)

>実は私も、何が変な表現で、何が普通なのかわからないのです…。

わかんないですよねー。
(いや、わからないのが当然ではないかもしれないですが)

>説明してもらって、そうなんだあ、って感じで。
>彼氏の話す言葉から英語を覚えていってる状態なので、
>私の英語も、行き着く先は多分おかしい。

いやー、ヘンな日本語のイメージを考えると
ヘンな英語を話すのはすごく、まずいですよね。きっと……。

>そして、悪い言葉から優先して覚えてしまう彼の日本語も、かなりおかしい。

ふむふむ。

>最近「かさぶた」という言葉を新たに習得し、
>もともとかさぶたをはがすのが大好きな彼は、まだ完全に治ってない私のかさぶたまで狙ってます。
>うららかな春だというのに、気の抜けない日々です。

ははは。

>そうだよな、もしこのまま結婚して、子供出来たら他人事じゃないよなって
>ずっとチェックしてたんですよね。
>なんか、子供は現地の子供と混じってるうちに、勝手に言葉を習得する、
>日本語キープする方が大変、って思ってたんですけど、そっか、逆もありえるんですね…。
>ってか、子供は子供同士でって考え方自体が乱暴なのかなあ。特にアスペルガーの子の場合。

子供さんのことはちょっと待ったほうがいいかもです。
アスペルガーの彼氏って恋人としてはとてもいいかもしれないですが、
父親の資質を欠くことが多いです。
父親がアスペの場合、子供にアスペが遺伝するとおとうさんより
症状が重くなることが多いようですし……。
これはあくまで可能性にすぎませんが……。

アスペルガーの子供を持つことの大変さは
彼のおかあさんがよくご存じかもしれません。
恭子さんの彼氏に家庭人としての資質があるかどうか
おかあさんに率直に聞いてみてもいいのではないでしょうか。

ほんとうに正直なことを言うとわたしは遺伝ということを知っていたら
おそらく子供は持たなかったように思います。
恭子さんの場合も覚悟が必要な気がするので
ある程度情報を集めたほうがいいように思うのですが……。

なんだか個人的なことに立ち入ってすみません。

>日本人社会からはずれてるって、身軽なところもありますが、
>友達が帰国するたび、やっぱり淋しいです。
>お互いがんばりましょうね。

外国で生活するって精神力がいりそうですね……。

ではでは。

[#6057] Re:呼ばれて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん!(横です。すいません)
 恭子 メール  - 05/4/30(土) 8:15 -

引用なし
パスワード
   お返事ありがとうございました(^-^)/

そう、なんだか、漠然と未来予想だけの話で、実際子供なんかいたら大変な生活になると思う…。

まず、子供の泣き声苦手だし。
「オムツは布がいい」とか理屈だけ言って、多分何も手伝わないだろうし。
出不精だから、休日に、子供連れ出して遊びに行くのは私で、
彼は「やれやれ」(この頃にはもう日本語はこんなに上手)と家でくつろぐ…。

…やめておきます。(−”−)

彼一人だけでも、子供一人もらっちゃったような気分なのに。
(いや、彼のお母さんに言わせたら、息子をとっとと独立させたいのに、日本から子供一人もらっちゃったわって気分かも。)

自分より身長15センチ、体重20キロ以上大きい状態でもらうんじゃなくて、
ちっちゃい赤ちゃんのときから育てたかったな。笑
きっと本当に子供なんか出来たら、彼が赤ちゃん返りしそうでやだわ。

別のツリーでのpenpenさんのお子様達の話、すごく楽しく読ませていただいてます。
お子さん皆さん三者三様で、たぶん悩みも苦労も、もちろんあるんでしょうけど楽しそう。
バレンタインのお話も楽しかったなあ。

子供のことは、私も彼も、もっと大人になってから考えます。
ってか、その前にそこまでがんばって仲良しバカップルを続けていかなくては…。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4442 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877575
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.