アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4446 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#6002] 適切な表現力をつけてやりたいのですが・・・ たくママ 05/4/27(水) 13:24 [未読]
[#6004] Re:適切な表現力をつけてやりたいのですが・... nobody knows 05/4/27(水) 19:15 [未読]
[#6006] Re:適切な表現力をつけてやりたいのですが・... 秋桜 05/4/27(水) 20:21 [未読]
[#6011] 横レスですが・・・ 葉月 05/4/27(水) 21:11 [未読]
[#6014] Re:横レスですが・・・ nobody knows 05/4/27(水) 21:45 [未読]
[#6032] Re:横レスですが・・・ 葉月 05/4/28(木) 20:53 [未読]
[#6027] Re:適切な表現力をつけてやりたいのですが・... ぱっぱ 05/4/28(木) 11:33 [未読]
[#6029] 参考になりました。 たくママ 05/4/28(木) 13:37 [未読]

[#6002] 適切な表現力をつけてやりたいのですが・・・
 たくママ  - 05/4/27(水) 13:24 -

引用なし
パスワード
   一年生のアスペの息子は、よく喋ります。
でも、突然話題が変わったり、適切でない表現をしたり、
話に主語がなくて「何言ってるかわからない」と
友達に言われます。
言われても、本人は全然気にしないのでやはり「へんな奴」と思われています。
こういうところを少しずつ直してあげたいのですが、
どうやって直せばいいのかわかりません。
これさえうまくいけば、少しやりやすくなるのです。
何か方法や、教材!?などがあれば有難いのですが、ご存知の方
教えてください。

[#6004] Re:適切な表現力をつけてやりたいのですが・・・
 nobody knows  - 05/4/27(水) 19:15 -

引用なし
パスワード
   ▼たくママさん:
こんにちわ。
言語障害通級指導学級の担当者です。

たくママさんのご心配、よく分かります。
当室の保護者の方々もそんな思いを持つ方が多いです。
ただ、教材や教育についてお話しする前に、
「ことば」という意味を、いつも話しています。

「ことば」は文法的に正しければ相手に理解されるのかというと少し違うようです。ことばはコミュニケーションに使われるものです。
コミュニケーションは、「ことばのキャッチボール」ということばに代表されるように、
周囲の状況をよく見ながら
相手の今の状況を考えて、
適度な速さ(わかりやすさとか理解できる語彙)を使ってことばを投げかけ、
今度は、
相手から送られてくることばの意味と同時に
一緒についてくる相手の気持ちを感じ、
それを理解してから、
返事を考える。
みたいなことが必要になります。
しかも、ことばだけでない、相手の非言語的な様子から、ことばの意味を再考することも求められます。

ASの中心的な課題である「自己中心性」は、このキャッチボールにとってかなり難しいことになります。
ですから、正しい日本語で話したとしても、
場にそぐわない話題、やたらくどい話し方、相手の求めている返答とずれる、気持ちを傷つけてしまいがち
なんてことはあり得るわけです。

結局、「ことばが伸びる」ということは、全体的な成長が土台になって初めて成立するものなのです。
ですから、私たちは、ことばを「訓練」はしません。

きっと、たくママさんはこの点についてはご存じだと思うのですが、一応、私たちがことばについて語るとき、これが前ふりになっているので、失礼かと思いますが、書かせて頂きました。
ご容赦ください。

さて、
教材について
http://kikoe-to-kotoba.blogzine.jp/
から、リンクはられているところ、まわってみるといいかなと思います。
楽しみながらご家族で取り組めるものもあるかと思います。

前ふり長い割に、書くこと少なくてm(_ _)m

[#6006] Re:適切な表現力をつけてやりたいのですが・・・
 秋桜 メールホームページ  - 05/4/27(水) 20:21 -

引用なし
パスワード
   ▼たくママさん:
はじめまして、秋桜と言います。ASでかつ病気休業中の言語聴覚士(ST)です。私自身幼い頃自閉症と言われ、専門家や母から療育を受けて育ちました。

>一年生のアスペの息子は、よく喋ります。
>でも、突然話題が変わったり、適切でない表現をしたり、
>話に主語がなくて「何言ってるかわからない」と
>友達に言われます。
>言われても、本人は全然気にしないのでやはり「へんな奴」と思われています。
>こういうところを少しずつ直してあげたいのですが、
>どうやって直せばいいのかわかりません。
>これさえうまくいけば、少しやりやすくなるのです。
>何か方法や、教材!?などがあれば有難いのですが、ご存知の方
>教えてください。

ことばの機能についてはもうnobody knowsさんが書かれていますからここでは省きます。

教材については私が気を付けていたのは、ただ問題を解くだけではなく、その文章の背景について細かく考えさせるといった課題を必ず盛り込んでいました。意外と文章の中に書いてある前提となる知識を知らないし、パターンだけで解こうとするため、いつも根拠を考えさせて自分がしたことを意識化させていました(私はよく公文のドリルなどを使っていました)。

実はこの方法は私の母が幼い頃の私にやっていたことで、母は日常の言葉遣いでも「それじゃあ分からないよ」「何について?」「どうしてそう思うの?」とよく注意していました。

でも会話ってASの人には一番難しい課題です。私も本当の意味で自然な会話ができるようになったのは20歳代になってからですから、10年、20年といった長い期間がかかることをたくママさんも理解してあげた方がいいと思います。

当時私の母は「この子を普通にする!」という気持ちで必死になって私を育ててきました。そのお陰でここまで来た面もありましたが、傷ついた面もあるのも事実です。その頃は「がんばれば普通になる」というスローガンが多かったし、「我慢して適応させる」ということがまかり通っていた時代ですから仕方なかったとも今は感じています。

だから息子さんの言動にハラハラされることもたくさんあると思いますが、自由にしてもいい時間は本人をリラックスさせて、やらなければならない時にはちゃんとやる、といったメリハリをつけることが大切だと私は考えています。

[#6011] 横レスですが・・・
 葉月  - 05/4/27(水) 21:11 -

引用なし
パスワード
   お二人のレス、私もとても参考になったので、一言お礼を書かせて下さい。
ありがとうございます。うちでも私が息子にしてあげられることがあるかもしれませ
ん。日常の中で、楽しみながらできれば一番良いですから。
お勧めの教材見ていて、「ケロちゃんは何しているの?」(題名違ったらごめんなさい)
で思い出したんですが、私は絵本を読んでいる時に息子からよくこの質問をされ
ます。「これ何してんの?」「これ何て言ってんの?」と。言葉とは別の問題かもし
れませんが、逆に「何してると思う?」と聞くと「わかんない」と言います。

たくママさん、失礼しました。4歳の男の子(現在の診断名はHFPDD)の母です。
私も同じ悩みがあったので、便乗させて頂きました。

>「何言ってるかわからない」と
>友達に言われます。

実は私自身が子供の頃、友人に同じことを言われて、傷ついた経験があります。
子供と言っても、思春期の頃でしたが。
それまで全く、自分のしゃべり方がまわりくどくて、主語がないなんて自覚なかった
んです。今でも喋るのは苦手です。
それ故に、息子には今のうちから、本人を傷つけずに少しずつでも「喋り方」を身に
つけさせてあげたいと思ってしまいます。
でも、どうしたら良いのかわからず、ついつい話が見えなくても「ふーん、そうなん
だぁ」と相槌をうってしまっていますーー;
夫がよく「何て言ってるの?」と通訳を求めて来ますが、小声で「わからない」と答
えています。その間も息子は喋り続けています。

便乗して沢山書いてしまって、ごめんなさい。お邪魔しました^^;

[#6014] Re:横レスですが・・・
 nobody knows  - 05/4/27(水) 21:45 -

引用なし
パスワード
   ▼葉月さん:
こんにちわ。

相づちをうつときに、言語発達促進をめざしている私たちのすること(というか大切な姿勢かも)のひとつに…
「うん、うん、そうかあ」
の後に、
「…だったので、…と思ったら…したのね」などと、
お子さんの言いたいことを分かりやすい日本語にしてさりげなく返してあげる
ということをします。

これは、
1相手の話題やcommunication意欲の流れを切らないまま、
2「あなたの話していることを聞いているよ」というメッセージも付き、
3自然と本人の言いたいことをまとめてあげて、聴覚的に分かりやすいことばを   フィードバックする
という意味があります。

単なる相づちでも、反応次第で、教材をわざわざ用意しなくても、十分、学習になります。

[#6027] Re:適切な表現力をつけてやりたいのですが・・・
 ぱっぱ  - 05/4/28(木) 11:33 -

引用なし
パスワード
   ▼たくママさん:
はじめまして、ぱっぱと申します。
3年生の息子は3月から通院していますが、まだ診断は受けてません。

ウチの息子も、時々主語がなくなったり突然話題が変わったります。
障害を疑う以前は、ただただ幼いからだと思い込んでいた私は、その
都度『何のお話かを最初に言ってからじゃないと、聞いている人には
解らないんだよ』と言ってから私が同じ事をしてみて息子に説明?し
てた事もありました。でも、あんまり効果はなかったかも・・・です。

今は、NHK教育テレビの番組『みてハッスル きいてハッスル』を録
画しておいて見せています。
3年生にとっては、ちょっと幼い内容にも思いますが・・・。
たくママさんの息子さんは1年生と言う事ですので、試されてみてくだ
さい。

もっと幼い内容ですが、同じくNHK教育テレビの『わたしのきもち』も
息子には見せています。一緒に見ている私の解説付きです!
私もテレビを見ながらの方が上手く説明できてる気がします。


すでにご存知でしたら、ごめんなさい。

[#6029] 参考になりました。
 たくママ  - 05/4/28(木) 13:37 -

引用なし
パスワード
   皆さん、いろいろなご意見をありがとうございます。
こういう子っていうのは、急には変われないんですね。
私は今、かなり必死です。
早く周りの子供たちに追いつきたくて、息子にいいことは
何かないか・・・ばかり考えています。
最近、仕事が遅い夫とも夫婦らしい会話をしなくなり
「なんか最近ピリピリしてるな。なんかあった?」と聞かれます。
余裕がないんだと思います。
いい教材があることも教えてむもらえたし、気長でいることも
大切なんだなと思いました。


>一年生のアスペの息子は、よく喋ります。
>でも、突然話題が変わったり、適切でない表現をしたり、
>話に主語がなくて「何言ってるかわからない」と
>友達に言われます。
>言われても、本人は全然気にしないのでやはり「へんな奴」と思われています。
>こういうところを少しずつ直してあげたいのですが、
>どうやって直せばいいのかわかりません。
>これさえうまくいけば、少しやりやすくなるのです。
>何か方法や、教材!?などがあれば有難いのですが、ご存知の方
>教えてください。

[#6032] Re:横レスですが・・・
 葉月  - 05/4/28(木) 20:53 -

引用なし
パスワード
   nobody knowsさん、お返事ありがとうございます。

>相づちをうつときに、言語発達促進をめざしている私たちのすること(というか大切な姿勢かも)のひとつに…
>「うん、うん、そうかあ」
>の後に、
>「…だったので、…と思ったら…したのね」などと、
>お子さんの言いたいことを分かりやすい日本語にしてさりげなく返してあげる
>ということをします。

そうなんですかぁ!早速やってみます。
やっぱり日常生活の中でこつこつと積み上げて行くのが一番良いのでしょうね。
ただ、私もなかなかわかりやすく話せないのが問題ですが・・・−−;
がんばります。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4446 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.