アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4256 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#7763] [投稿者削除] [未読]
[#7766] Re:小2の子供。アスペルガーかも。 三月うさぎ 05/8/1(月) 15:22 [未読]
[#7772] [投稿者削除] [未読]
[#7792] Re:小2の子供。アスペルガーかも。 三月うさぎ 05/8/2(火) 16:38 [未読]
[#7803] Re:小2の子供。アスペルガーかも。 カンタビレ 05/8/2(火) 23:48 [未読]
[#7770] Re:小2の子供。アスペルガーかも。 penpen 05/8/1(月) 18:07 [未読]
[#7776] [投稿者削除] [未読]
[#7785] Re:小2の子供。アスペルガーかも。 penpen 05/8/2(火) 9:40 [未読]
[#7774] Re:小2の子供。アスペルガーかも。 フリージア 05/8/1(月) 21:12 [未読]
[#7788] Re:小2の子供。アスペルガーかも。 やまぶき 05/8/2(火) 14:39 [未読]
[#7791] Re:小2の子供。アスペルガーかも。 菜の花 05/8/2(火) 16:11 [未読]
[#7797] [投稿者削除] [未読]
[#7804] Re:小2の子供。アスペルガーかも。 菜の花 05/8/3(水) 0:41 [未読]

[#7763] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 16:35)

[#7766] Re:小2の子供。アスペルガーかも。
 三月うさぎ ホームページ  - 05/8/1(月) 15:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
小学3年生のアスペ君がいます。

まず、

>でも校長には、このまま何も対策をとらず他の児童に迷惑をかけ続けること・我慢してもらうことを親として選択するのかと言われてしまいました。

これに対しては「?」です。

というか、本音は「お前それでも校長か?教育者か?」と怒鳴りたい心境です。(言葉悪いですね、失礼…)
他の児童に迷惑かけ続けること?他の?
そのために、障害のある子に我慢せいと?

うちの子の学校では、
「学校では迷惑だとか、大変だとか、思っていません。お子さんを養護学校や特殊学級にとも思ってません。普通に6年間お預かりして当校から卒業していただきます」
と、おっしゃってくださいましたよ。

私は、これがまともな対応だと思っております。
その言葉通り、息子は普通級で配慮していただいております。
先生の中にも特別、専門家はいません。
保護者の私と、頭付き合わせて、どうしたら子供のためか?考えながらやっていってます。

>もし通級に通う事になった場合、子供にどう話せばいいか。
>その前に養相センターなどで検査をすることをどうやって納得させるか・・。

うちは…特に話さなかったので…(^_^;)子供達も「なぜ?」とは聞きませんでしたし…
でも、隠してもいませんので本人も自分が「アスペルガーというかいうもの」だということは知っています。
自分でも自分がどうしてこうなるのか?って、疑問に思っていたのかもしれません…

また、周囲にも隠してません。
周囲の保護者にはどういう障害なのか、レジュメにして懇談会の日に配りました。
幸い、我が家の周囲には差別の目で見る人はいなかったのですが、
私としては、偶然にもやってきたことが全てプラスに働いたのかも?とも思います。

まず、親の私自身積極的に学校へは出かけていってます。
学校に顔出さない、預けっぱなしにする、というのは、周囲の保護者の方に「あそこの子が問題を起こすのは親に問題があるに違いない」と思われやすいので、
自主参観を繰り返したり、学校とは密に連絡をとりあい、なにか問題があるたびにでかけていき、他害があれば謝罪しにいき、

>うちの子供自身そこには行きたくないと言っており、それは行ってる子に対して、
>現段階では、通級に通わせるか、子供に合う学校を探して編入できる機会を待つか、こちらの希望通り普通級のみで担任の先生にお願いするかの3つの選択があります。
>今、非常に迷っています。
>子供が普通級では居心地が悪いのは確かです。
>トラブルも多いです。

先生に「絶対通級させなさい」と、決めつける権利は無いので、嫌なら嫌でいいのではないでしょうか?
幸い担任の先生に理解があられるのならば、担任の先生と相談し、どうすれば子供のためになるのか?周囲の子供達のためになるのか?

うちの子は教室に1日の半分もいられません。
集中できないのです。
個別級がいいのか?とも思いましたけれど、最終的には集団に慣れて欲しいとも思いました。

担任の先生も色々工夫されてくださってます。
授業中図書室で過ごしてる息子に、他のあいてる先生に勉強をみていただたり、
自信をつけさせるよう、これから習うところを先に学習させてくれたり、
少しずつ、薄紙を剥ぐ様にですけど、息子も落ちついてきました。

子供には可能性があります。
この子はこれができない、と決めつけられるものでもないと思います。
かといって、できるハズだと、枠にいれようとすることもこの障害の子達には苦痛です。
でも□の枠から、○の枠へ、静かに形を変えていくことはできると思うのです。

担任の先生には、気長に根気よく をお願いしましょう。

我が家も「最初は教室にいるだけでもいいと思って下さい。席についてノートをとるようになるまで、かなりの時間がかかると思います」と、担任の先生に言いました。

去年までは癇癪を起こしていたことも、少しずつ我慢できる様になってきました。


周囲に障害に対しての理解がないのなら、理解を得られる様、私なら訴え続けるかもしれません。(挫折もするかもしれませんが…)
だって、我が子に「障害が無くて良かった」と言い切れますか?
明日は我が身かもしれないのですよ?
(我が家も、アスペとわかる前は、五体満足なんら問題のない子と思ってましたので)

障害のある子が特別なんかじゃない。
遠い世界の話でもない。
対岸の火事でもない。

私たち、障害児を持つ親は、それを世間に理解してもらうために障害のある子の親になったのではないか?と思うぐらいです。

周囲を理解ある環境に変える…これも気力体力のいる仕事ですが、後からくる同じ障害を持つ子達のためであり、自分が進みやすくするためでもあります。

まだ、お子さんがアスペかも?の段階で、こういった心構えは、まだまだ入っていかないかもしれませんが、私も去年小学2年生の春に診断され、暗中模索の状態できました。
幸い、周囲の理解に恵まれた環境でしたので、その視点でしかお話していませんから、状況によってはこれらのことを実行するには「難しい」環境なのかもしれませんが。
私がそうしてきたので…という理由で、私は「普通級で戦う」を推奨いたします。
あくまでご参考までに。

なにかございましたら、また時間の許す限りコメントいたします。
応援してます。

[#7770] Re:小2の子供。アスペルガーかも。
 penpen ホームページ  - 05/8/1(月) 18:07 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:

こんにちは。初めまして。
47才主婦です。
子どもが3人います。

>皆さんにお聞きしたいのです。
>もし通級に通う事になった場合、子供にどう話せばいいか。
>その前に養相センターなどで検査をすることをどうやって納得させるか・・。

おかあさんのほうに通級に対して、ある種のこだわりがあるように思います。

>子どもの学校は通級の拠点校なので、周囲に通級に行くという事が知れ渡ってしまいます。
>うちの子供自身そこには行きたくないと言っており、それは行ってる子に対して、子供も保護者も差別意識があるからなのです。

ほうきぼしさん自身にも差別意識がないでしょうか……。

>理解ある方もほんのわずかいらっしゃるけれど、壁はあきらかにあるのです。

壁はあったほうがいい場合もあります。
ほうきぼしさんにはまだわかっていただけないかもしれないのですが……。

>担任の先生は理解しようと頑張ってくれています。
>でも校長には、このまま何も対策をとらず他の児童に迷惑をかけ続けること・我慢してもらうことを親として選択するのかと言われてしまいました。

担任の先生は頑張ってくださったのでしょう。
それは、校長先生に、
これ以上は無理と判断させるほどだったのではないでしょうか。

校長先生のことばは冷たいようですが、
それは上司の判断であり、もしかしたらクラスの父兄の総意かもしれません。
障害を持った子供にも、教育を受ける権利はありますが、
他の子ども達ももちろん、同様に充分な教育を受ける権利があります。
ほうきぼしさんの子どもさんが、
他の子ども達の学習のさまたげになるとしたら
それは考えなくてはいけないかもしれません。

>現段階では、通級に通わせるか、子供に合う学校を探して編入できる機会を待つか、こちらの希望通り普通級のみで担任の先生にお願いするかの3つの選択があります。

>今、非常に迷っています。
>子供が普通級では居心地が悪いのは確かです。
>トラブルも多いです。
>でも、お友達もいるのです。
>転校すればたぶん、気に入って通っている習い事もやめなくてはいけなくなるでしょう。
>どうすることが子供にとって、一番いいか。
>冷静に冷静にと心がけてはいますが、どれもリスクがあるように思い、身動きがとれない状態です。
>なるべく沢山の方にご意見を伺いたいと思います。
>どうしてやったらいいのでしょう・・・。

[#7772] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 16:35)

[#7774] Re:小2の子供。アスペルガーかも。
 フリージア  - 05/8/1(月) 21:12 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。思春期の子の母です。

>校長から通級をすすめられるようになり、
お子さんの状況と今の学校の通級の状況の両方を知った上でないと、どちらとも言い難い事柄です。だからこそ、検査・診断は大切ですし、その上で何らかの援助が必要とされたなら、診断結果に基づく個別支援計画の提示を求めましょう。とりあえずは、「今は決められません」と、保留のお返事で良いと思います。

ただ、その校長の基本姿勢は腹立たしく感じます。他のお子さんの為ではなく、ほうきぼしさんのお子さんの成長に焦点を当てた言葉だったら、随分印象が違うように感じます。 きちんと、お子さんの個性にあわせた指導計画を立て、援助する力量のある指導者の運営する通級であれば、多少のマイナスを補って余りある援助が得られると思われます。 自分と同じ様な特性を持つ仲間に出会える「息抜きの場」として、喜んで通級に通ったお子さんの話も聞いています。反面、全く特性の異なる方と一緒のクラスで先生の余裕が無く、十分な指導が得られないという例も有るようです。 今持っていらっしゃる印象は横に置いておいて、通級指導の先生のお話しを聞いたり、通級に通っていらっしゃるお子さんの保護者の方からのお話しを聞けると良いのですが。

もし、「ほうきぼしさんのお子さんは○○という点で困っています。元学級でも□□等、出来る限りの対応は致しますが、通級ではお子さんに対して、特に困っている点について、個別に△△の援助を出来ます。早期に、このような能力を伸ばしておくことが、お子さん自身の為に有益だと感じます。」と言って勧めて下さっていたら良かったのに、と思います。

>もし通級に通う事になった場合、子供にどう話せばいいか。
ご家族が真にメリットを納得なさった上での通級であれば、そのメリットを伝える工夫をすれば良いではないかと思います。ご家族に迷いが無くなれば、説明の方法は、診断をして下さる機関や通級の指導の先生に相談にのって頂きながら、自ずから、説明が可能になると思います。

>うちの子供自身そこには行きたくないと言っており、それは行ってる子に対して、子供も保護者も差別意識があるからなのです。
そのようにしか感じられない雰囲気が学校にあることが問題です。区別なら当然ですが、「迷惑をかける子は通級に行って下さい」という方がトップにいらしては、「通級の子の存在は迷惑」という差別意識がはびこる事も自然の成り行きかも知れませんね。

>でも校長には、このまま何も対策をとらず他の児童に迷惑をかけ続けること・我慢してもらうことを親として選択するのかと言われてしまいました。
「通級に通わない」事は、「対策をとらない」事では有りません。逆に、通級に通う以外には「何の対策もとるつもりが無い」としたら、それは、困った事です。通級に通っても、大半の時間はもとの学級に所属するのですから。

>現段階では、通級に通わせるか、子供に合う学校を探して編入できる機会を待つか、こちらの希望通り普通級のみで担任の先生にお願いするかの3つの選択があります。
とりあえず、先送り。まずは、診断と理解。すぐに始めることは、お子さんの特性を専門的視点からの説明の基に、ご家族や教員が理解し、より適切な対応をとること。それだけで「困った行動」は少なくとも今より減るはずです。 

その上で、ゆっくり考えましょう。 
適切な通級がお子さんにとって有益である可能性は高いかも知れません。
クラスの保護者の方の中に、ほうきぼしさんのお話しを、秘密を守って聞いて下さるような信頼できる方はいらっしゃいませんか? 通級に通うことに決断なさったときにも友達で居て下さる方が有れば、随分心強いと思います。先に何人か味方を得ておけば、ハードルが下がりますよね。

[#7776] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 16:37)

[#7785] Re:小2の子供。アスペルガーかも。
 penpen ホームページ  - 05/8/2(火) 9:40 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:

>▼penpenさん:

おはようございます。

>当たっているご指摘が多いだけに、ちょっとへこんでました。
>私が通級に対してこだわりや差別意識があるというのは、確かですから。

子どもがアスペルガーかもしれませんと言われるのは
親としてはすごくショックなことです。
なにか育てにくさを感じながら努力と忍耐でなんとかやってきたのに
実は障害だったと言われるのはかなりつらい体験です。

生まれつきの障害なら、交通事故などで障害を持つのなら
病気になってから病院で宣告される障害ならまだ理解できますが、
一見、普通にしか見えないから、普通に育てようと努力してきたのに
病気だと言われて
受け入れることができるまでには時間がかかります。

親は5体満足な子どもが生まれるとほっとします。
アスペルガーの子どもは生まれた時には5体満足です。
ほっとします。
障害がなかったと……。

それがある程度育ってから、障害があったと気がつくのはショックな体験です。

ある子は3歳児検診で……。
ある子は小学校の入学時検診で
ある子はほうきぼしさんの子どもさんのように学校途中で
ある子は中学で不登校になってから
ある子は大学で留年したり中退したりして……。

就職してから、人間関係がうまくいかず、
そのままひきこもりになって気がつく場合もありますし、
恋愛がうまくいかなかったり、
夫婦関係がうまく行かず気がつくこともあります。
子どもを持ってから、子どもの起こすトラブルに病院を受診し、
調べてもらったら母親もそうだったという場合もあります。←わたしです。

アスペルガーという障害を受け入れて気がつくのは
普通になるためになんと自分や子どもに無理をさせてきたかということです。

その無理のつけは大きいです。

自分の子どもがアスペルガーでも親はなかなか気がつかないです。
赤ちゃんの時から付き合っているのでそこそこつきあいかたもわかります。
非常に大きな負担も毎日のことになると慣れます。

だから外国に転勤になって、子どもを現地の学校に入学させてから
トラブルの続出で、現地の校長先生に
“子どもさんが障害児であることを隠していた”というような誤解を受けて
学校をやめさせられたということも実際にあったそうです。

親は気がつかないのですよね。
周囲は気がついても……。

ほうきぼしさんはおそらく今、混乱しているのだと思います。
そういう時に決断をするのはたくさんの意見を聞いても難しいです。

通級に行かせたくないのは、ほうきぼしさんが
自分の子どもに障害があるということを認めることができないからだと思います。

その時はフリージアさんがおっしゃるように
先延ばししてもいいと思います。

受け入れられないままについ、
教師としての姿勢を問うような反発を見せてしまうとこじれます。

“自分の子どもに障害があるのはとてもまだうけいれられません”
“混乱しています”
“決められません”
“今まで普通の子だと思って努力してきました”
“待ってください”
と自分の気持ちを率直に言えば、校長先生も
待ってくださるのではないでしょうか。
理解して頂けると思います。

校長先生のことばは
売り言葉に買い言葉のようにも思えます。
フリージアさんの混乱から来る反発に反応したことばというか……。

混乱している時につい、建前的な教師像を相手に求めてしまうのは
とてもよくわかりますが、
やはり先生を信頼して、
ほうきぼしさんの気持ちを率直に言うしかないのではないでしょうか。

今一番助けが必要なのはほうきぼしさん自身だと思います。

[#7788] Re:小2の子供。アスペルガーかも。
 やまぶき  - 05/8/2(火) 14:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
はじめまして。やまぶき、と言います。
私の息子も小2です。

息子の学校も通級の拠点校で、周囲の学校からも多数通ってこられます。
息子は年長の時に診断を受け、入学したときから通級しています。

周囲には知れ渡っていると思いますが、
「そういうもの」と思われているようで
子どもたちはいたって普通に接してくれているようです。
私がぼんやりなだけかもしれませんが・・^^;
息子もイライラが抑えられるし、
いろいろ話を聞いてもらえるので
通級も先生も好きみたいです。

1年生の時は週2時間、今は毎日1時間は通級するか
情緒級の先生が教室に来てくれるかしています。

通級する事は、「落ち着きに行くんだよ」って言った気がします。
児相のカウンセリングも「苦手なことをどうすればいいのか
一緒に考えてくれるんだよ」で納得しているようです。


>でも校長には、このまま何も対策をとらず他の児童に迷惑をかけ続けること・我慢してもらうことを親として選択するのかと言われてしまいました。

校長の言い方に問題があるのはともかくとして、
私はほうきぼしさんのお子さんのことが気がかりです。
問題行動は、子どもからのSOSだと思うからです。

息子は1年の2学期から問題行動が表面化し
他のお子さんに手を出したり、授業妨害があったりと
クラスメートに迷惑もかけたし、我慢もさせてきました。
学校生活に慣れず、息子も混乱し苦しかったんだと思います。
担任の先生や通級の先生のおかげで、
今はだいぶ落ち着いて生活することができるようになりました。

ほうきぼしさんのお子さんも、
何かに困っていたり苦労しているのではないですか。

息子のクラスは、担任副担任の2人制で、
難しい時間帯は通級の先生も加わって3人で見ています。
この恵まれた環境でも、辛いときは辛いみたいです。

通級するしないは別としても、
お子さんが生活しやすいように
してあげたいですね。

[#7791] Re:小2の子供。アスペルガーかも。
 菜の花  - 05/8/2(火) 16:11 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
>もし通級に通う事になった場合、子供にどう話せばいいか。

海外に住んでいる菜の花です。
私は今小5の息子が精神科医に高機能自閉だろうと言われました。(確定診断はこちらでは出来ません)
通級って何でしょう。昔の特殊学級でしょうか。

>でも校長には、このまま何も対策をとらず他の児童に迷惑をかけ続けること・我慢してもらうことを親として選択するのかと言われてしまいました。
>

三月うさぎさんも書かれていましたが、私もそれでも教育者か、と怒鳴りたくなりました。自分の立場とか体裁とかしか考えていない最低な奴ですね。

他の方も書かれていましたが、大切なのは何がほうきぼしさんの息子さんに一番良い事かであって、迷惑とか我慢してもらう、ってそれどういう考え方でしょう。

うちの息子の学校は私立の進学校で特別のクラスはないのですが、小2から小4にかけてパニックとか暴力がひどくて真剣に他の学校に転校させようかと悩んだ事もありましが。でもその時に担任が「社会性を学ばせたかったら孤立させるよりも普通の子と一緒の方がいいと、この間の研修でも教わったんですよ。だから最後まであきらめないで。」と言ってくれました。

私はケースバイケースだと思い、特殊学級に行ったから悪いとか、そんな風には思いません。でもそれは周りが我慢してるから、とか迷惑だからとか、そういう理由ではない筈。

大体人間なんて皆、迷惑かけあって生きてるものです。他の人もこういう子もいるんだと学べる機会にもなるし、それでいいと思います。大切なのはほうきぼしさんの息子さんの為に何が一番いいか、です。

うちの息子の学校は1クラス42人、1学年11組あって、毎年クラス替えになります。そして授業も教科ごとに先生が変わるし、担任は朝と下校しか来ないけれど、全く知らない人に毎年なります。それでも何とか5年生になれて、最近はパニックも少し減ってきました。セラピーのお陰もあります。

私も最近このHPの人に言われてわかったのですが、自分はACみたいです。
そんな言葉があるなんで知りませんでしたが、分かってみると私のせいで共依存になっている息子の事とか色々分かってきて、こんがらがっている紐がほどけるみたいに少し人間関係の紐が解けてきました。

具体的には息子さんは学校でどんな問題があるんですか。
クールダウンなんていうのはうちの息子がパニックになった時には先生が息子をガイダンスの先生とか玩具がある部屋に連れていってくれたりして話をじっくり聞いてくれました。自分の授業を放っておいて息子を優先にしてくれて感謝していますが、これが学校の方針みたいで、問題があったら子どもを安全な部屋に連れて行き、自分が駄目なら他の先生をつけて話を聞くみたいです。

とりあえずはお断りしたそうで、それは今は良かったと思います。
何事も急激な変化というのはもしASなら良くないと思いますから。
これからですね。お互い頑張りましょう。

[#7792] Re:小2の子供。アスペルガーかも。
 三月うさぎ ホームページ  - 05/8/2(火) 16:38 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
読んでいて、ほうきぼしさんは、私が思ったよりずっとお子さんのことを理解してらっしゃるようで安心しました。

>たとえば授業中クールダウンのために教室を出て水を飲んでくる。
>それも「どうしてあの子だけはそれが許されるのか?」と他の子が思ってしまうでしょ(だから困る)と。
>私はそれこそ担任や校長先生が「いろんな子がいるからね、落ち着くためにクールダウンが必要だからお水を飲みに行くんだよ。」と話してくれればいいのにと思うのです。

その通りです。
また、うちの息子のクラスでは、息子の行動が他の子と違うことに、周囲の子達も慣れっこになってくれてるのがありがたいです。
それどころか、先生曰く「クラスの子達がみんな優しいんです!」とびっくりしてました。
障害のある子がそばにいると、周囲は自然と優しい心を持ってくる…そんな感じなんだそうです。
いえいえ、それもやはり、学校側が、子供ひとりひとりを大事に考えてくれているからかもしれません。
なので、「周囲が迷惑だと思うから」と、校長先生が思ってらっしゃるとしたら、それは校長先生自身が、迷惑だと思ってる事じゃないかしら?

>保健室登校や図書室登校も認めてくれないようです。(腕をつかんで教室に連れて行かれるという話しを聞きました)

校長先生は、何年教育者をやってらっしゃるのかしら?と言いたいですね。
例えば、不登校の子には無理に登校を強いらない…というのはまず常識でしょう?
それと同じように教室に入れない子に、無理に強いてどうする?

>今年度になって、私には去年度よりも落ち着いてきたし、できることが多くなってきてよかったなあと思っています。
>これは担任の先生が理解しようとしてくれてるからこそ、落ち着いてきてるとおもってもいるのです。

それもあると思います。

>でも、校長先生は去年度よりも表情が輝いていないと。

なので、校長先生には「いえ、担任の先生が頑張ってくれてるおかげでうちの子は心なしか落ちついてきているようです。これも校長先生の指導がよいのですね!」
と、皮肉を込めて、褒めておきましょう。(^o^)

学校ってやつは…
担任が悪くても、校長教頭がいい人だったり、
校長教頭に理解があって、肝心の毎日むきあう担任がハズレだったり…
なかなか、ぴったりくる学校ってないものですねえ…。

担任に問題ありの場合は、校長や教頭に指導をお願いするところですが、
校長に問題ありの場合は、教育委員会や、専門医、教育相談センター等の専門家、等々…こういったその道の権威あるところに訴えて、そちらから意見していただくのも一つの手段です。
結局、人を見てるんですね…こういう人は。

なので、母親からの意見はまともに聞いてくれないかも知れませんので、権威ありそうなところに相談してみませんか?

>でも、担任、毎年変わるんです・・・。
>今年一年頑張ってくれる担任の先生、来年度はまた違う先生かも。
>その先生が理解してくれなかったら・・・。
>そこらへん、どのように対応されてますか?

うちも、毎年変わってますよ。
本当は2年ずつ持ち上がりなんですけど、1年ときの担任は定年でしたので、2年3年と違う先生です。
自閉児にとって、担任が替わるというのは、とーっても、ダメージではありますが、

大メリットとして、
前年度の担任が強力なサポーターになります。転勤せずに校内に居てくれた場合はフォローにまわってくださると次年度の担任のアドバイザーになります。
また、子供は中学に入ったとき「教科ごとに担任が変わる」というダメージを経験しなければなりません。
それに慣れるためにも、毎年担任が変わるたびにダメージは大きいのですが(うちも毎春戦争ですね…)、担任は変わるもんだ に慣れてもらう…。
その都度、担任を、親が発達障害児向け教師に改造・教育してしまう!!

まあ、こんな素晴らしいことはない!!!

と、プラスはいっぱい見つけられますよ。いかがですか?(^o^)

[#7797] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 16:38)

[#7803] Re:小2の子供。アスペルガーかも。
 カンタビレ  - 05/8/2(火) 23:48 -

引用なし
パスワード
   ▼三月うさぎさん:
はじめまして。三月うさぎさんのレスに感動しましたから、それを伝えたくて書き込みしました。
私は、大学生になってからASとの診断を受けたため1人で抱え込んでいる面があります。親は「もう大人なんだから1人で考えられるでしょ」といいますし、学校も「周りに迷惑かけてるのがわからないのか」と登学を拒否される状態です。正直、いくら強がっても「私って1人なんだなあ」って思わずにはいられませんでした。

でも、三月うさぎさんのレスを見て、もしかしたら私の周りにも1人は理解しようと勤めてくれている人がいるかもしれないとかすかな希望が頭をよぎりました。子供のためを思い、一生懸命な三月うさぎさん、ほうきぼうしさん、心から応援しています。


ほうきぼうしさん
私はまだ「親の気持ち」がわかりません。どちらかというと「子の気持ち」に近いかもしれません。私は、普通級で暮らしてきていい思いではありません。どちらかというと皆のようにできないことにもどかしさを感じ2次障害に発展してしまいました。でも、後悔はないんです。自分の前にしかれたレールをしっかりと渡ってきたつもりです。今は、あんなに嫌いだった学校の先生を目指して今は迷惑かけながらだけれど大学に行っています。
きっと、ほうきぼうしさんのような子供を一生懸命思う心は子供さんも感じてくれると思います。きっと・・どんな結果になっても、子供さんは自分の生きる道を探してほうきぼうしさんに「こんなに立派になりました」っていう日がくると、私は祈っています。

[#7804] Re:小2の子供。アスペルガーかも。
 菜の花  - 05/8/3(水) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
>子供の場合は週に半日のみです。
>

普段は普通級に属しながら、ですか?
何だか私にとっては理解に苦しみますが、どんな目的で週に半日だけ他のクラスに出るのでしょうね。う〜ん、日本にいないので、それが出来た成り立ちとかわかりませんが、何か理由があるのでしょうね。

>思ってはいても校長の意向とは違うみたいなので、口に出せないのかも。
>

そうかもしれませんね。

>人間不信や自己否定、周りがわかってくれないという思いから発言が攻撃的です。
>それによって、他の大勢の児童が攻撃を返してくる。
>そして深く傷ついていく。
>手が出るわけではありませんが、泣いたり騒いだりのパニックになってしまいます。


それはとても大きな問題ではないでしょうか。
ここの掲示板にも子ども時代の経験から今でもトラウマや2次障害に苦しんでいる人がいますが、発達障害そのものよりも、これらのトラブルから生まれる精神的障害の方がずっと細やかなケアが必要だと思います。

>去年一年間の状況では、じっくり聞いてくれる先生というのはいなかったので、彼の感情はむき出しのまま、騒いだ方が悪いということで話しをちょん切られていました。

う〜可哀想すぎます。前に秋桜さんも書いていましたが、交流分析では、例えば構って欲しい、友達が欲しいと思っているのに自分で上手く友達と関われない時に、それが否定的な言葉であっても、結果が自分が不愉快に終わったとしても、何もないよりは気を引くことが出来るので攻撃的になったりするようです。(ゲームというそうです)

詳しくはこの館の秋桜さんのページにもちょっと載っていますし、

http://www.a-yakata.net/cosmos/essay.php?eid=00019

インターネットの「交流分析、ゲーム」などで検索しても分かると思います。

>それにより孤独感や疎外感や敵対心などが静まらなくなってきて鬱積して今にいたる感じです。

今、息子は発達障害のセラピーではなく、心理士のプレー・セラピーに行っています。
そこの先生がおっしゃるには、満たされていない心というのは、攻撃的になりやすいし、人も許せない、でも満たされて自分が満足していれば人を受け入れる余裕も出来て、変わってくるだろう、と言うのです。だからセラピーでは友達や家族と一緒にグループセラピーの時に、息子がボスになって皆を仕切る、息子が決まりを決められるようにさせてあげるそうです。そんな事をしたらもっと増長して権力を振りまかないでしょうか、と心配になりましたが、結果が実際逆に出ています。

今までも道を歩いていて人の前に足を出して躓かせて喜んだり、わざとぶったり、つねったりもありました。

>そうすると、「何で○○さんだけ、そんなことを許すのか?」と親が担任に問い詰めるみたいな図もあったりして。
>

日本だからでしょうか。こちらでは発達障害は個性として認められているし、親も堂々と学校や保護者に話せて、先生もその子がいない時にクラスの皆に説明したりします。学校から言われた困る事は他人を傷つける事だけです。他の事は癇癪にしても、あまりそれだけで問題にはなりません。ましてクールダウンの事は理解を求められないのでしょうか。

私はちょっと不思議なのですが、時々発達障害の子はこの国では地位が高いような気さえします。例えば「私の甥は自閉症で皆彼の癇癪には大変な思いをしたのよ。でも今は○○をしていて立派に成功してるの。」と周りに言いふらす人が多いので、あちこちで自閉症とかADHDとかの子の話を聞きます。

もっと社会全体で子どもを育てる気構えがその学校や先生や保護者に必要だと思います。発達障害が迷惑だから外に出す、というのは変わっていくべき考え方だと思います。

私の息子も本当に寂しがりやで、友達をすごく求めるのでほうきぼしさんの息子さんの気持ち、すごくわかる気がします。友達を求めるのに友達とどうしていいかわからない。

あ、そうそう。今のセラピーで新しく始めた遊びは、告白ゲームです。
サイコロを振ってコマを進めます。マスは黄色か赤でゴールなしで円になっています。黄色は肯定的な事、赤は否定的な事。真ん中に赤と黄色のカードがつんであって、自分が黄色に止まったら黄色のカードを取ります。後ろに書いている事は、例えば、

「朝起きたらおはようと挨拶します。」とか、
「友達が怒っている時になぐさめてあげました。」
などです。

そしてその内容の事を自分はどういう風にしているか皆の前で告白します。
するとポイントがもらえるのです。もし一緒にゲームしている人が本人がどう言う風におはようと言うか、どうやって友達を慰めているか見た、と彼が思い出す手伝いをしたら、その人もポイントがもらえ、本人もポイントがもらえます。

最後にポイントが多い人の勝ちです。

だから例えば、「妹に腹を立ててぶった」と言うカードで、私が「妹は嫌いだけどぶったりした事はないよね。でもそういえば、この間物投げてもう少しで当たるとこだったけど。」と言ったら、息子が、「それはママに腹を立てて物を投げたんだよ。ママが赤ちゃんを抱いてたから当たりそうになったけど」と言います。こういう風に言いたい事を言い合えて、その時にセラピストが怒った時にはどうしたらいいかな、怒鳴るのがいいかな、物を投げるのがいいかな、お母さんならどうする?など他の人の怒りの解決法なども聞いてくれます。このセラピーが成功するのは言えば言うほどポイントが溜まって勝つ事でしょうか。

息子などは友達が怒っていて慰めた事などないのですが、他の人の慰めかたとか初めて聞いたと思います。

確かに息子は自分の気持ちには敏感でも他の人の気持ちなど、はっきり言って無関心というか、関係ないと思っているところがあります。でも、それだと友達と上手くいくのは難しいと思います。

ほうきぼしさんの息子さんの年齢の頃、私もここの掲示板に助けられました。
うちの息子なんて包丁で自殺しようとしたのです。僕は悪い子だから、と言って。
発達障害があると悪い悪いとばかり言われて自分を肯定的に見れなくなってしまう場合があります。その時、私は泣いて泣いて、泣きました。あの頃は泥沼でした。でも抜けられました。だからほうきぼしさんも希望を持って下さいね。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4256 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.