アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4922 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#951] どうしたら・・・? ゆうたん 04/10/22(金) 21:24 [未読]
[#952] Re:どうしたら・・・? トンカチくん 04/10/22(金) 21:39 [未読]
[#961] Re:どうしたら・・・? ネフェル 04/10/22(金) 22:56 [未読]
[#980] Re:どうしたら・・・? トンカチくん 04/10/23(土) 18:34 [未読]
[#993] Re:どうしたら・・・? ゆうたん 04/10/24(日) 10:22 [未読]
[#1022] Re:どうしたら・・・? ネフェル 04/10/24(日) 17:59 [未読]
[#992] Re:どうしたら・・・? ゆうたん 04/10/24(日) 10:19 [未読]
[#1009] Re:どうしたら・・・? トンカチくん 04/10/24(日) 14:07 [未読]
[#1026] Re:どうしたら・・・? ゆうたん 04/10/24(日) 19:09 [未読]
[#997] Re:どうしたら・・・? ゆうたん 04/10/24(日) 10:56 [未読]
[#1006] Re:どうしたら・・・? トンカチくん 04/10/24(日) 13:47 [未読]
[#1012] Re:どうしたら・・・? niyachibi 04/10/24(日) 14:26 [未読]
[#1036] Re:どうしたら・・・? went 04/10/25(月) 1:39 [未読]
[#1037] Re:どうしたら・・・? ゆうたん 04/10/25(月) 7:50 [未読]
[#1038] Re:どうしたら・・・? ゆうたん 04/10/25(月) 7:52 [未読]
[#1055] 幼稚園児の頃のこと went 04/10/26(火) 1:13 [未読]
[#1059] Re:幼稚園児の頃のこと ゆうたん 04/10/26(火) 8:56 [未読]
[#955] Re:どうしたら・・・? サイボーグ教師 04/10/22(金) 22:08 [未読]
[#995] Re:どうしたら・・・? ゆうたん 04/10/24(日) 10:47 [未読]
[#956] Re:どうしたら・・・? ブルースカイ 04/10/22(金) 22:14 [未読]
[#996] Re:どうしたら・・・? ゆうたん 04/10/24(日) 10:52 [未読]
[#1011] Re:どうしたら・・・? niyachibi 04/10/24(日) 14:19 [未読]
[#1033] Re:どうしたら・・・? ゆうたん 04/10/24(日) 23:05 [未読]
[#1040] Re:うちの子そっくりなことしてます みーぽん 04/10/25(月) 11:18 [未読]
[#1080] Re:うちの子そっくりなことしてます ゆうたん 04/10/26(火) 22:34 [未読]
[#1094] Re:もうご存知かもしれませんが… みーぽん 04/10/27(水) 12:50 [未読]
[#1034] Re:どうしたら・・・? 理沙 04/10/24(日) 23:41 [未読]
[#1035] Re:どうしたら・・・? ゆうたん 04/10/25(月) 0:18 [未読]
[#1039] Re:どうしたら・・・? 理沙 04/10/25(月) 8:13 [未読]
[#1057] Re:どうしたら・・・? ゆうたん 04/10/26(火) 8:02 [未読]
[#1042] Re:どうしたら・・・? フリージア 04/10/25(月) 17:04 [未読]
[#1043] 子供時代辛かった事 えみこ 04/10/25(月) 19:01 [未読]
[#1072] Re:子供時代辛かった事 ゆうたん 04/10/26(火) 17:02 [未読]
[#1081] Re:どうしたら・・・? ゆうたん 04/10/26(火) 22:56 [未読]
[#1046] Re:どうしたら・・・? サイボーグ教師 04/10/25(月) 21:34 [未読]
[#1084] Re:どうしたら・・・? went 04/10/27(水) 1:47 [未読]
[#1090] Re:どうしたら・・・? penpen 04/10/27(水) 10:56 [未読]
[#1092] Re:どうしたら・・・? タマ 04/10/27(水) 12:35 [未読]

[#951] どうしたら・・・?
 ゆうたん  - 04/10/22(金) 21:24 -

引用なし
パスワード
   3人の子供のままです。2人アスペルガーと診断されました。とてもショックです。毎日怒ってばかりで、かわいそうと思いながら怒っている自分に自己嫌悪です。どう接してやればいいのでしょうか?お母さんにこんなことだけはして欲しくなかった・・・とか、どうして欲しかったか教えてください。よろしくお願いいたします。

[#952] Re:どうしたら・・・?
 トンカチくん ホームページ  - 04/10/22(金) 21:39 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
(久々なのに書きまくりです(汗
自分は忙しくなると来れなくなるくせに…)

さて…多分ゆうたんさんのお子さんはまだ幼いのでしょうから、
ほとんど参考にもならないと思いますが…

自分は小さい頃に自閉の診断が出てたようなのですが、23歳に
なるまで親は教えてくれませんでした。そのせいと言っては
アレなのですが、もし自分が、最近医者に診断されたように、
AS(いつの間にか診断が変わってたようです)やADDだと知って
たら、大学選びや職業選びをもっと要領よくやれてたかな、とい
う気がします。

親も時期を選んだのでしょうけど…

あくまで私見なのですが、高1までに自分にその手のハンデがあると
知っていたら、文系の大学には行かなかったと思いますね、特に心理
とか福祉とか、モロに人間の感情とかと向き合う学問をやるところに
は…。よく卒業できたな、と我ながら感心してますが(苦笑

まぁ、あまり早いうちだと、子供が荒れるかもしれない、などいろいろ
あるんでしょうけどね…

[#955] Re:どうしたら・・・?
 サイボーグ教師 ホームページ  - 04/10/22(金) 22:08 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうたんさん:
>3人の子供のままです。2人アスペルガーと診断されました。とてもショックです。毎日怒ってばかりで、かわいそうと思いながら怒っている自分に自己嫌悪です。どう接してやればいいのでしょうか?お母さんにこんなことだけはして欲しくなかった・・・とか、どうして欲しかったか教えてください。よろしくお願いいたします。

 はじめまして。アスペルガー症候群の子をもつ一教師です。答えは一つ。アスペルガー症候群のよい面を伸ばすしかありません。私は、アスペルガー障害という言葉さえ知られていない時代に育てられました。成人して形成された人格は、いつ崩壊するか分からない脆弱な人格となってしまいました。

[#956] Re:どうしたら・・・?
 ブルースカイ  - 04/10/22(金) 22:14 -

引用なし
パスワード
   私の母は、まさに良妻賢母の典型でした。
だから、お尻の重い、用事を頼んでもぐずぐずしている私が、歯がゆくてたまらず、「ぐうたらな子」「お尻の重い子」「言うことを聞かない子」と叱責し続けました。そして、私の宿題をし、時間割をあわせ続けました。

私は、それを払拭するような学校、就職先を得たはずなのに、自己評価が低く、母の言葉が、心の底にこびりついてはなれません。本当は、「私はダメな子、母の言うことを聞けない親不孝な子」という自己像に、今でも苦しんでいます。

母が、もっとスローペースでいい加減な人だったら、きっと気が楽だったろうなぁと思います。昼間から居眠りしてたり、「ご飯作るの、めんどくさいから、今日はインスタントラーメン」なんて言いながら、ちゃっかり好きなテレビ見てたりしたら、「もう、お母さん!」と怒りながらも、大人になるって、こんないい加減でいいんだぁと安心したりして・・・。

親の「この子達のために、私ががんばらなくちゃ」が、1番、子供にとってしんどいことかな。
「自分に厳しい人は、人にも厳しく、自分に甘い人は人にも甘い」と言うのは、どうも本当のことのようです。

子供としては、親は、無理しても、余裕を作り、自分の趣味を持ち、その合間に、子供のことを考えるくらいのアバウトなスタンスでいてほしいかな。

あれ・・・これって、私が母に望んでいたことでした。
参考になりませんね。ごめんなさい。

[#961] Re:どうしたら・・・?
 ネフェル ホームページ  - 04/10/22(金) 22:56 -

引用なし
パスワード
   >自分は小さい頃に自閉の診断が出てたようなのですが、23歳に
>なるまで親は教えてくれませんでした。

あ・・・それイヤですよね 子供だって ちゃんと説明すれば
わかる事はわかるんだから 隠しておかれるのはいやですね

>アレなのですが、もし自分が、最近医者に診断されたように、
>AS(いつの間にか診断が変わってたようです)やADDだと知って
>たら、大学選びや職業選びをもっと要領よくやれてたかな、とい
>う気がします。

あの・・・ここの掲示板の常連者さんはすでにご存知だとは思うのですが
自閉症スペクトラムの 方々でも
子供の時は カナー型なのに 大人になるとアスペルガー型に変化する事
はあるそうです(逆もある)

あと 漫画・ドラマの「柳沢教授の・・・」に出てくる柳沢教授のように
アスペルガー的なコミュニケーション能力や判断能力に奇妙な点がある方でも
文系に進んで 成功された方もいるそうです

でも ここの掲示板の常連さん達は エンジニア系の方 多いですよね

文系に進んでも かなり理詰めで攻めていくとよい傾向があるそうです
相手の感情を読むのはつらいですよね

しかし 奇妙な事に 私は触覚が過敏なためなのか
相手の表情や口調ではなく 相手の周りの空気の色を読んで
相手の感情を読む事ができますが 
 ・・・・それが錯覚なのか本当にそんな能力があるのか確認する手段はありません

「自閉症の子供に接する際の注意点」や
「自閉症の子供が問題行動を起こしたときの対処方法」
などを調べると アスペルガー症候群の大人にも 
かなり効果がありそうな 記述がみつかりました

つらいのは 上司とかに
「どうして 他の人間と同じ作業ができないんだ!」と言われる時
普通の人間は 工場生産で大量生産された規格品のロボットにたとえると
私は 試作機のロボットでまだ現場に出た事がない という状態に思えます

[#980] Re:どうしたら・・・?
 トンカチくん ホームページ  - 04/10/23(土) 18:34 -

引用なし
パスワード
   レスどうもです。

>あ・・・それイヤですよね 子供だって ちゃんと説明すれば
>わかる事はわかるんだから 隠しておかれるのはいやですね
まあ就学前や小学入ったばかりの子供ならともかく…そうですよね…

>あの・・・ここの掲示板の常連者さんはすでにご存知だとは思うのですが
>自閉症スペクトラムの 方々でも
>子供の時は カナー型なのに 大人になるとアスペルガー型に変化する事
>はあるそうです(逆もある)
すいません不勉強、というか単発参加で(汗


>つらいのは 上司とかに
>「どうして 他の人間と同じ作業ができないんだ!」と言われる時
>普通の人間は 工場生産で大量生産された規格品のロボットにたとえると
>私は 試作機のロボットでまだ現場に出た事がない という状態に思えます

なるほど…そう言われてみると確かに…

自分はASだ、なんて間違っても言えませんからね…
ちょっと手先や思考が不器用でも、人物面でカバーして合格点をもらえることも
多いんですが、容赦なく解雇する会社も現にありましたし…

[#992] Re:どうしたら・・・?
 ゆうたん  - 04/10/24(日) 10:19 -

引用なし
パスワード
   はじめまして。
トンカチくんありがとう御座います。
子供は、4歳6歳9歳、上2人の子供が、自閉症アスペルガーと診断されました。
そうですね。将来の選択の為にも知った方がいいのかもしれませんね。でもかわいそうだしどう伝えれば傷つかず受け止めることが出来るのか、私には分かりません。ほんと人の気持ちを理解できていないように思います。妹が泣いてたり、人が困っていても無関心で、気にも留めていません。そう言うものなのでしょうかね?

[#993] Re:どうしたら・・・?
 ゆうたん  - 04/10/24(日) 10:22 -

引用なし
パスワード
   ▼ネフェルさん:
>>自分は小さい頃に自閉の診断が出てたようなのですが、23歳に
>>なるまで親は教えてくれませんでした。
>
>あ・・・それイヤですよね 子供だって ちゃんと説明すれば
>わかる事はわかるんだから 隠しておかれるのはいやですね
>
ではいつ頃(何歳ころ)がいいのでしょうか?

>>アレなのですが、もし自分が、最近医者に診断されたように、
>>AS(いつの間にか診断が変わってたようです)やADDだと知って
>>たら、大学選びや職業選びをもっと要領よくやれてたかな、とい
>>う気がします。
>
>あの・・・ここの掲示板の常連者さんはすでにご存知だとは思うのですが
>自閉症スペクトラムの 方々でも
>子供の時は カナー型なのに 大人になるとアスペルガー型に変化する事
>はあるそうです(逆もある)
>
>あと 漫画・ドラマの「柳沢教授の・・・」に出てくる柳沢教授のように
>アスペルガー的なコミュニケーション能力や判断能力に奇妙な点がある方でも
>文系に進んで 成功された方もいるそうです
>
>でも ここの掲示板の常連さん達は エンジニア系の方 多いですよね
>
>文系に進んでも かなり理詰めで攻めていくとよい傾向があるそうです
>相手の感情を読むのはつらいですよね
>
>しかし 奇妙な事に 私は触覚が過敏なためなのか
>相手の表情や口調ではなく 相手の周りの空気の色を読んで
>相手の感情を読む事ができますが 
> ・・・・それが錯覚なのか本当にそんな能力があるのか確認する手段はありません
>
>「自閉症の子供に接する際の注意点」や
>「自閉症の子供が問題行動を起こしたときの対処方法」
>などを調べると アスペルガー症候群の大人にも 
>かなり効果がありそうな 記述がみつかりました

それは、本か何かですか?どこで見ることが出来るのでしょうか?
>
>つらいのは 上司とかに
>「どうして 他の人間と同じ作業ができないんだ!」と言われる時
>普通の人間は 工場生産で大量生産された規格品のロボットにたとえると
>私は 試作機のロボットでまだ現場に出た事がない という状態に思えます

[#995] Re:どうしたら・・・?
 ゆうたん  - 04/10/24(日) 10:47 -

引用なし
パスワード
   ▼サイボーグ教師さん:
>▼ゆうたんさん:
>>3人の子供のままです。2人アスペルガーと診断されました。とてもショックです。毎日怒ってばかりで、かわいそうと思いながら怒っている自分に自己嫌悪です。どう接してやればいいのでしょうか?お母さんにこんなことだけはして欲しくなかった・・・とか、どうして欲しかったか教えてください。よろしくお願いいたします。
>
> はじめまして。アスペルガー症候群の子をもつ一教師です。答えは一つ。アスペルガー症候群のよい面を伸ばすしかありません。私は、アスペルガー障害という言葉さえ知られていない時代に育てられました。成人して形成された人格は、いつ崩壊するか分からない脆弱な人格となってしまいました。

良い面が見つからなくて困っています。診断を受けている先生にも言われているのですが・・・。
怒ってばかりで、言っても全く聞いてはくれなくて、たたいたり、けったりもしています。こんなんでは、まともに育ちもしませんよね。
診断されるまで、子供に、手を挙げるなんて思っても見ませんでした。子供なんだからこんなものだ、いつかは分かるときがくるって思っていましたが、診断されてからは、分かる日は来ないんだ・・・。と思ったら、怒ってでも、たたいてでもいうことを聞かす・・・。最悪な状態になっています。とても悲しい毎日です。でも子供はもっと悲しい毎日なのでしょうね。

[#996] Re:どうしたら・・・?
 ゆうたん  - 04/10/24(日) 10:52 -

引用なし
パスワード
   ▼ブルースカイさん:
>私の母は、まさに良妻賢母の典型でした。
>だから、お尻の重い、用事を頼んでもぐずぐずしている私が、歯がゆくてたまらず、「ぐうたらな子」「お尻の重い子」「言うことを聞かない子」と叱責し続けました。そして、私の宿題をし、時間割をあわせ続けました。
>
>私は、それを払拭するような学校、就職先を得たはずなのに、自己評価が低く、母の言葉が、心の底にこびりついてはなれません。本当は、「私はダメな子、母の言うことを聞けない親不孝な子」という自己像に、今でも苦しんでいます。
>
>母が、もっとスローペースでいい加減な人だったら、きっと気が楽だったろうなぁと思います。昼間から居眠りしてたり、「ご飯作るの、めんどくさいから、今日はインスタントラーメン」なんて言いながら、ちゃっかり好きなテレビ見てたりしたら、「もう、お母さん!」と怒りながらも、大人になるって、こんないい加減でいいんだぁと安心したりして・・・。
>
>親の「この子達のために、私ががんばらなくちゃ」が、1番、子供にとってしんどいことかな。
>「自分に厳しい人は、人にも厳しく、自分に甘い人は人にも甘い」と言うのは、どうも本当のことのようです。
>
>子供としては、親は、無理しても、余裕を作り、自分の趣味を持ち、その合間に、子供のことを考えるくらいのアバウトなスタンスでいてほしいかな。
>
>あれ・・・これって、私が母に望んでいたことでした。
>参考になりませんね。ごめんなさい。

ありがとう御座います。
ほんと、そうかもしれませんね。
自分の思いどうりには、いくか!って自分が子供の頃、親に対して思っていたこと、思い出しました。

[#997] Re:どうしたら・・・?
 ゆうたん  - 04/10/24(日) 10:56 -

引用なし
パスワード
   9歳のお兄ちゃんは、いつも、「分かってる。してはいけないことだ、悪いことだというのは分かっている。でもしてしまう。やめれない。」といいます。分かっていても止められない、我慢できないものなのでしょうか?どうやったら理解してもらえるのでしょうか?耳で聞くより、紙で書いて視覚からの方が、分りやすいと聞きましたが、本当なのでしょうか?

[#1006] Re:どうしたら・・・?
 トンカチくん ホームページ  - 04/10/24(日) 13:47 -

引用なし
パスワード
   >分かっていても止められない、我慢できないものなのでしょうか?
ひょっとしたら、こだわりとかそのへんから派生してるのかもしれませんね…
私もこの歳にして、「もうやめなきゃってわかってるんだけど、2時間も3時
間もゲームを続けてしまう」みたいなことはあります。

でも私はあまりASに詳しくないので、他の方のコメントを仰いだほうがいいか
と^^;

[#1009] Re:どうしたら・・・?
 トンカチくん ホームページ  - 04/10/24(日) 14:07 -

引用なし
パスワード
   私は23で知らされたことに対して苛立ちを覚えましたし、
本当に親不孝なのですが、仕事のことや道路交通法違反のことなどで親から
いろいろ言われるたびに、
「しかたねえじゃん。どうせ俺は『アスペ』で『ADD(注意欠陥性障害?)』
なんだからよ!」と思ったり、時には口に出してしまったり…

こないだ工場の正社員の仕事を解雇された理由は、「注意力がない」「応用
力がない」とかでしたもん。ホント嫌になっちゃいます。
人に叱られたりすることへの耐性は、派遣の工員をやっていたうちにずいぶん
身についたとは思うんですが…

うーん…かと言って15あたりで言われていたらどうなんでしょうね…
「何だそれ?」と思って混乱とかしたんでしょうかね…非行に走ったり。
私は大学で心理・福祉専攻だったため、自分自身がそうだ、と知る前に、AS
などについての予備知識があったので、「俺もソレなのかよ…」って感じ
でしたが。

まあ、個人的には、難しいとは思いますが、遅くても義務教育の期間内に
何とかして伝えたほうが…とは思います。ただ、ごくごく軽度で、社会生活上
全くといっていいほど問題がないなら、逆に伝えないほうがいいのかもしれま
せんが…

伝え方のノウハウとかは、思いつかないのですが…(すいません)

まあアスペといってもいろいろなケースがあるみたいですね。
私は、時には自分を犠牲にしても人を助けたい(もちろん、そのこと
で得られる心理的報酬というものは考えてしまいますが)なんて思ったりも
します。
ただ、時事問題とかその他世の中に関することは、ごく限られたこと以外は、
あんまり興味がないかもしれないです。どうして他の人はあんなにスポーツ
を楽しんで観戦できるのか、とか。(私はハッキリ言って高校野球とマラソ
ン程度です、観てて本当に楽しいと思えるのは。まあ数字に異常なまでに
執着しているので、プロ野球の打率なんかは見てると楽しいかもしれません
が。)

[#1011] Re:どうしたら・・・?
 niyachibi  - 04/10/24(日) 14:19 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうたんさん:
>3人の子供のままです。2人アスペルガーと診断されました。とてもショックです。毎日怒ってばかりで、かわいそうと思いながら怒っている自分に自己嫌悪です。どう接してやればいいのでしょうか?お母さんにこんなことだけはして欲しくなかった・・・とか、どうして欲しかったか教えてください。よろしくお願いいたします。

はじめまして。33歳のAS(独身女性)です。

振り返ってみて、親に望みたかったことは
「叱る時は小声でゆっくり感情を込めずに、だめならだめでどうして怒るのか理由もきちんと言ってほしかった」ことと
「私の気持ちを無視して何でも無理やり決めつけて与えようとしないで、ちゃんと私にどうしたいのか聞いてほしかった」ことです。

大声でいきなりどなられたりしたら、不快感が残るだけで、なかなか意味が理解できなかったです。
もし私が自分の気持ちを聞かれて「わからない」と答えたなら親には「こんな風に思ってるのかな?」と推測してほしかったです(これはかなりわがままな注文に聞こえてしまうかもしれませんが・・)。

[#1012] Re:どうしたら・・・?
 niyachibi  - 04/10/24(日) 14:26 -

引用なし
パスワード
   ▼トンカチくんさん:
>>分かっていても止められない、我慢できないものなのでしょうか?
>ひょっとしたら、こだわりとかそのへんから派生してるのかもしれませんね…
>私もこの歳にして、「もうやめなきゃってわかってるんだけど、2時間も3時
>間もゲームを続けてしまう」みたいなことはあります。
>
はじめまして。いつも横やりを入れてばかりのniyachibiと申します。

私も2年前、事務のバイトしてたころですが、ゲーム(プレステ)に(今思えば異常なくらい)はまりました。休みの前の日は朝まで続けてしまいました。
怖いのでもう二度とソフトは買いません。

頭では「もう寝ないと」って思ってたんですけどね・・・。

[#1022] Re:どうしたら・・・?
 ネフェル ホームページ  - 04/10/24(日) 17:59 -

引用なし
パスワード
   >>あ・・・それイヤですよね 子供だって ちゃんと説明すれば
>>わかる事はわかるんだから 隠しておかれるのはいやですね
>>
>ではいつ頃(何歳ころ)がいいのでしょうか?

それが 本当のアスペルガー症候群の人と それに似た言動を持つ人間達は
実際の肉体の年齢と 読み・書き・計算・感情・精神の耐久性
などが ことごとく ずれており
何才で 何ができるというのが まったく基準化できないのです

幼稚園児で 高校の数学を解いたかと思えば
作文がまったくできなかったり

大人びた口調で話すのに
ちょっとしたことで錯乱して泣きわめくという状態です

自分の子供が 鉄腕アトムだと思って対応すると かえってよいかもしれません
昔の医者ですら「この子達と会話していると
  まるで火星人と話をしているみたいで疲れる」と言っているくらいです


>>「自閉症の子供に接する際の注意点」や
>>「自閉症の子供が問題行動を起こしたときの対処方法」
>>などを調べると アスペルガー症候群の大人にも 
>>かなり効果がありそうな 記述がみつかりました
>
>それは、本か何かですか?どこで見ることが出来るのでしょうか?

自閉症の親が作っている ホームページや
自閉症の専門医の作っているホームページがおすすめです

しかし
「これで自閉症がなおる!!」
「自閉症の原因は親の育て方しだいだった」
「テレビを見すぎた子供が自閉症になる!!」
「自閉症・精神病に効く健康食品」
「自閉症の治療方法」
というのを見かけたら 速攻で逃げましょう!!

「自閉症」=「他人とコミュニケーションがとれない引きこもりの子供」
という意味だと勘違いしている人が書いた情報は
役に立ちません!!

[#1026] Re:どうしたら・・・?
 ゆうたん  - 04/10/24(日) 19:09 -

引用なし
パスワード
   ▼トンカチくんさん:
>私は23で知らされたことに対して苛立ちを覚えましたし、
>本当に親不孝なのですが、仕事のことや道路交通法違反のことなどで親から
>いろいろ言われるたびに、
>「しかたねえじゃん。どうせ俺は『アスペ』で『ADD(注意欠陥性障害?)』
>なんだからよ!」と思ったり、時には口に出してしまったり…
>
>こないだ工場の正社員の仕事を解雇された理由は、「注意力がない」「応用
>力がない」とかでしたもん。ホント嫌になっちゃいます。
>人に叱られたりすることへの耐性は、派遣の工員をやっていたうちにずいぶん
>身についたとは思うんですが…
>
>うーん…かと言って15あたりで言われていたらどうなんでしょうね…
>「何だそれ?」と思って混乱とかしたんでしょうかね…非行に走ったり。
>私は大学で心理・福祉専攻だったため、自分自身がそうだ、と知る前に、AS
>などについての予備知識があったので、「俺もソレなのかよ…」って感じ
>でしたが。
>
>まあ、個人的には、難しいとは思いますが、遅くても義務教育の期間内に
>何とかして伝えたほうが…とは思います。ただ、ごくごく軽度で、社会生活上
>全くといっていいほど問題がないなら、逆に伝えないほうがいいのかもしれま
>せんが…
>
>伝え方のノウハウとかは、思いつかないのですが…(すいません)
>
>まあアスペといってもいろいろなケースがあるみたいですね。
>私は、時には自分を犠牲にしても人を助けたい(もちろん、そのこと
>で得られる心理的報酬というものは考えてしまいますが)なんて思ったりも
>します。
>ただ、時事問題とかその他世の中に関することは、ごく限られたこと以外は、
>あんまり興味がないかもしれないです。どうして他の人はあんなにスポーツ
>を楽しんで観戦できるのか、とか。(私はハッキリ言って高校野球とマラソ
>ン程度です、観てて本当に楽しいと思えるのは。まあ数字に異常なまでに
>執着しているので、プロ野球の打率なんかは見てると楽しいかもしれません
>が。)

お返事本当にありがとう御座います。
何だか家の子に似た考えや行動の方がいらっしゃって、すご〜く救われたような気がします。2歳頃から1番上のお兄ちゃんは数字が好きで、真冬の寒い中、外のガスや水道のメーターのくるくる回っているのをズ〜ッと楽しそうに見ていました。九九も幼稚園のときに覚えれたし、とにかく数字が異常に好きです。そうかと思えば、2男は、教えても一向に覚えれないみたいで、同じアスペでも違うんですね。
息子みたいな方がいるというのがわかっただけでも、凄く嬉しい?安心?私の心の中に少し光がさしたような気がします。ありがとう御座いました。

[#1033] Re:どうしたら・・・?
 ゆうたん  - 04/10/24(日) 23:05 -

引用なし
パスワード
   ▼niyachibiさん:
>▼ゆうたんさん:
>>3人の子供のままです。2人アスペルガーと診断されました。とてもショックです。毎日怒ってばかりで、かわいそうと思いながら怒っている自分に自己嫌悪です。どう接してやればいいのでしょうか?お母さんにこんなことだけはして欲しくなかった・・・とか、どうして欲しかったか教えてください。よろしくお願いいたします。
>
>はじめまして。33歳のAS(独身女性)です。
>
>振り返ってみて、親に望みたかったことは
>「叱る時は小声でゆっくり感情を込めずに、だめならだめでどうして怒るのか理由もきちんと言ってほしかった」ことと
>「私の気持ちを無視して何でも無理やり決めつけて与えようとしないで、ちゃんと私にどうしたいのか聞いてほしかった」ことです。
>
>大声でいきなりどなられたりしたら、不快感が残るだけで、なかなか意味が理解できなかったです。
>もし私が自分の気持ちを聞かれて「わからない」と答えたなら親には「こんな風に思ってるのかな?」と推測してほしかったです(これはかなりわがままな注文に聞こえてしまうかもしれませんが・・)。

ありがとう御座いました。とても参考になりました。
でも、家の子達は、小声なんかだと聞いてもいません。まず大声で怒って、怒っているのをわからせ、こっちに注意を向けることから始まります。
何せASが2人も居るので、毎日、私から見ると、些細なこと(2人にとってはこだわりなのでしょうか?)喧嘩ばかりしています。
それでも聞いて無い様でも、叱る時は小声でゆっくり感情を込めずに、だめならだめでどうして怒るのか理由もきちんと言った方がいいのでしょうか?聞いてないように私が思っているだけで、本当は、聞いてはいるのでしょうか?

ほんとそのとうりです。聞いても「わからない」ということがよくあります。「分からないって、自分のことでしょ」って怒ってしまいます。
分からないのでしょうか?言葉で表現することが、難しいのでしょうか?どちらなのでしょうか?
私にはどうしても、色んな面で理解できないことが多いです。少しでもわかってやりたいので、これからもよかったら、色々教えてくださいね。よろしくお願いいたします。

[#1034] Re:どうしたら・・・?
 理沙  - 04/10/24(日) 23:41 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうたんさん:
>3人の子供のままです。2人アスペルガーと診断されました。とてもショックです。毎日怒ってばかりで、かわいそうと思いながら怒っている自分に自己嫌悪です。どう接してやればいいのでしょうか?お母さんにこんなことだけはして欲しくなかった・・・とか、どうして欲しかったか教えてください。よろしくお願いいたします。

はじめまして。小学校5年生のASの男の子がいます。私がこの事に気づいたのは、学校の先生に <5年生になってもこんなに落ち着きの無い行動をとるのは何かの障害だ。>と言われて始めて病院に連れて行きそこでわかりました。私はただ わんぱく坊主だ なんて思っていました。

子供への障害の伝え方は家では、ほかのことちょっと違った困った性格があるんだよ。この困った性格は自分で気おつけて直さなくちゃいけないんだよ。でも、ほかの子には無いすばらしいものも持ってるんだよ。だからこれから自分の中のほかの子には無いすごいものを見つけていこうね。と言ってます。

怒ってばっかだといってましたが、私も小さいころ(保育園ぐらいのとき)ひどくしかりつけていました。でも今思えばすべて逆効果だったなと思っています。良かったことと言えば、細かく説明していたことぐらいかな。小学校に上がったころからあまりひどくしかりつけることはやめました。細かいこと(悪い子とした後にごめんなさいをいえたらほめてやるとか、今日学校に持っていったものをひとつづつ確かめて、ひとつづつもって帰ってこれたぶんだけほめてやるとか)でほめていくことにしました。普通の人から見たら馬鹿みたいで、そんなに甘やかしてたらどうするの?なんて言われそうだけれどでも結構励みになるみたいです。こんなことでほめられたじゃあ今度はこんなことしたらほめてくれるかな?みたいな感じじゃあないかなあと思います。でも、自分の命人の命にかかわるようなことをしたら思いきりしかります。そのことがどれくらい重要かで怒る度合いを調節しています。短い言葉でわかりやすく、最後にどんな話だったのか本人から聞いてます。本人がきちんと言えるまで繰り返しわかるように説明しています。

うちにも妹がいます。妹が大好きでなんでそんなことするの?と思うようなことをしますが、それも好きの愛情表現なんだと思います。ただちょっと違うだけで。
妹もお兄ちゃん大好きっこです。何とか兄弟で仲良くやっています。
落ち込むこともたくさんですけど、楽しく子育てできるといいですね。


 

[#1035] Re:どうしたら・・・?
 ゆうたん  - 04/10/25(月) 0:18 -

引用なし
パスワード
   ▼理沙さん:
>▼ゆうたんさん:
>>3人の子供のままです。2人アスペルガーと診断されました。とてもショックです。毎日怒ってばかりで、かわいそうと思いながら怒っている自分に自己嫌悪です。どう接してやればいいのでしょうか?お母さんにこんなことだけはして欲しくなかった・・・とか、どうして欲しかったか教えてください。よろしくお願いいたします。
>
>はじめまして。小学校5年生のASの男の子がいます。私がこの事に気づいたのは、学校の先生に <5年生になってもこんなに落ち着きの無い行動をとるのは何かの障害だ。>と言われて始めて病院に連れて行きそこでわかりました。私はただ わんぱく坊主だ なんて思っていました。
>
>子供への障害の伝え方は家では、ほかのことちょっと違った困った性格があるんだよ。この困った性格は自分で気おつけて直さなくちゃいけないんだよ。でも、ほかの子には無いすばらしいものも持ってるんだよ。だからこれから自分の中のほかの子には無いすごいものを見つけていこうね。と言ってます。
>
>怒ってばっかだといってましたが、私も小さいころ(保育園ぐらいのとき)ひどくしかりつけていました。でも今思えばすべて逆効果だったなと思っています。良かったことと言えば、細かく説明していたことぐらいかな。小学校に上がったころからあまりひどくしかりつけることはやめました。細かいこと(悪い子とした後にごめんなさいをいえたらほめてやるとか、今日学校に持っていったものをひとつづつ確かめて、ひとつづつもって帰ってこれたぶんだけほめてやるとか)でほめていくことにしました。普通の人から見たら馬鹿みたいで、そんなに甘やかしてたらどうするの?なんて言われそうだけれどでも結構励みになるみたいです。こんなことでほめられたじゃあ今度はこんなことしたらほめてくれるかな?みたいな感じじゃあないかなあと思います。でも、自分の命人の命にかかわるようなことをしたら思いきりしかります。そのことがどれくらい重要かで怒る度合いを調節しています。短い言葉でわかりやすく、最後にどんな話だったのか本人から聞いてます。本人がきちんと言えるまで繰り返しわかるように説明しています。
>
>うちにも妹がいます。妹が大好きでなんでそんなことするの?と思うようなことをしますが、それも好きの愛情表現なんだと思います。ただちょっと違うだけで。
>妹もお兄ちゃん大好きっこです。何とか兄弟で仲良くやっています。
>落ち込むこともたくさんですけど、楽しく子育てできるといいですね。

理紗さんありがとう御座います。
何だか涙が出てきました。
誰にも家の子はASだなんて言えなかったし、1人で悩んでいました。思い切ってここに投稿して皆さんに色んな事を教えてもらって本当に良かったです。
怒ってもだめだとわかっているのについ怒ってしまいます。
子供も頑張っていると思います。今度は私が、怒らないように頑張る番ですね。
私の偏見ですが、診断をされた先生にも言われてましたが、良い所を見つけて、褒めてあげてください。と言われていましたが、当たり前のことが出来て、それでもほめるのは、大きくなって困るのではと思っていました。逆にほめないと何も出来なくなるのではと思っていました。もちろんたまにはほめてやることもありますが、やはりほめることが無いのでどうしても怒る方が多いと思います。
どうすればASを理解できるのでしょうか?少しずつ少しずつですが、皆さんの力を借りていきながら、理解してやれる日が来るように頑張りたいと思います。
又色々と教えてくださいね。

どうサポートしてやれば兄弟仲よく出来るのでしょうか?とても仲が悪くて困っています。喧嘩はするけど、真ん中の子はおにいちゃんのこと嫌いではないようですが、お兄ちゃんは弟のことがとても嫌いで、憎しみさえ感じるほどです。


>
>
>

[#1036] Re:どうしたら・・・?
 went メール  - 04/10/25(月) 1:39 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうたんさん:
>9歳のお兄ちゃんは、いつも、「分かってる。してはいけないことだ、悪いことだというのは分かっている。でもしてしまう。やめれない。」といいます。分かっていても止められない、我慢できないものなのでしょうか?

 「未診断であるが、自分はASに近い」と確信しているwentです。実を言うと、951の書き込みを拝読して以来ずっと、次のように思っています。
 「951にレスを書きたいけれど、うまくまとまらない。『wentの愚痴につき合わされるだけ』のレスではなく、ゆうたんさんやお子さんにとって少しでも意味のあるレスにしたいけれど、上手く書けない」と。

 お兄ちゃんの言葉、子供の頃の私の思いをピッタリと表現したものに思えるのです。私が、「パニック」と言われる状態になったときに取ってしまう行動のことを、ピッタリと表現したものに思えるのです。「お兄ちゃんと私とはイメージしているものが違う」かもしれませんが。
「子供の頃の私がパニック状態になったときに、当時の身近な大人が取った行動」が、「こんなことしてほしくなかったこと」です。
 「パニック対処力を身につけていく方法を、一緒に考えていくこと」が、「してほしかったこと」です。

 私の場合、パニックは、泣きじゃくってしまうという形で出てきました。パニックとなるのは、高い音・声(特に人の怒鳴り声)を聞いたときや、他の人からからかわれたときや、状況の把握ができなくてどう行動していいのか分からなくなったときが、多かったです。
 高い音・声は、大人になった今でも苦手です。携帯電話の電子音、オリンピック中継でのアナウンサーの絶叫、怒鳴りつけるシーンの出てくるドラマ等、聞くだけでも気持ち悪いです。
 
 パニック状態の時、身近な大人は、次のような行動を取りました。それらの行動は、「パニック対処力を身につける」ためには役に立たなかったです。むしろ、火に油を注ぐことになったと思います。
1 「泣けば済むと思っているんだろう。」と怒鳴りつけた。
2 「何が悲しいのよ。強くならないといけません。」と怒鳴りつけた。
3 「何を甘えているんだ。」と怒鳴りつけた。
4 「wentさんは、どうしてジョークが分からなくてすぐ泣くのでしょうか」ということが、学級会の議題にされた。そして、結論(?)として出されたのは、「悲しいとか悔しいとかいったようなマイナスイメージの感情が湧かない人になるように、ならなければいけない。」ということだった。また、議題にされる前からも、その結論(?)のことを身近な大人から言われ続けていた。
5 「おまえの性格が悪いから、悲しくなるんだろう。だったら、性格を直せ。」と怒鳴られた。
 
 子供の頃からずっと、このような(今で言うパニック)状態になるのは私だけだ、だから私はおかしいんだ、とずっと思っていました。だから、「今で言うパニック対処能力を身につけるには、どういうことをしたらいいでしょうか?」と他の人に相談することもできませんでした。
 「マイナスイメージの感情が湧かないようにする方法」について、子供の頃から自分なりにいろいろと考えてきました。しかし、感情というものは勝手に湧いてくるものだと思います。「ここらでいっちょ、うれしい気持になってやろうか」などという器用なマネは少なくとも私にはできません。効果的な方法なんか、全然思いつきませんでした。
 「感情が湧いてはいけないと思うから、余計にその感情にとらわれることになるんだ。」とか、「ひとまず落ち着くことが必要だ。どうすれば落ち着くのか、いろいろ方法を考えていこう。」といった、意味のある助言を初めて聞いたのは、28歳の時でした。「長い間、不適切な方法をとっていたんだな。」と、初めて知りました。

 私は、場の状況を把握することに難のある子供でした。「状況が分からないために適切な行動が取れず、結果として他人に迷惑をかけてしまう子供」も、「故意に他人に迷惑をかけようとする子供」も、大人からは、「協調性や社会性のない子供、集団行動のとれない子供」と見られます。両者は、違うものとしては認識されていないのではないかと、私には思えます。

 私は、'71年に地方の公立小学校に入学しました。'70年代の学校(特に小学校)では、グループ活動が重視されていたように、私には思えます。
 グループ活動は授業中だけでなく、掃除、給食、課外活動等のいろいろな場でなされました。その活動では、子供同士がお互いの行動を監視・調整しながら課題を「自発的に、滞りなく」こなしていくことが求められます。
 その要求を満たすためには、高度な認知力・判断力が必要とされます。例えば、「自分や他の子供の得手不得手を理解しながら、自分の役割を見つける」「互いの行動や意図を読み取る」「固定的な役割を与えられない状態で課題が出されるから、状況に合わせてお互いに自分で役割を見つけるといったような力が必要となります。
 私のような子供にとっては、とても苦しい課題でした。しかし、世の大人の認識は、「子供を苦しめているのは勉強と競争」のようです。
 ひょっとしたら、「勉強や競争以前のことで苦しんでいるASの子供」が、私以外にもいるのかもしれません。

 うまくまとまらなくてごめんなさい。また、951へのレスには、他にも書きたいことがあります。しかし、うまく書けないという状態です。

[#1037] Re:どうしたら・・・?
 ゆうたん  - 04/10/25(月) 7:50 -

引用なし
パスワード
   ▼wentさん:
>▼ゆうたんさん:
>>9歳のお兄ちゃんは、いつも、「分かってる。してはいけないことだ、悪いことだというのは分かっている。でもしてしまう。やめれない。」といいます。分かっていても止められない、我慢できないものなのでしょうか?
>
> 「未診断であるが、自分はASに近い」と確信しているwentです。実を言うと、951の書き込みを拝読して以来ずっと、次のように思っています。
> 「951にレスを書きたいけれど、うまくまとまらない。『wentの愚痴につき合わされるだけ』のレスではなく、ゆうたんさんやお子さんにとって少しでも意味のあるレスにしたいけれど、上手く書けない」と。
>
> お兄ちゃんの言葉、子供の頃の私の思いをピッタリと表現したものに思えるのです。私が、「パニック」と言われる状態になったときに取ってしまう行動のことを、ピッタリと表現したものに思えるのです。「お兄ちゃんと私とはイメージしているものが違う」かもしれませんが。
>「子供の頃の私がパニック状態になったときに、当時の身近な大人が取った行動」が、「こんなことしてほしくなかったこと」です。
> 「パニック対処力を身につけていく方法を、一緒に考えていくこと」が、「してほしかったこと」です。
>
> 私の場合、パニックは、泣きじゃくってしまうという形で出てきました。パニックとなるのは、高い音・声(特に人の怒鳴り声)を聞いたときや、他の人からからかわれたときや、状況の把握ができなくてどう行動していいのか分からなくなったときが、多かったです。
> 高い音・声は、大人になった今でも苦手です。携帯電話の電子音、オリンピック中継でのアナウンサーの絶叫、怒鳴りつけるシーンの出てくるドラマ等、聞くだけでも気持ち悪いです。
> 
> パニック状態の時、身近な大人は、次のような行動を取りました。それらの行動は、「パニック対処力を身につける」ためには役に立たなかったです。むしろ、火に油を注ぐことになったと思います。
>1 「泣けば済むと思っているんだろう。」と怒鳴りつけた。いつも父親が言っています。
>2 「何が悲しいのよ。強くならないといけません。」と怒鳴りつけた。私がいつも言います。反省です。。。
>3 「何を甘えているんだ。」と怒鳴りつけた。義祖父母がいつも言います。
>4 「wentさんは、どうしてジョークが分からなくてすぐ泣くのでしょうか」ということが、学級会の議題にされた。そして、結論(?)として出されたのは、「悲しいとか悔しいとかいったようなマイナスイメージの感情が湧かない人になるように、ならなければいけない。」ということだった。また、議題にされる前からも、その結論(?)のことを身近な大人から言われ続けていた。
>5 「おまえの性格が悪いから、悲しくなるんだろう。だったら、性格を直せ。」と怒鳴られた。
> 
> 子供の頃からずっと、このような(今で言うパニック)状態になるのは私だけだ、だから私はおかしいんだ、とずっと思っていました。だから、「今で言うパニック対処能力を身につけるには、どういうことをしたらいいでしょうか?」と他の人に相談することもできませんでした。
> 「マイナスイメージの感情が湧かないようにする方法」について、子供の頃から自分なりにいろいろと考えてきました。しかし、感情というものは勝手に湧いてくるものだと思います。「ここらでいっちょ、うれしい気持になってやろうか」などという器用なマネは少なくとも私にはできません。効果的な方法なんか、全然思いつきませんでした。
> 「感情が湧いてはいけないと思うから、余計にその感情にとらわれることになるんだ。」とか、「ひとまず落ち着くことが必要だ。どうすれば落ち着くのか、いろいろ方法を考えていこう。」といった、意味のある助言を初めて聞いたのは、28歳の時でした。「長い間、不適切な方法をとっていたんだな。」と、初めて知りました。
>
> 私は、場の状況を把握することに難のある子供でした。「状況が分からないために適切な行動が取れず、結果として他人に迷惑をかけてしまう子供」も、「故意に他人に迷惑をかけようとする子供」も、大人からは、「協調性や社会性のない子供、集団行動のとれない子供」と見られます。両者は、違うものとしては認識されていないのではないかと、私には思えます。
>
> 私は、'71年に地方の公立小学校に入学しました。'70年代の学校(特に小学校)では、グループ活動が重視されていたように、私には思えます。
> グループ活動は授業中だけでなく、掃除、給食、課外活動等のいろいろな場でなされました。その活動では、子供同士がお互いの行動を監視・調整しながら課題を「自発的に、滞りなく」こなしていくことが求められます。
> その要求を満たすためには、高度な認知力・判断力が必要とされます。例えば、「自分や他の子供の得手不得手を理解しながら、自分の役割を見つける」「互いの行動や意図を読み取る」「固定的な役割を与えられない状態で課題が出されるから、状況に合わせてお互いに自分で役割を見つけるといったような力が必要となります。
> 私のような子供にとっては、とても苦しい課題でした。しかし、世の大人の認識は、「子供を苦しめているのは勉強と競争」のようです。
> ひょっとしたら、「勉強や競争以前のことで苦しんでいるASの子供」が、私以外にもいるのかもしれません。
>
> うまくまとまらなくてごめんなさい。また、951へのレスには、他にも書きたいことがあります。しかし、うまく書けないという状態です。

wentさんありがとう御座います。うまくまとまらないとか、うまくかけない、そんなこと思わないで下さい。私には充分、ありがたいお話でしたし、とても参考になりました。どんな形でも、どんな書き方でもいいので、ぜひ又お話聞かせてください。2男と全く一緒の様に思われました。
機嫌が悪いと、妹が、歌を歌っているだけで、「いらいらする」と言い出し、今しなければいけないこと(例えば、服を着替えるとか、お片づけをするとか)が出来なくなって、歌を歌うことは悪いことではないし、そんな事でぎゃ〜ぎゃ〜言わないの!早くしなさい!と怒ってしまいます。そうするとワーワーと泣き出します。
とにかく毎日、泣いてばかりです。父親にも泣くたびに、ものすごく厳しく怒られています。妹は悪いことをしているわけではないので、歌を止めなさいと言うこともできず、2人にとってはとても居心地の悪い家なんでしょうね。
心配で、幼稚園の先生にお聞きした所幼稚園では今の所、さほど、泣いたりはしてないようでビックリしました。
家では、どうしてそんなに泣くの?と思うくらい泣くんですが・・・。
泣いたとき私は何をしてやればいいんでしょうか?何と声をかけてやればいいんでしょうか?
「いらいらしたときは、怒ったり泣いたりせずに、ママに、ぎゅってしてって言ってね」って言ってるのですが、その時だけで、忘れているのか、泣いてばかりの毎日です。
パニック時の対処法は、自分で見つけるしかないのでしょうか?
どんな形でもいいので又お話聞かせてくださいね。

[#1038] Re:どうしたら・・・?
 ゆうたん  - 04/10/25(月) 7:52 -

引用なし
パスワード
   ▼wentさん:
>▼ゆうたんさん:
>>9歳のお兄ちゃんは、いつも、「分かってる。してはいけないことだ、悪いことだというのは分かっている。でもしてしまう。やめれない。」といいます。分かっていても止められない、我慢できないものなのでしょうか?
>
> 「未診断であるが、自分はASに近い」と確信しているwentです。実を言うと、951の書き込みを拝読して以来ずっと、次のように思っています。
> 「951にレスを書きたいけれど、うまくまとまらない。『wentの愚痴につき合わされるだけ』のレスではなく、ゆうたんさんやお子さんにとって少しでも意味のあるレスにしたいけれど、上手く書けない」と。
>
> お兄ちゃんの言葉、子供の頃の私の思いをピッタリと表現したものに思えるのです。私が、「パニック」と言われる状態になったときに取ってしまう行動のことを、ピッタリと表現したものに思えるのです。「お兄ちゃんと私とはイメージしているものが違う」かもしれませんが。
>「子供の頃の私がパニック状態になったときに、当時の身近な大人が取った行動」が、「こんなことしてほしくなかったこと」です。
> 「パニック対処力を身につけていく方法を、一緒に考えていくこと」が、「してほしかったこと」です。
>
> 私の場合、パニックは、泣きじゃくってしまうという形で出てきました。パニックとなるのは、高い音・声(特に人の怒鳴り声)を聞いたときや、他の人からからかわれたときや、状況の把握ができなくてどう行動していいのか分からなくなったときが、多かったです。
> 高い音・声は、大人になった今でも苦手です。携帯電話の電子音、オリンピック中継でのアナウンサーの絶叫、怒鳴りつけるシーンの出てくるドラマ等、聞くだけでも気持ち悪いです。
> 
> パニック状態の時、身近な大人は、次のような行動を取りました。それらの行動は、「パニック対処力を身につける」ためには役に立たなかったです。むしろ、火に油を注ぐことになったと思います。
>1 「泣けば済むと思っているんだろう。」と怒鳴りつけた。
いつも父親が言っています。
>2 「何が悲しいのよ。強くならないといけません。」と怒鳴りつけた。
私がいつも言います。反省です。。。
>3 「何を甘えているんだ。」と怒鳴りつけた。
義祖父母がいつも言います。
>4 「wentさんは、どうしてジョークが分からなくてすぐ泣くのでしょうか」ということが、学級会の議題にされた。そして、結論(?)として出されたのは、「悲しいとか悔しいとかいったようなマイナスイメージの感情が湧かない人になるように、ならなければいけない。」ということだった。また、議題にされる前からも、その結論(?)のことを身近な大人から言われ続けていた。
>5 「おまえの性格が悪いから、悲しくなるんだろう。だったら、性格を直せ。」と怒鳴られた。
> 
> 子供の頃からずっと、このような(今で言うパニック)状態になるのは私だけだ、だから私はおかしいんだ、とずっと思っていました。だから、「今で言うパニック対処能力を身につけるには、どういうことをしたらいいでしょうか?」と他の人に相談することもできませんでした。
> 「マイナスイメージの感情が湧かないようにする方法」について、子供の頃から自分なりにいろいろと考えてきました。しかし、感情というものは勝手に湧いてくるものだと思います。「ここらでいっちょ、うれしい気持になってやろうか」などという器用なマネは少なくとも私にはできません。効果的な方法なんか、全然思いつきませんでした。
> 「感情が湧いてはいけないと思うから、余計にその感情にとらわれることになるんだ。」とか、「ひとまず落ち着くことが必要だ。どうすれば落ち着くのか、いろいろ方法を考えていこう。」といった、意味のある助言を初めて聞いたのは、28歳の時でした。「長い間、不適切な方法をとっていたんだな。」と、初めて知りました。
>
> 私は、場の状況を把握することに難のある子供でした。「状況が分からないために適切な行動が取れず、結果として他人に迷惑をかけてしまう子供」も、「故意に他人に迷惑をかけようとする子供」も、大人からは、「協調性や社会性のない子供、集団行動のとれない子供」と見られます。両者は、違うものとしては認識されていないのではないかと、私には思えます。
>
> 私は、'71年に地方の公立小学校に入学しました。'70年代の学校(特に小学校)では、グループ活動が重視されていたように、私には思えます。
> グループ活動は授業中だけでなく、掃除、給食、課外活動等のいろいろな場でなされました。その活動では、子供同士がお互いの行動を監視・調整しながら課題を「自発的に、滞りなく」こなしていくことが求められます。
> その要求を満たすためには、高度な認知力・判断力が必要とされます。例えば、「自分や他の子供の得手不得手を理解しながら、自分の役割を見つける」「互いの行動や意図を読み取る」「固定的な役割を与えられない状態で課題が出されるから、状況に合わせてお互いに自分で役割を見つけるといったような力が必要となります。
> 私のような子供にとっては、とても苦しい課題でした。しかし、世の大人の認識は、「子供を苦しめているのは勉強と競争」のようです。
> ひょっとしたら、「勉強や競争以前のことで苦しんでいるASの子供」が、私以外にもいるのかもしれません。
>
> うまくまとまらなくてごめんなさい。また、951へのレスには、他にも書きたいことがあります。しかし、うまく書けないという状態です。

wentさんありがとう御座います。うまくまとまらないとか、うまくかけない、そんなこと思わないで下さい。私には充分、ありがたいお話でしたし、とても参考になりました。どんな形でも、どんな書き方でもいいので、ぜひ又お話聞かせてください。2男と全く一緒の様に思われました。
機嫌が悪いと、妹が、歌を歌っているだけで、「いらいらする」と言い出し、今しなければいけないこと(例えば、服を着替えるとか、お片づけをするとか)が出来なくなって、歌を歌うことは悪いことではないし、そんな事でぎゃ〜ぎゃ〜言わないの!早くしなさい!と怒ってしまいます。そうするとワーワーと泣き出します。
とにかく毎日、泣いてばかりです。父親にも泣くたびに、ものすごく厳しく怒られています。妹は悪いことをしているわけではないので、歌を止めなさいと言うこともできず、2人にとってはとても居心地の悪い家なんでしょうね。
心配で、幼稚園の先生にお聞きした所幼稚園では今の所、さほど、泣いたりはしてないようでビックリしました。
家では、どうしてそんなに泣くの?と思うくらい泣くんですが・・・。
泣いたとき私は何をしてやればいいんでしょうか?何と声をかけてやればいいんでしょうか?
「いらいらしたときは、怒ったり泣いたりせずに、ママに、ぎゅってしてって言ってね」って言ってるのですが、その時だけで、忘れているのか、泣いてばかりの毎日です。
パニック時の対処法は、自分で見つけるしかないのでしょうか?
どんな形でもいいので又お話聞かせてくださいね。

[#1039] Re:どうしたら・・・?
 理沙  - 04/10/25(月) 8:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうたんさん:
>▼理沙さん:
>>▼ゆうたんさん:
>>>3人の子供のままです。2人アスペルガーと診断されました。とてもショックです。毎日怒ってばかりで、かわいそうと思いながら怒っている自分に自己嫌悪です。どう接してやればいいのでしょうか?お母さんにこんなことだけはして欲しくなかった・・・とか、どうして欲しかったか教えてください。よろしくお願いいたします。
>>
>>はじめまして。小学校5年生のASの男の子がいます。私がこの事に気づいたのは、学校の先生に <5年生になってもこんなに落ち着きの無い行動をとるのは何かの障害だ。>と言われて始めて病院に連れて行きそこでわかりました。私はただ わんぱく坊主だ なんて思っていました。
>>
>>子供への障害の伝え方は家では、ほかのことちょっと違った困った性格があるんだよ。この困った性格は自分で気おつけて直さなくちゃいけないんだよ。でも、ほかの子には無いすばらしいものも持ってるんだよ。だからこれから自分の中のほかの子には無いすごいものを見つけていこうね。と言ってます。
>>
>>怒ってばっかだといってましたが、私も小さいころ(保育園ぐらいのとき)ひどくしかりつけていました。でも今思えばすべて逆効果だったなと思っています。良かったことと言えば、細かく説明していたことぐらいかな。小学校に上がったころからあまりひどくしかりつけることはやめました。細かいこと(悪い子とした後にごめんなさいをいえたらほめてやるとか、今日学校に持っていったものをひとつづつ確かめて、ひとつづつもって帰ってこれたぶんだけほめてやるとか)でほめていくことにしました。普通の人から見たら馬鹿みたいで、そんなに甘やかしてたらどうするの?なんて言われそうだけれどでも結構励みになるみたいです。こんなことでほめられたじゃあ今度はこんなことしたらほめてくれるかな?みたいな感じじゃあないかなあと思います。でも、自分の命人の命にかかわるようなことをしたら思いきりしかります。そのことがどれくらい重要かで怒る度合いを調節しています。短い言葉でわかりやすく、最後にどんな話だったのか本人から聞いてます。本人がきちんと言えるまで繰り返しわかるように説明しています。
>>
>>うちにも妹がいます。妹が大好きでなんでそんなことするの?と思うようなことをしますが、それも好きの愛情表現なんだと思います。ただちょっと違うだけで。
>>妹もお兄ちゃん大好きっこです。何とか兄弟で仲良くやっています。
>>落ち込むこともたくさんですけど、楽しく子育てできるといいですね。
>
>理紗さんありがとう御座います。
>何だか涙が出てきました。
>誰にも家の子はASだなんて言えなかったし、1人で悩んでいました。思い切ってここに投稿して皆さんに色んな事を教えてもらって本当に良かったです。
>怒ってもだめだとわかっているのについ怒ってしまいます。
>子供も頑張っていると思います。今度は私が、怒らないように頑張る番ですね。
>私の偏見ですが、診断をされた先生にも言われてましたが、良い所を見つけて、褒めてあげてください。と言われていましたが、当たり前のことが出来て、それでもほめるのは、大きくなって困るのではと思っていました。逆にほめないと何も出来なくなるのではと思っていました。もちろんたまにはほめてやることもありますが、やはりほめることが無いのでどうしても怒る方が多いと思います。
>どうすればASを理解できるのでしょうか?少しずつ少しずつですが、皆さんの力を借りていきながら、理解してやれる日が来るように頑張りたいと思います。
>又色々と教えてくださいね。
>
>どうサポートしてやれば兄弟仲よく出来るのでしょうか?とても仲が悪くて困っています。喧嘩はするけど、真ん中の子はおにいちゃんのこと嫌いではないようですが、お兄ちゃんは弟のことがとても嫌いで、憎しみさえ感じるほどです。
>
>
>>
>>
>>
ASを理解しようと思わずに、この子はこの子なんだと思うことからだと思います。
障害というととても重たくてどうしたらいいのかと思ってしまうんですが、生まれたときからのこの子の性格だと思えばそう難しくないように感じます。子供は自分のどうしたらいいか解らないときの対処法方法を一番知りたがっていると思います。子供がわからないからしかるのでなく、こんなことしたらほかの人はどう思ってしまうのか、行動をとる前に気おつけたいことは何なのかを、一緒に考えていくことだと思います。本人は今自分に起こっていること、思っていることをあまり上手に伝えることはできません。部分的に言いたいことが出てきて(順番もぐちゃぐちゃで)それを理解してやれるように、根気よく話を聞いてやれる相手にならなくてはと思っています。自分にはみかたはいるんだ、助けてくれる人がいるんだと思うことが大事だと思います。

兄弟の間で私はお互いの苦情係です。
妹には、お兄ちゃんは妹のことが大好きでついついちょっかいをかけちゃうんだよ。嫌なことはおにいちゃんに、それは嫌だよって言ってね。お母さんも言っとくから。 と言っています。
お兄ちゃんにはASですから人の気持ちを察すると言うことが難しいので、何でそんなことをしたのか、妹はどんな風に思っていたのか、今どういう行動をとることがよいのか、どうゆうふうに接するのがよかったのか、などを一緒に考えてやるようにしています。
子供はやっぱりお母さん大好きで、とくにASの子供は愛情をとても求めているように感じます。だから弟にお母さんを取られてしまったように感じるのではないでしょうか。年の差を考えずに接してやるのがいいと思います。お母さんはあなたをとても愛しているよ。と言う意思表示を子供にわかるように言葉に出して伝えてやればいいと思います。言葉に出さないとわからないことが多いと思います。
お兄ちゃんには弟はおにいちゃんのことが大好きなんだよ。と言って自分はお兄ちゃんとして好かれているんだと思わせ、弟にもお兄ちゃんは弟が大好きなんだよ。お兄ちゃんのこんなところすごいよね。なんて会話も結構有効だと思います。
お互いがお互いのことを大事に思っているということがわかってくれると結構うまくいくと思うのですが。
お母さんが、子供たち一人ひとりのすごいこと、(ご飯の前に手を洗えたとか、ご飯の後に茶碗をかたずけられたとか)を褒めていければお互い競争しながら、認め合っていけると私は思っています。でもこれが逆効果だったなと思ったときには、また違うことをそれとなく試してみようと思います。
何が効果があって何が逆効果になってしまうのか、試してゆくしかないように思います。褒めることに慣れてしまえば結構楽しいですよ。大きくなってからもとても大事ですけど、今が一番大事です。その子に会うことを見つけていきましょう。

私もいろいろ試している最中です。私の経験の中に役に立つことがあって少しでも楽になれることがあればいいのですけど。

[#1040] Re:うちの子そっくりなことしてます
 みーぽん  - 04/10/25(月) 11:18 -

引用なし
パスワード
   はじめまして、ゆうたんさん。

5歳のASの娘の母親です。主人はAS、そして自分自身、AS傾向があります。(未診断なので…)
ついつい、ウチの娘がしていることとまったく同じ事をお子さんがされているので、レスしたくなってしまいました。
まず、三人のお子さんを育てられていることに尊敬いたします。私なんか今娘一人でも毎日てんやわんやしているのに、さぞ大変でしょう。毎日すごいエネルギーを費やされていることと思います!!
だからこそ、怒りたくなっちゃうときあるんですよね〜…怒りたくなくても。。。

>でも、家の子達は、小声なんかだと聞いてもいません。まず大声で怒って、怒っているのをわからせ、こっちに注意を向けることから始まります。

これはうちの娘がまったく同じです。私も怒っていることがわからないのかとまったく同じ方法を取っていました。でもあまり効果が無いようです。
こちらの掲示板の皆さんが書かれてらっしゃるとおり、大声で怒鳴るのはパニックを引き起こしやすくするだけで、怒られている意味が理解できぬまま恐怖心だけが残るようです。

うちで実践している方法をひとつ。(もう試されているかもしれませんが)
まず、テレビを消し、本人と私だけで対峙します。おもちゃなどこだわりや興味を惹くものを一切除外します。それから、なにがいけなかったのか、どうすればよかったのかを静かにはっきり&ゆっくりと話します。
このとき、目を見なかったり、聞いてないようになそぶりを見せますが、これがけっこう聞いています!ですので、むきにならないほうがいいです。
もともと、ASの子は相手の目を見るのが苦手な子が多いですから。姿勢を正しくしたり目を見ることを無理に要求すると、今度はそちらに注意が集中し、相手の話に注意が向けられなくなったりします。
この言い聞かせを、これは怒らなければいけないというときにやっています。
一回では理解できないでしょうから、繰り返し言い聞かせます。
大事なのは、必ず怒っている理由を説明することです。

>聞いても「わからない」ということがよくあります。「分からないって、自分のことでしょ」って怒ってしまいます。
>分からないのでしょうか?言葉で表現することが、難しいのでしょうか?どちらなのでしょうか?

本当に「わからない」みたいです。この「わからない」は、うまく状況を整理することができない、と自分で感じている内容を適切な言葉で表現できない、の両方が含まれると思います。
niyachibiさんが「親には「こんな風に思ってるのかな?」と推測してほしかったです」と書かれてらっしゃいますが、子供にとってすごく大事なことと思い、私も未熟ながらなるべく子供の考えたこと、感じたことを推測して代弁するようにしています。特にいけないことをしたとき、怒る前に推測するようにします。
…ただこれは、私自身がASだから推測できる部分もあると思いますが…

なんだか、エラそうなことを書いてしまいましたが、まだまだ暗中模索の毎日を過ごしています。
わからなくなると、こちらの掲示板に書かれているいろいろなかたのレスを見させていただき、娘や主人の考え方や感じ方の参考にしています。
一緒にがんばっていきましょう♪

[#1042] Re:どうしたら・・・?
 フリージア  - 04/10/25(月) 17:04 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうたんさん:
はじめまして。思春期の子どもの母です。
一人でも、おたおたしているのに、偉いなあと感じます。

既に、多くの方が返信して下さったので、少しは落ち着かれたことと思います。
重なる部分も有りますが、少し書かせて頂きます。

まず、AS(アスペルガー)の理解のために、横浜クリニックのサイトと、アスペ・エルデの会のサイトは熟読をお勧め致します。
http://www.ypdc.net/
http://www.as-japan.jp/
また、自閉症協会東京都支部(http://www.autism.jp/o-00.htm)のリンクのページには、アスペ・LD・ADHDのボタンが有りますから、これを選択して、いろいろな所をご覧になると参考になると思います。 でも、お子さんが3人いらしたら、ゆっくり見ている時間も無いですよね。

ですから、一番お勧めしたい本を一冊ご紹介させて下さい。
高機能自閉症・アスペルガー症候群「その子らしさ」を生かす子育て
吉田友子著 中央法規出版(株)発行  です。
幼児期から小学校低学年への対応を中心に、具体的に暖かい視線で何をしたらよいかの指針を与えてくれます。

我が子は既に思春期ですが、私が繰り返し読み返す本です。

診断されたばかりが、一番混乱する時期です。 今は、混乱して当たり前です。 嘆いて当たり前です。 自己嫌悪なさらないでくださいね。 誰だって、混乱し・悲しみ・怒り・落ち込みます。 でも、きっと大丈夫。 お子さんも、一生懸命に育ててくれていることを感じ取っていますから。 

より良い対応の方法は、幾つも有ると聞いています。 でも、間違った対応をしてきていても、「いつからでも、はじめるのに、遅すぎる時は無い」と、信じても良いそうです。 お子さん達は、私の子どもより、ずっと早くから、アスペルガーとしての対応をしてもらえるチャンスに恵まれているのです「少しでも落ち着いて下さいね。」 そういわれても「無理」な事も知っています。 でも、仲間が沢山います。 どうぞ、少しずつ落ち着いて、お子さんを信じてあげて下さい。
人一倍、正直で、まっすぐで、やさしいお子さんのはずですから。

偉そうに書いてごめんなさい。 私も、今でも時々布団の中で泣いている日も有ります。 でも、手もかかり、気もかかる子ですが、かわいくて仕方有りません。
それに、きっと、今の思春期の苦しみから抜け出して、何時か、この掲示板に集う多くの方々のように、自分への理解を深めて、社会との折りあいをつけて生きていってくれるものと信じようと思っています。

一緒に、悩んで行きましょうね。

 

[#1043] 子供時代辛かった事
 えみこ  - 04/10/25(月) 19:01 -

引用なし
パスワード
   >ゆうたんさん、子供さんに障害があったと知る事は、とてもショックだと思います。私自身、30歳を過ぎて、発育障害について知りました。未診断ですし、
親にも、言ってませんが・・。小さい時、本当に孤独でした。
いつも、いつも、普通以上を求められていました。普通なら、まだ、よかったのかもしれないけど、エリートの親ですので、自分の子供が、できが悪いのが
許せなかったのでしょう。

人と比べられて非難されるのが、一番つらかったです。もっとほめて欲しかった。
抱きしめて欲しかった。いじめにあっていた事も、はずかしくて、言えませんでした。協調性のある、クラス委員とかになってほしかったみたいですので・・。
悪い事をして、しかるのは、しつけだと思いますが、周りと比べてしかるのだけは・・子供さんにとって、辛い事だと思います。

[#1046] Re:どうしたら・・・?
 サイボーグ教師 ホームページ  - 04/10/25(月) 21:34 -

引用なし
パスワード
    私は、中途半端なアスペルガータイプの人間です。しかし、「人への係わり方が一方的で相互性・発展性に乏しい」「物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安になる」「人に対する興味は少ないが、物に対しては強い関心を示す」「物事の手順やいちなどにこだわる」など、自閉症の典型的な症状にいつも悩まされています。精神科通院歴は4年。
 長男は、私がアスペルガーであったために、アスペルガー症候群としてこの世に誕生しました。私のような人間を作らないために、私のアスペルガー障害の診断は、医師に比べると非常に軽いです。中には、「何もかも障害にする。」と批判をする人もいます。
 しかし、成人後にどうなるかを身をもって体験しているので、つい「今手を打っておけば・・・」と思うのです。
 ポジティブに接していくことしか手はありません。

[#1055] 幼稚園児の頃のこと
 went メール  - 04/10/26(火) 1:13 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうたんさん:
>家では、どうしてそんなに泣くの?と思うくらい泣くんですが・・・。
>泣いたとき私は何をしてやればいいんでしょうか?何と声をかけてやればいいんでしょうか?
>「いらいらしたときは、怒ったり泣いたりせずに、ママに、ぎゅってしてって言ってね」って言ってるのですが、その時だけで、忘れているのか、泣いてばかりの毎日です。
>パニック時の対処法は、自分で見つけるしかないのでしょうか?

 次男さんの場合とは理由が違うかもしれませんが、私が幼稚園児のとき、「お絵かきの時間に、いつも泣いていて絵を全然描かなかった」ことを思い出しました。
 
 何故なのか私にも原因が分からないのですが、当時の私にとっては、お絵かきは「とても怖いこと」と思えていたのです。
 「おばけとか鬼とかいった類のものを怖がる子供もいる」ということなら、大人にわかってもらえます。しかし、幼稚園でのお絵かきという言葉と恐怖感という言葉が結びつくことは、私以外の人にはほとんど無いと思われます。
 ですから、親にも幼稚園の先生にも、「わがままを言ってお絵かきを嫌がっているのだ」というふうに解釈されていた(怖がっているなんて、夢にも思っていなかった)のだと思います。お絵かきのたびに、先生に叱られていました。先生や他の園児の親から私の親にその話が入ってきたら、親からもそのたび叱られていました。小学校入学が近くなってからは、同じ組の園児から「『次からは書きます。』って言えばいいよ。」と助け舟を出されたこともありました。
 私のほうも、「お絵かきが怖い」ということを、何故か分からないのですが大人に言えませんでした。
 おそらく、私以外の人は真相を知らないままだと思われます。
 
 小学校に入学して最初の図工の時間、何故か恐怖感はなくなって絵を描くようになっていました。
 「幼稚園での最後のお絵かきの日、担任の先生が私に対して取った行動」が、小学校での行動につながったのではないかと、今私は思っています。
 
 幼稚園での最後のお絵かきがあった日、私一人だけが居残りを命令されました。他の園児がみんなで帰りのスクールバスを待っている間、私一人だけが呼び出されたのです。私は不安になりました。
 私は近所の公園に連れて行かれました。公園のベンチに二人で座りました。「どうして、絵を描かないの?」と先生から尋ねられました。私は言葉が出ませんでした。ただ、先生の口調が、「ヒステリックに怒る」という調子でなかったのはわかりました。また、私が黙っていても、「どうして返事をしないの?」と問い詰めることはされませんでした。先生はパンを私に差し出し、二人で食べました。二人で、お絵かきとは全く関係のないことについて会話をしました。
 
 何故なのか理由が分からないのですが、このとき私は、「『wentは悪い子だから懲らしめてやる』という意図ではないんだな」とたぶん思ったのでしょう(勿論当時は意識していなかったのですが)。
 「wentは、理由もなく先生を困らせる行動を取ろうとするような子供なんかではないと、先生は信じてるよ。went本人にしか分からない事情が、何かあるんだと思うよ。」という思いが、その時の先生の言動に隠れていたのではないかと、大人になった今では思っています。
 また、そのことが当時の私にも伝わったのではないかと思うのです(勿論、当時は意識していなかったのですが)。

 「恐怖心」が原因となっているのなら、「ヒステリックに叱り付ける、本人の性格が悪いのだとなじる」という方法をとっても、火に油を注ぐことになると思います。
 「怖くない・大丈夫だと、本人に分かるようにする」ことが必要だと思います。
 公園での先生の言動に隠れた思い(と、今の私が思っていること)が、「怖くない、大丈夫だ」という方向に向かわせたのではないかと思います。 

[#1057] Re:どうしたら・・・?
 ゆうたん  - 04/10/26(火) 8:02 -

引用なし
パスワード
   ▼理沙さん:
>▼ゆうたんさん:
>>▼理沙さん:
>>>▼ゆうたんさん:
>>>>3人の子供のままです。2人アスペルガーと診断されました。とてもショックです。毎日怒ってばかりで、かわいそうと思いながら怒っている自分に自己嫌悪です。どう接してやればいいのでしょうか?お母さんにこんなことだけはして欲しくなかった・・・とか、どうして欲しかったか教えてください。よろしくお願いいたします。
>>>
>>>はじめまして。小学校5年生のASの男の子がいます。私がこの事に気づいたのは、学校の先生に <5年生になってもこんなに落ち着きの無い行動をとるのは何かの障害だ。>と言われて始めて病院に連れて行きそこでわかりました。私はただ わんぱく坊主だ なんて思っていました。
>>>
>>>子供への障害の伝え方は家では、ほかのことちょっと違った困った性格があるんだよ。この困った性格は自分で気おつけて直さなくちゃいけないんだよ。でも、ほかの子には無いすばらしいものも持ってるんだよ。だからこれから自分の中のほかの子には無いすごいものを見つけていこうね。と言ってます。
>>>
>>>怒ってばっかだといってましたが、私も小さいころ(保育園ぐらいのとき)ひどくしかりつけていました。でも今思えばすべて逆効果だったなと思っています。良かったことと言えば、細かく説明していたことぐらいかな。小学校に上がったころからあまりひどくしかりつけることはやめました。細かいこと(悪い子とした後にごめんなさいをいえたらほめてやるとか、今日学校に持っていったものをひとつづつ確かめて、ひとつづつもって帰ってこれたぶんだけほめてやるとか)でほめていくことにしました。普通の人から見たら馬鹿みたいで、そんなに甘やかしてたらどうするの?なんて言われそうだけれどでも結構励みになるみたいです。こんなことでほめられたじゃあ今度はこんなことしたらほめてくれるかな?みたいな感じじゃあないかなあと思います。でも、自分の命人の命にかかわるようなことをしたら思いきりしかります。そのことがどれくらい重要かで怒る度合いを調節しています。短い言葉でわかりやすく、最後にどんな話だったのか本人から聞いてます。本人がきちんと言えるまで繰り返しわかるように説明しています。
>>>
>>>うちにも妹がいます。妹が大好きでなんでそんなことするの?と思うようなことをしますが、それも好きの愛情表現なんだと思います。ただちょっと違うだけで。
>>>妹もお兄ちゃん大好きっこです。何とか兄弟で仲良くやっています。
>>>落ち込むこともたくさんですけど、楽しく子育てできるといいですね。
>>
>>理紗さんありがとう御座います。
>>何だか涙が出てきました。
>>誰にも家の子はASだなんて言えなかったし、1人で悩んでいました。思い切ってここに投稿して皆さんに色んな事を教えてもらって本当に良かったです。
>>怒ってもだめだとわかっているのについ怒ってしまいます。
>>子供も頑張っていると思います。今度は私が、怒らないように頑張る番ですね。
>>私の偏見ですが、診断をされた先生にも言われてましたが、良い所を見つけて、褒めてあげてください。と言われていましたが、当たり前のことが出来て、それでもほめるのは、大きくなって困るのではと思っていました。逆にほめないと何も出来なくなるのではと思っていました。もちろんたまにはほめてやることもありますが、やはりほめることが無いのでどうしても怒る方が多いと思います。
>>どうすればASを理解できるのでしょうか?少しずつ少しずつですが、皆さんの力を借りていきながら、理解してやれる日が来るように頑張りたいと思います。
>>又色々と教えてくださいね。
>>
>>どうサポートしてやれば兄弟仲よく出来るのでしょうか?とても仲が悪くて困っています。喧嘩はするけど、真ん中の子はおにいちゃんのこと嫌いではないようですが、お兄ちゃんは弟のことがとても嫌いで、憎しみさえ感じるほどです。
>>
>>
>>>
>>>
>>>
>ASを理解しようと思わずに、この子はこの子なんだと思うことからだと思います。
>障害というととても重たくてどうしたらいいのかと思ってしまうんですが、生まれたときからのこの子の性格だと思えばそう難しくないように感じます。子供は自分のどうしたらいいか解らないときの対処法方法を一番知りたがっていると思います。子供がわからないからしかるのでなく、こんなことしたらほかの人はどう思ってしまうのか、行動をとる前に気おつけたいことは何なのかを、一緒に考えていくことだと思います。本人は今自分に起こっていること、思っていることをあまり上手に伝えることはできません。部分的に言いたいことが出てきて(順番もぐちゃぐちゃで)それを理解してやれるように、根気よく話を聞いてやれる相手にならなくてはと思っています。自分にはみかたはいるんだ、助けてくれる人がいるんだと思うことが大事だと思います。
>
>兄弟の間で私はお互いの苦情係です。
>妹には、お兄ちゃんは妹のことが大好きでついついちょっかいをかけちゃうんだよ。嫌なことはおにいちゃんに、それは嫌だよって言ってね。お母さんも言っとくから。 と言っています。
>お兄ちゃんにはASですから人の気持ちを察すると言うことが難しいので、何でそんなことをしたのか、妹はどんな風に思っていたのか、今どういう行動をとることがよいのか、どうゆうふうに接するのがよかったのか、などを一緒に考えてやるようにしています。
>子供はやっぱりお母さん大好きで、とくにASの子供は愛情をとても求めているように感じます。だから弟にお母さんを取られてしまったように感じるのではないでしょうか。年の差を考えずに接してやるのがいいと思います。お母さんはあなたをとても愛しているよ。と言う意思表示を子供にわかるように言葉に出して伝えてやればいいと思います。言葉に出さないとわからないことが多いと思います。
>お兄ちゃんには弟はおにいちゃんのことが大好きなんだよ。と言って自分はお兄ちゃんとして好かれているんだと思わせ、弟にもお兄ちゃんは弟が大好きなんだよ。お兄ちゃんのこんなところすごいよね。なんて会話も結構有効だと思います。
>お互いがお互いのことを大事に思っているということがわかってくれると結構うまくいくと思うのですが。
>お母さんが、子供たち一人ひとりのすごいこと、(ご飯の前に手を洗えたとか、ご飯の後に茶碗をかたずけられたとか)を褒めていければお互い競争しながら、認め合っていけると私は思っています。でもこれが逆効果だったなと思ったときには、また違うことをそれとなく試してみようと思います。
>何が効果があって何が逆効果になってしまうのか、試してゆくしかないように思います。褒めることに慣れてしまえば結構楽しいですよ。大きくなってからもとても大事ですけど、今が一番大事です。その子に会うことを見つけていきましょう。
>
>私もいろいろ試している最中です。私の経験の中に役に立つことがあって少しでも楽になれることがあればいいのですけど。


本当、そうだと思います。分かっているようで、全然気づいていませんでした。アドバイスして頂いて本当の意味が分かったような気がします。
実は診断を受けてから、1年以上経ちました。こんな小さな子供の性格を変えるようで、(手が掛かろうが、言うことを聞いてくれまいが、私のかわいい子供には変わりありませんから)絶対反対だったのですが、病院で強く、お薬を勧められて、飲み始めたんですが、(お薬を飲まないと診断も出来ないようなことも言われて・・・。)私の目には全然薬の効果は見られません。お薬を飲んでいる方(リスパダール、ルボックス)いらっしゃいましたら、経過等教えて下さいね。
最後の手段と思っていたお薬も余り効果が無い様だし、理沙さんのアドバイスのようなこともやってきたんですが、何も変わらないようで、私が行き詰ってしまったんだと思います。1番に、自分にはみかたはいるんだ、助けてくれる人がいるんだと私のことを思ってくれるようになることを考えたいと思います。今まではそんなこと思っても見ませんでした。症状がよくなることだけ考えていたような気がします。
でも、皆さんのお陰で、色んなことに気がつくことができました。
あれもした、これもした、でも変わらない・・・。ではなく、逆効果だったなと思ったときには、また違うことをそれとなく試してみようと思います。

先生も、結局は先生で、経験者ではありません。ですからこのサイトを見つけて、実際に私の子供達と同じ経験や思いをしている方やそのお家の方に、どうしたら、家だけでも落ち着けるとか、どう接すれば、少しでも理解してやれるか、知りたくて、投稿しました。
又家の子はこんな事で、自身が持てたよ。家の子はこんなことで理解できるようになったよ。私はこんなことを言ってもらって(してもらって)凄く救われた。こんな事だけはして欲しくなかった。等何でもいいので、教えて下さいね。
皆さんのご意見やアドバイスで頑張っていけたらなと思います。
よろしくお願いいたします。

[#1059] Re:幼稚園児の頃のこと
 ゆうたん  - 04/10/26(火) 8:56 -

引用なし
パスワード
   ▼wentさん:
>▼ゆうたんさん:
>>家では、どうしてそんなに泣くの?と思うくらい泣くんですが・・・。
>>泣いたとき私は何をしてやればいいんでしょうか?何と声をかけてやればいいんでしょうか?
>>「いらいらしたときは、怒ったり泣いたりせずに、ママに、ぎゅってしてって言ってね」って言ってるのですが、その時だけで、忘れているのか、泣いてばかりの毎日です。
>>パニック時の対処法は、自分で見つけるしかないのでしょうか?
>
> 次男さんの場合とは理由が違うかもしれませんが、私が幼稚園児のとき、「お絵かきの時間に、いつも泣いていて絵を全然描かなかった」ことを思い出しました。
> 
> 何故なのか私にも原因が分からないのですが、当時の私にとっては、お絵かきは「とても怖いこと」と思えていたのです。
> 「おばけとか鬼とかいった類のものを怖がる子供もいる」ということなら、大人にわかってもらえます。しかし、幼稚園でのお絵かきという言葉と恐怖感という言葉が結びつくことは、私以外の人にはほとんど無いと思われます。
> ですから、親にも幼稚園の先生にも、「わがままを言ってお絵かきを嫌がっているのだ」というふうに解釈されていた(怖がっているなんて、夢にも思っていなかった)のだと思います。お絵かきのたびに、先生に叱られていました。先生や他の園児の親から私の親にその話が入ってきたら、親からもそのたび叱られていました。小学校入学が近くなってからは、同じ組の園児から「『次からは書きます。』って言えばいいよ。」と助け舟を出されたこともありました。
> 私のほうも、「お絵かきが怖い」ということを、何故か分からないのですが大人に言えませんでした。
> おそらく、私以外の人は真相を知らないままだと思われます。
> 
> 小学校に入学して最初の図工の時間、何故か恐怖感はなくなって絵を描くようになっていました。
> 「幼稚園での最後のお絵かきの日、担任の先生が私に対して取った行動」が、小学校での行動につながったのではないかと、今私は思っています。
> 
> 幼稚園での最後のお絵かきがあった日、私一人だけが居残りを命令されました。他の園児がみんなで帰りのスクールバスを待っている間、私一人だけが呼び出されたのです。私は不安になりました。
> 私は近所の公園に連れて行かれました。公園のベンチに二人で座りました。「どうして、絵を描かないの?」と先生から尋ねられました。私は言葉が出ませんでした。ただ、先生の口調が、「ヒステリックに怒る」という調子でなかったのはわかりました。また、私が黙っていても、「どうして返事をしないの?」と問い詰めることはされませんでした。先生はパンを私に差し出し、二人で食べました。二人で、お絵かきとは全く関係のないことについて会話をしました。
> 
> 何故なのか理由が分からないのですが、このとき私は、「『wentは悪い子だから懲らしめてやる』という意図ではないんだな」とたぶん思ったのでしょう(勿論当時は意識していなかったのですが)。
> 「wentは、理由もなく先生を困らせる行動を取ろうとするような子供なんかではないと、先生は信じてるよ。went本人にしか分からない事情が、何かあるんだと思うよ。」という思いが、その時の先生の言動に隠れていたのではないかと、大人になった今では思っています。
> また、そのことが当時の私にも伝わったのではないかと思うのです(勿論、当時は意識していなかったのですが)。
>
> 「恐怖心」が原因となっているのなら、「ヒステリックに叱り付ける、本人の性格が悪いのだとなじる」という方法をとっても、火に油を注ぐことになると思います。
> 「怖くない・大丈夫だと、本人に分かるようにする」ことが必要だと思います。
> 公園での先生の言動に隠れた思い(と、今の私が思っていること)が、「怖くない、大丈夫だ」という方向に向かわせたのではないかと思います。 


そうですか。そんな事もあるんですね。
実体験で詳しく教えてくださってありがとう御座いました。
感謝します。これなら私にも分かるような気がします。
今までは、相談したり、話を聞くのは病院の先生だけでした。何を聞いても、本に書いてあるような答えでしたし、じゃあどう理解してやればいいかのかぜんぜん分かりませんでした。どうしたらいいかなんて、やはり答えは無い様であるんだと思います。答えではなくしてやれる事と言った方がいいのかもしれませんが・・・。
今日から、泣かないように(パニックにならないようには)どうしたらいいのかではなく、泣いたとき、何をしてやれるかを、考えてみたいと思います。これで良いですよね?
病院の先生は、先生であって、やはり、実体験が無いので、私が理解できるお話は余り無かったような気がします。今回、初めて、投稿させて頂いて、wentサン達皆さんのお話は、とても貴重な、私の宝物になりました。ありがとう御座いました。
又こんな事もあったとか、今こんな風に思っているとかありましたら、教えて下さいね。どうしたらいいかまだまだ分からないことばかりですので、どんなお話でもいいのでお聞きしたいです。
もう少し大きくなって、家の子供たちに、同じ思いをしてた人たちがいたんだよって、見せてやりたいなとも思います。

[#1072] Re:子供時代辛かった事
 ゆうたん  - 04/10/26(火) 17:02 -

引用なし
パスワード
   ▼えみこさん:
>>ゆうたんさん、子供さんに障害があったと知る事は、とてもショックだと思います。私自身、30歳を過ぎて、発育障害について知りました。未診断ですし、
>親にも、言ってませんが・・。小さい時、本当に孤独でした。
>いつも、いつも、普通以上を求められていました。普通なら、まだ、よかったのかもしれないけど、エリートの親ですので、自分の子供が、できが悪いのが
>許せなかったのでしょう。
>
>人と比べられて非難されるのが、一番つらかったです。もっとほめて欲しかった。
>抱きしめて欲しかった。いじめにあっていた事も、はずかしくて、言えませんでした。協調性のある、クラス委員とかになってほしかったみたいですので・・。
>悪い事をして、しかるのは、しつけだと思いますが、周りと比べてしかるのだけは・・子供さんにとって、辛い事だと思います。

こんにちわ。はじめまして。えみこさん
ありがとう御座います。分かっている様で気がついていないことだったかもしれませんね。どうしても皆より劣っていることが多く、比較しがちになるかもしれませんが、今はまだ小さいので余り比較して怒ることはないですが、これから大きくなるにつれ、そんな場面も増えてきて、きっと怒っていたと思いますが、えみこさんのお陰で、基本的なことに気がつかなかった私ですが、気をつけて対応できると思います。
いじめにあってても親にも誰にもいえなかったんですね。とても心が痛みます。
どんな親だったら、どんな風に聞いてくれたらいえてましたか?
良かったら、又教えて下さいね。

[#1080] Re:うちの子そっくりなことしてます
 ゆうたん  - 04/10/26(火) 22:34 -

引用なし
パスワード
   ▼みーぽんさん:
>はじめまして、ゆうたんさん。
>
>5歳のASの娘の母親です。主人はAS、そして自分自身、AS傾向があります。(未診断なので…)
>ついつい、ウチの娘がしていることとまったく同じ事をお子さんがされているので、レスしたくなってしまいました。
>まず、三人のお子さんを育てられていることに尊敬いたします。私なんか今娘一人でも毎日てんやわんやしているのに、さぞ大変でしょう。毎日すごいエネルギーを費やされていることと思います!!
>だからこそ、怒りたくなっちゃうときあるんですよね〜…怒りたくなくても。。。
>
>>でも、家の子達は、小声なんかだと聞いてもいません。まず大声で怒って、怒っているのをわからせ、こっちに注意を向けることから始まります。
>
>これはうちの娘がまったく同じです。私も怒っていることがわからないのかとまったく同じ方法を取っていました。でもあまり効果が無いようです。
>こちらの掲示板の皆さんが書かれてらっしゃるとおり、大声で怒鳴るのはパニックを引き起こしやすくするだけで、怒られている意味が理解できぬまま恐怖心だけが残るようです。
>
>うちで実践している方法をひとつ。(もう試されているかもしれませんが)
>まず、テレビを消し、本人と私だけで対峙します。おもちゃなどこだわりや興味を惹くものを一切除外します。それから、なにがいけなかったのか、どうすればよかったのかを静かにはっきり&ゆっくりと話します。
>このとき、目を見なかったり、聞いてないようになそぶりを見せますが、これがけっこう聞いています!ですので、むきにならないほうがいいです。
>もともと、ASの子は相手の目を見るのが苦手な子が多いですから。姿勢を正しくしたり目を見ることを無理に要求すると、今度はそちらに注意が集中し、相手の話に注意が向けられなくなったりします。
>この言い聞かせを、これは怒らなければいけないというときにやっています。
>一回では理解できないでしょうから、繰り返し言い聞かせます。
>大事なのは、必ず怒っている理由を説明することです。
>
>>聞いても「わからない」ということがよくあります。「分からないって、自分のことでしょ」って怒ってしまいます。
>>分からないのでしょうか?言葉で表現することが、難しいのでしょうか?どちらなのでしょうか?
>
>本当に「わからない」みたいです。この「わからない」は、うまく状況を整理することができない、と自分で感じている内容を適切な言葉で表現できない、の両方が含まれると思います。
>niyachibiさんが「親には「こんな風に思ってるのかな?」と推測してほしかったです」と書かれてらっしゃいますが、子供にとってすごく大事なことと思い、私も未熟ながらなるべく子供の考えたこと、感じたことを推測して代弁するようにしています。特にいけないことをしたとき、怒る前に推測するようにします。
>…ただこれは、私自身がASだから推測できる部分もあると思いますが…
>
>なんだか、エラそうなことを書いてしまいましたが、まだまだ暗中模索の毎日を過ごしています。
>わからなくなると、こちらの掲示板に書かれているいろいろなかたのレスを見させていただき、娘や主人の考え方や感じ方の参考にしています。
>一緒にがんばっていきましょう♪


ありがとう御座います。
同じようなお子様が居るんだと思っただけで、何だか安心?似た気持ちになりました。3人居て、2人がASなんでそりゃあもう大変な毎日です。
そういえば、「人のお話を聞くときはその人のお顔を見なさい」っていったら、目をぐるぐるさせてそのうち、笑い出して、余計腹が立ったことがありました。目の事ばかり気になっちゃったんですね。
聞いてないから、又してるんだと思ってましたが、聞いてはいるけど、又しちゃったなんでしょうか?

本当にこの掲示板を見ている方は良い方で、見ず知らずの私に色んなアドバイス、経験を教えてくれました。お陰さまで、病院の先生とは違う、ノンフィクション(言い方がおかしくてすみません)なので、本当に、家の子供の心の中をのぞけたような気がしました。
こんな時こうしたら、良かったよとか、これは失敗だったとかありましたら、教えて下さいね。よろしくお願いいたします。

[#1081] Re:どうしたら・・・?
 ゆうたん  - 04/10/26(火) 22:56 -

引用なし
パスワード
   ▼フリージアさん:
>▼ゆうたんさん:
>はじめまして。思春期の子どもの母です。
>一人でも、おたおたしているのに、偉いなあと感じます。
>
>既に、多くの方が返信して下さったので、少しは落ち着かれたことと思います。
>重なる部分も有りますが、少し書かせて頂きます。
>
>まず、AS(アスペルガー)の理解のために、横浜クリニックのサイトと、アスペ・エルデの会のサイトは熟読をお勧め致します。
>http://www.ypdc.net/
>http://www.as-japan.jp/
>また、自閉症協会東京都支部(http://www.autism.jp/o-00.htm)のリンクのページには、アスペ・LD・ADHDのボタンが有りますから、これを選択して、いろいろな所をご覧になると参考になると思います。 でも、お子さんが3人いらしたら、ゆっくり見ている時間も無いですよね。
>
>ですから、一番お勧めしたい本を一冊ご紹介させて下さい。
>高機能自閉症・アスペルガー症候群「その子らしさ」を生かす子育て
>吉田友子著 中央法規出版(株)発行  です。
>幼児期から小学校低学年への対応を中心に、具体的に暖かい視線で何をしたらよいかの指針を与えてくれます。
>
>我が子は既に思春期ですが、私が繰り返し読み返す本です。
>
>診断されたばかりが、一番混乱する時期です。 今は、混乱して当たり前です。 嘆いて当たり前です。 自己嫌悪なさらないでくださいね。 誰だって、混乱し・悲しみ・怒り・落ち込みます。 でも、きっと大丈夫。 お子さんも、一生懸命に育ててくれていることを感じ取っていますから。 
>
>より良い対応の方法は、幾つも有ると聞いています。 でも、間違った対応をしてきていても、「いつからでも、はじめるのに、遅すぎる時は無い」と、信じても良いそうです。 お子さん達は、私の子どもより、ずっと早くから、アスペルガーとしての対応をしてもらえるチャンスに恵まれているのです「少しでも落ち着いて下さいね。」 そういわれても「無理」な事も知っています。 でも、仲間が沢山います。 どうぞ、少しずつ落ち着いて、お子さんを信じてあげて下さい。
>人一倍、正直で、まっすぐで、やさしいお子さんのはずですから。
>
>偉そうに書いてごめんなさい。 私も、今でも時々布団の中で泣いている日も有ります。 でも、手もかかり、気もかかる子ですが、かわいくて仕方有りません。
>それに、きっと、今の思春期の苦しみから抜け出して、何時か、この掲示板に集う多くの方々のように、自分への理解を深めて、社会との折りあいをつけて生きていってくれるものと信じようと思っています。
>
>一緒に、悩んで行きましょうね。
>

ありがとう御座います。何だか昔からのお友達に励まされたような気持ちになりました。何で家の子が・・・。何がいけなかったんだろう・・・。そんな事ばかり考えていました。私が愛していることさえ判っていないのではないかと思ったりもします。病気と言っても、手術や薬で治るわけではなく、どうしたらいいのか本当に途方にくれています。
でもここの皆さんは本当に親切で、そんな私の不安を小さくしてくれました。明日からどうすればいいかさえ分からなくなった私に、ご自分の体験や気持ちを教えてくださり、私が少しでも理解できるようにと心のこもったお話ばかりでした。
やはり「経験者は語る」これ以上のものは無いと思います。
子供にもどうしてやればいいか、少しずつ分かればと思います。
どんな事になれ、フリージアさんの言うとおり、かわいい自分の子には変わりないですもんね。

>

[#1084] Re:どうしたら・・・?
 went メール  - 04/10/27(水) 1:47 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆうたんさん:
>お母さんにこんなことだけはして欲しくなかった・・・とか、どうして欲しかったか教えてください。

 次にあげることには、学校教師によってなされたことも含まれます。これらのことを、して欲しくなかったです。
 
 「動作が鈍いとか不器用だとかいうことを、大人から感情的に責められたこと」
 「それらのことを責めるだけで、上達するための情報が得られるような言葉をかけてもらえなかったこと」
 「『人並みのできばえが期待できないのなら、行動するだけムダだ』という態度を大人が取ったこと。しかもそれらの態度を、『できないのも個性』とか『無理しなくていいのよ』とかいったキレイな言葉で騙しながら取ったこと」
 「『学校では、他人の迷惑にならないようにお客様をやりなさい』と要求したこと」
 「お客様扱いについて、高校卒業後は手のひらを返したような態度を取ったこと(『他の人はきちんとできているのに、どうしてあなたはできないの? これまで普通に暮してきたんだから、普通の人と同じにできるはずでしょ』といわんばかりの態度をとった)」
 「『人並みにできるか』とか『年齢相応にできるか』という目で、しょっちゅう出来映えをチェックされていたこと。(『他の子より時間をかけても、他の子よりもずっと見劣りする出来映えだ。だけど本人はほんの僅かな上達でも喜び、行動を楽しんでいる』といったような楽しみ方を、否定されたこと)」
 
 私は、実技教科は全部ビリの子供でした。動作が鈍いとか不器用だとかいうことを、大人から感情的に責められました。
 「不器用なのは、甘やかされて育ったからだ。」とか、「お母さんが子供の頃は、人から教えてもらわなくても上手くできていたわ。」といった類の言葉は、特に嫌でした。しかし、「上達するための情報が得られるような言葉が、かけられた」ということは、ほとんど無かったです。
 大人になってから本屋で、『イラスト版 手のしごと 子供とマスターする49の生活技術』(合同出版)という本を見つけました。この本を読んで、「感情的に責め立てないでこの本に出ているような助言をしてくれる人がいたら、私の人生変わっていたかもしれない」と思いました。
 余談ですが、このシリーズには「手のしごと」の他に「修理のこつ」「台所のしごと」等があります。

 私は、自力で縄跳びをマスターできなかった子供でした。「縄がまわって、この位置に来て、そうなったら飛んで」というふうに、いちいち縄や身体の動きを説明してもらうことが必要だったのです。
 そんな私でも、初めて縄跳びができたときはとてもうれしかったのです。しかし、その喜びはすぐに消えてしまいました。
 「どうしていちいち教えないとできないの。お母さんが子供の頃は、人から教えてもらわなくても上手くできていた。」と怒られたのです。
 
 縄跳びでは「他の人より時間をかけても、人並みレベル・年相応レベルには届かない」という状態でした。しかし、初めて飛べた時、子供心にも次のようなことに感動していたのです。
 「縄跳びって何からどうすればいいのか全然わからなくて、身体を動かせなかった。だけど今、『縄跳びができるようになるための鍵みたいなものってあるんだ』と知った。『何からどうすればいいのか全然わからない』とは、まるっきり世界が違うんだ」
 このような驚きを楽しむことも、認めて欲しかったです。

[#1090] Re:どうしたら・・・?
 penpen  - 04/10/27(水) 10:56 -

引用なし
パスワード
   went wrote
> 私は、自力で縄跳びをマスターできなかった子供でした。「縄がまわって、この位置に来て、そうなったら飛んで」というふうに、いちいち縄や身体の動きを説明してもらうことが必要だったのです。
> 「縄跳びって何からどうすればいいのか全然わからなくて、身体を動かせなかった。

こんにちはー。
わたしもですー。
二重跳び、いまだに原理がわからずたまに挑戦しています!
35,6年目になります。
道遠し!

[#1092] Re:どうしたら・・・?
 タマ  - 04/10/27(水) 12:35 -

引用なし
パスワード
   『光とともに』という漫画に自閉症のことがわかりやすく書かれています。
自閉症にマニアックなまでに詳しい某養護学校の先生が、私に勧めてくれた
くらい、的確に自閉症のことが書かれています。
主人公の光君はカナータイプ自閉の子なので、またちょっと違うかも
しれませんが、共通する部分は多分にあるので、良かったら読んでみてください。
読みやすくて、ストーリーも面白いですよ。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4253104339/qid=1098847751/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/249-7479022-8811568

[#1094] Re:もうご存知かもしれませんが…
 みーぽん  - 04/10/27(水) 12:50 -

引用なし
パスワード
   こんにちは。
ゆうたんさんへのたくさんの方のレスを見させていただいて、私自身もいろいろと勉強させていただいています!

もうご存知かもしれないのですが、日本自閉症協会のHPの掲示板(http://www.autism.or.jp/)にも、こちらは親御さんからの立場でいろいろと工夫をされている話が多く寄せられています。
視覚優位・聴覚優位の話など試してみたくなるお話が書かれていました。
一度覗いて見られるといいかと思います。

子供たちの理解のために、大変ですが情報交換しながら一緒にがんばっていきましょうね〜

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4922 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877799
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.