アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4018 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#9778] 子どもに寛容になるためには? りり 05/12/10(土) 11:40 [未読]
[#9783] Re:子どもに寛容になるためには? チムママ 05/12/10(土) 21:01 [未読]
[#9784] Re:子どもに寛容になるためには? 藤 峰子 05/12/10(土) 23:10 [未読]
[#9785] Re:子どもに寛容になるためには? 三月うさぎ 05/12/10(土) 23:23 [未読]
[#9786] Re:子どもに寛容になるためには? 長靴下のピッピ 05/12/11(日) 0:47 [未読]
[#9787] Re:子どもに寛容になるためには? yume 05/12/11(日) 2:12 [未読]
[#9788] Re:子どもに寛容になるためには? 樹村 05/12/11(日) 5:25 [未読]
[#9798] 補足・男の子の叱り方 樹村 05/12/11(日) 21:49 [未読]
[#9848] Re:子どもに寛容になるためには? りり 05/12/14(水) 22:52 [未読]
[#9850] Re:子どもに寛容になるためには? しりあ 05/12/14(水) 23:28 [未読]
[#9889] Re:子どもに寛容になるためには? りり 05/12/19(月) 21:28 [未読]
[#9849] Re:子どもに寛容になるためには? りり 05/12/14(水) 23:06 [未読]
[#9851] Re:子どもに寛容になるためには? yume 05/12/15(木) 0:01 [未読]
[#9852] Re:子どもに寛容になるためには? りり 05/12/15(木) 7:30 [未読]
[#9868] Re:子どもに寛容になるためには? 藤 峰子 05/12/16(金) 22:58 [未読]
[#9869] Re:子どもに寛容になるためには? チムママ 05/12/16(金) 23:45 [未読]
[#9880] Re:子どもに寛容になるためには? 藤 峰子 05/12/17(土) 15:14 [未読]
[#9881] 藤 峰子さんへ チムママ 05/12/17(土) 21:55 [未読]
[#9893] Re:子どもに寛容になるためには? りり 05/12/19(月) 23:09 [未読]
[#9890] Re:子どもに寛容になるためには? りり 05/12/19(月) 21:50 [未読]
[#9874] Re:子どもに寛容になるためには? 三月うさぎ 05/12/17(土) 7:48 [未読]
[#9894] Re:子どもに寛容になるためには? りり 05/12/20(火) 0:41 [未読]

[#9778] 子どもに寛容になるためには?
 りり  - 05/12/10(土) 11:40 -

引用なし
パスワード
   困ったときにばかり書き込みしてます、りりです。
yumeさんにレスしたばかりなのですが、そのときは平和だったんです。
でも、今朝また息子(6才)に対して怒りが爆発。
先週に引き続き、今日も夫に子ども2人を連れ出してもらっています。
息子の不快な言動に私がまたキレてしまいました。
予定を決めてなかったため落ち着かなくてそわそわしてるのに、下の子にちょっかいを出され、私が不快になるようなことをやったり言ったりしだしました。
「嫌だからやめて」と言っても、私が激怒し出すまでなかなかやめられないのです。
最後は泣いて「ごめんなさい」「もうしない」などと言うのですが。

他のことでは比較的寛容でいられるし、息子も聞き分けのいいほう。
こちらの掲示板でみなさんにいろいろ教えていただき改善できたことも多く、かなり楽になってきてはいます。
自分自身は親にはこういうことで一度も怒られた記憶のないんです。
私の親が特別甘かったわけではなくて、不快になるようなことを言わなかったか言っても注意されたらやめていたのではないかと思います。
自分が怒られたことがないようなことで、息子に激怒してしまうのがやるせないです。今ではそれ以外で怒ることはほとんどないのに‥。(叱ったり言い聞かせたりすることはもちろんありますが)
それさえなければ我が家は割と平和で、私もなんとか日常生活をやり過ごすことができるのです。
先週は一人で休んでただけで何もできない状態だったので、「一人で残って用事をするから」と言って出て行ってもらったものの、まだ立ち直れません。

私に原因がなくても当り散らされること、「しかたない」と頭ではわかっているのに激怒してしまいニッチもサッチもいかない状態に自分がなってしまうこと、が辛いです。
過去ログを少し見てみましたが、ウチの息子のようなケースは見つからず‥そのことにもちょっと落ち込みました。

息子のことは、yumeさんにもいろいろ教えていただき、少しづつ改善していこうと考えてはいます。
でも、それとはまた別の問題で、この状態はもう限界なのかも‥という感じになってます。
自己嫌悪にも陥っています。
2週続けて同じようなことがあったので、週末になるのが怖いし、夫がいる休みの日に息子とは一緒に過ごしたくない心境です。
明日また同じようなことがあれば同じような一日になると思います。

要するに、息子の言動にもう少し寛容になれればいいのだと思います。
子どもに寛容になれるよいアイデアがありましたら、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

[#9783] Re:子どもに寛容になるためには?
 チムママ  - 05/12/10(土) 21:01 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:
>困ったときにばかり書き込みしてます、りりです

・・・私も同じです(;^_^A

>「嫌だからやめて」と言っても、私が激怒し出すまでなかなかやめられないのです。
>最後は泣いて「ごめんなさい」「もうしない」などと言うのですが。

今日、以前にこの掲示板で教えていただいたセミナーに行ってきました。
そこでちょうどはまりそうな話を聞いてきたので出てきました。

パターン化した行動です。
一度パターンが出来上がるとそのパターンに沿って行動します。
そのパターンを変えたいときは→次のパターンをつくっていく

ということだったと思います。
「やめて」では、次にどうしたら良いのか分かってないから繰り返してるんではないでしょうか?
次になにをするか、他の何をするかは各個人で合うものを見つけていくしかないみたいですけど・・・(;^_^A

「こういう時、お母さんはそれはやめて欲しいから、○○してくれない?」(他にきを紛らわせそうなこと)と具体的に

私の娘にも同じように「止めておけば良いのに・・」ということを
わざわざしているように見えるところがあります。
このパターン化のお話は、私が受け入れやすかったので・・
(的外れだったら失礼m(_ _ )m)

あと、ほかのところで発表会のことについてもありましたが、
先日私も病院の先生に言われました。
「学校にはこういう(発表会、運動会等)行事こそASの子達には免除してやって欲しいわ!
練習やらなんやら、毎日違う生活で不安で一杯になってしまうんだから」
適切に指示してもらえる環境じゃないところで不安をいっぱい抱えている子供が
不安定になるのは当たり前だそうですよ。
参考になれば、と^^

私も毎日自分の対応の悪さに自己嫌悪に落ちてます。
すぐ娘にキレてもいます。そんなに中々出来た大人にはなれません。
でも、少しづつでも学んでいこうと思ってます。
一緒にゆっくりゆっくりいきましょう(^-^)b

[#9784] Re:子どもに寛容になるためには?
 藤 峰子  - 05/12/10(土) 23:10 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:
はじめまして、6歳年長の男の子、アスペっ子4歳の高機能自閉の女の子の
母です。

>要するに、息子の言動にもう少し寛容になれればいいのだと思います。
>子どもに寛容になれるよいアイデアがありましたら、教えていただけませんでしょうか。

私も、屁理屈ばかりの息子に、うんざりし、切れまくりの自分自身にも、
なんて器の小さい人間だろうと、自己嫌悪の毎日でした。

そんな時いただいたアドバイスが、屁理屈に、理屈で戦っても勝てやしないんだから、「アーもうこの子は、屁理屈ばっかりいって、(笑顔で)かわいいわね〜」
と、話を(戦い)をやめなさい。と、いわれ。・・いやいやながら、やってみました。最初は、ひきつりながら・・疑問に思いつつ・・
すると、だんだん、落ち着いてきました。
自分も、なんだか、ささくれていた気持ちが、落ち着いてきました。
何度も、かわいいわね〜。あら〜私の大好き**君が、こんなことするなんて〜
口にするように、していたら(へたな芝居でしたが、訓練によって今は、半分マジ
入ってます)

今でも、週末は、子供は夫にまかせ、子供から離れようとしていますし、
時々は、鬼のようになる私です。参考になるか、わかりませんが、
書いてみました。

あと、「恋するように、子育てしよう」って本も、おすすめですよ。

私も、心の広い大きな人間になりたいです。
毎日、少しずつ、お互いがんばりましょう!

[#9785] Re:子どもに寛容になるためには?
 三月うさぎ ホームページ  - 05/12/10(土) 23:23 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:
こんばんは。
9歳のAS息子がおります。

これは、担当の心理の先生からも言われているのですが、

子供を注意するときは、感情的にならないこと。
「やめなさい」ではなく「○○をしましょう」と淡々と。

例えば、最近うちの息子は、棚の上に昇るのですが、
「おりなさい!」「やめなさい!」ではなく、「棚からおりましょう」というような感じで、感情をまじえず指示してみてください。

そういう我が家も、普段は感情的に叱るときもありますよ。
でも、「これは、やめさせなければ!」という、場面では、肝に力をこめてつとめて冷静に「○○をしません」「○○をしましょう」と、指示を出しています。

叱るとか、というより、指示を出してる…という方が近いです。

機嫌の悪いときは、それでも効かないときもままありますけどね。
指示に従うときも増えていっています。

私は、「障害は一生なおらない、ならば、この子をなんとかしてやろう…というより、つきあってやろう」と思うようになってから、対応が変わりました。

こちら側にむこうがあわせて欲しい ではなく、「この子とつきあってやる」という気持ちでいます。

あと、「この子は困ったことをしている」というより「この子は、自分が困ってることが自分でわかってないんだ」と、思うことと、
まわりの生活にあわせるだけで、「この子は、とっても頑張ってるんだ」と、思うこと。
「困ったことをしている」のではなく、「ぼくは困ってるのがわからないんだ。助けて!」と言ってるのだと思いましょう。

うちの子は、なにかと問題行動が表に出ます。他害もパニックも激しいし、授業もまともに受けていません。
だからこそ、問題がわかりやすく、解決していきやすいのです。

お子さんの「困った」行動は、子供からのSOSだと思いましょう。


こんなのでは、いかがでしょうか?

[#9786] Re:子どもに寛容になるためには?
 長靴下のピッピ  - 05/12/11(日) 0:47 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:
 
 変なアドバイスかもしれませんが、私も子供に切れそうになるとき
ある方からアドバイスされたのは、
『熱いお茶を飲め』でした。
 ムカーときたらお湯を沸かして、アツ−いお茶を飲むと、アチアチとやっているうちに
自分のテンションが下がってきて、子供に何か言う時にワンクッション置くことが出来ます。
 寛容になると言うよりは、一度上がったテンションを下げて冷静になるほうが良いのではないでしょうか?

[#9787] Re:子どもに寛容になるためには?
 yume ホームページ  - 05/12/11(日) 2:12 -

引用なし
パスワード
   りりさんへ

 りりさんの心が壊れてしまいそうなくらいに追い込まれている様子が分かりました。私も経験があります。

 こうしよう。と考えているけど、心に押さえつけているものが邪魔をするのでしょう? 自分の幼少の頃と比較してしまっていたので、かなり辛い気持ちを察しております。私もどうしても子供が受け入れなれない状態になってしまった時があります。この感情をどう抑制すればいいのかと悩みました。

 恐らくですが、りりさんのお子さんとうちの息子は似たタイプなのでしょう。
知的に遅れはないものの、行動や言動面では重度の自閉の子と変らないような資質があるのかもしれないですね。もしくは何か違う障害との重複があるかもしれません。私の子はとてもIQは高いのですが、言動は人の感情を逆なでするような事を言います。「知らない」のです。相手が自分の言葉でどれほど傷つくのかが・・。
 
 でも、親としては「人間として当たり前に知っていること」が知らないことにショックを受けると、なかなか自分の子どもなのに愛情が湧かなかったり嫌悪してしまったりしました。
 そんな時私は、とにかく子供から放れました。そしてバッティングセンターでその気持ちを発散させたんです。
 気持ちの中で言ってはいけない言葉のかぎりを吐き出しながら、カキッーンとボールを思いっきりブチカマスという感じで・・。すっきりしました。

 家に帰ってからは、皆を完全無視してあったかいカモミールティーを飲みながら。自分の不満をすべて書きなぐり、最後に「でも」と書きました。

 「でも」の後には幸せが書けるようにしたのです。時間をかけて、一つ一つ探していきました。そうすると以外と書けるんです。
 子ども達のいいところや自分の恵まれた環境を書いていました。五体満足で生まれてきたことやここまで死なないで来れたことへの感謝もできました。

 そして、仕上げには今までのアルバムの写真を赤ちゃんの頃から眺めているうちに沢山の幸せがあったことに気づきました。「あんなこともあったな〜」なんて。

 私も寛容になれはしません。日々が辛い場面に遭遇することの方が多いのです。
でも自分の気持ちの切り替えが出来ることが大切な気がしていました。
 子育ては綺麗ごとばかりではありません。養護する側のメンタルケアも不可欠ですもの。 りりさんが苦しまれていることは、当たり前にみんなが通ってきた道だと思ってくださいね。
 辛い時は辛いと言えることがりりさんの素敵なところです。私はりりさんはお子さんのためにこんなに真摯に問題に向き合おうとしている健気さが「素晴らしい母親」の証明だと思っています。

 母親から一人の人間に戻ることもいいものですよ(^o^)>

 近くの親の会のサークルに思い切って入会してみてください。必ず同じ思いをしてきたお母さんがいます。まったくというくらい同じタイプのお子さんを持つ親さんに出会えます。

 私は泣きながら何時間も話し合ったこともありました。もう一人で悩まなくてもいいんだ。自分の辛い思いを分かち合える人がいるんだと思えました。仲間というか同士というか、素敵な関係になれると思います(^o^)
 私はそんな親どうしで話をしているうちに沢山の勇気や元気をもらっていました。先輩ママさんから沢山教えてもらって実践できるくらいに元気になった時に少しずつ子どもにも変化が出てきたのです。

 他の人にアドバイスが出来るようになるまでには、地獄のようなところからの出発があって、もがいて、傷ついて、そうやって立ち上がってきました。

 りりさん。一緒にゆっくりやりましょう(^o^)
寝る前に一言「まっいいか〜」(^o^)と言ってから寝たり。
  
「私って良妻賢母だわ〜」(^o^)と言ってから寝てみてください。笑えてきます。

 鏡の前で自画自賛してみてください。照れくさくて笑えてきます。
 「ばっかみた〜い」と思えることが大切だったりしますから(笑)

 私個人で一番効果的だったのは、息子の一番かわいいと思える写真をアルバムの中から探し出してにやにやすることでした(笑)それとバッティングセンターでカットバシ作戦でしょうか(笑)


 

[#9788] Re:子どもに寛容になるためには?
 樹村  - 05/12/11(日) 5:25 -

引用なし
パスワード
   りりさん、初めまして。アスペかどうか、お医者さまで意見が
分かれている樹村と申します。

 寛容になるため、ではないのですが。

 男の子って、周囲の反応が面白くって、あるいは構って欲し
くって、相手の嫌がることを延々と繰り返す傾向があるように
思います。自分の周囲を見てもそうだし、知人のご家庭を見て
もそうだし。「好きな女の子に嫌がらせしちゃう」なんていう
のも、その一種。

 りりさんの反応の様子が分からないので何とも言えないので
すが。お子さんが「相手の嫌がることを繰り返」し始めたら、
反応を工夫してみられてはいかがでしょう。やんわりとした穏
やかな反応(注意や小言など)は、子供に面白がられてしまう
可能性が高いと思います。

 具体的にどうこう、というのは難しいしケースバイケースな
のだろうと思うので分かりませんすみません。

[#9798] 補足・男の子の叱り方
 樹村  - 05/12/11(日) 21:49 -

引用なし
パスワード
   りりさん、少しだけ補足です。

>「嫌だからやめて」

 この叱り方ですけど、女の子には通じても、男の子、特に自閉
圏の男の子には通じないかもしれません。

 よく言われることですが、
   好かれたがりの女の子
   目立ちたがりの男の子
というのが本当だとしたら。そして、
   自閉脳は、男性脳の極端型
というお医者様の説が本当だとしたら。ASの男の子は、「多少嫌
がられても、目立てればそれでオッケー」と感じているのかも。

 とすると、「誰かに嫌われる」ということは、
    定型の女の子には    大ショック、
    男の子やASの女の子には 中ショックでも、
    ASの男の子には     小ショックに過ぎない、
のかもしれません。

 なので、「嫌だからやめて」という叱り方で、女親が期待する
効果は、ASの男の子には望めないのかも。

[#9848] Re:子どもに寛容になるためには?
 りり  - 05/12/14(水) 22:52 -

引用なし
パスワード
   みなさん、ご意見ありがとうございます。
こちらの掲示板はとても優しい人たちばかりで、いつも救われます。
中には当事者ですというかたも少なくないのに‥息子も順調に成長したらみなさんのように優しい性格になるのかもと思えて、救われた気持ちになるんです。そういう意味でもみなさんはよいお手本です。

その後どうかというと、私の精神状態はむしろ悪い方向に、とうとう息子にまで影響が出てきてしまいました。
昨日はたいしたことじゃないことで登園前に怒ってしまい、息子もパニックになって大泣きでした。
帰ってきたら、いつもの元気が失われていました。
のびのび天真爛漫なのがウチの子たちのよいところの一つと思っていたのに‥それでも、しばらくしたら元に戻るかなと思っていたのですが、今日はもっと元気がなくなってました。
ファンヒーターの前でゴロゴロして音楽を聞いているだけ。
そのうちウトウト。
子どもらしいエネルギーがすっかり失われてしまったようでした。
暖房器具から離れるように声をかけて、ゴロゴロすることは多めに見てたものの眠くなってしまうようなので起きて遊ぶように注意したら、チン○ンの袋の皮をむき始めたので、それも注意しました。
(息子の癖というかストレスでやってしまうんだろうなと思って以前から触るぐらいは大目に見てるのですが、赤くなるぐらい皮をむいてしまうのでそれはさすがに注意しています)
今では、私が不快になるようなことはほとんどしなくなりました。
でも、元気がなくなって、今書いたようなことを注意してばかりで晩御飯のしたくをする間もないくらい‥という状態になって、また私がキレてしまったんです。
「お母さんが何度言ってもやめないし何度も言うのは嫌だし疲れたからもう何も言わない、疲れたからご飯も作れない」と言い、家事・育児放棄状態に陥りました。
息子は最初「言ってよぉ〜(今までみたいに注意してよ)」とパニックになって大泣きしてたものの、落ち着いてきて私の態度が変わらないとわかると、下の子の世話を焼きながら遊び始めました。
下の子に手を出されると今まではすぐに私に助けを求めていたのに、それなりにうまくけん制しながら相手をしていました。
夫が帰ったらますます元気が出てきたようです。

子どもらしいエネルギーを奪ったのは私であったような気がしました。
今まであれこれ言い過ぎていたように思います。
私が「もう何も言わない」と宣言したことで、自分で考えて判断して行動する力が戻ってきたように思えました。

「この子はアスペルガーかも?」と考えるようになって、多少でも本を読んだりして、「たくさんのことを教えてやらなければいけないんだ」と思いこみすぎていたように思います。
「今不適切な行動は今のうちになんとかしておかないと、習慣化してしまう、すぐには改善されなくてもよくない行動だということだけでもちゃんと説明して伝えておかなければ」と力が入りすぎていたのかもしれません。
イジメを受ける子が多いとも聞き、実際に幼稚園で意地悪されることもときどきあったので、「イジメられてからでは遅い、イジメられないように今から対処していかなくては」とも考えていました。
二次障害が出てくることも少なくないようなので、そのことについても考えていました。
息子のためにと思っていたことが、自分で解決する力を奪い、子どもらしいエネルギーまでを奪ってしまったのではないかと思います。

アスペルガーを疑うまでは比較的平和に過ごしていました。
特定の場面で興奮しやすいところがあるけど成長すれば落ち着いてくるだろうと思ったし、場にふさわしくない発言は子どもらしさのせいで成長すればもう少しその場にふさわしい発言も自然にできるようになるのだろうと思っていました。
誰とでも話ができるところは人見知りな私はむしろうらやましく、息子の長所だとさえ思っていました。(実際知り合いの人にも未だにときどき言われます)
友達関係についても、バカにするような態度をとる子がいたりトラブルもたまにあるものの、仲良くできる子もいるんだからまあいいか、日常的にいつもイジメられてるわけではないしそうなったらそうなったときに対処すればいいか、とぐらい考えてました。
こだわりはありましたが、良いこだわりが多く、例えばお菓子はおやつのときだけと決めたら戸棚からお菓子を勝手に出して食べるようなことは絶対になく、スキがあればすぐに勝手に食べようとする下の子より育てやすい面もあったように思います。

病院で診てもらったとおり、自閉っぽいところはあるけど、ギリギリの線で、定型っぽさもかなりあるのだと思います。
私にはその辺への配慮が全く欠けていて、息子の良さを失いかけてしまったように思います。
自分で考えて判断し行動できる力を育ていくことも大切なことで以前はそれをよく考えていたし、そのためにある程度のことは多めに見て見守っていました。
今よりずっと楽観的だったので、それができていたのだと思います。
アスペかもと思うようになってそれはそれでよかったのだけど、気づかなかったときの育て方もまたそれはそれで悪くなかったのだと思います。
何より私の精神状態が安定していました。
アスペかもと思うようになって、元々心配性だった私がますます心配になってしまって、現在のような状態になってしまったんだと思います。
下の子が上の子以上に手がかかる子で、私の疲労の原因の一つでもあり、上の子にとってもストレスの一つです。
上の子は来春小学校入学、下の子も週3回幼児教室にバス通園の予定なので、いろいろ心配事も多く、それも心労の原因です。

あまり心配しすぎず、大らかにもっと楽天的になりたいと思います。
私自身の精神状態が不安定なのが家族のために一番よくないですよね。
何とか安定した状態に戻りたいです。

[#9849] Re:子どもに寛容になるためには?
 りり  - 05/12/14(水) 23:06 -

引用なし
パスワード
   長くなってしまったので、みなさんへのお返事はこちらに書きます。
温かいご意見、ありがとうございます。
いつもいつも救われてばっかりの私です。

ほうきぼしさん、
こちらの掲示板にはホントに救われています。
今の私にとって一番頼りになる存在といっても過言ではないほどです。
でも、家族以外に相談する人はいないんですよ。
人に話せば楽になることも多いですよね。
狭い限られた人間関係の中で暮らしてます。
小さい子がいると外の世界とつながりを持つのがなかなか難しく、友達づきあいがあまりなくても大丈夫なほうなのですが、相談できる相手がいたほうがいいですよね。
今日は夫とでさえ話すのが億劫なくらいの心境なのですが‥もう少し気持ちが持ち直してみたら考えてみたいと思います。
叱り方については「嫌だから、○○して」というような言葉はかけるように心がけてはいましたが、何が原因でそういう行動を取るかがはっきりしないことが多いので、適切な代替案を示せてたかどうかは疑問です。


チムママさん、
一応、困った行動は治まりました。
でも、上の発言で書いたようにまた別の困った行動(無気力になり眠くなる、自慰的な行為の頻度が増えるなど)が‥結局いたちごっこなんですね。
とりあえず、困った行動が治まってから、別の困らないパターンを探してみようと思ったのですが、それではダメみたいです。
何かいいパターンが見つかるといいのですが。
家事をしないでしばらくの間息子の相手をするのもありかなとも思いますが、ご飯を作らないというのも嫌みたいです。
以前ほか弁続きだったころがあって、飽きてしまったみたいで。
でも、ゆっくりゆっくりですよねぇ。
いつのまにか、私はそれができなくなっていたように思います。
下の子に対してはできるのに、上の子に対してはアスペかもと思うようになってから、できなくなってしまったのです。
障害があるとわかったら楽になった、というかたがいますが、残念なことに私の場合逆だったようです。

藤 峰子さん、
かわいいね、ですか。
私も前はそんなふうに思えてたような気がします。
汚いことを言われても天邪鬼なことを言われても平気だったんですよ。
でも、外でそんなことを言ったらとどうしよう?と思ったのと、私に当たってるように感じるようになって、不快に感じるようになってしまったのです。
このままだと将来は家庭内暴力?とさえ考えてしまいました。
もっと楽天的な考えに切り替えられるといいのかもしれませんね。
将来のことを心配するあまりに、心の健康の害してしまい家族に迷惑をかけるなんて、本末転倒ですよね。
おすすめの本も読んでみます。

三月うさぎさん、
やめて、の後に、大抵○○してと言うようにしてたのですが、何が原因でそういう発言になるのか今ひとつはっきりせず、的外れだったのかもしれません。
ウチの息子は指示は比較的通りやすいほうですが、その代わり何度も同じことを繰り返すので、何度注意しなければなりません。
元気なときなら根気強く繰り返し注意できるかもしれませんが‥精神的に落ち込んでるときは繰り返し注意することでさえ疲れてしまいます。
三月うさぎさんはお子さんがアスペだとわかったら対応がしやすくなったのですよね。
私はどうやら逆だったようだと今日気がつきました。
>あと、「この子は困ったことをしている」というより「この子は、自分が困っ
>てることが自分でわかってないんだ」と、思うことと、
>まわりの生活にあわせるだけで、「この子は、とっても頑張ってるんだ」と、
>思うこと。
>「困ったことをしている」のではなく、「ぼくは困ってるのがわからないんだ。
>助けて!」と言ってるのだと思いましょう。
よくわかります。息子もまさにそんな感じなんです。
だからこそ、私の場合、力が入りすぎてしまって、アレコレ言い過ぎてしまって、自分も息子にとってもストレスになってしまったようです。
他害があるって大変なことだろうな、と思うのに、冷静に対処されてる三月うさぎさんはすごいと思います。私だったら真似できません!
何か問題があったとき、アスペだということを前提に対処するとお子さんも三月うさぎさんも精神的に少しは楽になれるのですよね。
ウチは逆だし、SOSかもとも思うけどなんのSOSなのかもわからず‥どうしたら三月うさぎさんのような心境になれるんだろうな、と思います。

長靴下のピッピさん、
子どもに怒ることについてはまず手が出ることはなく、比較的コントロールできるほうかな?と思っています。
今日は全然怒ってなかったのに、テンションがどん底まで下がってしまって‥こちらのほうが問題なのかもしれません。
それでも、息子はわけもわからず「ごめんね」と言ってました。
ただでさえ、理解力が乏しい子供に対して、テンションが下がりすぎて子どもに適切な言葉をかけられないのです。
まず、精神的に安定した状態を取り戻さなくてはいけないのかもしれません。

yumeさん、
最近下の子(2才5ヶ月)が成長してきて、下の子とも比較するようになってしまいました。
例えば、下の子だったら打てば響くような答えが返ってきます。
上の子は返事がなかったり全然違うことを言ったりすることも少なくありません。
下の子の成長を素直に喜べないし、ついつい上の子に「ちゃんと返事して」と言ってしまいがちだったりします。
親子ともどもそういうストレスもあるように思います。
子どもから離れて、幸せを書く。
いいですね。私も前よりはずっと幸せなんです。
それをついつい忘れてしまいがちです。
親の会も入会を考えてみようかと思っています。
yumeさんはバッティングセンターで気分転換ですか。
私だったらショッピングかな?
でも育児してるうちにファッションにもすっかり疎くなってしまい、買い物にいっても何を買っていいのかわからなくなってしまってます。
子どものことを一時的でも忘れられる何かをみつけたいです。
読んでて思ったのですが、yumeさんは私より楽天的なかたなのでは?と感じました。
私はどうしてもマイナス思考になってしまう傾向があって‥その辺も気をつけねばと思っています。

樹村さん、
よく「人の嫌がることはやめよう」と言ってるのですが、人の嫌がること<自分が面白いことになってしまってるのかな?と感じることがありました。
「人が嫌がること」がピンとこないんでしょうね。
「○○されて嫌だった」と言ったときに、「じゃあされて嫌なことはやめようね」というと少しはマシだったような気もします。

今回はやんわりと言い聞かせてた頃はなかなかやめられなかったのに、私が激怒したらピタリとやめられました。
結局別の問題行動が出始めたので、そういう意味では元の木阿弥なのですが。
「人の嫌がることはやめて」とやんわり言っただけでは効果は期待できないのかもしれませんね。

[#9850] Re:子どもに寛容になるためには?
 しりあ  - 05/12/14(水) 23:28 -

引用なし
パスワード
   こんばんは。
はじめまして。小4男子の母です。2年前にASと診断されました。


▼りりさん:
>みなさん、ご意見ありがとうございます。
>こちらの掲示板はとても優しい人たちばかりで、いつも救われます。
>中には当事者ですというかたも少なくないのに‥息子も順調に成長したらみなさんのように優しい性格になるのかもと思えて、救われた気持ちになるんです。そういう意味でもみなさんはよいお手本です。
>
>その後どうかというと、私の精神状態はむしろ悪い方向に、とうとう息子にまで影響が出てきてしまいました。
>昨日はたいしたことじゃないことで登園前に怒ってしまい、息子もパニックになって大泣きでした。
>帰ってきたら、いつもの元気が失われていました。
>のびのび天真爛漫なのがウチの子たちのよいところの一つと思っていたのに‥それでも、しばらくしたら元に戻るかなと思っていたのですが、今日はもっと元気がなくなってました。
>ファンヒーターの前でゴロゴロして音楽を聞いているだけ。
>そのうちウトウト。
>子どもらしいエネルギーがすっかり失われてしまったようでした。
>暖房器具から離れるように声をかけて、ゴロゴロすることは多めに見てたものの眠くなってしまうようなので起きて遊ぶように注意したら、チン○ンの袋の皮をむき始めたので、それも注意しました。
>(息子の癖というかストレスでやってしまうんだろうなと思って以前から触るぐらいは大目に見てるのですが、赤くなるぐらい皮をむいてしまうのでそれはさすがに注意しています)
>今では、私が不快になるようなことはほとんどしなくなりました。
>でも、元気がなくなって、今書いたようなことを注意してばかりで晩御飯のしたくをする間もないくらい‥という状態になって、また私がキレてしまったんです。
>「お母さんが何度言ってもやめないし何度も言うのは嫌だし疲れたからもう何も言わない、疲れたからご飯も作れない」と言い、家事・育児放棄状態に陥りました。
>息子は最初「言ってよぉ〜(今までみたいに注意してよ)」とパニックになって大泣きしてたものの、落ち着いてきて私の態度が変わらないとわかると、下の子の世話を焼きながら遊び始めました。
>下の子に手を出されると今まではすぐに私に助けを求めていたのに、それなりにうまくけん制しながら相手をしていました。
>夫が帰ったらますます元気が出てきたようです。

りりさんの息子さん優しいんですね。
下の子になんかちょっかいかけられたりすると
けっこうぶったり叩いたり、の子は多いと思いますが、
手は出さない優しいお兄ちゃんなんですね。


>子どもらしいエネルギーを奪ったのは私であったような気がしました。
>今まであれこれ言い過ぎていたように思います。
>私が「もう何も言わない」と宣言したことで、自分で考えて判断して行動する力が戻ってきたように思えました。
>
>「この子はアスペルガーかも?」と考えるようになって、多少でも本を読んだりして、「たくさんのことを教えてやらなければいけないんだ」と思いこみすぎていたように思います。
>「今不適切な行動は今のうちになんとかしておかないと、習慣化してしまう、すぐには改善されなくてもよくない行動だということだけでもちゃんと説明して伝えておかなければ」と力が入りすぎていたのかもしれません。
>イジメを受ける子が多いとも聞き、実際に幼稚園で意地悪されることもときどきあったので、「イジメられてからでは遅い、イジメられないように今から対処していかなくては」とも考えていました。
>二次障害が出てくることも少なくないようなので、そのことについても考えていました。
>息子のためにと思っていたことが、自分で解決する力を奪い、子どもらしいエネルギーまでを奪ってしまったのではないかと思います。


私も最初の頃りりさんと同じく↑のように考えてました。^^)
で、結構子どもを追い詰めてしまったこともありました。

今でもたまにそうなってしまう事があるかも…です。
私が最近読んでまた考えさせられた本があります。

『お母さんはしつけをしないで』 長谷川博一著  草思社

時間がありましたら一度読んでみてください。
お母さんがすごく楽になります。

>
>アスペルガーを疑うまでは比較的平和に過ごしていました。
>特定の場面で興奮しやすいところがあるけど成長すれば落ち着いてくるだろうと思ったし、場にふさわしくない発言は子どもらしさのせいで成長すればもう少しその場にふさわしい発言も自然にできるようになるのだろうと思っていました。
>誰とでも話ができるところは人見知りな私はむしろうらやましく、息子の長所だとさえ思っていました。(実際知り合いの人にも未だにときどき言われます)
>友達関係についても、バカにするような態度をとる子がいたりトラブルもたまにあるものの、仲良くできる子もいるんだからまあいいか、日常的にいつもイジメられてるわけではないしそうなったらそうなったときに対処すればいいか、とぐらい考えてました。


今、まさにうちはこんな感じです。
息子はけっこう落ち着いてます。

>
>病院で診てもらったとおり、自閉っぽいところはあるけど、ギリギリの線で、定型っぽさもかなりあるのだと思います。
>私にはその辺への配慮が全く欠けていて、息子の良さを失いかけてしまったように思います。
>自分で考えて判断し行動できる力を育ていくことも大切なことで以前はそれをよく考えていたし、そのためにある程度のことは多めに見て見守っていました。
>今よりずっと楽観的だったので、それができていたのだと思います。
>アスペかもと思うようになってそれはそれでよかったのだけど、気づかなかったときの育て方もまたそれはそれで悪くなかったのだと思います。
>何より私の精神状態が安定していました。
>アスペかもと思うようになって、元々心配性だった私がますます心配になってしまって、現在のような状態になってしまったんだと思います。
>下の子が上の子以上に手がかかる子で、私の疲労の原因の一つでもあり、上の子にとってもストレスの一つです。
>上の子は来春小学校入学、下の子も週3回幼児教室にバス通園の予定なので、いろいろ心配事も多く、それも心労の原因です。
>
>あまり心配しすぎず、大らかにもっと楽天的になりたいと思います。
>私自身の精神状態が不安定なのが家族のために一番よくないですよね。
>何とか安定した状態に戻りたいです。

最近思うのですが、ここ2年間でかなり本人の認知力が上がったように感じます。
周りをみれるようになった、という印象です。
それはそれでまた色々な悩み等が生じてくるのかも、とも思いますが
なにか問題が起こったらその時ちゃんと対処しよう、なんて思って、今は気楽です。
そのためには息子のことちゃんと見てなければいけないですが。
うちは一人っ子なので見過ぎてもどうか、ということもあります。
過干渉にならぬように気をつけながら。^^)

小学校に入学したときには
この子は一生こんな状態なのか?と不安になりましたが
どんな子もちゃんと成長するときはするんだなあ、と今は思います。
凸凹&ジグザグ成長ですが。

[#9851] Re:子どもに寛容になるためには?
 yume ホームページ  - 05/12/15(木) 0:01 -

引用なし
パスワード
   りりさんへ

 りりさんの心情お察しします。
 りりさんには私の人となりをかなり誤解されてしまったようで残念でした。
 私は楽天的な人間ではないのです。ですから館へ来て元気を分けてもらっています。私も以前に書いたように、りりさんと同じくらいの状態を過ごしたことがあるのです。命に関わることもありました。
 今だからアドバイスできることもありますが、今だから前向きな意見が書けますが、周りの方にどんなアドバイスをされても「聞き入れることができない」状態も経験してきたのです。
 息子は誤診をされて、私は息子を追い詰めてしまったこともあります。毎日のようにご近所に頭をさげて回ったこともあるのです。
 私自身PTSDになるくらいの事件もありました。息子は集団暴行やいじめにもあいました。自傷他傷も自慰行為も酷い二次障害から自殺未遂でさえしたことがあるのです。ストレス障害はほとんどを経験しています。今だにフラッシュバックして記憶を失くすこともあるのです。
 楽天家ではいられません。
 私自身チックや円形脱毛になり、鬱状態にもなりました。下の息子も広汎性発達障害で傷つきやすく、ストレスから喘息ももっていて今も看病に大変です。
 
 いままでの失敗をどう生かしてどう行動していくかに目を向けられるようになるまでには、沢山の人に支えられても3年もかかりました。

 今は、何を言っても通じないなもしれませんが、必ずりりさんにも希望が見えてくることを願わずにはいられません。ゆっくりと考えてみてください。
 
 親の育ちにも段階があるようです。今は一番辛い時だと思います。だからこそ辛い時には館でお話してみてくださいね。私が通った道はとても険しいものでしたから、できるだけ同じ方に出会うと同じ道であってもなだらかな道を教えてあげたくなってしまいました。
 でしゃばってしまったようですみません。 
 ただ ただ りりさんの心が穏やかになれますように願っております。

[#9852] Re:子どもに寛容になるためには?
 りり  - 05/12/15(木) 7:30 -

引用なし
パスワード
   ▼yumeさん:

そうですね、誤解してしまったようです。
ごめんなさい。いろいろ大変だったのですね。
いろんなことを乗り越えて今のyumeさんがあったのですね。
今の文章だけを読んで、うまく書けないのですが達観してるというか、そんな感じに見えてしまい、それまでの大変な状況を察することができませんでした。
今までアドバイスをいただいていたので、つい気安くなってしまって、知ってるわけではないのに安易なことを書いてしまいました。
お世話になってるのに、申し訳ない気持ちです。

ウチの子はアレルギーで喘息+蓄膿症です。
喘息のほうは風邪をひいた時に症状が出るくらいで普段は薬のみで大したことがないのですが、鼻のほうはは週二回通院してるのにその割にはあまり改善しません。
喘息の大変さは症状の重さによって違うとは思いますが、少しはわかります。
こういうのもストレスになりますよね。

誤解してしまい、安直なことを書いてしまって、すみませんでした。
言葉足らずかもしれませんが、とりあえずあやまりたくて、あわててお返事を書きました。

[#9868] Re:子どもに寛容になるためには?
 藤 峰子  - 05/12/16(金) 22:58 -

引用なし
パスワード
   こんばんわ りりさん

りりさんの書き込みを読んでいたら・・
これ私? ってカンジですよ!
心の健康害して、安定剤のみながら、子育てしてる私なんかより
はるかに、りりさんは、偉い。
今の私は、お薬飲みながらでないと、かわいい・・って、いえないんです。
それでいいって、医者にはいわれながら。私も今は、それでいい・・と
思える様になりました。

たくさん本もよみました。なんども、講演会に行きました。先輩の話も
聞きました。そして、頭でっかちに、なりました。そんな母は、子供を
追い込んでしまい・自分も追い込まれました。

私、アスペの母になって、一年だもんこんなもんでしょ・・
なんて、お薬飲むようになって、考えられるようになりました。
今、私の脳は半分休憩中・・次に進む為に。

母親が安定するのが、一番・・なんて、聞かさされた日には、まじキレてました。
24時間一緒に、2人の自閉っ子育ててみろ〜なんて。
なのに、あらふしぎ?
子供が、落ち着いてるわ〜(見えてない?)

私は、ちょっとズルして、力抜けしました。
りりさんも、リフレシュして、肩の力抜く事ができますように・・

[#9869] Re:子どもに寛容になるためには?
 チムママ  - 05/12/16(金) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼藤 峰子さん:

はじめまして

>私、アスペの母になって、一年だもんこんなもんでしょ・・
>なんて、お薬飲むようになって、考えられるようになりました。
>今、私の脳は半分休憩中・・次に進む為に。

こういう考え方、私とっても好きです^^
私も一時「もう限界!」と安定剤を貰いましたが
もともと胃が弱くて薬が飲み続けられず、断念・・
何とか今は薬なしで自分をだましだましやってます

長女がアスペ
そして次男もあやしいとにらんでる私。
来月テストを受けさせることに決めました。
まだまだ私の苦労も続きそうです・・

>私は、ちょっとズルして、力抜けしました。

これ、大事ですよね(^-^)v
(フジ ミネコさんって ミネ フジコ(ルパン3世)からきてるのかとっても気になってます・・・くだらないことスミマセン)


りりさんへ

気分はいかがですか?
まだ落ち込んでますか?
りりさん一人ぼっちじゃないですよ

私も「親の会」を探してはいるんですが、まだ近場で見つけることが出来ずにいます
で、今の私のストレス解消法は<ブログに愚痴を書きまくる>です!
これで同じような苦労をされてる親さんとブログ上でお友達になれて
すっごく救われてます。

もちろんこの館でも思い切り救われてますが 勝手な私の使い方としては、
館は真面目(深刻)な悩み
ブログはくだらない悩み の打ち明け場になってます

なにか自分なりのストレス発散法が見つかるといいですね
私もまだまだですが・・・

[#9874] Re:子どもに寛容になるためには?
 三月うさぎ ホームページ  - 05/12/17(土) 7:48 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:
>三月うさぎさん、
>やめて、の後に、大抵○○してと言うようにしてたのですが、何が原因でそういう発言になるのか今ひとつはっきりせず、的外れだったのかもしれません。
>ウチの息子は指示は比較的通りやすいほうですが、その代わり何度も同じことを繰り返すので、何度注意しなければなりません。
>元気なときなら根気強く繰り返し注意できるかもしれませんが‥精神的に落ち込んでるときは繰り返し注意することでさえ疲れてしまいます。
>三月うさぎさんはお子さんがアスペだとわかったら対応がしやすくなったのですよね。
>私はどうやら逆だったようだと今日気がつきました。
>>あと、「この子は困ったことをしている」というより「この子は、自分が困っ
>>てることが自分でわかってないんだ」と、思うことと、
>>まわりの生活にあわせるだけで、「この子は、とっても頑張ってるんだ」と、
>>思うこと。
>>「困ったことをしている」のではなく、「ぼくは困ってるのがわからないんだ。
>>助けて!」と言ってるのだと思いましょう。
>よくわかります。息子もまさにそんな感じなんです。
>だからこそ、私の場合、力が入りすぎてしまって、アレコレ言い過ぎてしまって、自分も息子にとってもストレスになってしまったようです。
>他害があるって大変なことだろうな、と思うのに、冷静に対処されてる三月うさぎさんはすごいと思います。私だったら真似できません!
>何か問題があったとき、アスペだということを前提に対処するとお子さんも三月うさぎさんも精神的に少しは楽になれるのですよね。
>ウチは逆だし、SOSかもとも思うけどなんのSOSなのかもわからず‥どうしたら三月うさぎさんのような心境になれるんだろうな、と思います。

うーん…。煮詰まっちゃったんですね…。
そうですね。そういうときは、お子さんと離れる時間をつくってみるのはいかがでしょうか?
その土地の自治体にもよりますが、私はこのたび「支援費」を申請しました。
これは障害のある子供を、預かってもらうための制度です。
(自治体によっては、あっても利用できない。高機能は断られる場合がございます)
もし、お子さんを預けられる環境、実家や、旦那様に頼めない のであれば、こういった施設へ、短時間や、一晩なり預けられて、母親はリフレッシュする…というのも手ですよ。
(ちなみに、申請したものの私はこの制度…使えないかなあ。事業所に空きが少ないことと、うちの息子は集団で問題をおこすけれど、家ではさほどでもないので、意味がないんです…。それより、集団についてくれるヘルパーさんが欲しい…)

また、地元に「親の会」はございますでしょうか?
同じ障害児をかかえる親とお話しするのも、気が晴れますし、子供は同じ障害の友達ができます。
健常児と比べるからイライラするのであって、同じ障害を持つ子供の中にいると、自閉症児は「普通の子」ですよ。「うちの子だけ違う」なんてことは目立たなくなります…。

発達障害をもつ子(成人でも)は、元来、とても素直で正直者です。

たとえば、りりさん。
「あなたは母親でしょ。子供とむきあえなくてどうするの?今日から自閉症児の母親らしく、障害を受け入れて対応しなさい!」
なんて、言われたらどうでしょう?

「それができなくて今悩んでるのに!」
って、思いませんか?

嫌なたとえでごめんなさいね。
お子さんも、同じではないでしょうか?
何度言われても「え?できないよー。どうしたらいいの?」と思ってるかもしれません。
うちの主人はよく「明日から心いれかえろ!」と言います。
…まず、無理ですって。
人間、急には変われません…。
たぶん、言ってる本人だって、そんなこと出来やしない。
なのに「自分ができることは、相手も出来て当然」を要求します。

人はそれぞれ、得意不得意あるのにね。
不得意なことは、「なんど言われたらわかるの!」と言われたって、すぐにはできるようにならない。
頭の中で「あ、これはこういうことだったんだ」と、経験と繋がらないと体は動かない、と、私は思います。

また、自閉児育児は健常児育児にも有効です。
ということは、きっと育児の基本なのですね。
自閉児育児をされていらっしゃる方は、そりゃ、健常児育児は楽に感じるかもしれません。
しかし、手のかからない子供なんていない。
健常児は健常児なりに、それぞれ問題や悩みがあったりするんではないでしょうか?
りりさんのお宅では、下のお子さんが手がかからないそうですが、まだ小さいから…かもしれませんよ。
(我が家の場合ですと、アスペの息子、幼児期は『手のかからないおりこうさん』だと思って育ててましたから。)

育児するのに悩まない母親なんていませんよ。
子供はひとりひとり違うし、マニュアル通りには育っちゃくれませんから。

なんて、つきなみなことを申し上げても、「そんなことはわかってる、でもできない!」なのかな?
煮詰まってるときって、そうですよね。
言われたってできやしない。

なら、なんでもいいから、頼れるモノは頼りましょうよ。
母親一人で育児をしょいこむから、煮詰まるんじゃないかな?
子供は、親と学校(もしくは幼稚園等)と地域で育てるものです。
完璧な母親である必要なんてない。
親だって、1日1日勉強だし。

アスペルガーと知らない方が、気楽に育てられたのなら、アスペルガーと考えないで育てればよし(そんなに簡単に言うなって?)
うちだって、普段は普通に叱ります。
アスペと知らなかった幼児期は「子供はみんなこんなもん」と、思ってましたし…。男の子は多少落ち着きが無く、うちの子はとくになんにでも好奇心旺盛で正義感が強いのね…ぐらいにしか思ってませんでした。
なので「いままで、たいへんだったでしょう」と言われても、「今はたいへんだけれど、いままで?楽だったかも…?」とも言えます。

うちも今、あれこれ問題起こしてくれてますよ…。
本人に悪気が無い分、問題児扱いされているのがかわいそうでならないのですが、
その点ですね、「親の躾が悪い問題児。家庭環境が悪いんじゃないの?」という誤解から解き放してくれるのは「自閉症」の診断でして…。

うちは、この点、堂々と「うちの子は自閉症です」と言ってまわってます。
しかし、アスペルガーは、会話もできるし知的遅れもないので「どこが障害?」と、理解されにくい場合もあります。
この啓蒙活動が、今後、私の課題でもあります。

子供が障害で生まれてきたのは、親の責任でも、本人の責任でもないわけだから。


そういう我が家の息抜き法ですか?
私は、ネットかな?
自分の話を聞いて、即反応がかえってくるって、良いなあ。
お時間ありましたら、当HPにも遊びにきてくださいね。うちは、そんな母親の集まりです。(当事者の方もいらっしゃいます)

それでは、なんのアドバイスにもなっておりませんが、りりさんも、ここに書き込むことによって、少しでも心が晴れたのでしたら、それは幸いだと思っております。

[#9880] Re:子どもに寛容になるためには?
 藤 峰子  - 05/12/17(土) 15:14 -

引用なし
パスワード
   >(フジ ミネコさんって ミネ フジコ(ルパン3世)からきてるのかとっても気になってます・・・くだらないことスミマセン)
そうです^^
ふ〜じこちゃ〜んに、憧れてます。
これから、よろしくお願いします。

[#9881] 藤 峰子さんへ
 チムママ  - 05/12/17(土) 21:55 -

引用なし
パスワード
   すっきりしました(^-^)

み〜ねこちゃ〜ん!
こちらこそよろしく願いますm(_ _ )m

[#9889] Re:子どもに寛容になるためには?
 りり  - 05/12/19(月) 21:28 -

引用なし
パスワード
   ▼しりあさん:
お返事ありがとうございます。
その後、かなり落ち着いてきました。
どうにもならない状態になってしまったので、夫に休みを取ってもらい、病院に行ってきました。
精神安定剤をもらって、すごく楽になりました。
イライラ感がなくなり、子どもも元気になってきました。

>りりさんの息子さん優しいんですね。

ありがとうございます。
親ばかですが、ホントにそうなんですよ。
面倒見も悪くないし寛容なので、下の子はお兄ちゃんが大好きだし、ノビノビ育ってるのは上の子のおかげでもあります。
でも、その良さが世の中の人にはなかなか認めてもらえないんですよね‥。

>『お母さんはしつけをしないで』 長谷川博一著  草思社

本屋さんでチラリと読みました。面白そうですね。
とりあえず図書館で予約しました。
ぜひ読んでみますね。

私は、親の精神状態が落ち着いていることが何より大事だということを今回痛感しました。
薬の力を借りてでも、親はゆったり構えてられるのが何よりだと思いました。

>なにか問題が起こったらその時ちゃんと対処しよう、なんて思って、今は気楽です。

そういう気持ちの持ち方もあり、ですよね。
問題が起こる前に何とかしなきゃ!と心配ばかりしてて、自分自身が疲れてしまいました。
「なんとかなるサ」ぐらいの気持ちでいいのかもしれないな、と今は思えます。

[#9890] Re:子どもに寛容になるためには?
 りり  - 05/12/19(月) 21:50 -

引用なし
パスワード
   ▼藤 峰子さん:
お返事ありがとうございました。
いえいえ、私も安定剤もらってきましたので、偉くはないんですよ。(笑)
疲れてしまって先週の木曜に夫に休みを取ってもらったものの、今日のうちに何とかしなきゃ明日一日不安でしかたないという心境に陥り、病院に行くなら今日しかないと言う思いに駆られて、急遽病院に行ってきました。
先生もよいかただったし、薬も少量なのによく効いて、病院に行ってホントよかったです。
久しぶりに落ち着いた平和な日々を過ごしています。

子どもさえいなければ、多少イライラしても落ち込んでも、もう少し様子を見てもいいのかもしれないけど、親が情緒不安定だと子どもによい影響を与えませんよね。
根本解決にはならないのかもしれないけど、私もとりあえずこれでよかったんだと思っています。

>たくさん本もよみました。なんども、講演会に行きました。先輩の話も
>聞きました。そして、頭でっかちに、なりました。そんな母は、子供を
>追い込んでしまい・自分も追い込まれました。

私も全く同じですよ〜。
力を抜くこと‥とても大事ですよね。
私も藤峰子さんと同じ道を選びましたが、その方法はいろいろあってもいいですよね。
私もやっと少し肩の力が抜けてきたようです。

[#9893] Re:子どもに寛容になるためには?
 りり  - 05/12/19(月) 23:09 -

引用なし
パスワード
   ▼チムママさん:

>気分はいかがですか?
>まだ落ち込んでますか?
>りりさん一人ぼっちじゃないですよ

ありがとうございます。
私はこちらの掲示板でとっても救われているのです。
とても優しいかたばかりで‥。
その後、病院に行って薬をもらい、落ち着きを取り戻しました。

ブログはご自分のですよね?
私も実は一度やってみたことがあるのですが、いい加減な性格なので3日ボウズで終わってしまいました。
ブログ=日記=毎日書かなければならない(義務)みたいになって、一度書かなくなったら、そのままになってしまいました。
私はどちらかというと掲示板派ですが、チムママさんと同じくネットはストレス解消法の一つです。
今は下の子が小さいので無理そうですが、そのうちまたブログも再チャレンジしてみたいです。

[#9894] Re:子どもに寛容になるためには?
 りり  - 05/12/20(火) 0:41 -

引用なし
パスワード
   ▼三月うさぎさん:
お返事ありがとうございました。
そうですね、煮詰まっちゃったんです。
育児の疲労→イライラ・不安・心配→また疲労→さらにイライラ‥みたいな悪循環に陥ってしまいました。
その後、病院で安定剤をもらってきました。
イライラが緩和されたことで、悪循環の輪が断ち切られて、楽になれました。

病院の先生にも子どもを預けることを勧められました。
一人になれる時間があると、ずいぶん違いますよね。
下の子は4月から週3回プレ幼稚園のようなところに入れる予定です。
でも、これも前は少し迷ってて悩みの種の一つでした。
でも、悩んでる場合じゃないという状況になってきて、今では下の子には入ってもらうしかない、と思っています。
子どもを預かってもらう制度もあるのですね。
上の子は、幼稚園に行ってストレスも大きいはずだし、とりあえず週末だけときどき夫に見てもらえればいいかな、と思ってはいるのですが‥。
親の会はありそうです。
落ち着いてきたら、来年そうそうにでも連絡してみようと思っています。

>発達障害をもつ子(成人でも)は、元来、とても素直で正直者です。

ウチの子もそうです。
下の2才児は親の目を盗んでは悪いことしてますが、上の6才児は未だにそんなことはしないのです。

我が家の場合、上の子が自閉っぽいのに対して、下の子は定型っぽい。
どうしても、比較してしまいます。
でも、上の子のよいところも見えてくるんですよ。
定型の子のほうが育てやすい、性格がいいとは限らないと思ってます。
上の子のほうが根はいいヤツかも‥と思うこともよくあります。
定型っぽい下の子のほうが心配事が少ないことはたしかなのですが‥これはどうしようもないことなのかもしれませんね。

>何度言われても「え?できないよー。どうしたらいいの?」と思ってるかもしれ
>ません。

そうですね、息子はそんな感じに見えます。
もともとは、聞き分けのよい素直な子です。
ちょっとでも言えば大抵聞き入れてそれがいい意味でのこだわりになって、きちんと守れる、そんな感じです。
大半がよいこだわりで親はそれで楽させてもらってるのに(下の子はルールより自分の欲望が優先されるので油断してると悪さします)、少しだけ(親の目から見たら都合の)悪い「こだわり」があって、それがなかなかやめられない、そのことについて私が腹を立ててしまう、そんな感じなんです。
結局「どうしてできないの?ただ、やめればいいだけでしょ」と思ってしまうんです。
頭ではなんとなくわかるんですが、気持ちがついていかない感じです。
イライラしてるときはどうしようもない感じでしたが、お薬の力でかなり落ち着いています。
今だったら、多少のことは「まあしょうがない」とやり過ごすことができます。
今はまだまだだけど、少しづつマシになっていけばいいや、ぐらいの気持ちで気長に構えていたらいいのでしょうか。

>なのに「自分ができることは、相手も出来て当然」を要求します。

そうですね、ホントに。
自分がラクにできることなら、尚更なんですよね。

>自閉児育児をされていらっしゃる方は、そりゃ、健常児育児は楽に感じるかもし
>れません。

ウチはどちらかというと逆なんですよ。
定型らしい下の子のほうが大変で、たしかに心配事は少ないのですが、手がかかります。
私の疲労も、下の子に手がかかることが一番の原因です。
下の子がいなかったら、下の子が手のかからない子(特に女の子)だったら、どんなに楽だろう、と思うこともしばしば。
疲れてイライラしてるところに、上の子が不快なことを言ったりやったりすると、火山の噴火状態になってしまってました。
上の子のほうが手のかからないずっといい子なのに‥理不尽ですよね。

>アスペルガーと知らない方が、気楽に育てられたのなら、アスペルガーと考えないで育てればよし(そんなに簡単に言うなって?)

最近の状態なら、そのほうがマシかもしれません。

>その点ですね、「親の躾が悪い問題児。家庭環境が悪いんじゃないの?」

ウチの息子も例外ではなく、そんなふうに思われてるフシはあります。
ウチの息子の場合、自閉っぽいところがあると言われただけで診断名がつかず、外でそれほど問題は起こさないので、周囲の人に話すときにはまだまだ迷いがあります。
とりあえず周囲の人がある程度息子のことをわかってくれたらいいや、と考えています。
その要求レベルはとても低いです。
私の育て方のせいにされてもいいやと思ってます。
子どものこともバカにしたりする親や子どもがいるでしょうが、そういう人はそれでしょうがないし、その反面今に見てろよ!という気持ちもあります。
どんなふうに育つのかわかりませんが、とにかく幸せにしてあげたいのです。

私の息抜きもネットです。
三月うさぎさんのHPにも是非うかがいたいと思います。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4018 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.