アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
39148 / 40679 ←次へ | 前へ→

[#1583] Re:新聞記事
 niyachibi  - 04/11/19(金) 19:10 -

引用なし
パスワード
   ▼ジョンさん:
>
>アスペルガーには3タイプあり、その中の1タイプが「積極奇異型」と
>呼ばれるタイプです。私は1/2がそのタイプですので、niyachibiさんの
>ことがよく分かります。本人はコミュニケーションの一環として、
>周囲に関与しようとしているわけですから、本人にはその気がなくても、
>回りからは、「ちょっかい」と誤解されます。完璧な「受動型」の
>場合には、起こりにくい行動だと思います。

私は過去を振り返ってみて、無意識のうちに友達の言いなりになってしまうことが多く、自分を完璧な「受動型」だと思ってました。ジョンさんのおっしゃるように自分の特徴の一部は「積極奇異型」なのかも、と思いました。

>私、および、発達障害に関するトレーニングを受けた教師にとっては、
>niyachibiさんの行動は、「一見問題行動でも」でも何でもありません。
>むしろ、コミュニケーションの一環として、交通整理することは、
>担任の先生の仕事だと思います。
>私の長女は、高校生になりましたが、小学校のころ、友達同士で、
>いじめの関係になりました。いじめられて悩んでいたところ、
>担任の先生が、子供たちのからまった糸をほぐす作業をしてくれました。
>その後、長女は、水を得た魚のように生き生きとしました。
>現在、求められているのは、学級運営に優れた先生です。
>文部科学省の改革により、学級運営に優れた先生は、管理職待遇に
>引き上げられ、また、教員に適していない先生は、教職から
>外れるようになります。niyachibiさんも担任の先生に恵まれていれば、
>と思うところですが、なかなかそのような先生は珍しいです。
>長女のクラスは、高校になっても、小学校の担任の先生を囲んで、
>ボーリングをやっていたようです。
>
>>子供の態度を本当に変えたいなら、何でも押し付けようとせずに、少しは子供の気持ちを理解してよって感じ。
>
>この問題は、難しい問題です。アメリカでは、アスペルガー児童の
>療育が学校教育の中でも、取り入れらていますが、日本では、
>あまり知られていません。まして、公立学校では、おそまつと言う
>ところです。この問題は、「発達障害者支援法案」が成立しないと
>学校教育の中で取り入れられないところだと思います。
>文科省でも、試案として、方針を示しています。それを知る先生は
>少ないと思います。
>http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/16/01/04013002.htm
>
>私も、niyachibiさんもこれからの子供たちがより理解されて
>教育を受けることができることを、祈るばかりではないでしょうか。
>   
本当にそうですね。前回のレスでちょっと怒りっぽくなってしまい、
反省しています。
0 hits

[#1576] [投稿者削除]
[#1580] Re:新聞記事 niyachibi 04/11/19(金) 13:44
[#1582] Re:新聞記事 ジョン 04/11/19(金) 15:47
[#1583] Re:新聞記事 niyachibi 04/11/19(金) 19:10
[#1586] 教育者の知ったかぶりの過誤 ジョン 04/11/19(金) 19:36
[#1581] Re:[投稿者削除] ジョン 04/11/19(金) 15:05
[#1587] Re:[投稿者削除] ネフェル 04/11/19(金) 19:36
[#1608] Re:教育者の知ったかぶりの過誤 ジョン 04/11/20(土) 19:29

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
39148 / 40679 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878096
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.