|
みなさま、こんにちは。
こちらは今朝から雪が降っています。初雪です。屋根がうっすらと白くなっています。
>今度試してみます。中力粉位がちょうどいいのかな?
はいはい、中力粉がいいと思います(^^)。おうどんを作るのと同じのですね。
>国産小麦粉っておいしいですよね。私、パンを作るときは絶対国産小麦粉です!やっぱり味が全然違いますよ。天然酵母には国産小麦の方が相性がいいと思います。
噛めばかむほど、味が出る…。
>そうそう、煮込み料理には便利ですよね。私は煮込み料理は保温鍋と圧力鍋を使い分けています。
圧力鍋、なんとなく怖くて使っていないのですが(うまく操作できないとバクハツしそうな気がして…私、不器用なのです)、大丈夫なものですかね?
当地は標高が高いので、ほんとは圧力高めにしたほうが、よく煮えるとは思うのですが。
>>うちもしょうゆ味です。入れるものもだいたい同じで「干し椎茸、鶏、人参、大根、里芋、白菜、ねぎ」といったところですが、塩ブリの焼いたのがあるときは、それも入れます。
>>※お正月に食べる魚は、西はブリ、東は鮭となっているようですが、ウチの辺りがちょうど境らしくて、もう少しだけ東へ行くと、鮭文化圏になります。
>
>ブリを入れるというのは初耳です。生臭くなりませんか(愚問かしら)?
えーと、「塩ブリ」の「焼き冷まし」(一度焼いて、冷めたもの。前の日の残り物とか)を使うところがポイントだと思います(ブリの照り焼きなどは不可です(笑))。塩気と香ばしさが勝ち、あまり生臭さを感じません。
それでも気になる人は、焼き冷ましに熱湯をかけてから入れたりしますが、うちはめんどくさいのでそのまま入れてます。多少の魚臭さは味のうち(^^;)
>私は鮭文化圏の出身なので、新巻鮭を見ると「年の瀬だなぁ」とワクワクする人間です。冷凍庫にはスモークサーモンと塩鮭は切らさないようにしています。
新巻鮭もいいですね…。ここいらは境目なので、塩ブリと新巻鮭、両方売っているんですよ。うちはお正月はブリで過ごしますが、冬の間には新巻鮭も楽しみます。しょっぱいけど、おいしいのですよね。
>>ブリのないときは、ちくわを入れたりもします。
>>このとき、ちくわは高級なものは使いません。昔から売っている、「ビタミンちくわ」という商品が定番です。(うちでは息子が練り製品がダメなので、ちくわは入れませんが。)
>
>「ビタミンちくわ」も始めて聞きました。
あはは。地域限定商品かもしれません。
それほどおいしいものではないのですが、時々むしょうに食べたくなる、ご当地B級グルメ(?)なのです。
>実は私も練り製品が駄目なんです。あの「プリンッ」とした歯ごたえがどうも苦手なんですよね。おせちのかまぼこは一応食べられますが、小さい頃は本当に駄目でした。
なるほど。味というより、歯ごたえがダメなんですね。
>>小豆で思い出しました。昔、職場の同僚から聞いた話。旦那様のご実家でお正月を過ごしたとき、不思議なお雑煮をいただいたそうです。
>>まったりとした白味噌仕立てで、具はなし。お碗の底に、丸いお餅が沈んでいる。お餅をかじったら…中から甘いあんこが出てきたそうです。
>>どこの地方の話だったろう??
>
>それは確か香川県のお雑煮です。香川のスーパーでは普通にあんこ入りの丸餅が売っているそうです。私も専門学校の同級生から聞いて「え?あんこ入り餅のお雑煮?」とびっくりしました。
ああ、四国だったのですね。あのあたりは、西とか東とかでくくれない、独特の文化がありそうですね(お遍路さんとか)。いつか訪ねてみたいです。
|
|