|
▼秋桜さん:
こんにちは。
>こんばんは、お久しぶりです。体調が悪化してPC画面を見るとめまいがするのでしばらく遠のいていました。
大丈夫ですか?無理しないでくださいね。
パソコンは健康にはやさしくないですね。電磁波とかも出ていますし…
私も仕事でパソコンを長時間使った日は、家ではパソコンの電源を入れる気も起きなくなります…
入出力方法だけでも、もうちょっとなんとか、ならないものかなあ。
>私も小さい頃からバッハが大好きで、「トッカータとフーガニ短調」をよくカセットテープで聞いていました。ピアノも習っていましたが、途中から教会でオルガンを習いだしたのでバッハの曲がたくさん弾けて舞い上がっていました(我ながら変な子どもだったと思います(^^)ゞ)。
>当時習っていたオルガンの先生に「ぜひパイプオルガンも弾いてみるといいよ」言われ、何度かパイプオルガンを弾きに音大や大きな教会へ行ったこともあります。やっぱりパイプオルガンは建物自体が共鳴するので弾いていて本当に陶酔してしまいました。
わあ、パイプオルガンを弾かれるんですね!いいなあ。
楽器とからだと、建物までいっしょに鳴らせるなんて、それは気持ちがいいでしょうねえ。(^^)
>私も昔は4声のフーガなどを練習していましたが、今は2声〜3声がやっとです。もともとパイプオルガンには普通のペダル以外に2オクターブ半の「足ペダル」があるため、音符が3段になっているんです。ピアノ用に編曲されている楽譜ではこの部分を無理矢理両手に置き換えているため、結果として難易度が高くなっているんです(でも両手を動かしながら足でも演奏するのもけっこう大変でしたが)。
なるほど、そうなんですか。
音符が3段だと、楽譜的には読みやすそうですね。でもやっぱり、手が何本も欲しくなりますね。釜じい状態だ。
でもあの楽譜を足で弾くのですか。すごい技ですね。足、二本で弾くのですか?
>グレン・グールドいいですよね。私も大好きです。彼はオルガニストとしてもかなりの実力なんですよ。彼のピアノの弾き方はオルガンのタッチに似ているな、と感じていたらそういう話を後日聞いて「やっぱり」と思った事がありました。
ピアノのタッチ(弾き心地)にも、すごくこだわったらしいですね。一般的なタッチレスポンスとは違ったものを求めていたそうですが、なるほど、オルガンの影響でしたか。
ちなみに最終的なマイ・ピアノは日本製だったらしいですね。
>チェロはヨー・ヨ−・マもいいですが、私はパブロ・カザルスも好きです。彼の「バッハ無伴奏チェロ組曲」を小学生の時にラジオで聞いて感動したのを今でも覚えています。
うわあ、渋い小学生ですねえ。(笑)
でも、よいですよね。>「バッハ無伴奏チェロ組曲」
カザルスといえば、独裁政権をきらって亡命し、しばらく音楽活動をやめたりしていますね。国境のすぐむこうに居を構え、故郷を望みながら帰れない彼の心中を、どうしても重ねて聞いてしまいます。
無伴奏チェロ組曲は特に「祈り」(音楽とか、平和とか、カミサマとか、ひとを信じることとか…)を感じます。
|
|