|
▼パンナコッタさん、初めまして。
クリップさん、六華さんのコメントも興味深く読ませていただきました。
感性が違う人と一緒にいると自分が辛い場合もありませんか?
私は主婦で子どもが2人いますので、親同士の付き合いなどがありますが、親同士の悪口・先生の悪口を言ったり聞いたりするのが、苦手です。
そういう感覚の合う人同士は、とても盛り上がっています。
その場では相手の人にある程度合わせますが、そういう人とはつかず離れずでやっていこう、と思ってます。
ある程度感性が違うのはしかたないので、自分がストレスになるほど合わせる必要はないかな?と思います。
相手の人がどんな人であれ、できる範囲内で場の雰囲気を壊さないように、気をつけています。
後は、相手の人の思惑は気にしすぎない、もしかして好かれてないかも、と思う人に対してであっても、そのことはあまり気にしないで、誰にでもなるべく同じ態度で接するように心がけています。
こちらが「嫌われてるのでは?」と気にしてると、相手の人もますます意識して、かえって気不味くなってしまう場合が多いと思います。
ときには「しまった!」という発言をしてしまうこともありますが、反省はしますが気にしすぎないようにしています。
気を使いすぎて、オドオドしてる人も避けられたりしますよね。
気がつけばその後気をつけるようにしていけばいいですが、判断がつかないときは六華さんが書かれていますが、こういう掲示板で相談されるといいと思いますよ。
上の子が幼稚園時代は他の親御さんほど密接に親同士で付き合うことはありませんでしたが、そのほうがラクでした。
浮いてるのかな〜と思うこともありましたが、トラブルに巻き込まれるよりマシだわ、と割り切ってました。
1人でも大丈夫になると、気持ちが少しラクになるのでは?と思います。
個人的には、家族以外との人間関係においては、自分のストレスを軽減することが大事と考えています。
自己中な考えなのかもしれませんが、そう考えてないと人との付き合いが苦痛になってくると思うからです。
そのためには、相手の人の気持ちを尊重すること、自分の感性を犠牲にしてストレスを感じるほど相手に合わせないこと、ときには1人でもいいやと割り切ること、などの兼ね合いがバランスよくできると、かなり人間関係のストレスが減るのではないでしょうか。
でも、そのバランスよくが難しいですよね。
|
|