アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
38551 / 40679 ←次へ | 前へ→

[#2202] 横道にそれますが
 went メール  - 04/12/14(火) 23:59 -

引用なし
パスワード
   ▼迷える母さん:
>何とか希望する高校へ入学し、「嫌な同級生が居なくなったらきっと大丈夫」という本人・母親の願いも空しく入学当初から超低空飛行、不登校お決まりの「頭痛・腹痛・吐き気」が繰り返して出席できない日が重なり、このままでは進級できないという所までいって遂に挫折し、夏休み明けに退学しました。今は通信制の高校に在籍していますが、同時に入学したサポート校にもほとんど行けず、家でゴロゴロする毎日です。
>問題が深刻化した去年の秋に児童精神科医を標榜するOクリニックに受診し「心身症」と言われましたが後から聞くと最初の心理テストと面談で既にPDDという診断がされていたようでした。その後、情況が好転しないのでAこども病院の心療科を受診、そこで典型的なAS(受動型)だと診断されました。
>でも本人には診断名をまだ言ってません。医師に告知のことを言われた時、「世の中には似たタイプの人が結構居て、普通に(私から見て)社会生活を営んでいる方も多いのに、感受性が強いこの子に、そんな事は可哀想でとても言えない」と思いました。またどういう反応を示すか怖いし、どうサポートしていいのか分からないというのもありました。
>今でも、病院へ定期的に通ってますが、本人が自分の困難に対する自覚が薄く、医師と面談しても「どうですか?」「別に変わりません。困ったことはありません。」で終了してしまい、効果が上がりません。
>とはいえ「自分は他人と違っている」自覚は強く持っているらしく、私に対しては自分の心理状態の分析を話すこともありますが、どう答えてやればいいのか分からない状態です。
>そんなことで、最近、やっぱり本人に診断名をきっちり話したほうが良いのではないかと思うようになりました。
>(中略)
>なんとか元気に学校へ行けるようになって能力を生かした将来を切り開いて欲しいと思っています。

 「未診断だが、自分はASに近いと確信している」wentです。私には不登校・ひきこもりの経験があります。これらを理由として、医療機関を使ったこともあります。不登校・ひきこもりの間の私と親との関係・医療機関との関係を思い出しました。これは、「私の体験」というバイアスがかかった書き込みになります。私がとんでもない誤解をしている可能性も、大きいです。的外れでしたらごめんなさい。

 気になることが3つあります。
1 「ASについてきっちり話したら、学校に行けるようになるためのきっかけとなるのではないか。」という思いがあるのではないかと、思ったことです。
(ASである本人を認めるということよりも、「学校にいけるようになる」という目的が優先されているとしたら、危険なのではないかと私は思います。)
2、もしも、迷える母さんが「ASは烙印のようなもの」という思いを持っている状態ならば、「そのような状態で、診断名をきっちり話す」のは危険ではないかということです。
3 「本人が自分の困難に関する自覚が薄く」とありますが、そうではないこともあり得ます。

 私の場合、
1について:「『無理しないでいいのよ。』と言いさえすれば不登校をやめてくれる」
 「車の免許を取りさえすれば、ひきこもりは解決する。だけど本人は、免許が取れる自信がないみたいだ。だから、『大丈夫よ。どこの誰でも取ってるじゃないの。これまで普通にやってきたじゃないの。」と言いさえすれば、自動車学校に行く気を起こしてくれる。」
 という態度で、親が接していました(と私は認識しました)。これらの言葉を親からかけられても、全然落ち着けなかったです。親がそれらのことを口に出さなくなってからのほうが、楽でした。

3について:私も、20代前半までは、医師と面談しても何も話せませんでした。しかし、「自分が混乱している」という自覚はありました。
 「どうせ私は、まともなことを考えたり感じたりすることはできない。私が思ったり感じたりしたことを他の人に話したら、バカにされてひどい目にあうだけだ。何も思わない・何も感じないようにしたほうがいい。」「私が言葉を話したり書いたりしても、何の影響力もない。『バカな奴や性格の悪い奴はでしゃばるな』と言われるのがオチだ。活発で友達の多い人の言葉しか、影響力はない。」という思いが強すぎたからだと思います(しかも、そのことを自分では意識していなかったのです)。

2について:私は、ASよりも先にLDについて知りました。自分が非言語性LDではないかと思って、LD関連の本を読んでいるうちに、ASについても少しふれてあった本が見つかったのです。これを読んで、ASについても考えるようになりました。
 私がLD関連の本を読み始めたのは、10年ほど前のことです。
 今思えば、初めて読んだLD関連の本(タイトルには、学習障害と言う言葉が使われていてLDという言葉は使われていなかったのですが)が、私にとってはとてもいい本でした。「学習障害は、烙印ではない」という内容の含まれた本のように、私には思えたのです。
 
 「他の人から誤解された原因に学習障害が隠れていた、ということだってありうる。本人の性格が悪いわけでも怠けているわけでもない。」
 「理不尽な仕打ちを受けた原因に学習障害が隠れていた、ということだってありうる。本人は今まで、理不尽な仕打ちによく耐えてきた。」
 「学習障害の人は無能なわけではない。学び方が独特だということだ。例えば、『視覚認知よりも聴覚認知が優れているから、聴覚認知を利用する方法をいろいろ考えていこう』というふうに。だから、その人に合った学び方を工夫することが大切だ。」
 というようなことが書かれていました。そして、それを知って救われた気になりました。「学習障害の人がどのような工夫をしているかを知るのは、意味がありそうだ。」という気持も出てきました。それから、LD、ASについて考えるようになり、それらを知らなかった頃よりもずっと暮らしやすくなったように思います。

 不愉快な表現もたくさんあったと思います。ごめんなさい。
 息子さんにとって、迷える母さんは、信用できる人なのだと思います。「自分の心理状態の分析を、安心して話せる」のだと思います。迷える母さんは、息子さんから信用されるようないいお母さんだと思います。
2 hits

[#2132] 突然お邪魔してすいません 迷える母 04/12/13(月) 11:56
[#2140] Re:突然お邪魔してすいません penpen 04/12/13(月) 16:01
[#2147] Re:突然お邪魔してすいません トンカチくん 04/12/13(月) 19:17
[#2153] Re:突然お邪魔してすいません ようこ 04/12/13(月) 20:39
[#2172] Re:突然お邪魔してすいません マキナ 04/12/14(火) 1:29
[#2202] 横道にそれますが went 04/12/14(火) 23:59
[#2203] Re:突然お邪魔してすいません maritako24改めあーたん 04/12/15(水) 0:54
[#2219] Re:突然お邪魔してすいません 人好き 04/12/15(水) 10:01
[#2240] Re:ありがとうございました 迷える母 04/12/15(水) 22:33

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
38551 / 40679 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878023
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.