|
多動も伴った我が子は、元来、外遊びが好きです。
保育園の頃は、一日たっぷり遊ぶ事ができましたが、小学校へ入ってからは、外で遊ぶという事が難しくなりました。
理由は幾つかありますが、学校そのものに遊びを求めるのは無理。
放課後、拠点校に通っている関係で、地域の公園へ出かけても、あいつ誰?という反応で、新しい人間関係を構築するのが難しい。
(地域校とは関係が希薄、保育園も学区外の指定園)
スイミングなどに通うことも考え、スイミングスクールと話をしましたが、多動の子供は難しいと返事が返ってきて、あえなく撃沈。
上の子の関係で『子供の遊び場』なるものを主宰している方と話をしましたが、どうも話が合いません。
元々、この方の考えには賛同していたのですが・・・
子供を昔のような、子供たちの世界に戻そうという活動をしている方たちです。
ですから、子供が喧嘩しても、大人は見守るだけで介入せず、子供たちだけで解決させるのが本来の子供のあるべき姿、そうする事でソーシャルスキルを学ぶという訳です。
これも、アスペ傾向の上の子は定型発達児の中で、それで良かったのですが、下の子となると、人とのコミュニケーションの障害でもあるわけですから、『通訳』が時としてどちらにも必要となる訳です。
それも、この方にお話したのですが、全く聞く耳を持っていただけませんでした。
余談ですが、ニートも甘やかす親が悪いとの持論をお持ちのようで、広汎性発達障害の子供たちにも関心はないようです。
そこで、私としては、ある程度の小さなグループからでも、ソーシャルスキルを自然と学ぶ場として、『放課後、遊ぶ事』ができたらなあと思っています。
皆さんでしたら、どんな事に気をつけて遊ばせれば良いと思われますか?
また、どんな関係作りでしたら、楽しく遊べると思いますか?
|
|