|
▼中2のママさんへ
>地域に、通えるスイミングスクールとか、工作教室とか、なんかないのでしょうかね?
>
コメントありがとうございます。
スイミングスクール(内の近所には市内でも有名なスイミングスクールが二つあります)は障害のある子は、そもそも、就学前はNGですし、入学後に掛け合いましたが、多動のある子は(うちの場合)駄目でした。
工作教室とかはないのですが、習い事も、基本的には、『先生の指示に従えること』という条件がつくので、障害児がいてもいいよという大らかな所は無いようです。
もしくは、もう少し重度の子達のサークルとかです。
>私の住んでいる東京都中央線のとある市(ここに名前出していいか解からないので
>書きませんが)は、自閉症の子供と一般の子供の混合教育(学年の3分の一が自閉症の子供がいます)の学校があるので、水泳教室も自閉症、広汎性発達障害でも受け入れてくれて、家の息子は、水泳、工作、英語を習いました。
>先生がうまく仲間に入れてくれたので、最初は変な奴?と思っていた子供も居たでしょうが、楽しく6年生まで通いました。
>水泳は、まだ、通っています。体がでかいので、迷惑かなあと思い、中学入学で辞めようかと思っていたら、先生が「本人さえよければ、同じ級のクラスの子供は、もう10年も通ってるOOO君のこと別になんとも思ってませんよ。仲良くしてますし、意地悪したり悪口も言ってないようなので、いいんじゃないですか?」というので、未だに通ってます。
>ここの市に引越してよかったと思いました。
>障害のある子供も、居てもめずらしくなくなりつつあるような感じの市なので、
>バスで定期忘れても、コンビニで財布忘れても、マツキヨで、財布を持たずに
>買い物に行っても、お金取りに行っておいで!と優しく待っていてくれる店員
>さんがいるので、買い物させても安心できます。
>公園でもたまにブランコに乗ってる大人の人見かけても、みんな普通に通り過ぎます。
>眼鏡の人がだれにも障害者と思われないみたいに、自閉やアスペやADなどの広汎性発達障害があっても、普通に接してくれる人と場所が多いといいのですけどね。
>よく、地方からこの地区に引越してくる方もいます。
>居心地がいいと言ってる人も多いです。
>ちなみに、私は、小さい頃メガネザル!と苛められましたが、今は、めがねは、珍しくないので、だれも苛めませんよね。
本当に大らかな、良い場所にお住まいなんですね。
それだけ、障害理解が地域に浸透しているのでしょうね。
それにしても3分の1が自閉症児の混合学級というのはすごいですね。
ある意味、進んでるって感じがします。
もっと、広汎性発達障害の子供たちが安心して遊べる何かがあると良いですよね。
そうですね。安心して遊べる場所探したいと思います。
|
|