|
▼Chiquititaさん、こんにちは。
私自身はADD傾向があり、仕事に対してコンプレックスがあるんです。
AS傾向はないのか、人間関係でつまずいて退職したことはほとんどないのですが、仕事がうまくいかなくて辞めたことは(自分でも)数知れず‥。
トラウマになってるので、下の子を保育園に入れて働こうという勇気が出ません。
今から思うと合わない仕事ばかり選んでいた気がします。
その大部分が事務職でした。
今思うと、保育園や幼稚園の先生なんかだったら、結構合ってたのかも、と思います。
>私は、必ずしもASやADHDの当事者が事務職向きでないというのは定説ではないと思います。
>
>問題なのは、少人数の事業所で自分本来の仕事のほかに来客や電話の応対もこなさなければならなかったり、雑用が多かったりで切り替えがうまくいかず、パニックに至りやすいことです。
AS傾向の人はパニックに、ADHD傾向の人は気が散りやすいのでしょうね。
>事務職でも、電話の応対が専門のコールセンターや、電話の応対の必要がない大人数の事業所では、作業の切り替えが少ないので、十分勤まると思います。
コールセンターは経験がないのでよくわかりませんが、大人数の事務所はどうでしょうね。
例えば封筒貼りだけとか、単調な作業ばかりだと耐えられないくらい苦痛になってしまうのです。
こういうのは、ASのかただったら大丈夫なのでしょうか?
なので、単純作業でない事務仕事を選んでいました。
いろんなことをすること自体は退屈しないので苦痛はないのですが、私の場合こなすだけの能力がなかったです。
友人は「事務だったら何も考えずにできて楽すぎるからやりがいがない」と言ってました。
その友人の話を聞いてすごいなと思っていましたが、今思えば私も「普通」じゃなかったのですね。
やはり、自分の特性をきちんと把握して適職を選ぶことはすごく大事なことですね。
話がすっかり脱線してしまいました、失礼しました。
|
|