|
akaneさん、こんにちは。
>それも考えました。
>ただ、国立と受験日が重なってしまうんです。
昔は、高校受験時点なら国立も都立も併願出来たのに...
(つまり、私は国立には落ちた(^_^;)んですね)
それはともかく。国立に進んだ人を何人か知っていますが、
校風は都立と似ているようです。違いは、国立の方がやや慌た
だしいカンジ?
勉強一直線の人:部活一直線の人:ボンヤリ型遊び型の人
の割合で言うと、
都立=3:4:3 国立=5:3:2
みたいな?
なので、すばしっこくて何事にも要領の良い人は国立向き、
マイペースなのんびり屋さんは都立が向いているように感じま
した。息子さんはどちらのタイプでしょう?
>ひどい話ですけどそういうかんじはありますね。
まぁ、高校時点の話なので。中学なら違うかも。
あと、国立も高校でなら似たようなものかも。
>都立一貫になってる学校のモットーが、アスペには厳しいものが
>あったりしてコミュニケーション能力とか、、
モットーなんか、お題目なので、気にしなくて良いと思いま
す。教育委員会とかから言われて、適当に作ったんじゃないか
しらん。私の母校のモットーも、生徒達教師達はまったく相手
にしていませんでした。
今、某都立進学重点高校の教員をしている知人がいますが、
その人も似たようなことを言っていました。お飾りだと。
>都立一貫も10倍くらいの倍率はあるみたいです。
私の母校も10倍を超していてビックリしました。でも、良い
じゃないですか。
> 本人が行きたい、かつ、合いそうな学校だけ受けて、
>ダメなら公立、高校で再度受験にしようかな
と言うスタンスなのでしょう?倍率なんか気にしない。息子さ
んに合うかどうか、それだけ。
それにそもそも、学歴なんかで人生決まりませんよ。上で北
斗柄さんがお書きになっている通り。
特に、中学受験にこだわっておられるakaneさんの様子を拝見
していると、学校、最終的には卒業する大学の名前に関心が強
くおありなように見えますけど... (違っていたらごめんなさ
い)。理系の場合、大学の名前には、あまり意味ありません。
確かに、大卒と高卒では待遇に差があります。また、学閥が
生き残っている職業、つまり医師や国家公務員、あるいは銀行
その他の文系企業では大学の名前で就職後に差があることもま
だあるそうですが。
ところが、理系企業(国内メーカー)では、ごく一部を除き
ほとんど大学の"名前"で差なんかありません(息子さんは、今
のところ理系なんですよね?)。有名大学卒のメリットは「就
職し易いこと」くらいで、いったん就職してしまえば、社内で
は有名大だろうが無名大だろうが一緒です。
職種上、東大卒を始めとする有名大学卒の人をいっぱい見ま
したけど、ホントそう思います。有能さもお給料も昇進も、そ
して一番肝心な幸福度も、どれをとっても大学の名前なんか関
係ないように見えました。
|
|