|
▼totokoさん:
思春期のこともちゃんと対処されていたのですね。
子どもに予め説明しておくことも有効なのですね。
なにも自覚のないまま思春期に入ってイライラを募らせるよりは、本人もずっとラクでしょうね。
大半の健常のお子さんなら、事前の知識がなくてもそれなりに乗り越えていくのでしょうけれど。
ストレス発散の対策もちゃんとされていたのですね。
武道はいいですよね。
どこかで「武道をやってる子をいじめようと思う子どもはいない」と書かれていたのを読んだことがあり、なるほどと思った覚えがあります。
でも、ウチの子は武道というタイプではないというか、典型的な運動が苦手なタイプ。
何か一つでも得意なことがあると、自信にもつながりますよね。
ストレス解消法などもこれから模索していこうと思います。
>病院の作業療法士さんや心理カウンセラーさんがいらっしゃると思うのですが、
やはり専門家のかたに協力してもらうほうがいいのですね。
担任の先生に私から席を前のほうにしてもらうようにお願いしたことがあったのですが、席替え後何故か一番端の列の一番後ろの席になってました。
先生には「わかりました」と快い返事をいただいていたので、疑問に感じながらも他のお子さんとの兼ね合いもあるのだろうと思うと何も言うことができず、やはり一人で先生に働きかけるのって難しいな、と感じました。
担任の先生には、要求ばかりにならないよう気をつけなければいけませんね。
先生のお手間を減らせる方法、周りのお子さんに迷惑をかけない工夫として伝え、よろしくお願いします、ありがとうございます、という感謝の気持ちを常に心がけていくことが大事なのでしょうね。
>赤ちゃんの頃の何日も一睡も出来なかった大変さなんて、すっかり忘れてしまって今が一番大変な気がして、そんなことないですか?
それは、ありますね。
私もいつかtotokoさんのように、「大変なことは忘れた」って言えるような子育てができたらいいな、と思います。
今日も実は絵日記で親子ともども乱れてしまい、なかなか一筋縄ではいかないのですが‥なんとかがんばっていこうと思います。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
|
|