|
お世話になります。
今日は『ごっこ遊び』に明け暮れる中2の息子のことで、御意見をください。
昨年の冬から不登校になってしまった息子(最近ASが判明)は、
毎日、遊びに来てくれる一つ下の友達と、
一日中『ごっこ遊び』に明け暮れています。
幼い頃から、家に友達を呼んでは、
『ポケモンごっこ』などをしていました。
たいていの子はうんざりして寄りつかなくなります。
『相手がいやがってるんじゃない?』などと言い続けてきましたが、
やはり、相手の気持ちは読み取れなかったようです。
今、来てくれる子は、仲良くなって3年くらいたちますが、
すっかり、はまってくれて、何時間でも付き合ってくれます。
今の『ごっこ遊び』の内容は、
RPGゲームのようなもので、
息子が考えた冒険のようなストーリーを演じているようです。
友達に主人公をやらせて、自分は雑魚キャラすべてをひきうけ、
『うぎゃ〜』だの『ドカ〜ン』だの奇声を発し、
二人で汗びっしょりになって、暴れます。
二人の楽しそうな笑い声が聞こえるし、
無理に付き合わせているようには思えません。
でも、さすがに毎日何時間もこれをやってると、
私も考えてしまいます。
近所へ聞こえる声や音は、一軒家なので、まだいいですが、
同居の祖母は『家にケダモノがいるようだ』と言い、
耐え難い様子です。
通院しているクリニックの先生は、
『最良の治療よ』『遊戯療法と思えばいい』と言ってくださいますが・・・。
不登校がはじまった頃は、
学校行かないのに友達と遊ぶのは・・・と思い、
しばらく遊ばなかった時期があり、
夏休み頃から、また毎日来るようになりました。
毎日、いじめた子達への復讐のことを考えていた時間が、
次のストーリーを考える時間に変わり、
表情もみるみる明るくなりました。
アスペの子は『ごっこ遊び』しないらしいですよね。
一見『ごっこ遊び』に見えても、良く見ると、
『ごっこ遊びもどき』が多いとか・・・。
息子達の遊びが、どちらなのかわかりませんが、
中1と中2の男の子が『ごっこ遊び』に明け暮れるのをみると、
考えてしまいます。
でも、明るくなった息子を見ると、複雑な気持ちです。
『中学生達のごっこ遊び』に御意見をください。
よろしくお願いします。
|
|