|
▼ナイトメアーさん、こんばんわ。
小一の広汎性発達障害(疑)の息子の母です。
IQは90弱、知的な遅れはないと言われており、普通級以外は考えてませんでした。
理由は‥幼稚園でも何とかなったので、小学校でも何とかなるだろう、ぐらいの気もちでした。
社会性は、他の子より少しないかな?という程度。
お友達とは遊べたり遊べなかったりです。
>おまけにADHDの要素もあり、不注意、落ち着かないetc・・・。
同じです!
ときどき授業中フラフラしてました(今もしてるのかも?)
ウチの子の場合、社会性より学習面に問題があるようです。
算数はやっとやっとついていけてます。
聴くほうの理解力はさほど問題はないのですが、漢字の読み・書きがかなり厳しい感じで、算数より問題ありかも?と思っています。
LDの傾向もあるのでは?と思います。
運動も苦手で不器用で、体育は嫌い、と言ってます。
普通級はいろいろストレスが大きいようです。
がんばってるんだと思います。
ウチの子が普通級なので、ナイトメアーさんのお子さんも大丈夫では?と思うのですが‥。
ただ、学習面の問題は、最初から予想できたので、学校の先生はあまりアテにしないつもりでした。
事実あまり授業は聞けてない様子。
家庭学習ではパニックに陥りやすいので、塾も検討中です。
養護学級はたしかに少人数制で目が行き届くと思いますが、気が合わない子がいたりするとかえってストレスになることもあるかもしれません。
普通級だと人数が多いので、中には仲良くなれるお子さんがいる可能性も高いです。
他のクラスメイトとは特別仲良くなくても時には会話ぐらいはあるし、クラスの一員として認めてもらっています。
イジメなどがない限り、定型発達のお子さんからよい刺激を受けてプラスになることも多いと思います。
また、同じクラスにも発達障害があるのかも?と感じるようなお子さんが何人かいます。
知的な遅れがなくある程度お友達ともコミュニケーションが取れるのなら、普通級でいいのではないでしょうか。
ウチの子は学校のストレスを家で爆発させるタイプなので、あまりにもひどいときは先生と連絡を取って対処法を相談したりしてます。
どうしたら、ストレスを溜めずに集団の中で過ごせるかについて対応を考えたり、家でのストレス発散法を考えて得たことは、将来的にも役立っていくのじゃないかな?と思ってます。
普通級にして、担任の先生とうまく連携を取っていく、通級も考えていくという方向で、考えていったらいかがでしょうか?
|
|