アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
26327 / 40679 ←次へ | 前へ→

[#15183] Re:三歳児について。
 akane  - 06/10/22(日) 12:03 -

引用なし
パスワード
   ご家族親戚に、アスペルガーっぽい人はいらっしゃいますか?
遺伝性が強いので、祖父祖母や叔父叔母に、変わってる方、いらっしゃいますか?

親御さんが、アスペの子と似ていると思われたのですから、
その直感のようなものは
おそらく正しいのかもしれません。

ただ、3歳なので、専門医でも診断は難しいところです。

アスペと診断されようが、されまいが、「変わってる」と言われるところがあるのであれば、その子を守りながら、個性を理解し伸ばしていくべきなのだろうと
思います。

今は無理に人と遊ばせる必要もないし、
会話が苦手なら、親が強化してあげる、そんなふうに。

実際、自閉症スペクトラムは範囲が広く、親が気づかず、診断されてないお子さんにも、かなり見られます。
親も遺伝的に自閉症傾向だったりすると、変わってることに気づかないようです。

私が見ていても、明らかにアスペだろうと思うのに、親が気づかない子
余計なお世話で教えてあげても、認めたがらない親もいます。

自分の子は普通だといって、認めない親の子は
子供の立場を苦しくしてるだけなのに。

今出来ることは
親御さんが、アスペルガーの特徴をよく勉強しながら、お子さんを観察し
専門医を探して相談してみる、
でしょうか。

息子はアスペルガーとわかったのは、小学校1年生。
長男一人っ子でしたので、比較対象もなく、
何にでも興味を持ち突進していく子で
ADHDっぽいのかなと思ってはおりましたが、
子供ってそんなものかとも思っていました。

しかし、視線が合いにくかったので、自閉症?と思い
知人の医師に話したところ、こんなに明るい自閉症はない、と笑われて終わり。
自閉症といっても、積極的、人が好き、お笑いが好き、の明るい型もあるのです、

自閉症、アスペルガーには、積極型、受動型、とあります。
一人遊びが好きなのは、後者です。
前者も一人でも平気ですが、人と関わろうとします。

息子は3歳のころは、2語文くらいしか話しませんでした。
漢字に興味を持つ反面、字を書くのは嫌いでしたし、バランスのとれない字を書きました。
ゆっくりゆっくり書かせると上手に書けますが、普通に書くと、ひどいんです。

知能などの遅れも一切見られず、(むしろ逆)
人の話も、聞いてるのか聞いてないのかよくわかりませんでしたが、
後になって、聴覚過敏でざわついたところでは、人の声が聞き取れていないこともわかりました。

息子の場合は、あまり喋りませんでしたが、
他の自閉症傾向のお子さんは、ものすごく喋ります。
だから、喋るからといって、自閉症ではない、とは言えません。

2、3歳のころは、車を並べたり、迷路をやったり、くるくる回るものや、玉が落ちて流れてくるおもちゃに夢中でした。
空間認知能力も優れていましたし、パソコンも勝手に操作してしまいました。

一番にならないと泣くというのもありましたが、園が良かったので、
どうのこうの言われることもありませんでした。

多動っぽいのかなと思われましたが、見ていると好奇心により動いているので、
親もそれほど問題視してませんでした。

私自身が、好奇心多いに結構、好きなことは納得いくまでやらせる方針でしたので
それ自体、問題という意識がありませんでした。

ですから、入学してから、神経質な先生にあたり、着替えが遅いとかいった、小さなことから、いきなり問題視され、注意をうけ、先生と対立したこともありました。

担任がダメだと思ったので、校長にも相談、担任の態度が軟化しました。

担任には親の考え方が間違ってるといわれたので、こういった教師には
専門医の力を借りないとダメだと判断し、
ADHDかもしれない、と専門病院に連れていき、知能テスト、脳波もとり、
二度目の診断で、ADHDというより、アスペルガーだと言われました。

きちんとした診断をもっていけば、担任も親のせいにもできず(担任の妻が医師だったせいもあり)一応、表向きは共同で頑張りましょうという形になりました。

息子には、ありがとうとごめんねは言えるように刷り込んでいたこと、
他人に暴言や暴力といったことはしないタイプでしたので、
他のお友達から嫌われるといったことはありませんでしたが
入学当初、担任が息子にだけ厳しくしたので、他の子も同調し、いじめる、という、福岡の中学生のような状況にはなりました。
親も、この子が心配、というより、担任を変えないといじめが増長する、と
思ってからの専門医行きでした。

変わってるということは、悪いことではありません。
人に嫌な思いをさせず、ある程度のバランスをとれれば。

多様性を認める社会にしていきたいものです。

3年になって担任が変わってからは、変わってるけれど、得意なことは得意で出来ない子に教えたり、意地悪もしないし、言わないし、悪意もないし、と
周りからも認めてもらえるようになりました。
といっても、担任は大変な部分もたくさんあったようです。

変わってる子は、親が理解し、守り、育てていかないと、
周囲からつぶされることがあります。

よく、友達たくさん作ろう、と言いますが、
1年生の息子には、プレッシャーだったようで、友達はたくさん作らなきゃいけないのに、ぼくにはあまりいない、とよく言いました。
人が好きな息子にとって、関われる子がいないのは寂しいようでした。

自分の興味のあることに、他の子が興味がないので一緒に遊べず、
普通の男の子が好きな休み時間のドッジボールなども嫌いで入りませんでした。

友達と関わりたいのに、息子と関われる子は、
2年までではほとんどいませんでした。
むさぼるように本を読んでいました。

そのかわり、好きで行く科学系の場所では、大人と友達になったといって
大喜びしていました。
研究者や科学者といった大人は、子供にも真剣に語ってくれるので、聞き入ってるようで、丸一日過ごしてることもありました。

親も一緒になって、友達たくさんいなきゃいけない、もっと遊べと言っていたら
救われなかったんだと思います。

3年の担任が、ボール遊びを他の子にも誘わせたり、一緒に遊んでと
促してくれ、得意な鉄棒や理科などでは、ミニ先生をやらせたりしてくれました。
友達との関わりの楽しさを覚えたのは、この頃です。
4年になったときには、ずいぶんお友達が増えて、毎日楽しそうでした。

私は息子と逆で、人見知りな子でした。
人が来ると隠れてしまう、でも見ている、
そういうのを親が悪意的に、変わった子だと
言っていたのが、当時の私の心には傷をつけました。

お客さんが来たら、誰か知らなくても、愛想よく挨拶でもできれば、親の面子もたったのでしょう。

そういうとき、どう振る舞えば良いのか、具体的に教えてくれればよかったんだろうなと思いますが、ただ叱られた覚えしかありません。

自分というものが出来てくると、好奇心が警戒心を乗り越え
積極的になりましたから、年の離れた姉は、まるで別人、と言います。

一旦仲良くなれば、友達と笑ってばかりいた中学時代でしたから
どんな人かわかるまでは警戒してたんだろうと今は思います。

人見知りな子対策には、きちんと相手を紹介してあげれば良いのかなと思います。ママのお友達とか、会社のお友達、とか。(されてるかもしれませんが)

なんだかまとまりませんが、きりがないので、このへんで終わりにします。


▼ママ太郎さん:
>先日アスペルガー症候群についてテレビで初めて知ったのですが
>見ていた主人が「これ、うちの子のことじゃ?」と言い出したので
>それ以来気になっています。三歳の男の子です。
>
>まず、会話が出来ず、何か聞いても分からなければ無視します。でなければ変な表情や言葉でごまかすのがほとんどです。
>何度説明してもなんで?なんで?ばかりで理解できないようです。
>極端に人見知りし、隠れたがります。友人とも遊べず、一人ではじっこで遊んでます。テレビで好きな番組が終わったあとでも、また始まると言って聞かず、しまいには泣いて暴れます。
>この子を知っている人は「変わってるね」と必ず言います。
>上の子と比べても、親である私たちも「変わってるな」と思ってます。
>
>ただ、ちょっと変わった子なのか、それとも障害があるのか
>とても心配です。
>どなたか教えていただけませんか?お願いします。

0 hits

[#15165] 三歳児について。 ママ太郎 06/10/22(日) 1:26
[#15171] Re:三歳児について。 Chiquitita 06/10/22(日) 2:48
[#15179] Re:三歳児について。 わんこママ 06/10/22(日) 10:27
[#15183] Re:三歳児について。 akane 06/10/22(日) 12:03
[#15213] Re:三歳児について。 Cyperus 06/10/23(月) 13:17

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
26327 / 40679 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1878015
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.