|
自閉傾向のある小一の子どもの親です。
小学校の先生って、大変ですよね。
健常児の親もウルサイ人が少なくないですし、発達障害の傾向のあるお子さんはクラスに複数いるのが当たり前ではないか?と感じています。
補助の先生はつけてもらえないものでしょうか?
親の立場からすると、アスペルガーについて先生に本を読んだり講演会に出席されるなど、勉強していただくととてもありがたいです。
自分の子に発達障害があると気づいている親御さんは、多かれ少なかれ障害について勉強しています。
本も読んでいますし、講演会や親の会などに積極的に参加されてるかたが少なくないです。
他のかたも書かれていますが、その子1人に特別対応する形ではなく、クラス全員にも有益になるような対処法を考えていくのも一つの手段ではないでしょうか?
クラスメイトとトラブルを起こしがちなら、なるべくそれを避けるような授業体制にするとか、いろいろ対処法があると思います。
授業が成り立たないのなら、そのお子さんを周囲に合わせるようにがんばらせるだけでなく、健常のお子さんとアスペルガーのお子さんが折り合える授業内容を模索されたらどうか、と思いました。
その子1人のために、と思われるかもしれませんが、ある程度そのお子さんに合わせる形にしてそのお子さんが落ち着き授業が成り立つようになるのなら、結果的に他のお子さんのためにもなると思います。
> さらに、M君の母親もASの疑いがあるということを聞きました。
>つい最近もM君が家で「女の子にいじめられた」・「もう学校に行きたくない」などと親にありもしないことを言い、真に受けた親は、学校に殴りこんできて「教委に言い付ける」・「しばらく学校に行かせない」など散々言っていたそうです。
お子さんの気持ちはわからないわけでもないです。
対応次第ではずいぶん変わってくるのでは?と思います。
でも、親御さんは、難しそうですね。
お子さんがアスペルガーだと認めていない感じですか?
アスペルガーと認めていない親御さんの対応をするのは大変かと思います。
とりあえず、お子さんへの対応を考えられたらいかがでしょうか?
発達障害のお子さんは少なくないです。
問題行動のある子・ない子いろいろです。
その子だけのためと考えず、今のクラスの子どもたちのため、将来受け持つ子どもたちのためにも、また先生ご自身にとっても、発達障害について勉強されることは有益だと思います。
とても大変そうだしご心配でしょうが、お母様を助けてくださいね。
あまり参考にならない意見ですみません。
|
|