|
皆さん、はじめまして。
来年4月に小学校入学を控えた幼稚園年長児(6歳・男子)の母親です。
息子は2歳半の時に、地域の保健師さんから言葉の遅れを指摘されて発達専門の病院を受診したことがあり、その時の診断では特に『障害』という言葉はなく『発達の遅れ』と聞かされましたので、いつかは追いつくものとずっと信じてきました。
実際3歳で幼稚園に入園した時には言葉は単語程度で、集団での先生の指示にも従えなかったのですが、年中、年長と年齢が上がるにつれて文章で話すようになり、受け応えもできるようになったのでそれ程心配していませんでした。
ところが先日幼稚園から呼び出しがあり、先生方は息子の小学校入学に不安を持たれていることを初めて聞かされ、先生のお話を元に色々調べてみて、息子は高機能広汎性発達障害の可能性が高いと感じました。
実は主人の母親が高機能広汎性発達障害の特徴にぴったり当てはまり、また小さい頃の話から主人もその可能性が高く、遺伝だと思います。
夫は息子を「自分の小さい頃にそっくりだ」と言っているので、『発達障害なのでは?』という私の話には耳を貸そうとしません。
義母も夫も息子も知能が並以上に高く、自分達が他の人とは違うのは知能レベルの差だと思っているのです。
ですから、もし息子が『発達障害』ならば、自分もそして尊敬する母親まで人格を否定されると思っているようです。
義母も主人も専門職につき、お付き合いしている人もごく少人数で主に仕事関係の人なので、対人関係に支障はありません。
私もまったく気が付かずに主人と結婚しました。
主人は普段おとなしくよく人の話を聞き、趣味も含め自分の専門分野になると饒舌になる人だとは思いましたが、そんなところを尊敬していました。(笑)
前置きが長くなってしまいましたが、今、息子の就学のことでとても心配しています。
将来的には主人のように専門職につけば自立できると思いますが、主人は小学3年まで先生に認められず孤立していたようなので、先生には息子は高機能広汎性発達障害の可能性が高いと話そうと思っています。
ただし先にも書いたように、夫が承知しないので息子を専門医に診てもらうことができず、療育も受けさせることができないので、公の援助は受けられません。
それに夫が小学生の頃と違い、いじめの問題も心配です。
幼稚園でも同級生から理由もなく叩かれたり、昨日は1つ下の年中の子供達男女5人に囲まれ「○○(息子の名)アホ」と言われていました。
息子は意味がわからないのか、それとも仲間に入れてもらえていると感じているのか、怒るではなくニコニコしていました。
主人は自分のことを「4年生から変わった」と言っているし、本にも10歳から目立たなくなる子がいると書いてあったので、息子もそのタイプだと思います。
私ももっとこの障害のことを勉強して少なくとも4年間は息子を守り、息子が長所を伸ばして自分に自信がもてるように支えていきたいと思っています。
けれど入学してみないと、担任の先生も理解をしてくれるかわからないし、素人の私に療育のマネごとができるのかもわからないので、不安でいっぱいです。
実際に息子のようなお子さんをもつ親御さんや、当事者の方に、何かアドバイスをいただけたらと思い投稿しました。
どうぞよろしくお願い致します。
|
|