|
▼ひまわりのようにさん:
レスをありがとうございます。
>うーん、授業中、立ち歩くことと立ち歩かないこと、どちらが正しいと言えば立ち歩かないことですよね?
>鉛筆をなくすこととなくさないこと、どちらがより望ましいかと言えばなくさないことですよね?
私もそれはそうだと思います。
>一年生はこれからの学校生活において基礎中の基礎です。私が担任なら両者とも、より正しい、望ましい方に導こうと努力すると思うのですが・・・そういう意味で教職員の意識が「甘い」「緩い」点で似ているのではないかと思ったのです。
言われてみれば確かにそういうこともあるんだな、と思いました。
私は、多分登校しぶりをする息子の母親という視点で物事をみてしまうので、
先生が子供個人に合わせて少々ゆるさを持ってくれることで、学校という場所に
くることが億劫な子にとっては、うんと嫌な場所にならずに済むことも
あるかな、そういうのを狙っている先生もいるかな、という風に
考えていました。
ただ、鉛筆のことですが、一生懸命探している様子を「こだわり」と捉え、
「私なら気にしないのに」と言い放ち、まるで「鉛筆が一本ないことを
きにするのはおかしなこと」と思わせるような言い方をする先生には
私はがっかりします。そしてこの人は自分の価値観と照らし合わせること
でしか生徒を見ることができないんだろうなって思ってしまいます。
私はこういう先生には子供の気持ちを伝えるようにしています。
この時の子どもはこういう気持ちでいたんだと思います。ということを
伝えます。それを先生がどう受け止めるかわかりませんが、
私は、あなた(先生)とは違う感じ方をする人間がいるんです、
ということを伝えたい考えからそうやっています。
>だからこそ向上心を育ててほしいのです。
>「みんなちゃんと座って先生の話を聞けているね。さすが一年生!!」
>「鉛筆ちゃんとそろっているね。ものを大切にできて偉いね。」というように・・・
>まあ、口で言うのは簡単ですが、そううまくはいかないのが現実だとはわかっているのですがね。
これは私もそう思います。
息子が小1のときの担任はこのように子ども達に声をかけていました。
私は自分にはそういう見方をすることができていなかったので、
先生の子ども達への声のかけ方は大変勉強になりました。
高学年では難しいこともあるのかもしれませんが、少なくとも一年生は
とても素直に先生から褒められることを喜び、よい手本にあげられたことを
真似しようとして頑張る姿がありました。
|
|