|
▼不安ママさん:
>気になる行動とは
>1.団体行動が出来ず、前で誰かが話している途中に
>そんなん知ってる〜。とか横槍を入れるので、目立つのか
あ、これは… [#16763]でうさママさんがスレ立てて下さいました「勝ちたいこだわり」も入ってるかもしれません。
(これ、私が子供のときもやりました……^_^;;)
お子さんは、ゲームの勝ち負けにこだわることはないでしょうか?
いちがいに全部が全部、勝ち負けにこだわるわけではないのですが、これも一種の勝ちたいこだわりなのかもしれません。
うちの息子も、ゲームで負けて怒り出すことはなかったのですが、これはあります。
2年生ぐらいのときは、宿題など、間違ってた部分をやりなおしさせようとすると怒り出したので、ほとほと困りましたよ。
そんな部分もあります。
今は、だいぶなくなってきてるようです。
>2.言葉通りの受け取り
>宿題は家でしてきましょう。との担任の先生のお言葉に
>放課後の学童保育の教室では、
>かたくなにしようとしなかった。
「家にまっすぐ帰りましょう」と言われると「曲がらなきゃ帰れない」というタイプですね?(^_^;)
うちの子は、「青信号の点滅は、赤と同じです」と学校で教わってから、しばらく親が「ほら、信号点滅したから急いで渡れー」と渡りだしても、その場に頑固に動かず、困った…ということがありましたよ。
うーん、これは、年齢と共に覚えていくような気がするかな?
1年生、2年生のときは、うちは、このこだわりを壊してくれなかったけど、少しずつこだわりを崩しても平気になってきました。
本人が、ちょっとでもこだわりを崩していくそぶりが見られたら、すかさず、崩していこう…というか…(^_^;)
なんか、悪い子のオススメみたいですけど、点滅信号でも渡れたら、渡れるようにしちゃえ!というか。
>3.嫌がっている妹への抱きつきやしつこいちょっかい。
>クラスメイトにすることもある。
うーん。これは、うちでも今、困ってるので、ちょっと解決策が今無いです。
うちの子は、不安だと抱きつきたくなるみたいですね。
全部やめさせることは難しくても、たとえば先生ならいい、とか、だれか「やってもいい人」を決めておいて、少しずつやめさせるようにすること…かな?
そんなことを、療育先の先生からきいた気がします。
>
>4.次への行動がなかなか出来ない。
>たとえば、大好きな絵を描いてたり、
>本を読んでたら風呂に入るなど次の行動へ移るまで
>30分ぐらいかかる。
これに関しては、先に見通しをたててあげることかしら?
結局は自閉症ですので、時間の見通しがたてられません。
「本は、○時まで読みます。○時からは、風呂へ入ります」と、先にスケジュールを決めてあげるのはいかがでしょうか?
>5.匂いに敏感、音に敏感で音楽の時間の
>ピアニカ合奏の時は耳を塞いでる
>音楽会の練習時は逃げたり隠れたりしていたが、
>本番では出来た。
感覚過敏は、難しいですよ?
成人になっても耳栓が必要な方もいらっしゃいますので。
ただ、本人がストレスを感じてると、感覚過敏も余計ひどくなりますから、どこまでストレスを彼から取り除けるか?にもよりますね。
(感覚過敏については、私はどっちかというと愚鈍な方なので、お気持ちがわからないのですが)
>取り留めなくてすみません。
>どんな状況か、解って頂きたくてずらっと書いてしまいました。
こちらもわかる事を書いてみました。
ご参考までに。
|
|