|
▼蒼さん:
>はじめまして。5歳の息子がいる母です。
はじめまして。小学5年生になるアスペルガーの息子がおります。
>息子は生まれてからずっと夜泣きをし、最近どんどんひどくなっています。
あらあら?
よくここでも成人当事者の方が、「悪夢」の話しをされてますけど、
昼間起こったストレスを夢の中まで持ち込んで、泣くのかも知れませんね?
うちの息子は、赤ん坊の頃は、寝ない赤ん坊で手を焼きました。
そんな頃を思い出しました。
>幼稚園でも、行事などの日常と違う時には、脱走したり暴れたりしています。
>上手くいかないたびにひどく怒り、物を壊したりします。
我が家は、小学3年生まで脱走が絶えず、4年生になってやっと席について授業がうけられるようになり、……こんな状態ですが、少しずつ落ちついてはきています。(^_^;)
>病院では脳波検査をしてもらい、結果は「2,3箇所、おかしなところはあるけど、
>普通の子でもありうることなので、これでは何とも言えません」ということでした。
脳波検査ですか?
そうですねえ。最近では3歳以下の幼児でもアスペルガー診断ついたりするみたいですけど、一番確かなのは、5歳すぎてますと、WISPPYや、WISKの検査を受けられる事かな?
いえ、我が家の場合は、それで発達の凸凹が発見され、アスペルガーの診断がついたものですから。
>迷っているのは、幼稚園の事です。
>幼稚園に発達診断を受ける事を話しましたが、「お母さんがもっと抱っこなどをして
>愛情をかけてあげれば大丈夫じゃないですか」と言われただけで、特に何も
>関心を持ってもらえませんでした。
まあ!それじゃまるで、「母親の愛情が足りない」と言われたようで悲しくはなかったでしょうか?
ひと昔前なら、自閉症は「親の愛情不足」といわれてましたけれど、自閉症の子供の中には、どんなに親が愛情を示したくても、抱かれる事すら拒否する子もいますから。
ちょっと、親には残酷な言葉であると思います。
お辛くはありませんか?
>息子の通う幼稚園は、30人に担任1人で、息子が脱走しても放ってあり、
>息子も「先生の顔は僕を嫌がってる」「幼稚園行きたくない」と言います。
自閉の子は、相手の感情を屈折して受け取る事もありますし、
逆に、相手のちょっとした感情を敏感に受け止めてしまう子もおります。
私は、学校の先生や、ここで自閉児育て初心者のお母様には、
「困った顔を見せないで下さい」
と、お願いしております。
相手が困った顔をすると、余計不安になってしまって、不適切な行動が増えてしまいますので、感情は出さず毅然とした態度で対応して下さい。
と、お願いしておりますが、もしかすると、先生の顔を見て、不安に感じて、お子さん自身もどうしていいのかわからなくなってるのかもしれませんね?
>発達診断は5月で、息子は4月から年長です。
>病院の先生に、「もっと人手があって、発達障害に詳しい保育園に移ったほうが
>いいかも」と言われ、あと1年ですが、転園するべきか迷っています。
いえ、それも手かもしれませんけれど、その園で先生達と相談しながら一緒に学んで育てていくのもひとつの方法ですよ。
>関係ないですが、現在、私は妊婦で、周りの人には「妊娠中だから、考えすぎる
>だけ」だと言われ、そうなのか?と思ってしまい、どう判断すればいいのか
>わかりません。
ただ、私の場合は、パニックを起こして暴れる子供を抑えつける体力があったから、そうしてきましたけれど、お母様が妊娠中とのことでしたら、それも大変かもしれません。
ただ、自閉症は、生まれつきの障害ではありますが、脳の方向性が違うというだけですので、この脳の方向性を理解してあげられれば、子育ての方向性が見えてきます。
それがわかると、子供も安心しますし、不適切な行動も減ってきますよ。
もし、その幼稚園で続けていくおつもりでしたら、そうですね。
先生ともよくお話ししてみてください。
旦那様は育児や障害の理解に積極的な方ですか?
もし、ご協力が得られるのでしたら、ご夫婦で幼稚園と相談に行かれると、幼稚園側も考え方が違ってくるかもしれませんよ。
私も、最初は私が気に病みすぎてるような事を言われたこともありますけれど、息子にはその後、しっかり診断名がつきましたし、
専門書を読む限りでも、けっこう典型的なアスペの症状が出てたものでしたから、私は診断前でも「間違いない」と思ってました。
ですので、診断前でも学校の先生にアスペルガーの特徴をお話しし(その頃は、本で得た知識程度のものでしたが、コピーを持っていったりしましたよ)学校側と話し合い、子供への配慮をお願いしました。
先生達が対応を覚えて下さると、息子も少しずつ落ちついていきましたし、なにより、私がドンと構えるようになったのも大きいと思っています。
妊娠中で、情緒不安定になりやすいとは思いますが、脳の方向性が違うだけだから、子育ての方向性さえつかめば育てられる、と信じて。
また、ご相談にのりますので、お子さんの不安な事をひとつひとつお話しして下さいね。
|
|