|
担任には早く相談したほうがいいと思います。
いじめの種になります。
そして、その子とは離したほうがいいと思います。
無理して遊ばせる必要性もありません。
所詮、小学校の友達で永遠の親友なんてほとんどいないものです。
一人二人減ったところで、たいしたことではありません。
遊びがコミュニケーションの練習といっても、相手次第なところがありますし
中に入って頂ける誰か(担任でも理解ある親でも)がいないと、
難しいところもあります。
嫌な子たちの中に入って無理をするのは、余計悪いです。
褒めて自尊心の回復に努める、
「何がいやがられるのか」の原因がわかれば解消し、人とのうまいやりとりを
教えます。
好きなことを与えて没頭させてやり、得意なことは伸ばしてあげる。
このへんが、うちでは成功しました。
息子は、友達らしい友達が出来たのは、4年からです。
それまでは、好きな本ばかり読んでいました。
友達がいっぱいいることがいいこと、という、世間一般でよく言われることは
絶対に言いませんでした。
謝れること、ありがとうと言える、自慢しない、これも我が家の鉄則でした。
ちょうどその時期良い担任に出逢えて、良いところを褒めてくれ、友達と遊ぶ楽しさを覚えたのもきっかけでした。
ところが「理想」ばかり言う未熟な担任に代わり、ろくでもないことを言う子が多いクラスになり、子供のストレスが多くなってしまいました。
そこにきて、今年、あたらしい班長決めで息子が決まったあと、
1度遅刻したから班長を下ろさせるが、それでもいいかとクラスにはかり、大衆の面前で役を下ろさせるという人権無視のような真似をしてくれました。
おかげで、「とっとと下りろ!」「学校来るな」と言い出す子まで出る始末です。
なんて無神経で、バカじゃないのかと思います。生意気なことばかり言っていて。
下ろすなら下ろすでいいが、個人的にやればいいんです。
つい最近の出来事で相当腹が立っています^^;
いやな思いをするのも勉強ではあり、できるだけ「対処法」を教えながら
過ごさせていますが、あまりにストレスがたまっていそうなら、休ませてもいいや、くらいに思っています。学校は暴言を受けに行くところじゃありません。
義務教育は「良い教育を受けさせる義務」です。
保護者会では、「至らない点も多いと思いますが」が口癖で
いつまでも「至らない」んじゃ困るんだよ!!!と思います。
あたらしい校長は、教員びいきでお話になりません。
相談される担任が、良い担任だといいのですが。
▼わんこママさん:
> いつも皆様からアドバイスいただいています。
>小学3年男子の母です。
>
> 息子にはもともと一緒に遊べる友達も数えるほどしかいませんでした。
>ですが、最近、2年まで一緒に遊んでいた子から、急に
>「もう家にこないで」と言われ、学校でも登下校でも無視されています。
>息子はもちろん私もショックでした。
>放課後、その子の家の前に、子供用の自転車が何台も止まっているのを
>みると、その仲間に入れてもらえない息子がかわいそうで泣けてきます。
>多分、その子は、息子よりも他の子たちと遊んだほうがずっと楽しいことに
>気づいたのでしょう。
>近所の子供たちのグループにも入れず、(そのグループの中に、息子を
>とことん嫌っている子もいることもあり)息子は放課後いつも一人でぽつんと
>家にいる状態です。
>
>こうやって、息子の居場所がどんどんなくなっていったらどうしようと
>思うと、心配でしかたありません。
>最近は息子も、自分が他の子供たちに受け入れてもらえないことに気づき、
>「どうせ僕は役にたたない人間だから」
>「今日も面白いことが何もなかった」という言葉がきかれるようになりました。
>自分が仲間はずれになっていることを、自覚しはじめたようです。
>
> このままだと、息子が自分をダメな人間だと思ってしまうのではないでしょうか。なんとか息子に自信をつけさせてやりたいです。
>また、仲間はずれがエスカレートして、いじめになってしまったらと心配です。
>担任の先生に相談したほうがよいでしょうか。
>皆様のアドバイスをお願いします。
|
|