|
▼POLINECIAさん:
>>養育の悩みから自閉症の長男(当時14歳)を殺して殺人罪に問
>>われた神戸市北区道場町生野、元新聞販売店従業員、T被告に対し、
>>神戸地裁は15日、懲役3年、
>>執行猶予5年(求刑懲役6年)を言い渡した。笹野明義裁判長は、
>>情状酌量で「できる限りの世話を長年続けるなど同情できる点が
>>多い」と述べた。T被告の友人や医療関係者、障害者団体などから
>>、刑の減軽を求める嘆願書約2万人分が集まっていた。
>>[毎日新聞5月16日] ( 2003-05-16-00:57 )
>
>この手の事件は他にもあるのだが
>「医療関係者、障害者団体などから、刑の減軽を求める嘆願書約2万人分」
>というところにご注目いただきたい。
>俺は某支援団体に自閉本人,自閉児の家族,
>ボランティアという複雑な立場で所属していたから、
>当然俺の元にも嘆願書への署名願いが送られてきた。
>この保護者がとても気の毒だと思ったが、署名はしなかった。
>殺した子供が自閉児だったら減刑されるという話にはついていけなかったからだ。
>そして、2万人もの専門家,支援者,家族が自閉児の立場には立てず、
>家族の立場で動かざるを得ない現実があった。
>
うーん、恥ずかしながら、私および主人もこの事件を知りませんでしたね。
悲しいかな、メディアでこういう事件はあまり取り上げてくれない現実がつらい。
私がPOLINECIAさんの立場ならどうだったろう…かなり複雑な心境ですね…
POLINECIAさんと同じ行動をとったかもしれないし…
でも、子供の行動やパニックで苦しんでいた直後なら、署名してたかもしれないですね。
けれど、本当に客観的に見るなら、たとえどんな理由があるにせよ、子供(他人)の命を奪うことの罪は変わらないはずですからね。
本来なら、嘆願書はおかしなものですね。
どうしても養育できないなら(理由が自閉症であっても病気であっても)、本当は施設へ預けるなりの他の措置を子供のために考えてあげるのが親の務めのはずですしね。
問題の根っこの部分に見え隠れするもの。
アスペの人などは情緒の部分が少し欠落してるせいもあってか論理的・合理的な見方が強くなる傾向が多いようですが、現実的には世間一般の多くの方々は、言ってる事は論理的に見えて実のところは感情の部分に強く支配されているように感じています。
「かわいそうだから」「なんとなくわかる(気がする)から」
大多数の人は単にそういう考えで署名していたのでは。
もちろん自閉症に対する偏見も大いに関係あるだろうとは思っていますが。
それにしても、自閉症児には共感してもらえないんだなぁ…
>で、俺が今の法案について見直しが必要だと考えているポイントは1つ。
>結論から言えば、
>支援法には「発達障害児に対する差別禁止条項」
>を今よりも具体的に設けておく必要があると考える。
>それは単純に発達障害児に対する体罰,虐待の禁止だけではなく、
>療育のような本人の自由を制限する可能性のある支援についても、
>何をやってよく何をやってはならないのかを
>明確に規定しておいた方がいいだろう。
>もちろん言葉のない発達障害児・者もいて、
>こんなことを要求できない場合が多いことは重々承知しているが、
>「差別禁止条項」はむしろそういう発達障害児・者にこそ必要と言える。
>
なるほど!
発達障害者本人を直接的に守る意味で、ですね。
私は法律にはまるで詳しくないですが、明文化することに賛成ですね。
特に発達障害者(児)はただのわがままに見えてしまう、本人の努力が足りないと思われてしまう。まったくそうでないのに。
「しつけが足りないんだ!」という誤った世間の認識が本人も家族も支援者をも泥沼に引きずりこみます。
発達障害の社会への理解を進めるのと同時に、少しでも悲しい事件を防ぐために
少しでも早く発達障害者の人権をはっきりと守っていく必要があると考えます。
掲示板ってホント面白いですね。
立場の違う、経験も違う人間が、違った視点から意見を交換できる。
当然、対立もする。
でも対立するからこそ、意見をすり合わせていけば、より先が見えてくる。
理想が球体だとすれば、一方向から見て丸に見えても実は円柱かもしれない。
いろんな人間がさまざまな角度から見て余分な部分を切り取って足りない部分を足していけば、限りなく球に近づいていく。
発達障害者支援法もそうであってほしいですね。
というか、そうしていけるように行動していく、できることから。
|
|