|
明子さん、ありがとうございました。
Cyperusさん宛のレスにも書きましたが、今日は息子の小学校の開放日で1日参観して参りました。(1日中いたのは、私ひとりだったと思いますが・・・。)
出かける前にCyperusさん、明子さんのレスには目を通しておりましたので、息子の様子、そしてクラスの子供達の様子を見ながらお二人が仰っていることがとてもよく理解できました。
>低学年の子なら特に、多かれ少なかれ問題のある子は多いと思います。
>「宿題をやってこない」「忘れものが多い」「話しかたがキツイ」なんていうのも、問題行動ですよね。
>どんな子でも先生には迷惑をかけてるものだ、と思うんですよ。
>それに対応していくのも、教師の仕事の一つではないでしょうか?
本当に色々なお子さんがいて、息子はほとんど目立たなかったので拍子抜けしました。3時間目の体育の授業の後、4時間目と5時間目(午後の授業)は疲れ切っていて酸欠状態とでも言いましょうか、ボーとしていてワンテンポどころかツーテンポは遅れていましたが、それでも他に騒いだりおしゃべりしている子がいると先生がその子達を注意している間に追いついていました。
5時間目の授業は国語で全員で教科書を読んだのですが、先生が「○ページ開いてください。」「いいですか?みんな開きましたか?」と何度も言っているのに、ひとりだけ全然違うページを開いているんです。(涙)
息子に声を掛けるわけにもいかず後ろでハラハラして見ていますと、読み出した瞬間に違うことに気がつき、すぐ正しいページを開いてみんなと一緒に読んでいました。
あまりのマイペースさ、そして素早さに笑ってしまいましたが、一応何をやっているのかはわかっているようなので安心しました。
>それから、他の方宛てのレスで「いっぱいいっぱい」と書かれていますが、私もときどき感じるんです。
>私の中に「成長するにつれて、親の手が届かないところに行ってしまう、今のうちにできることをしておかなければ」という思いが強く、療育や塾通いなどいろいろやってるせいで、私のほうがバテ気味になってしまいました。
>親が、心身ともに安定した余裕のある状態であることは、療育や勉強より大事なのかもしれません。
本当にそうですね。
人の気持ちがわからないと言われる障害ですが、うちの息子はよく私の顔色を伺いますし、私の声のトーンにも敏感に反応します。
息子の為だとかいいながら、その息子に気を遣わせるようではいけないですよね。
今回立てたスレでは、私自身たくさん学ぶことがありました。
本当にありがとうございました。
|
|